1. ざんていラジオぉ
  2. △454. 若新さんと東出さん
2024-03-02 30:35

△454. 若新さんと東出さん

spotify
00:00
スピーカー 1
若新さんを助けたいのコーナー。 えー。ないか。 え、まず、若新さんのこと、どうなん?好きじゃなかったっけ?
そこそこ。 好きだけど、何が起きたか全然知らないからね、今。 あ、そうなんだ。
把握できてないんだよね。不倫した。 結婚してないよね、結婚をまず。
つまり三股ですね。 東出さんと同じです。
あー、確かに。 東出ケースですね。
しかも、東出さんは、 何もしてないから。
え? え? 東出さん、別に何もしてないって、ひろゆきが言ってたよ。 え? え?
スピーカー 2
んなわけないじゃん。 まあいいや。
スピーカー 1
若新さんはもう間違いなくってこと? そう、若新さんは、何が悪いかというと、
なんか、なんていうの。 王様みたいな態度をとってたみたいな感じ。
また? え?
スピーカー 2
またですか。 誰? 抹茶みたいな感じ。 抹茶の時もそんな王様みたいな態度って言ってたらしいよ。
スピーカー 1
そうなの? うん。
若新さんもそう描かれたんだ。
王様みたいなのはちょっと俺知らないね、その抹茶の話は。 えー、そうなんだ。
まあとにかく、一応俺もね、若新さんのことは好きとは言わないまでも、
なんかいいちくわだなって思ってたんやよ。 うん。
いいことを言うし、なんか言語化が上手いなみたいな。 ああ、上手い上手い。
ね。 本も面白かったよ。読んだよ、俺一冊。 ああ、そうなんだ。
つまりちくわとしてのスキルが高い人が 消されるっていう状態を作られてる気がしてさ。
いいちくわが一個失われたね。 そうなんよね。
これをどうにかしないと、世の中どんどんちくわがいなくなって、
スピーカー 2
俺らに不利益になるんじゃないかと思って。 確かに。どちらかというとこちら側の人間だからね。
スピーカー 1
どちらかというと。 うん。なんかね、ニートを会社作ってみたり。
そうそう。 いろいろドローンしてみたり、いろいろやってる。
新しい三角を作る人よ。 そうよね。
03:02
スピーカー 1
まあそんな人となりとかどうでもいいとして、表現が上手いなと思って。 うん、上手いね。
スピーカー 2
俺が言うのはそこだけよ、ほぼ。 ああ、ちくわとして重要な能力です。
スピーカー 1
表現力、選手権。で? いやー救いたいなと思って。救えるものが。
スピーカー 2
いや、直接なんか。 試行実験。
スピーカー 1
若心さんを救いたいとかではなく、 いいちくわを救いたいってことよ。
スピーカー 2
そうだね。たかが三股ぐらいでって思ってるわけですね。
スピーカー 1
いやいやいや、人気気が悪いですね。 でもそういうことでしょ。
スピーカー 2
三股下ぐらいで消されるのはおかしいってことでしょ。
スピーカー 1
もっと根本的に考えたくなったんよ。 本当に消えたのかって話よ。
スピーカー 2
ああ。 まあ1,2年で俺は戻ると思ってるけど。
スピーカー 1
あ、そうなの? 東出くんは戻ってきてないけど?
スピーカー 2
戻ってるじゃん。メディア出まくってるし。 アメリカも出てるし。戻ってくると思うよ。
スピーカー 1
そうなの。そのね、メディアって何なの?から話したいんだけど。
俺らテレビメインで考えてないから。 そうだね。
例えば俺らテレビあまり見ないので、 若心さんがいなくなってるの気づかなかったよね、1ヶ月ぐらい。
全く気づかなかったね。 そうなんよ。
だからといって、YouTubeとか見てても 消えたかどうかわかんないよね。
スピーカー 2
うん。見てなかったしね、最近。 R25とか、アベプラとか。
スピーカー 1
R25すごいじゃん。
この問題が起きる直前に、あの番組、 卒業というか終わってるからね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。 なんちゃら学園みたいなやつ?
スピーカー 1
そうそう。思春期ビジパー学園だね。
スピーカー 2
あ、あれ終わってたんだ。 あれ、それ直前じゃなくてやられてたんじゃないんすか?
俺もう知ってたんじゃないかと思って、編集長が。 そうだね。
なんかタイミング的に怪しいよね。 危機管理能力がすごいね。
スピーカー 1
その子はどうでもいいとして。
とりあえずみんな、そういう 精錬潔白じゃない人っていうのは
必ずどこかでビクビクしなきゃいけないの?っていう。 そうだね。
そんな社会でいいんですか? って、いいとも思えるんよ俺。
いいんじゃない? 別に若心さんがいなくても
若心さん的な動きをできる人はいたんじゃない? そうだね。
06:00
スピーカー 1
では、地区はいなくなってもその地区はスポットに他の人が入るだけじゃない? そうなんよ。
そう考えると別にホワイティングラジオじゃなくてなんだっけ。
ホワイトニング社会でも別に問題はないような気がする。まずそこ。
スピーカー 1
確かに。 そこが問題ないんだったら俺問題ないんだけど。
でもホワイトニング社会っていうのは そういう人は混絶された社会っていうイメージなのよ、これは。
そうだね。 若心さんレベルの人はもう出てこないんですよ。全部混絶されるから。
いや、ホワイトニングで能力は若心さんと同等っていう人はいないってこと?
スピーカー 2
能力とかじゃなくて、外れたことが言えるみたいな感じ?
ああ、なるほどなるほど。 感覚にない価値観から攻めてくるみたいな。
スピーカー 1
アウトローな感じが全部漂白されるんじゃないと思うんだよね。 それは絶対ダメだね。絶対に。
でもそういうことでしょ、だって。 なんかやってることというよりは言ってることが気に入らないから
抹殺されるんでしょ? マジで?
あ、え、じゃあそこが焦点なの?もしかして。
スピーカー 2
ああ、じゃあ、卸す材料を探してるだけで卸すことは決まってるの? そういうことです。
スピーカー 1
えー、それはちょっとひどいね。 ひどいホワイトだね、それは。
ちょっと地上牌に出過ぎたんじゃない?あの人、金髪で。 そういうことなの?
え、やばいね、そうなると。
話は変わってくるよね。 話は変わってくるね。それは助けないといけないってことになるね、下手したら。
そうそう。 そんなことでやられるんだったら。
えー、なるほど。まずやっぱりちくわの原理を知らしめないといけないと思うんだよね。
ちくわの大切さをみんなに説かないと、そんなことやってたらまずいぞってことを言いたい。
でもまあ2年で戻ってくるって言うなら別にいい気もしてきたな、逆に。
スピーカー 2
これはなんのあれもない。
スピーカー 1
なんとかせればと思わないね。 そうだね。
2年で戻れるってことはホワイトニング社会ではないってことだよね、戻れるわけだから。
09:05
スピーカー 1
どうせ元はネットの世界の人だし、
テレビの力も弱いし、戻らなくていいんじゃない? そうだね、そこなんよ。
どこに戻るかって話だよ。 別にテレビには戻らなくていいわけじゃん。
で、ネットは誰かが必ず拾うよね。 拾う。
そう考えると主戦場がネットかテレビかで、いくらテレビをホワイトにしたところで意味ないじゃんって思ったんだけど。
そうだね。
そしてネットをホワイトにするには不可能なんじゃない?
スピーカー 2
でもネットのほうが厳しい。ネットのほうが厳しくなるっていうことは考えられるよね。
スピーカー 1
そうか。ネットで起こるのか?なんていうの?キャンセルだっけ?
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
あーそうかそうか、ネットのほうが厳しいのか。
あー出た出た。
スピーカー 2
本当の事情は知らんけど、たぶんそうなんじゃない?数字に出たりするんじゃない?バシッと。ああいうの出してたら。
スピーカー 1
で、あと直接本人に精神的ダメージを与えてくるんじゃない?
あー、くるね。
そうか、直接だな、ある意味。じゃあホワイトニングは効きやすい。世界。
スピーカー 2
そうそう。どっちかで言うとね。
スピーカー 1
それはまずいね。
じゃあ戻ってくる場所ないじゃん。
スピーカー 2
ないね。
ブルースカイに行ってくださいって。
スピーカー 1
いやいや、ブルースカイもダメだって。
ダメだね。
でもネットなんだから、細々とどこかでやるだけならいいんじゃない?
スピーカー 2
そうだね、フィルターもかけれるし。
スピーカー 1
本人は細々とやられると、俺が発見できない問題は出てこない。
スピーカー 2
出てくる出てくる。
スピーカー 1
じゃあ意味ないじゃん。いないのと一緒じゃん。
スピーカー 2
いないのと一緒だね。
スピーカー 1
ダメです、じゃあそれは。
スピーカー 2
見つけられないです。
スピーカー 1
ダメです。
スピーカー 2
やっぱりこの風潮をなんとかしないといけないですね。
スピーカー 1
だよね。
現代社会の。
じゃあやっぱり話は戻って、ちくわという原理をまずは提唱するよね。
でもやっぱりちくわであまりにも良くても、やったことが本当にまずい場合はまずいよね、殺人。
それはまずいよ。
それはよしとしようか。
12:03
スピーカー 1
でもみんなちくわのことがわかっただけで、ホワイトニングからちょっと茶色くなるかな?
スピーカー 2
いやどうだろうね。
スピーカー 1
ならないかな?
スピーカー 2
ならない気がするよね。
スピーカー 1
マジで?
なんかあんまり感情的に排除したいわけだから、その場合。
なんかそういう理屈は通らない気がするんだけど。
そういうこと?
ちくわはまだ他にもいっぱいいるし、それこそ。
でも今までだって誹謗中傷は受けてきたわけだよね。
うん、もちろん。
スピーカー 2
めちゃめちゃ受けてるはずよ。
スピーカー 1
それでもやってたわけだよね。
スピーカー 2
だから今回、使う側の話よ。
もう赤信さんは出しませんっていうことになってるわけよ。
スピーカー 1
自分から身を引いた感じだったけどね。
同じでしょ。
わかったんだろうね、もうダメだってことは。
一応俺、読もうか?
自生の句を。
スピーカー 2
あ、あるんだ。
スピーカー 1
自生の句って言い方悪いですね。
謝罪とご報告。
先週に続き私についての週刊誌報道がありました。
事実婚をしているパートナーと子供がいるにもかかわらず。
あ、いるんだ。
知ってた?
うん。
スピーカー 2
あ、知ってたんだ。
スピーカー 1
2日前ぐらいだね。知らなかったです。
知らなかったよね。俺も知らなかったです。
スピーカー 2
私の一連の言動やしてきた仕打ちは到底許される行為ではありません。
スピーカー 1
これまで深く傷つけてきてしまった方々全員に心からお詫びします。
本当に申し訳ございませんでした。
言い訳しない感じだね。
新しい家族の在り方を求めて事実婚を営んでくれたパートナーの誇りを踏みにじり。
スピーカー 2
新しい家族の在り方を求めて事実婚を営んでくれたパートナーの誇りを踏みにじり。
スピーカー 1
新しい家族の在り方を求めて事実婚を営んでくれたパートナーの誇りを踏みにじり。
あろうことがそれを悪用してきた自分を心から恥じています。恥じの文化です。
スピーカー 2
120%謝るやつだね。
そうです。
スピーカー 1
なるほど。いいんじゃないですか。
スピーカー 2
もちろん分かって出会ってるよね。和進さんは。謝り方を。
15:00
スピーカー 1
ちゃんと知ってるんだ。
そう。ニッシーの動画を見てしっかり学んだよ。
大学も辞めたらしいよ。
ああ、そうか。女教授みたいなことやってたよ。女教授みたいなこと。
スピーカー 2
あとは何々県の県と仲良くしてたりするよね。
スピーカー 1
ああ、そうかそうか。とりあえずどん引きっていうのはしょうがない部分はあるよね。どん引き。
スピーカー 2
なんでダメなの?お金持ってて。あ、そうか。了承してないからダメなのか。黙ってやってるのがダメか。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
あの紐の3人、妻持ちとは違うわけだ。
スピーカー 1
誰?
え、見たじゃん。妻が3人いる人。
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
ユーチューバー。ユーチューバーみたいな人。
スピーカー 2
ああ、あれは完全な了承です、あれは。
スピーカー 1
了承してるからいいんだよね。
スピーカー 2
そこだよね。一番いけないのはそこだよね。
スピーカー 1
隠すっていうのを人は喜ぶよね。人が隠してることを暴いたときに。
スピーカー 2
そのバック。
スピーカー 1
喜び。
すごいよね。
いや隠すもんじゃないね、マジで。
うん、マジで。隠すぐらいならやらない方がいい。
隠したい過去っていうのが人にはあるじゃん。
スピーカー 2
あるね。
スピーカー 1
そういうのってさ、有名になったら終わりじゃんと思ったんだけど。
終わりだね。
誰もがあるんじゃない?そういうの。
スピーカー 2
あるよね。
俺もなくはないような気がするんだけど。
いやいや、有名に今からなったらの話か。
スピーカー 1
なったら終わるんじゃないかと思って。
あ、良くないか。生産してない場合は良くないよね。
そうだね。
それでずっと苦しめたまま逃げたみたいな。
スピーカー 2
それが、賠償してほしいと思っている人がいるかどうかだよね。
そうだよね。
スピーカー 1
謝罪を要求している人がいるかどうかだよね。
そうなるよね。
誰も有名になりたくなくなるんじゃない?
スピーカー 2
うん、なるね。
スピーカー 1
それか今若い人は、もう若くて夢のある人は、もう潔白にいっちゃうってことになるよ。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
え?となると面白い意見が出なくなる。ちくわがいなくなる。
うん。
人類は衰退しました。
そうだね。
18:01
スピーカー 1
まずいだろこれ。
この見せしめ効果が一番良くないよね。
うん。
今本人の若心さんがダメなのはもうダメでいいんだけど。
うん。
それが見せしめ効果になってるんだよね、多分。
なるね。
えー。
スピーカー 2
なんか、やっぱり不倫させなきゃいいんじゃないかと思っちゃう。
結局、なんでそんなにしたいんだろうって思う。
スピーカー 1
みんなそこな。
スピーカー 2
ね。いや全部そこじゃん、今演技をしてるのって。
スピーカー 1
多いね。やっぱりあれなんじゃない?男はチヤホヤされたら、なっちゃうんじゃん。
スピーカー 2
なっちゃうね。
スピーカー 1
ついつい。
スピーカー 2
解消があるって思うんじゃない?
スピーカー 1
男性性みたいなのを否定しないといけないんだね。
そうだね。
昭和のおじさんが怒りそうだけどね。
でもそれでいて隠すのがいけないでしょ?
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
そんな男性性とか言いながら。
スピーカー 2
そうそう。堂々としてれば多分そこまでは。
あっ。
だけど難しいよね。
スピーカー 1
それこそこれじゃない。なんで常識人みたいな顔できるっていうぐらいの顔してる。
スピーカー 2
あれね。
スピーカー 1
でも東根さんは結構最近常識人みたいな顔してるよね。
なんかね。
あれだね。
結構。
スピーカー 2
キョトーンとしてない?
スピーカー 1
うん。社会批判し始めたよあいつ。キョトーンとして。
スピーカー 2
叩かれるぞー。マジで。
スピーカー 1
まぁ叩かれてるでしょ、毎日。
もうなんか言わせとけ言わせとけとかって言ったらしいからね。テレビで。
そもそももう見ないでしょ。
なに?
SNSとか属性から離れる時間をあの人は持ってるから。
スピーカー 2
うん。
心は多分大丈夫なんだよね、あいつ。
あーそういうこと?
そうそう。物理的に離れるんだよ、あいつ。
スピーカー 1
でもスマホは持ってるでしょ?
スピーカー 2
いや、多分電源切って。
スピーカー 1
へー。
さらに3日も4日もっていうことが可能なやつなんだよ、あいつは。
まぁそりゃ可能だろうね。
スピーカー 2
うん。そうすると、別に。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
ダメージがそこで消えるんだよ、全部。何しか。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
そういう技を持ってる。
本当か知らないんだけど。
スピーカー 1
アカシンさんは、セックス中もずっとスマホ見てたらしいよ。
21:01
スピーカー 1
あはははは。
それは面白いね。
スピーカー 2
それが、女を傷つけたっていう話が一つあるわけよ。
なるほどなるほど。
スピーカー 1
これは、
超ウケるんだけど。
スピーカー 2
ナイターが腕がいいです。
腕がいい。
腕がいいです。
スピーカー 1
でも使ってたってことだよね、SNSに。
スピーカー 2
使ってるね。
スピーカー 1
寝るとき以外はずっとってことだよね、セックス中もってことは。
自分の、自他ともに見てもらえる自己承認欲求モンスターだから。
あーそうか。
って言ってたからね、自分でね。
自分でね。
スピーカー 2
広域もよくずっとテレビの番組中も見てるじゃん。
スピーカー 1
見てるね。
スピーカー 2
あれ何なんだろうな。
普通に収録なんじゃない?
スピーカー 1
ただゲームしてるだけかもしれないけどね。
クラローか。
スピーカー 2
クラローか。
スピーカー 1
クラローか。
スピーカー 2
やってる可能性はあるよね。宝箱は開いてる可能性はあるよね。
スピーカー 1
だよね。
うん。
スピーカー 2
なんか、思考の行動なんでしょ?宝箱を開くの。
うん。
よくわかんないんだけど。
スピーカー 1
デイリークエストは何よりも大事だよ。
ふふふふ。
ふふふふ。
クラローはやってるかもしれないけどね。
クラローはやってるかもしれないけどね。
スピーカー 2
デイリークエストは何よりも大事だよ。
ふふふふ。
ふふふふ。
この世にそれより大切なことはないんですよ。
スピーカー 1
でも全然それは健康的だよね。ずっとSNSを見てるよりは。
ゲームやってるだけの方が健康的じゃない?
まあどっちかというと。
SNSはやばいと思うよ。
うん。
なんだろうね。やっぱりテレビを信じる、信じてたじゃん人間。
うん。
それと同じように最近SNSを信じるようになってきてない?
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
恥ずくない?
スピーカー 2
なんだかんだ言って見てるっていうのは信じてるってことだよね。
スピーカー 1
信じてるよ。
うん。
てかもう、信じてなければ見ないもん。
スピーカー 2
見ない見ない。
スピーカー 1
うん。なんだろうね。
スピーカー 2
でも俺らはそういう感覚ないよね。SNSに対して。
スピーカー 1
昔あったような気がする。
スピーカー 2
あった?
ちょっとだけ。原発の時とかよく見てた。
見てただけで自分の評判が気になるみたいなんないわけね。
スピーカー 1
いろんな人が、いろんな三角がネット上でいろいろ言ってたわけじゃん。原発事故の時とか。
24:02
スピーカー 2
めちゃくちゃ言ってたね。
それを見て俺は、あ、これが世間だなって思ってたんよ、その時は。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
テレビより信じられるなみたいなことを思ってたんだけど。
スピーカー 1
言ってた言ってた。
今はそうじゃないよっていう話。
なるほどね。
ちょっと浮かれてたよね、ネット民は、あの頃。
そうだね。テレビに勝つか勝たないかとかがちょっと盛り上がっちゃったんだよね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
まだ嘘言ってるよ、テレビでっていう風潮。
スピーカー 2
俺らの方が正しい。
スピーカー 1
いたたまれないね、ちょっと。
そういう感じだったね。
で、そういう話があって、ネットが勝ったんじゃないの?みたいな話もあって。
スピーカー 2
何?勝ったつもりなの?もしかして今。
スピーカー 1
結局、玉石混合だし、フェイクばっかり出しっていうのは今現状じゃん。
で、誹謗中傷もあるし、心が病むしみたいなのは今、なるんですよ。
ブルースカイ行こうっていう感じですよ。
なんでブルースカイをちょいちょい出すん?
行っても無駄なのにね。
いいやん。つまり勝った負けた自体が馬鹿らしいと思い始めたからね。
スピーカー 2
そうだよね。恥ずかしかったよね、俺らの行動は昔の。
スピーカー 1
たぶんちょっと恥ずかしい部分もあったんじゃないかな。
それでちょっと嬉しいから、マウントが取れるから嬉しいからすごい情報を浴びてきたよね、量。
スピーカー 2
それでちょっとおかしくなってるというか。
スピーカー 1
でも今も情報を浴びてるよね。
スピーカー 2
あ、そう?
スピーカー 1
YouTubeから。
スピーカー 2
あ、そうか。浴びてるね。
スピーカー 1
SNSに手を出してないだけね。
なるほど。情報の摂取はやめてないか。
俺も1日10時間ぐらいやってるからね。インターネットを。12時間ぐらい。
それはゲームも含めてでしょ?
スピーカー 2
うん。さっきも言ったけど、簡単に手に入る刺激っていうのは良くないんですよ、バランス的に。
そうなんだ。
やっぱり手に入れるのに少しのマイナスがないとつぎ合わないんだと思うんですよね。
そういうことね。
スピーカー 1
それを現代は不可能にしてるっていうのもあるんじゃないかな。
わざわざでもマゾじゃないんだから苦労を負う必要がある。
27:03
スピーカー 1
うん。わざわざマゾでもないのに苦労を負う必要があるんです。
スピーカー 2
その過程で心のバランスが取れるわけよ。
スピーカー 1
刺激ばっかりをもらう麻薬中毒にならずに済むってこと。
普通に食らうほどか負けるっていうことがあるからいいの?
スピーカー 2
うん。まあね。
でも何の苦労もなく快楽を得られてるという時点では変わらない。ダメだね。
スピーカー 1
苦労ではないよね。悔しさだけであって。
スピーカー 2
うん。苦労じゃない。その前段階の準備がないわけよ。
スピーカー 1
準備。
スピーカー 2
スッと入れたらスッとできるみたいな。
スピーカー 1
じゃあやっぱり東出さんが正しいってこと?
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
前準備がすごいよ。
スピーカー 2
あいつはすごい。正しい。以上。
スピーカー 1
しかも大体テレビが取材に行った時は鹿に会えない。
こんなもんですよ。
スピーカー 2
片透かしが。
スピーカー 1
終わりだよ。
スピーカー 2
あーなるほど。わざと見つけてないんだね。
スピーカー 1
3,4時間連れ回してね、カメラ持った人。
スピーカー 2
いないんだ。
スピーカー 1
で、川辺でふーって座って。
スピーカー 2
それわざと?
スピーカー 1
まあ、こんなもんですよ。
スピーカー 2
嫌がらせだ、嫌がらせ。
スピーカー 1
いやいやいや、俺帰り行ったことあるから。
いなさそうなんだよ。もうまさにそんな感じだった。
スピーカー 2
あ、そう?
うん。
要はね、2日間身につかんなかったんだね。
スピーカー 1
もうハンターさん、まさか頑張ってないわけがなくて、当たり前だけど。
スピーカー 2
うん。次第でもないもんね。
スピーカー 1
自分も好きなわけだし、いいとこ見せたいと思ってたと思うんだよね。
それでももう歩いたね、ほんと。散歩でした。
ただの散歩。
しかも道の超悪い散歩。
スピーカー 2
あー、そうか。
まあ、それが本来の人間の思い出すにはそういうふうな表現通りですよ。
スピーカー 1
それはサバンナの大き手なんだよね、多分。
うん。大き手。
スピーカー 2
非常運転。それでバランスがいいんですよ。
スピーカー 1
なるほど。話が全然変わったけど大丈夫?
スピーカー 2
変わったな、これ。
スピーカー 1
和歌心さんどこ行ったの、これ。
スピーカー 2
やばいな。東出さんが正しい話になっちゃった。
スピーカー 1
無理矢理繋げると、そういう誹謗中傷いくら受けても、
そういうサバンナに出る覚悟とスキルがあれば抜けられるよってことだよね。
スピーカー 2
そうそう。セックス中にSNSやっちゃう人はダメです。絶対に抜けられません。
スピーカー 1
逆にサバンナに出れる人は、一歩足さえいくらやっても大丈夫ってことだよね。
30:06
スピーカー 2
大丈夫。いくら叩かれても大丈夫。
スピーカー 1
叩かれても分からないもんね。
スピーカー 2
分かんないから。
スピーカー 1
じゃあこんな感じで、和歌心さんと東出さんを比べて終わったね、最後。
スピーカー 2
やっぱ東出さんがイケメンだったっていう結論で。
スピーカー 1
3人ずつだけどね、2人とも。
では。
30:35

コメント

スクロール