00:05
金髪ラジオ。
金髪にする人いるじゃん。
うん。だいぶね、男もんな。
生物学的な意味を考えると思うんだよ。
あれは科学だよね。科学っていうのはケミカルだよね。
うん、ケミカルね。
DNA関係ないじゃん。
薬品だね。
なんであんな色を変えようと思うのかなと思って。
まずDNA的に金髪の人類は結構いるよね。
いる。
あれの真似じゃない?
真似ね。
でもさ、別に真似しなくてもいいわけじゃん。
しなくてもいいよ。
一つのポイントは、DNA的な戦略で色が変わる場合もあるわけじゃん。
おー、もちろんいっぱいあるよね。
擬態とかじゃない?
島馬とかが、危険がないので島馬のままだったみたいな話。
大きな動きだよね。
つまり脳ではないみたいな。
勝手にやってるね、DNAが。
その大きさに比べたら、人間が金髪にしようがするままが、あんまり影響はないわけじゃん。
ないだろうね、きっと。
個人の趣味みたいな感じだよね。
これが整形してめちゃめちゃイケメンや美人になるだったらどう?
影響はあるよね。
でもそれも個人の話だよね。
人類には関係ないんだ。
関係ないね。
人類のうちの何割かが金髪にしましたと。
依然はしませんと。
依然はしない。
だからなんだという話になるわけよ。
なんだってことには、生物学的にはなるよね。
非常に人間的な行為だよね。
でも一応トーターツみたいなものはかかると思うんだよね。
なんで?
なんとなく思ったんだけど。
そのトーターツっていうのは、金髪に対してかかる?それとも人に対してかかるってこと?
グループかな、言うなら。
03:02
金髪グループ。
ある黒い髪のグループがいましたと。
そこに金髪のやつが一人入るんですよ。
そうすると目立つよね。
目立つ。
なので、目立たせてはいけないと思った奴らがいじめたりもするだろうし、
金髪を増やしていくかもしれない。
そうだね、たしかに。
最終的には金髪っていうものは、ある一定の水準で止まると。
3割か4割ぐらいで。
均衡するんだと思うんだよね、ナッシュ的に。
たしかにナッシュ的になるかもしれないね。
お前ら。
そういうのを、遺伝子関係なくやらかしてるのが人間なんじゃないか。
そうだね。
絶対やってるね、それを。
遺伝子全く関係ないところで、ナッシュ均衡してるわけ。
なんかそれに人格が関わってきてるなと思って。
例えばいじめられたとしよう、金髪の人。
そりゃ人格否定だ、個人の自由だろう、みたいなことを言いたくなるんでしょ?
そうだね。
何やってんのかなと思って。
政治学的に見るには、ナッシュ均衡してるわけだから、
個人の感想はどうでもいいわけよ。正直。
でも個人の願望みたいなのがあるわけじゃん。
目立ちたいっていうこととか、人とは違うんだっていう感じ?
そう言えばいいんだけど、個人の人格攻撃だっていうのはおかしいんじゃないかな。
ああ、確かにそうだね。
だってナッシュ均衡を仕掛けてる側だからさ。
均衡されるのは当たり前だと思っていただかないと困るんですよ。
むしろ人格攻撃だじゃないよね。
金髪攻撃だなら正しいわけ。
均衡きたなという意見なら正しいね。
個人の自由とか尊厳とかそういう話ではないみたいな。
そうだね。
高々と髪の色なんよね。人格じゃないじゃん、みたいな。
本人としては何か乗ってるわけだよね、そういう意味が。
そこがすれ違いだね。
06:00
あらゆる目立つ行為には言えるってことね。
ジョジョのジョースケだってさ、髪型をちょっとでもけなされただけでツッツンするとかっておかしいんじゃない?
あれはまたおかしい人として描かれてるから、いいんじゃない?
あんな人がいっぱいいたら困るし。
ツッツン来たあげくに、人には見えないスタンドみたいなのを攻撃してくる。
それは無視していいんですよ。
金髪はある程度人数がいるから無視できないわけですよ。
スタンド出せる人なんていないですから。
よく考えたら男の世界よりも女子の方が均衡が激しいんだろうなと思う。
あーそうかもね。
染めないといけないみたいなことを思ってる人が結構いるから、あれはたぶん均衡に引っ張られてるってわけだよね。
男は黒いやつが多いですね。
なんだろうね、この違い。
外見に気を使ってしまうんだろうね。
そうそう、そういうのが女の子は。
ただ、まるっと何をやってるんですかと。
そうだね。確かに。
もっと大事なことあるよね。
均衡を取ろうとしてるだけなんだよね。
何をしてるかと言われると。
均衡だね。
均衡なんだよね、きっと。
なかなかだね。
でもなんか均衡を取ろうとしているって、自覚しちゃうと均衡を取らなそうになるよね。
自覚しちゃうとね。
あくまでも自然になっちゃってるってことだよね。
そうそうそうそう。
だから自分は金髪にしたいと思ってるってだけだよね、単純に。
均衡だからやってるわけじゃないからね。
そういうことだよ。無自覚ってことだよね。
また自覚・無自覚問題ですか。
一時が万事これじゃないですか。
我々のラジオは。
そんな一時が万事だったっけ?
自覚ラジオって呼んだほうがいいんじゃないですか。
他にあったっけ?
いや、全部結論的にそうなってる気がする。
そもそも新しいことを喋ってるっていう行為自体は、
自分にも他人にも何かを自覚させようとしてる行為だしね。
ああそうだね。無意識なのにそれを意識化しようとしてるね。
09:01
ラジオの意義ってそういうこと?
すべてのコミュニケーションはそうだろうね。
ドーキンスに言われるとそれは、ミームの乗り物らしい。
目的が会話の会話以外はそうだよね。
目的が会話の会話の中でもミームは、
えんやこりゃやってる気もするけどね。
えんやこりゃが大変だね。
というわけで、一旦締めましょうか。
何か言うことはありますか?
ひぼなっち的に展開できないですか?
ひぼなっちは全然関係ないですね。
螺旋構造も関係ない?
あるかもね。積み上がっている気がするね。
何がなるほどな?
ピンクとか青とか出てきてるからね。
偉いとこに行くかもしれないね。
半分から色変えるとか?
リアル半分いるからね、近くに。
あと毛先だけ青いとか結構いるね。
あれは流行ったね。
流行ったんだ。
了解です。では。
とにかくそれらすべてが何かに突き覆わされているのが面白い。
事故が表現できるとでも思ってるふうだよね。
青い髪の人だって思われたい。
思われたい。絶対それはあるよね。
それはね、青髪なしを仕掛けてるだけなんよ。大きな目で見ると。
そうだね。亀裂だよね。
亀裂なの?
初めて見た人には亀裂に思えるだろうね。
なんだ青いって。
なんとかしなきゃって思い始めるんだよ、勝手に。
何らかの行動をとると思う。
自分も青にしたり、青を否定したり、何か行動をとると。
12:00
そういうことよ。結晶ができるってことは。
結晶?何結晶って。
ごめん、わからんこと言ったね。
バランスをとるみたいな話かな。
なしで。
結局は。
バランスじゃないんだよね。ちょっと違いますね。