00:05
推測ラジオ。
なんか聞いた話によると、人間の脳はあらかじめ推測というものをした上で、それに合わせて現実を理解して答え合わせをしていくみたいな話がある。
正確に言うと、推測から来る情報と現実から来る入力と差分をゼロにするようになったところで、これが現実ですっていうアウトプットをするわけ。
なるほど。昔似たような話で、筋肉の動きもそうなってるっていう話。
どういうこと?
つまりコップを持つときに、コップを持った状態をまず推測して、それに合わせて筋肉が勝手に動くみたいな。
そうだね。自分は動かしてるわけではなく、勝手に動かしてるわけ。
その差分計算がかなり素晴らしいから、ちゃんとコップが持てるみたいな。
そういうこと?の精神版?
精神的にもそれは言える。
精神的にもそれ言えるんじゃない?
言えるかもね。
でか、脳の仕組みってそれ一択っていう本なんよ、俺が読んだのは。
統一理論ですか。
それしかしてないっていう。
これが面白かったね。
もしかしたらチャットGPTも…
そうなんよ、そこ。真似をしたんよ、それの。
推測をしまくるっていう、アホみたいなスピードで。
誤差がなくなったのが人間だと。すごいね。
だから今人間っぽいんだと。
そうするとよ。
そうすると?
人間は全員ストーカーになり得るんじゃない?
なんでな。
あの子は俺のことが好きに違いないと。
違いないと。
そういう目で見るわけよ。
見るね。
いろんなことを。
今こっちを見たと。
俺のことが好きだと。
また見たと。
今物上な顔をしたと。
俺のことを考えていると。
それが3回見たら、やっぱり目。
そういうことよ。
っていう風になるのと、それは幸せな方だわ、どっちかと。
03:05
ネガティブな方。
あ、こっちを睨んだと。
そうだね。
あ、嫌いなんだ私のことがと。
で、次無視されたと。
あ、これも嫌いなんだと。
もう1回睨まれたと。
確定なんじゃない?
確定ですね。
推測が当たっていると。
いやーこれはね、まずいっすよ。
なんで?
外してることが多い。
そりゃ多いだろうね。
勝手な妄想だから。
そもそもしっかりした、あれじゃないや。
あの人が私のことをどう思っているかって、
情報量があまりに少なすぎるうちからやると、
ほぼ間違えだよね、その答えは。
ほぼ間違うね。
この四角とかなら、全然データがいっぱいあるわけ。
四角?
四角、コップの大きさ。
いつも持ってるコップの大きさとかはほとんど、
間違いないのが情報の頭に入ってるから、
それでも毎度推測してるわけない。
そういうことない。
確信を持ってやってるわけじゃない。
なのに、人の心を親なりに。
なるほど。
なかなかやばいね。
それは誤解もするわね。
人の心なんてものは見えないから、
想像し放題じゃん。
まずいよね。
人の心に踏み込んではいけないんじゃないの、もはや。
どういうこと?
心を考えようなどとしてはいけないんじゃない、人は。
なるほど。
もはや、領域的に。
そうなると、サイコパスブラザーズが最強じゃん。
ブラザーズ?
ブラザーズというか、サイコパスの人は人の心を考えないじゃん。
そうだね。
考える人は眉が葉の字によるわけだよね。
よるよる。
共感して。
間違うよね。
間違ってるね。
なるほど。
これは興味深いよ。
でもサイコパスになれっていうんじゃ、
なんかあまりにも、あまりな結論だけど。
そうだね。やっぱり人は人と分かり合いたいからね。
理解し合いたいからね。
逆に言うと、みんなサイコパスになったら分かり合える。
なったらじゃろ。なれないからね。
いろんな人がいて、いろんな人の心を知りたい。
そうなるね。多様性的に。
06:02
なるほど。
多分サイコパスだとまずい気がするよね、全員が。
そうなんだ。
でもさ、ちょっと上のレイヤーから見ると、
他人の心っていうのは推測で動いてるわけじゃん。
後ろ向きに動いてるっていうのが、今俺から見たら分かるわけじゃん。
分かるね。
もう後ろ向きに動いてるな。
それを後ろ向きに動くことに共感できる人なら、眉毛が寄るんだよね。
ん?あーそうだね。
分かる分かる、みたいな。
そうそう。あなたは後ろ向きなのね、と。
どうしてもそう思っちゃうよね、みたいな。
こんなひどいことされたら、みたいな。
でもそれって、やめたほうがいいじゃん。
そんな後ろ向きなことは。本当は。
後ろ向きなことはやめたほうがいいよ。共感するようになる。
だから一緒に共感して、そうよねって言ってても解決しないわけじゃん。
しないね。
そこはサイコパスで、いやいやいやと。
それ、あなた勘違いしてるだけじゃないですか。
って言えば、目が覚めるかもしれないじゃん。
それはあるでしょ。
なるほどポンと。
そういう考え方もあったのね、と。
なるね。
それこそが、相手のことを一番理解してるってことになるんじゃないの。
うーん、まあ深くある一部ではね。
一部では?いやいや、完璧に理解してるんじゃないの。
完璧かどうかはわからんわけじゃん、そんなのは。
でも推論してるっていう事実が、もし科学的に正しければ、
一番相手の心をわかってあげてるってことにならない?
まあその他の人よりはね。
葉の字眉毛の人よりはね。
葉の字眉毛の人は、いわゆる現状維持をしてるだけ。
そうだね。
現状維持もその人を理解してるというよりは理解してるわけだから。
まあそうか。
理解度で言ったら比べることはないか。
レイヤーが違うってことになるのか。
そうだね。
そのアドバイスをして、その人の意識が変わって、
違う推測をし始めたら、
変わらされた人は、変わった後にサイコパスの人を
良き理解者だと思うかもしれない。
だよね。
変わらなければもちろんその方が理解してるね、葉の字の方が。
じゃあ今度逆に、
この葉の字の人が二人いたとして、
09:03
一人はサイコパスの教えによってサイコパスに目覚めたと。
そしたら今まで同情してあげてた人は取り残される感じがする?もしかして。
するね。
マジで?
そっちもケアしないといけないの?
そうなんだ。
まずいね。
じゃあお前ストーカーだな、完全に。
そうなんだ。
え?困ってもない人を救いたいってこれ一番ヤバいやつやん。
ヤバいやつですね、これね。
今逆したよ。
ヤバいね。
ピタッと来たから、俺の自分の持論に、ピタッと来たからその筋で行こうみたいな感じ。
あーこれだ。推測だ。
実例出してどうする?自分で。
結局サイコパスだからって推測から避けれるわけではないってことだよね。
もちろんそうよ。
基本原理なわけだから。
でもサイコパスはダメな推論をあんまりしないってことになる?
そうだね。
まあでも単純に勘違いってよく起こすじゃん、人間って。
それは別に感情関係ないじゃん。
関係ないね。
単に本当の勘違い。
自分の推論がうまくいかなかった結果が、単純にね。
それ感情あるだし関係ないもんね。
人の名前間違えたり。
これも推論が間違ってただけだよね。
どういうのを減らすのはどうすればいいの?
減らすのね。
データ量が物を言うんじゃない。AI的にはそうなんだよね。
あと相手がちゃんとフィードバックとして会話が通じたっていう経験がどんどん推論。
相手も正しい情報を出し、こっちも正しく受け取るっていうのを繰り返せばどんどん間違いなくなるよね。
それしかないね。
そういうことだ。
だから会話することは大事っていうのは正しいと思う。
間違えてもいいから喋りなさいみたいな感じ。
でもそういうのもチャットGPTがナンバーワンに踊り出てくるわけだよね。
ぶっちぎりでしょうね。
じゃあみんなチャットGPTと喋ってたら会話が上手くなっていく。最終的には。
本当にプロなら。
そういうチャットGPTがそろそろ作られると思うよ。
このGPTと会話してるだけで上手くなりますっていうのは絶対できる。
12:07
つまり、俺の推論に合わせろって言ってる。
そうだね。
でもそれってさ、あくまでも人類の平均値になるんじゃない?
そうか、平均値になるか。
全員と接するならね。
その人に合わせたような感じのAIにはできると思うけどね。
そうだね。
例えば日本人がこの水準になってほしいと決めたら、
特にその人にカスタマイズするわけじゃなくて、一定の水準を作るんじゃないか。
そうだね。
推論レベルみたいな。
逆に言うと高くしすぎないみたいな。
なんか俺昔あったんだよね。街歩いてたら。
通りの向こうが50メートルぐらい離れてるのに、
チラッと見たら信号渡ってきて、「何見てんだ?」って言われた。
すごい推論だねそれは。とんでもないね。
とりあえず公園に行こう。
そこの推論どうなん?なんでいきなり公園なん?
それは全然いいんじゃない?
でもさ、俺らはそういう知識があるじゃん。
公園に行って喧嘩をしようっていう意味だというのはわかるけど。
喧嘩というか人がいないとこに行こうってことでしょ。
でも全くそういう知識なかったら公園ってならない。
なるよねそれは。
面白いなあ。
ちゃんと意味があるんだよね。
全部そのデータさえ入っておけばもうAIだって言うですよ。
公園ですか?ある意味やる気ですねって。
体育館裏ですって。
なるほど。
なるほどって。
面白すぎるそれ。
でも人間はそうやって生きてるんだよ。
全部推論で。
そうだよね。
赤ちゃんが泣いてるのをお母さんは推論するじゃん。
そうだね。
間違ってる。
この泣き方はこれだって。
間違ってるかもしれないじゃん。
そうだね。
世の中これだけいっぱいお母さんがいれば、間違い続ける人もいるんじゃない?
15:07
いるよね。
絶対にお腹が空いてるはずだ。
飲めって。
飲めって言ってない。
ギューってやるじゃん。
やばいねそれは。
やばいなあ。
え、待て待て待て待て。
少しはいるけどたやのかさん間違いないようにできてます。
できてるんだよね。
じゃないと死んでますから。
間違いないから人間はここまで発展できたんだよね。
結果的に。
そこは間違いないんですあんまり。
間違いにくいんでしょ。
間違いにくい。
じゃあ待てよ。
今残っている人類は全員それなりの進化の頂点だから、
楽観的な推論をする人もネガティブな推論をする人も、
適応的なんだよ。
そうなんだ。
ちょうどいい具合なんだ。
え、じゃあサイコパスが余計なことしない方がいいじゃん。
そこで。
まあね、そりゃそうだよね。
え、なるほど。
サイコパスは自分の都合でそうする場合が多いんだよねきっと。
自分が側に来いよって思ってるわけよ。
面倒くせえから感情なんか。
そういうことだよね。
余計なことをしちゃうのは。
じゃあもう3つに分けたらいい。
A、ネガティブ。
B、ポジティブ。
C、サイコパス。
ああ、なるほど。
そんな簡単に分かれるわけじゃないじゃん。
グラデーションよ、でも。
このことに関してはポジティブでも、
このことに関してはネガティブな人めちゃくちゃいっぱいいるじゃん。
だからAとBは容易に反転するね、状況によって。
だよね。
Cだけは安定してる。
じゃあ逆に言うとAとBでもいいかもしれないですね。
でもネガティブばっかりの人もいるわけじゃん。
まあね、いるみたいね。
だからやっぱりAとBとCに分けて、
AとBは時空で変わることもあると。
そういう認識でいいんじゃない。
そうだね。
日本人なんてネガティブな人多いらしいね。
アメリカ人に比べたら、遺伝子的に。
でもポジティブがうざいんだよ。
ポジティブうざいね。
本当にうざいんだよ。何でもできると思ってるから。
みんな自分を好きだと思ってるから。
ポジティブ推論はやばいよね。
あの推論モデルまずいね。
まずいよね。
18:00
よく生き残ってこれたね、ここまで。
ビルから飛び降りても大丈夫だと思ってるやつ。
これは死んでます。さすがに。
久保塚ギリギリ死ななかった。
最近ポチョーのツインタワーあるじゃん。
あれをムササビで、あの間を通り抜けたやつがいて。
マジで?
フランス人で。
ポチョー?
フランス人ってなんかしがちだね、そういうこと。
フランス人しがち。
人の国でさ。
いけるって思ったんだろうね。
今ライト兄弟の古典ラジオ聞いてるけど、全員そうだよね。
飛んでるもんね。
すごいよね。
でもそれをしてるのも俺の推論か、ただの。
そこポイントよ。
自分だけは違うと思ってるのが大間違い。
大間違いだよね。
だいたいサイコパス野郎は自分は特別だと思ってるからね。
感情に左右されないから推論は正しいと思ってるんだよね。
俺の推論は正しい。
それ大きな間違いじゃない?
大きな間違い。
その考え方自体が間違ってる。
まず、初手で。
なるほどね。
なかなか面白い話になったね。
人類はこの3パターンで今まで頑張ってきた。
もしいないとするとね。
いい形ってこと?
DBCがいることが。
なるほど。面白いね、その推論。
これも推論だけど。
いちいち言わなくていいからね。
Dがいるとしたら今思いつく?
いや、その考えでいくとその3つでいいんじゃない?
そうなんだね。
でもネガティブとかポジティブとか、どこで決まってるんだろうね。
やっぱり過去のトラウマ?
脳のもともとの作りと経験で決まるんじゃない?
そういうことか。
要は脳のシナプスの繋がり方だからね。
こっちに流れやすいか、あっちに流れやすいかで決まるから。
同じ入力を受けても、重みづけが脳の形で決まってるわけよ。
接続で。
21:00
どんどん繰り返されるとそこが太くなるわけよ。
サイコパスは感情に寄らなければ寄らないと思ったときこそ嬉しい。
ちょっと矛盾してるけど。
矛盾してるけど問題ないよ。
ちょっと感情に流されたら悔しいって思うんだよ、逆に。
だからギャンブルとかもしないだろうし。
そうだね。不容易にクラロワとかしないかな。
クラロワとかはするよね。
無感情にやったほうが強いよってことが証明できたときに嬉しいって思う。
そうだね。確かに。
理論の証明する場でもあるから。
テクニックじゃなくて理論。
あ、理論あってたと。
それ嬉しいね。
お前の手札は全部見えてるぞと。
そうだね。
それこそ推論じゃん。
推論だね。
じゃあ基本的には推論が当たってたら、ポジティブだろうがネガティブだろうが嬉しいのかもしかして。
そうだね、たぶん。
えーじゃあちょっとやばいじゃん。ネガティブな人ってネガティブな予想が当たっても嬉しいって思っちゃうのもしかして。
そりゃそうでしょ。
うわ、こーわ。
だからずっとそこにいるんじゃない。
絶対治らんじゃん。
人がしんどいだろうなと思うところにずっといるわけ。
推論が当たってるからじゃない。
こーわ。
怖いねちょっと。
これはまずいですね。
なるほど。なるほど。
サイコパスから思わぬところにいったね。
まさか嬉しいって思ってるって思わないよね。
思わないね。
ネガティブで悲しんでる人は。
うん。
え?
でもなんか悲劇のヒロインとかにもそういうことなの。
そうだ。悲劇のヒロインはそうだわ。
悲劇のヒロイン像に私合致してるうふふみたいな。
あー。
とかよね。
じゃあつらいつらいとか言ってるのも、
そう。
つらくなったから嬉しいんだ。
そう。
え?
はじめに?
予定通りですって言って。
よっしゃつらくなった。
でもたまには気づいてないよね。
気づいてないね。
うーん。怖いね。
でもネガティブな人のいいところは、失敗しないあんまりってことだよね。
24:02
そうだね。
だから失敗しなかったときに単純に喜ぶっていうのはすごいわからない。
あとポジティブな人が失敗をあらかすのを見て、
あー。
ぷっぷ。
あるよね。
めんどくせえな。
なるほどね。
ポジティブな人は普通に。
ポジティブな人が一番わかりやすいね。
そうだね。
ポジティブな予測が当たって喜ぶって。
普通だ。
めっちゃ普通。
サイコパスにしてみれば両方ぷぷぷだね。
そうだね。確かに。
何やってんだって感じだよね。
サイコパスはちょっと何を見てもぷぷぷってできるっていう立場にいるね。
やばいな。俺らその気があるな、完全に。
そうだね。
そうだね。
完全にあるだろ。
気持ちよくなってんじゃん!
そういうことだよね。
え、面白いこれ。
面白いね。この3対5面白いね。
面白い。
確かに。
えー。
えー。
これは一回持ち帰りにしようか。
持ち帰りに。
長くなったしね。
このぐらいで切っといたほうがいいね。