00:00
お土産を買わない。ということでね。 ぺん銀です。
銀です。 今日はですね、何の話がしたかったか。優先順位は誰がつけるのかって話かな。
どっから話すかな。家族の優先順位からいこうか。家族の優先順位をつけるのは、
昔はお父さんの仕事だったよね。家族のっていうのは、家族がやること。
別にお父さんじゃなくてもいいわけよ。
鬼嫁が全てを、権力を持ったとしても上手くいくみたいな話あるじゃん。
あるある。
あれは結局独裁者というものを人は求めているんじゃないかと思うんだよね。
安定するからね。
いちいち話し合うのがめんどくさいっていうことでしょ、結局。
決めてと。
でもそれがさ、2人とも決めるのに適してない人物だったらどうなるの?
大変なことになるんじゃない?
だよね。逆にそういう決めるのが、妻のほうが上手いとしよう。
でも昔は独裁者は男がやるってことになってたから、妻はしぶしぶ付き合ってたわけじゃない。
そうだね。
やることなすことがうまくいかないと。
これはクーデターも起こしたくなるんじゃないかな。
そうだね。
それが、4年に1回選挙で決めましょうっていうのが、今の世の中じゃない。
え?急に何言ってるんですか。4年で?
独裁者があんくんでも4年で下ろせるっていうのが、セーフティネットなわけじゃん。
大統領選の話をしてるんですね、急に。
独裁からつながってね。
家庭はそんなことにはなってないよね。
だから家庭もさ、やるならはっきりしたほうがいいんじゃない。
03:02
あなたに今、権限を渡しますと。お父さんに。
4年間頑張ってくださいと。
だめでした。
次はお母さんが権限を握ればいいんじゃないか。
なんでそうなってないの?
まあ権限握りたくなかったり、権限を手放したくなかったりするからじゃない。
そういうこと?人は。
で、俺のところなんていうのはないんよ、そういうのは。
常にフラットなんよ。常に民主主義なんよ。
みんなそれはできないものなのかね。
それは2体しかいないからですよ。お前らは2体。
子供がいて3体になったらそうはいかんよってこと?
3体からが三角であり、
3体問題っていう予測不可能になる状態になるんですよ。
なるほど。
じゃあもう会社なんて3体以上絶対いるから、絶対だめじゃん。3体問題。
そう。その問題。
天体でさえ予測できないんだよ、あんな動きすら。
人間なんてもう大変なことですよ。
なるほどね。
なんかおかしい話で、
俺ら民主主義の国に住んでいながら、会社は独裁じゃん。
そうなんだよ。
家庭もちょっとまで独裁じゃん。
ちょっとなんかあれだなと思って。
だから子供、社会に出てびっくりするんじゃない?
え?
民主主義じゃなかったっけ?みたいな感じ?
習ったのに違うみたいな。
あ、そういうことか。
なんか威張ってる人がいるって感じ。
そうよね。
小さな声が汲み取られないよね、世界。
汲み取られない。おかしい。
私は民主主義だから、私の思うことには主権があり、
私が緊急で重要だと思ったことがあります。
何がおかしい?
黒歴史の匂いしかしないんで。
なんで黒歴史だ?
06:01
そうやってね、必死になった人が今まで何人いただろうかって思ったんですよ。
すべて生まれてきましたけど。
歴史上の人物はその逆境を跳ねのけて、実は先読みができてたんだけど。
彼や彼女の優先順位は、未来の世界では正しかったわけじゃん。
結果論ですけどね。
そういう美談も聞くわけよね、学校で。
聞かされますね。
そういう話しかしません。だから俺もできると。
私は、緊急で重要なことがわかると。
わかるかもしれないと。
わかるかもしれないし。
みんなわかってないかもしれない。
今社会に出て展開されてるこの有様を見て、間違ってると。
まず間違ってるじゃん、社会構造が。
黒歴史の匂いしかしない。
それでいて、ある事案が、会議が行われていると。
行われている。それに一応たまたま参加できたと。
そこで、私の意見が常々考えてきたことが展開されたと。
ここだと思って。
アタックするよね。
する。
アタックゼロだよね。
します。
ふーん、そうですねって言われる。
じゃあ次って言われるんですよ。
いや待てと。
分級だよね。
おかしいだろうと。
そういう人が、10人の会議室に10通りいるわけよ。
全員がそう。
いるかもしれない。
全員が、自分が緊急で重要だと思ってるわけよ。
収集つけられますか?
難しい。スルーするしかない。
でもそれをやらなければいけないのが、民主社会のリーダーなんですよ。
なるほど。
独裁なら簡単だよ。
無視すればいい。
お前人権ねえ、発言権ねえからって言えばいいんだよね、黙れと。
そもそも会議なんて開かない。
会議開かないか。
命令を伝えるだけか。まあ命令すらしないかもね。
何で?
人権順位を伝えて、あとは良きにはからえみたいな。
09:00
いついつまでにやれ。
でもさ、歴史はそういう独裁者を否定してきたわけじゃん。
それじゃうまくいかないよー言うて、学校で習ったよね。
習った。全ての独裁国家は滅びてきた。
あれ?習近平生きてるけど?
習近平も一応建前上は民主国家。
キム・ジョンイルは?
民主主義人民共和国です、あそこは。
忘れてたわ。
建前上は残ってないんだよ。
建前上は残ってないのに、会社や家族では普通にそれが行われていると。
もちろん。国でも行われてるよ、実際は。
実際は日本だって自民党しか政権を取ってない。ほとんど。現実です。
自民党の中でいろいろやって、優先順位が決まってるわけか。
そう。
だったらよ。それに対抗するのが選挙なわけじゃん。
選挙は4年に一度。
4年に一回選挙をやって、独裁者を下ろすってことでしょ?
そう。
だったら会社も家族もそれに習えばいいじゃん。
子供が選挙する場合。
お父さん。
4年たったら交代って言って。
確かに。
独裁お父さんから民主母さんへ。政権を移情すればいいわけね。
もちろん独裁独裁の交代でもいいし、民主民主でもいいと思う。
そうだねそうだね。
民主だってさ、やり方いろいろあるわけだし、才能もあるわけじゃん。
あるね。
もしかしたら社会に出てないお母さんのほうは民主しか知らないわけよ。
あーそうか。
困るんじゃない?独裁ってどうやればいいの?
あーそうかそうか。朝日新聞しか読んでないお母さんとかね。
バカにするなよお前。
なるほど。
わざわざ独裁って学ぶかなってちょっとちらっと思った。
社会に出れば嫌でも。
12:01
じゃあ全員お母さんも社会に出なきゃいけない。
あ、いいね。
民主は民主でいいのか。
うん。
世の中のことは知っといたほうがいいと思うけどね。
でもさ、この民主って一言で言うじゃん。
絶対独裁より難しいんだよね。
それはさっき言ってたようなことでしょ。
難しいんだよ。優先順位をまず話し合わないといけないんだよ。
そうなの?結果的にAIにしかできないんじゃないかっていう。
まあね。
AIの話は今やめようか。
ただまあ難しいと。でも家庭ならできるよね。
人がちっちゃいから。
家庭はちっちゃすぎる。
昔たら3体でもできるんじゃない?
確かに。
うまくいきそうではあるね。
ちっちゃい会社とかだったらどう?中小企業。
ちっちゃい会社なんてもう家族で経営してて、
従業員もいるけど。
ちょっと複雑じゃん。
絶対権力者がいるよね。
うん。それを変えていけばいいんじゃない。選挙とか。
4年に1回。
そうだね。
でもさ、絶対民主主義ってうまくできる人いないと思う。
だから選挙でガス抜きして、あれなんでしょ?
4年に1回独裁者を招き入れる。トランプみたいに。
それ確定なの?
確定だろもう。
だったらずっと民主党になるはずじゃん。
いやいやいや、共和党も一応民主主義ですけど。
いやでも、度が過ぎてるんだと思うんだよね。
私は緊急で重要ですっていう人を尊重する社会なんよ、民主は。全てを。
LGTBQもね。全部尊重する社会ですよ。
そんなのは限界があるし、人間には無理ない。
限度があるよね、無理というか。
いやいや、リーダーの資質によっては、限度もクソもなくやり方もわかってないと思う。
15:01
訳がわからない。
それは長い民主時代の歴史によって、ノウハウは蓄積されてるんじゃない?ある程度。
官僚の間で。わかんないけど。
官僚で成り立ってんじゃないか。
それが思うに、優先順位をつけるのは、重要で緊急なやつを一番上に持ってくるわけじゃん。
2番目には重要で緊急っぽいものを持ってくるわけじゃん。
3番目には難しい、できたらいいけどちょっと技術的に難しい夢物語みたいなものを持ってくるわけじゃん。
4番目には、本人たちが緊急だと重要だと思ってるけど重要でない。
これ結構多いんだけどね。
分類してそれを説明してですよ。
2番目の人にとってみれば次ですよ、あなたは。
3番目の人には、いやー、今じゃないんですよ。
あなたの言うことは重要なんですけどもね。
重要なのは把握してます。
ちょっと技術力と資金化みたいな話をして。
4番目の人には、焦るなと。
5番目の人にはなんて言うんですか。
5番目の人?そんな人いないよ。
いないんだ。
だいたいその4つしかいないから。
っていうような技術を一応民主主義の人は持っておかないと、話し合いにすらならないんですよ。
ならないね。
10人全員が緊急で重要だと思って会議に参加してるからさ。
してるからね。
川家どもがね。
あとさ、面白かったのが、全然違う話なんだけど。
会議に参加してて、怒ってないんだけどその人は。
ただ緊急で重要だと思ってるから、
この話だけは茶化さないで、先に進めてほしい。
そういうときに、会議に入る人は、
まあまあそんなに怒って言うと相手も聞かないですから。
18:04
あなたの言いたいことはこういうことですよね。
私が説明してあげます。これでいいですか何々さん。
そういうまとめ方をすると、怒ってねーし!って怒れる輩もいるんですよ。
そりゃ怒ってないよ。怒ってないのに怒ってるって言われたら怒るでしょ。
明らかに怒ってるんだよね。
ああ怒ってるんだ。
なるほど。
だからうまくいってないのもわかるわけじゃないですか。
いや余計な話をしました。
うん。まあちょっと面白かったけどね。
怒ってないっていうのは、なんかおかしくない?
別に俺は説明しただけじゃん。
あなたは怒ってますよねって言ったらそれはダメよ。
言ってたよ、今さっき。
ああいや、それは俺の心の中の。
その言い方ではなくて。
こういうふうに説明したいわけですよね、あなたはと。
言っただけよ。
なるほどね。
そしたら怒ってねえし!ってなったらおかしくない?
まあいいや。
金銭に触れたんだから、きっと。
で、まとめようか。
人類が独裁と民主を4年後退するっていうのは答えとして出してるわけだから、
なるべくそれに会社も習ったほうがいいんじゃないの?
そうだね。
そう思いましたよ。
確かに。
会社でそんなことやってるとこほとんどないよね。
だって、いまだ民主主義は成功してないんでしょ?
4年に1回ガス抜きが必要なんでしょ?
そう。
でももうわかってるじゃん。
そうですね。
でも独裁は成功してるんだよね。
成功は、会社が終わるまで続ける。当たり前か、それは。
潰れるまでね。
潰れるまで。
で、それをめでたく売り抜けたりしたらさ。
それもあるし、社長がそのまま寿命で死んだりする。
そうそう。成功だよね。
成功なんだ。
部分的なね。
成功事例を叩き出しちゃってるわけだ。
国はダメだよ。だって滅んだらやばいから。
でも会社とかはいいんじゃない?
家庭とかも。子供が育つまで持てばいいわけだから。
21:00
いや別に育って持たなくても、結果一人でも生きていけたねって。
養護施設でも生きていけたねってなっちゃうからね。
それまた別の話だよ。失敗してるじゃん。
でも極端だなし、国も滅びてもいいわけだよね。
まあね。
実際に滅びてきてるわけでしょ。
うん。人は死ぬわけじゃないから。
いや話がでかくなってるよ。
すぐでかくなるね。
これやめよう。戻そう。
逆に言うと民主主義はいつ成功がわかる。
それは完全に独裁はこの世から消えたんじゃない?部分的にでも。
あ、ガス抜きを必要としない民主主義国家が100年続けばいいってこと?
100年じゃなくてもいいや。50年でもいい。
そうしよう。定義としては。
ガス抜きが必要としないってのは難しそうだよね。
再現なく、私は主権があると。
そして重要でかつ緊急だと言ってくるわけよ。再現なく。
そうだね。
4年持つかね。
難しいね。
AIだなんではね。裁くシステムがあれば持つんだよ。
あ、そういうことか。
そこでAIさんの登場でいいですか。
そうだね。具体的にどうなるかはよくわかんないけど。
AIがいけそうな気がするよね。
最終的には責任者とAIが、AIはすべての従業員と話し合って、
その結果を責任者と話し合って決めると。
無限に話聞いてくれるよ。
そういう会社に人が集まり、そういう会社じゃないところは潰れていくという話ですよね。
それはある種の民主化の一つの形ですわ。
成功するかもしれない形。
なるほどね。
っていう妄想でした。
まあまあ、そこはほっとこう。
じゃあ、要点は?
俺は民主主義のリーダーにはやりたくないです。
ああ、それ要点なんだ。
感想だよね。
不可能だから。
不可能性が説明できたかな、今回。
24:01
いや、不可能性は別に理由は言ってないけどね。ただ不可能だって言ってるだけで。
ダメだね、じゃあ。何の話してた今、俺ら。
ガス抜きの話してたよ。
あれ?おかしくない?
まず不可能性を説明したほうがよかったんじゃない。
現実にうまくいってないというか、しんどいってことでしょ。
そうだね。
しんどい感覚はわかるよ。
だよね。
だってさっきの4分類を挙げて、もう一つ独裁という要素も加わってるから、
それをすべてこなさないといけないんですよ。
そうだね。
どんでもない中間管理職ですよ。
管理職はやばいね。
っていう感じかな。
頑張ろう、願い。
頑張ろうに任せてもどうにかならんのかね。いつまでもね。
まあそれはさ、すげえ頑張ったらなんとか形にはなってるよね。
そうなんだよね。不可能性に挑んでるもんね。頑張って。
でもこのせいで頑張り続けなきゃいけないってダメじゃない、やっぱり。
楽したほうがいいでしょう、人間。
このシステムを維持するために頑張ってる人がいっぱいいるんだろうね、世の中は。
大変だ。
これは独裁者も待ったなしで出てくるよ。
頑張りが途切れるときですよ。
今じゃあサボれてるわけね。
今頑張ってる人たちは。
はあ、トランプ来た。よかった。つって。
鼻ほじほじみたいな。
巨大なツケを払いながら4年間過ごす。
批判しとけばいいんだ。楽なもんだ。つって。
休憩中か?面白いね、そう考えたら。
休憩しつつ、次の民主を考えたら。
民主の形を。
余裕ができてるからね、日々の仕事がなくなってるから。
頭がいい。
ほとんどは、日々優先順位のことしか考えれなかったと思うんだよね。
1年中。
調整に調整を重ねてね。
それが今、脳が不利になってるわけね。
すごいな。そのためにあったんだ、むしろ。
人々の息抜きもあるけど、切り替えになってたんだ。
民主を願う人たちの頭脳を休ませてると考えたらいいんじゃないか。
27:05
新しいな。
今ここだけが一番新しいんじゃないか。
ここは新しいね。
ほんとか?ほんとか知らんけど面白いね。
はい、ありがとうございました。
いい結論だったね。思いもよらないね。