00:05
ざんていラジオぉ。
よろしくお願いします。
LGBTとコストの話があるらしいじゃないですか。
いきなりですね。ありますね。
お願いします。
何の話から繋がったんだっけ?
何かの話をしてて、LGBTと似てるねっていう話をしたよね。
なんか全然似てる似てないの、ピンとこなかったんだけど、
社会の底辺がグズグズになってるってことから繋がってたような気がした。
あ、そうそうそうそう。
繋がるの?これ。
で、ゴミ処理屋さんの話をしたんだよ。
結局ゴミ処理をするのは、保守。
あ、保守だね。
何か戦ってるわけじゃなくて、守ってるだけ。
社会を守ってるだけ。
それとLGBTの問題って深い関係があるかなと思った。
あーなるほどなるほど。
なぜかというと、LGBTに配慮して細やかにサービスをするということは、
それだけの人数を保守として裂かなければいけないじゃないですか。
コスト。コストがかかる。
もちろんお金もかかるし、多分人もかかるんだよね、きっと。
そうだね。役所が大変なことになると思うよ。
オリンピックも大変だし、トイレも大変だし。
トイレ大変そうだね。
あらゆることが大変になるね。
そうだね。
社会というものは、国民へのサービスを何をするかを決めてるわけよ。
毎年予算を決めてね。
その予算は何に使われるかというと、そのサービスを保守するために使われます。
大体はね。
そういう感じで、LGBTも一緒でどれだけ配慮するかっていう問題なんですよ。
配慮しましょうっていうのが世の中になってきてるわけよね。
ここはコスト割きましょうと。
ただ、限界はあるよってことをいつかは言わなければいけないと。
そうだね。
LGBTQまででいいっすか?みたいな。
文句は出るよね、じゃあ。
ここまでかーいっていう人が必ず出てくるってこと?
出るね。必ず文句言う人は出る。
03:00
俺も分別しろよってことよね、一言で言うと。
分別ですか。
ゴミに例えるとね。
ゴミに例えていいんかね。
例えていいんじゃない?どうぞ。
昔は燃えるゴミと燃えないゴミしかなかったよね。
なかった。
それはやっぱりコスト的に、保守コストがかなり低いよね。
そう。
これを例えると?
男が燃えるゴミと女が燃えないゴミってことでいいですか。
そういうことね。
どっちもゴミってことでいいですか。
それがいろんなプラゴミとか紙ゴミとかがいろいろ出てきたと。
そうだね。
保守コストは爆上がりしていると。
爆上がりしてますね。
多分もっと増やそうと思えば増やせるんだけど、今はこのぐらいで落ち着いてるみたいだから。
あーなるほどね。
それは絶対に抱える悩みみたいなことで残ると言いたいわけよね。
そうだね。
限界があるってことは言いたいわけね。
そうそう。
世の中はどんどん多様化していくけど、それを受け止める限界はありますね。
なるほど。
それを受け止めなきゃいけないのよ。
国は受け止めなきゃダメ?
そうだね。
やっぱり多様化したことによって恩恵を得る人のほうが多いという説が、
この間言ったじゃないですか。
生きやすくなる人が多いんですよ。
一番ややこしいのは結局結婚制度とかで、
結婚したほうが得って考えることがあるじゃん。
え?どういうこと?
家族になれるから。
ああ、もちろんそうだね。
その時、面会できるとか、一産相続ができるとか。
そうだね。いろんな手当てができる。
人を与えちゃってるからいけないんじゃないの?
そうだね。
何のメリットも最初から与えてなければ。
逆にね。
分類する必要ないんじゃないの?
そうだね。
たぶんそれは昔、子供を増やそうっていうことだったからじゃない。
そうよ、たぶんね。
今もそうだけど。
いいですよーみたいな。
やっぱりそれは生物学的三角的なことに従ったら、もちろん国としては子供をね欲しいわけじゃん。
でも個人としては見ててねえなーっていうのが本音じゃん。
そんな本音ある?
06:01
あるだろう。
だって自分のことしか考えない場合は、自分以外にお金を使いたくない。
え、もしかして逆に考えたら、こんなに今人口が増えてるのは、
結婚制度に優遇制度があるからなの?
かもしれんね。
えー?驚きなんだけど。
優遇制度なくても産むか。
発展途上のほうが子供が多いんだよね。
優遇制度ないよね、大した。
働き手って言われてると。
とにかく産業システムの話だよ。
農業とかしてたら人手が多いければ多いほどいいわけよ。収穫量が。
まあ、Googleとかだから。人少なくてもお金は儲かるよ、先進国は。
間違いじゃない?単純に。
まあいいや。
要は優遇しちゃったから優遇されない人が文句を言うので、
それを多用にして全部にサービスを行き届かせるのに、めちゃくちゃコストがかかるっていう流れだよね。
最初から優遇してなければコストもかからないのに。
そうだね。優遇し始める流れはもう止まらない感じだね。
やっぱりなんでなんだろうね。
基本的には国とかそういう大きい三角がもういいかなっていう感じだよね。
戦う敵もいないし。
戦争する場合だったらどんどん人死ぬじゃん。
どんどん資源も作らなきゃいけないじゃん。
だから優遇するべきじゃん。
だけど今はそれがないから、多用のほうに流れてるわけよ。
失恋だね。
逆に仕事もないし、分別でもするかみたいな。
LGBTも認めよっか、暇だし。
ゴミも分別して、LGBTも分別して。
ついでにSDGsだ、みたいな。
環境だと。
それにバカバカしいと思ったのがプーチンさんだよ。
バカバカしいと。
責めろ。
夢落とせと。
なるほどね。時代錯誤だね。
09:05
責めちゃダメだろう。
責めちゃダメな時代になったんだ。
でかいね。三角が責めちゃダメになったっていうのは衝撃の歴史なんじゃない?
衝撃のね、「何のために俺らは?」みたいな。
でっかくなったんだって話だよね。
あれが一番象徴的じゃない?
核ミサイル何千本いうやつ。
今もやってるけど。
何千本いらないよね、絶対。
いらないっちゃいらないけど。
なのに作り続けるしかなかった。
目的だから強くなるのが。
当初の目的を完遂するならああなるよ。
もう終わったんだよね、そういう時代は。
それは50年史よりも前の話だね。
そうだね。50年史が始まる前。
45年に一応終わったってことでいい?
そうだね。冷静集結でいいんじゃない?
だからちょっと50年史入ってるよ。
マジで?
歴史的瞬間入ってる?
そうそう、入ってる入ってる。
80年代よ、あれは。
あれ何年だったっけ?
ソ連の崩壊でいいよ。
ソ連の崩壊はね、1991年。
わりと近い。
バブル崩壊と同時じゃん。
そうだね。
この辺でもう三角に。目的ないですよ、完全に。
でもさ、91年って面白くない?
なんで?
そう考えると。
資本主義的なバブルが崩壊と同時に、社会主義的なものも同時に崩壊した。
そうだね。
何、仲良く崩壊してんの?
でも資本主義は全然ビクともしてないじゃん。
日本と極地的にバブルってのは起こるだけだよ。
それも許容すれば、システム的には崩壊はしてない。
崩壊はしてないけど、あれからはあったよ。
ちょっと日本さん、犠牲になってくださいねっていうだけの話で。
30年間落ち込んでもらってみたいな。
次中国行きますから、みたいな。
そんな感じなんじゃない?
12:00
そんな感じでもないよ。ヨーロッパも全部結構ゆっくりだね。
もちろん。今までいい思いをしたところは、
こういう流れになって順番が回っていくんじゃない。台湾、アフリカまで。
それが資本主義なんじゃない?
でも崩壊の始まりでいいんじゃないの?ダメなの?
そっから少子化も始まったんじゃないの?
力への渇望力が減ったと思うんだけど。
あー、そういう意味では三角を作る意味だよね。
それと共産主義が同時に崩壊するのが変だなと。
どっちかが行くんじゃない?みたいな。
相打ち?
考えたらちょっと面白いね、同時ってのは。
敵と味方が同時にいなくなるってのはありえるか。
ああ、ありえるか。
でも敵と見てなかったでしょ?資本主義の共産を。
見てたよね。
弱すぎて。
ああ、そうか。
ちょっと前は本気だったな。
うん、ちょっと前はね。
え、でも一応冷戦のときは見てたんじゃない?
見てたの?これ。
やばかったんじゃない?それ。
見てた時期もあったか。
でも予想以上に早く勝負が決まったよね。
じゃあこの辺でいいですか。
いや、全然話揃えたね。
LGBTはゴミ処理に似てるなって話でした。
語弊しかない。語弊しかないよ。