00:06
ざんていラジオ。
ラジオ。
えーとね、今回はね、休養中なんだけども、緊急で議題があります。
休養中。ああ、そういうことね。
一応ね、100を超えてね、続けるのもね、なんだと思ってるんですよ。
全部クラロワに注ごうと思ってる。
そういうのいいから始めようか。
わかります。えーとですね、嬉しいと悔しいがあるじゃん。
ある。
これは三角の中の地位が上がるか下がるか。
これは二項であると。すごくシンプルだということなんだけど。
これって逆に言うと、三角の位のままなんじゃない?
これしか持たなければ三角の奴隷になるじゃないですか。下手したら。
なるほどなるほど。
そう気づいたんよ。
たしかに。
たとえばね、今日出てきた寂しいとか。
あれは悔しいのはアシュだと思うんだけど。
でもなんかよくわからない情緒みたいなのがあって。
ああ、含まれてるね。
三角には理解できない。
なるほど?
もう一つあって、ヤバいってのがあるじゃん。
ヤバいあるね。
あれも嬉しいヤバいと、本当にヤバい悔しいヤバいがある。
これも三角にはちょっとえ?ってなる。
なるね。
どっちなん?みたいな。
こういうハッキングを、たぶん三角の中の事故が、自意識というものが、
三角に反抗するために生み出したんじゃない。
マジで?
なかなかの話ですね、それは。
だよね。
だから世の中に言葉がいっぱいあるのは、それ自体が反三角なんじゃないか。
なるほど?
シンガーソングライターがいろんな言葉を生み出しちゃうのも、
全部ロックンロールなんじゃない?
あれはロックンロールするからこそ生まれていくわけですか、言葉がどんどん。
反抗心だね。
へー、なるほど。反抗してるんだ。
03:00
なかなか熱いですね、熱い話ですね。
これみんな無意識でやってるわけでしょ?
誰も言語化してないね、ここは。
なるほど?
緊急でした。
なるほどなるほど。
ここまで大丈夫かな。
ここは全然大丈夫。
さらにちょっと、音っていうのがあってですね。
音。
せっかくなんで、嬉しいときと悔しいときの音を定義します。決めませんか今。
どういうことですか。
例えば、嬉しいときは明るい音じゃないですか。
あー、確かに。
やべっ、やべっ、って感じだよね。
俺の中で候補は、てってれーなんよ。
あー、なるほど。
効果音ですか、音って。音程とかじゃないわけね。効果音ね。
音程あるじゃん、てってれーも一応。
てってれーは音程あるね。
問題です。悔しいときの暗い音。これはどういう意味ですか。
なんだろうね、でんどんでんどんでんどんでんどんでんいぶんみたいな。
それは毒だね。
呪い呪い。
呪いか。
トキシか。
あー、呪いはいいね。
で、それを音を決めといたのがどうなる?意味ある?
やっぱり嬉しいも悔しいも、あなたが言うにはもともと音だったんじゃないの?
あ、なるほどね。最初音で表現してたか。
まあそりゃそうだろうね。
より原始的に戻るとね。
ガルンヌー言ってたかもしれないですね。
それはもう言ってたよ。
それこそグヌヌに近いですね。
3文字で言ったらグヌヌだよね、簡単に。
じゃあグヌヌでいいんじゃない?
グヌヌでいいね。グヌヌにしようや。
テッテレーとグヌヌ。
これで表現していただいても大丈夫ですよ、嬉しい悔しいは。
なるほど。
それは良かった。
テッテレーですね。
それとさっきの話とは別だけどね。
自発に支配されたらとんでもないことになるよ。
ああ、そうだ。確かに。
その継承はなかなか怖いよね。
だってもうどっぷりですよ、我々。
逆に。
逆に他の言葉を使わなくなってきてる。
むしろ使ったら注意するぐらいよね。
何ですか、その悲しみっていうのは。
イングソック的な?
06:00
イングソック的なことになってるんじゃない?
取り締まる側に立ってる的な?
まずいですね。
今日は継承ならせただけでいいっすか。
そうですね。
ちょっと考えさせられたね。
これはちょっとの間のテーマになりそうですね。
いやー。
もうひとつヤバいのを他にも考えたのは、
あざといっていうのがあるんだけど。
あざといってダメな言葉だったじゃん。
もちろん。
でもいいにも変わったりする。
あざとくて何が悪いみたいな。
うん、あるね。
こういう良義的な意味を持つ言葉は、
多分僕にとっては分かりにくいと思うよ。
なるほど。確かに。
結構あるよね、良義的は。
なるほどね。
じゃあそういうことで、さようなら。
はい。