00:05
テッテテッテッテテテッテッテッテテッテッテッ
ラストチャンスに植えたつま先が
ざんていラジオ。
ざんていラジオ。はい。
つま先ラジオ。
今回ですね。
世の中には、意外と世界があると思う。分かれた。
と、気づいた。
ちょっと、意味がわからないですけど。
聞こう。
聞こうか。
例えば、1つがわかりやすいのは、
大学など、ひたすらに勉強ばっかりしているというか、
世界理解に突っ走っている人たち。
これはもう、1つの世界を作ってしまっていないかなと思って。
大学って言っても、企業に就職するやつじゃなく、
教授の方ね。
研究の方ね。
研究の方。
いるよね。
それ以外のことをあまり受け付けそうにない雰囲気があるじゃん。
それと、順番にいくと、
ゴリゴリのビジネスの人たちとかも。
それはもういるね、いっぱい。
近寄りがたいじゃないですか。
そうだね。
で、もう1つ。
宗教ですね。
急にそこで宗教が。
宗教わかりやすいよね。
ゴリゴリだよね。
今これと、宗教と音楽は同じ種類じゃないかと思ったんだよね。
人を祭るっていう、祭りをしてるんですよ。
確かに。
確かに確かに。
でもそれは、経済の方もちょっと似たところがないですか?
これを応援しようって株を買うんでしょ?
経済も似てます。
似てるよね。
似てるけど、理由があるんだよね、経済の方は。
あー、なるほど。
宗教はなんだかすごいって。
確かに。
音楽かっこいいとかそういう。
曖昧だよね。
本当に。
本当に声と数が多い方が強いみたいなのが宗教だよね。
そうだね。
理由がないんだよね、それ以来。
そうだね。
経済は、自分が得するっていうことがすごくシンプルな感じだね。
逆にスピリチュアルを排除したがるっていうか。
気持ちの問題とか愛とかそういうのを排除したがる。
結局はね。
03:00
だから似てるようで、水と油ぐらいの差はあるんじゃないかなって。
なるほど。
でも全然違うよね、学問の世界と。
その二つは。
学問もなくもないよね。
あの先生はすごいとか。
あー、あるか。あるはあるけど。
あるはあるよね。
あるはあるけど。
目的が真実だからね。
そうなんだよ。
世界理解だからね。
ここは違うんじゃない?
三角を重視してる組としてない組の二つに分かれてるような気がする。
まあね。
でもまあ、学問体系も一応一つの三角だもんね。
積み重ねてきた。
まあそうだね。
とも言えるわけよね。
とも言えるね。
世界の仕組みが三角だとしたら、それを解明してるわけだから。
そうだね。
三角かもしれないですね、一番。
昔はその中に宗教も入ってたんだけどね。
うん、分かれた。
分かれたんだよね、きっと。
分かれてます。
そういう意味では、そっちの方が同系列かもしれない。
今、三キャラいるんよ。
三キャラいるってことか。
見るやつが科学担当で、
サイコパスが経済担当で、
宗教家は宗教担当。
なるほど。
ここまで来ました。
次、あせりくん。
これはどの世界だと思います?って思ったんよね。
どの世界にもいるんじゃないの?
いやいやいや、ゴリゴリのよ。
あ、ゴリゴリ?
ゴリゴリの人しか入れないと仮定するんよ。
あー、なるほどなるほど。
あせりくんは入れないのよ。
舌ざさえしてるとかじゃダメなんだっけね。
舌ざさえはまあ、まあダメだね。
舌ざさえくんだからね、こいつら。
焦って何かにすがるくんだから、
その三つの大きな力があるわけじゃん、今。
そうだね。
だからすがる役しか俺の中では思いつかんけど。
いや、まあ、すがるっていうのは、
本来のところから逃げて違う世界に入ろうともがいてるってことでしょ?
うん、そうだね。
だから、本来の世界っていうのはあるわけよ。
え?
その、こいつらの住む世界っていうのは。
上位3人がいない世界があるわけ?
本来の。
それはどこかなと思ったんだけど、
これ焦ってるっていうところから、
一番いいのは、戦争してる国なんじゃないかと。
の、民。
ああ、まだ戦いが実際に殴り合ってる世界のことか。
06:03
民で、すごい汗かいてる。
なるほど。
っていうイメージが一つ浮かんだんだけど。
確かに。
違うかね。
ちょっとなんか違う気がするんだけど、
まあなんか、まだ力の世界ってことでしょ?
力の世界、力に怯えている世界だね、そうだね。
神でも勢いでも学問でもなく、
力こそパワーみたいなところにいる。
原始的な、ちょっと。
第二次世界大戦前ぐらいの世界だよね。
ああ、そうかもしれん。
そう言われたら、そこの住人のような気がしてきたね。
もちろんその国で、その世界でトップを取ってても顔は焦ってるわけ。
ああ、そうなの?
なるほどね。
っていうイメージね。
今、ひもじもは考えないんでしょ?
そうだね。
焦りのピラミッドを作ってるっていうイメージが浮かんだよ。
焦りピラミッド。
王様とかは、それ自体の力で王様であれば、
その焦りの世界なんだけど、
結構宗教に守られてるというストーリー作っちゃってる場合があるよね。
そうだね。宗教って生まれてからはもうだいたい密接なんじゃない?
そうなんだよね。
そこを利用してるよね。
そこを利用しないと、やっぱり安定はいられなかったってことだよね。
そうだね。汗は引かなかったってことでいいね。
いや結構古代の王様たちはそれってことでいい。
一般的に宗教も科学もない。経済もない。
わかりやすいのはあれじゃない?スパルタの人たちはずっと汗かいてるじゃん。
ああいう感じでいいんじゃない?
スパルタだね。
まだ完全な宗教もなくっていう汗がすごい。
でもキリスト教が当たり前の世界の人たちは意外とこの気持ちがわかりにくいんじゃない?
もうわからなくなるんじゃない?
すぐ縋るからさ。
もうわからなくなったんじゃない?それが生まれてからは。
日本とかはあんまり宗教色が強くないんじゃない?
でもなんかあったらしいじゃん。昔から。
あったの?
そっちの宗教とそれが浸透化していって、日本であればどこにも神社がある状態じゃん?
09:00
みんな参りしたりしてたでしょ?
そうなると純粋なアセリ君が逆に少ないってことになるよ。
もう少ないと思う。スパルタは多分最後なんじゃない?この世の。
人工的に作れるよね。
作れるね。
人工状態にして。
地域を禁止して。
もう神を信じられないよっていう雰囲気にすれば戻れるんじゃないの?
そうですね。
もしくはサファリパークに一人で入らせるとかそういう感じ?
個人的には簡単だけど集団としては難しい。
そうだね。
経済とかも今は切っては切り離せないわけじゃん?
結局そっちに流れちゃう気がするけどね。宗教も完全に防ぐことは難しいし。
いいんよ別に。一時的に作れれば。
そうなの?なんでそんな作りたいの?
作ってみたいの。
まあ作れますよ。
作れるよね。
もしくはホラー映画を見るだけでいいんじゃない?絵出すと。
あー確かに。一時的にね。
今で一応4つの世界まではなんとか想像できたじゃん?
あと2つなんですよ。
いいと思います。
別に。
でもね、よく考えたら一番最初のやつは簡単だと思うんだよね。
どこが?
結局喋らない世界っていうのを作ればいいだけなんよ。
あーなるほど。言葉を。
ニコニコするだけみたいな。
簡単に作ろうと思えば作れるよね。
言語禁止っていうか。
言語禁止って言えばいいだけ。
すごい簡単なの。
そう言われればそうだけど実践は難しいよね。
え?
イメージの中ではできるけど難しいよね。
難しくはない。
そうなの?
言語禁止っていう。
死語っていうのは先生がベラベラ喋ることよ。
違う違う。
ここでは喋ってはいけませんって。
顔の表情ぐらいはいいけどみたいな。
技術的にはできる。
簡単にできると思うんだよね。
一番簡単かもしれない。
まあいいでしょう。
一番難しいのがOSくんなんだけど。
確かに。
イメージが湧きづらいんだよね。
言語は間違いなくある。
あるね。
ただそんな自我は生まれてないみたいな。
一応自我も生まれてるよ。
自我っぽいものはある。
12:00
うん。
ただそれに悩んでないというか。
OSだけみたいな。そういうことでしょ?
自我には気づいてないわ。
だよね。
OSだけだから。
動物的自我だよね。
そうだね。
自分を自分と認識してないってことよ。
でも言語がある時点で相当ない。
動物的ではないじゃん。
ああ、なるほど。
言語が先か自我が先かっていう問題を考えた方がいいんじゃない?
マジで。
言語を禁止すればいいとか言ってたけどさ。
その前に自我があったかもしれないよね。
こんなもん自我なくても。
言語がなくても。
自我って言うと分かりづらいんだけど。
つまり、先の時間を予想できることだよね。
ああ、そういうことにしよう。
自我はいろいろあるじゃん。動物的自我みたいな。
そうじゃなくて、先のことを心配できる心みたいな感じが自我と規定した方がいいんだね。
なるほど。
言葉は生まれたけど、先のことを心配するには至らないわけよ、まず。
そういうことはあり得る?
あり得るね。
時間の概念はあくまでも言葉だから。
ああ、そうか。
最初は簡単な言葉を覚えて、途中で時間ってことに気がついたはずなんだね。
そうか。
なので、時間以前の言葉の世界ってことになるね。
なるほど。
じゃあその時間を禁止すればいいってことにならん?
そういうことになります。
お、答えが出たんじゃない?
なんすか?
時間が少しでも絡むような言語禁止。
おお、なるほど。面白いね。
これで喋りまくる。
ああ、それは面白いかもしれないね。
もちろん、過去形とかダメよ。
過去形未来形使ってダメよ。
全部現在形で。
過去完了ダメよ。
完了とかもダメ。
他禁止なんじゃない?
あと、willも禁止だね。
ああ、なるほど。
意思とか、意思とか示しちゃダメだね。
そういうことね。
結構難しいかもしれないね。
難しいよね、たぶん。
なんでそんな、ちょっと待ってよ。
根本的な疑問だけど、なんでそんな世界が作りたいわけ?
意味がわからん。
試行実験だけど。
目的はないんだ。
15:02
うん。
それを作って、あとはそこに入って、実験がしたいんだけど。
ああ、なるほど。
スマホ持たずに風呂に行くってのはどれにあたるの?
うーんとね、限りなくね。
言語を奪われてるよね。
1に近い。
ああ、そこまで行く?
あれは1の脳裏です。
でも思考は止まらないわけじゃん?
そうだね。
困ってるじゃん?
だから1ではない気がするんだけどね。
近いっていう感じでいいんですよ。
なるほどね。
何も完璧に思い出さなくていいんですよ。
風味で。
1風味。
1風味を出せるっていう行為ということでいいでしょうか。
だから意外と簡単だよね、一応。
簡単だよね。
1風味出すのは。
意外だよね。一番難しそうに見えて。
2風味が一番難しいんだよね。
慣れてなくて。
2風味はやっぱり誰かがいないとできないんじゃない?
なんで?
1人でできる?
あ、できるか。
1人で過去、未来を禁止すればいいんだ。
なんか割と簡単そうだね、1人でやるなら。
そう?
禁止し、禁止、禁止ってずっと思っておけばいいじゃん。
なるほどね。
3番目の方が難しそうだよ。
3番目は…
焦らないで。
難しい。
戦場に行かないといけないな。
ホラー映画は。
ホラー映画。
簡単な風味を出すのよ。
ホラー映画は違うだろ。
違う?
そもそも自分が見てる側らしさ、怖がってる人たち。
もうちょっと自分ごとのようなところに連れて行かれるとダメなんじゃない?
まあ確かにそうだね。
サファリパークとか。
サファリパークは怖いよ。
怖いよね、多分。
ポツンとか。
そういう作品は割と多いよね。
そういう状況に立たされました主人公系物語は多くない?
ホラーもそうだし。
無人島に放り出されたとか?
ゾンビに囲まれたとか。
18:00
巨人に囲まれたとか。
出た。
あれは汗でしかないからね。
全部汗でできてる。
全画面汗かいてる。
まあいいや。とりあえず大体の雛型ができたので、
次回、これを元に世界に入るという実験から行います。
なるほど、なるほど。面白そうだね。
では。