1. ざんていラジオぉ
  2. ス533. 世界を20分で説明しま..
2024-06-09 20:43

ス533. 世界を20分で説明しま城田優

spotify
00:00
世界理解。 自分で考えた。
まず、 歯管欠陥とドバミン中毒について考えております。
はい。 まず、HSP。
ハイセンシティブパーソン。 欠陥バランスが緊張側に傾きやすいです。
この方は、頑張って歯管している。
血が足りてないですね。青白いです。
ここがポイントなんだけど、反動で緊張すると貧血を起こします。
次、ミドルパーソン。
これは圧倒的多数派であり、 人間の基準でございます。
はい。人間のね。 色はピンク。
ホメオスタシスが良いバランスをとっていらっしゃいます。
続いて3人目。 LSP。
ローセンシティブパーソン。 欠陥バランスが歯管側に傾きやすい傾向があります。
頑張って健気。 頑張って緊張しています。
血が渋滞しています。 赤い。
これは反動で歯管するとホテリマス。
新しい用語、ホメオスタシスギ。
ホメオスタシスギ。 反動が大きく長いことを指します。
とても不安的な状態が継続してしまいます。
不安定だな、これは。 不安的ってなんだこれ。
次。 ロパチューと歯管炭質の相性が悪い説。
ロパチューというのはドーパーミンチュードクのことですね。
はい。 1.爆速炭質。
失礼。 爆速食べしてしまいます。
はい。 2.絶え間なくコンテンツを摂取してしまいます。
はい。 3.寝たくないから寝ないっす。
4.冷たい刺激物を取っちゃいます。 5.おもんないから運動しません。
03:01
はい。 4.歯管しやすいってことは何もせず放っておいたら歯管するという人のことですね。
そう。 つまりいつも緊張や興奮を補充しがちだということですね。
うん。 これはロパチューの素質しかありません。
はい。 そんな感じでございます。
相性が悪いっす。
悪いね。
住み分け説。
はい。 産み分けね。
実は人間は三角に産み分けられていた。
それは欠陥三種。さっきのようですね。
なんかこのHMLが顔文字に見える。
見えるね。俺も見えた。鳥っぽいよね。
これらの産み分けは三角の発展に利用されているという事実が判明しました。
恐ろしい。
続いて欠陥差別。
欠陥が少数派の人たち、いわゆるLとHなんだけど、
それは偏人として扱われがちです。
M、多数派の不利をする。自覚整合。
少数派の人たちは差別されたくないから、多数派の不利をするってことですね。
そうだね。
それはいつも嘘ついてる状態なので疲れますし、
とてもより過敏になってしまう。
これは大きな社会問題になるでしょう。
続き。ここからですね、世界の説明の仕方が何種類かあるみたいですね。
3つかな。とりあえず3つあるので一つずつ説明していきます。
これ下から行ったほうがいいと思うんだけど。
いいです。上からで。
上から行きますか、あえて。
まずストーリーで説明できるという感じです。
とりあえず、非核も時間も空間も三角も自分も全て物語生成機能から生まれたとする説ですね。
これ機能じゃない。生成機です。
生成機から生まれた。
あ、機能でいいのか。まあいいか。どっちでもいいや。
なんということでしょう。物語がボスってことですね、これは。
そうなんです。
物語原理主義ですか、これは。
06:02
そう。まず物語あり。
もうちょっと要理主義の考え方を入れたほうがいいと思いますが。
あ、でもこれを3つ出してる時点で原理ではないね。失礼。
そうだね。
特徴いくよ。
はい。
まず物語は生成機がある。仕組みは不明。
仕組みは聞くなよ。
聞くな。
2.面白みとして非核が生まれました。
やっぱり物語は面白みがあったほうがいいからね。
そうそうそう。
3番目。そうすると三角が生まれます。
4番目。自分が生まれましたと。
そう。
というようなのがストーリーで説明できる世界観です。
これだけ聞いても何を言ってるかわからないけど、この後今わかります。
次。
はい。
非核で説明できるんじゃないか説。
はい。
三角は非核するための方法の最新版なんだもんね。
そう。
1.世界は非核をするための場である。
うん。
場なんだね。
場なんですよ。非核の実験所。
2.ここでは非核方法が進化していってますね。
うん。
長年ね。
長年。
3.三角システムはその最新版である。
そう。そうです。
今のところ観測できる中で一番良い非核を生み出しているのが三角です。
なるほど。
おー!見事見事!みたいな感じ。
うん。そうだね。
これは三角は非核の道具でしかないというような立場に置いてあるんですよ。
非核はストーリーのエッセンスでしかないという。
うん。面白みでしかない。
この下は読む必要ある?
まあまあ、全部非核に使われることなんですよ。これらはね。
道具です。非核のための。
一応読んどこうか。
時間・空間・自分・他人・等々・お金・数字・文字・組織・信号・色彩・学校・試験・面接・権力・整合・規制・中性・信頼・価値・信仰・感覚・感情・思考。
え!?一回も噛まなかった?凄すぎる。
下も行き継ぎもしてませんでした。
ね。普通は噛むけどね。行き継ぎしたりしなかったら。
ちょっとね、Lのパワーを出してみました。
あ、ちょっと今やっちゃったんじゃない?
09:00
ちょっと今ね、ほてりました。
まだ昼の1時37分。これはヤバいです。
1日は夕方の方になればなるほど上がってきますから、我々。
つらくなるね。
つらくなった。
まじめし跡が怖い。
次これもちょっとまた、どんどんやっぱ時代的には古くなってるよね。
全ては三角で説明できるんじゃないか説。
はい、そうですね。
これもまたいっぱい出てきますね。
これ全部三角です。
抽象度の高いものから低いものまで、いろいろあります。
できますか?
見ますか一応ね。
抽象度というよりはこれ大きさか?
大きさだね。抽象と具体は一番完全になってます。
わかりました。いきますよ。
量子・原子・タンパク質・細胞・多細胞・生物・トランジスタ・神経・機械・動物・人・群れ・組織・社会・地域・国・星・太陽系・銀河系・銀河群・宇宙。
全てこれ三角なんです。
わかりました。
以上です。
こういう構成になってますね。
シンプルですよね。
一応関係性として、さっきも言ったけど
三角は比較の道具で、比較はストーリーの道具みたいな関係性あるかもしれんが
どれとも言えないね今。
そうなんですよね。証拠がない。
いろんな要因がありますってことでいいですね。
考えられますってこと。
続いてホモ・サピエンスの三角っていうのは、これは前から読んでたんで割愛しますね。
はい、割愛でいいですよ。
割愛でいいよね。
特にホモ・サピエンスは何やってるかみたいなことを書いてますね。
そうそうそうそう。
続きまして、人・三角の個別システム一覧。
これは結構面白かったんだけど。
いくよ。
資本主義の才能教育システム。
本能に反する思考と行為を擦り込むには繰り返しが必要ですね。
ちょっと不親切かもしれんけど、言いたいことがあるかな。
人類が一生懸命何やってるかって言ったら今これをやってるんだよね。
子供の頃から。資本主義を叩き込んで大人にすると。これをやってるんです。
12:07
一言で言うとだらけるなってことかな。
うん。このシステムが働きまくってますね。大変です。
次、三角に任せて忘れるシステム。
出たー。これはよくマサルさんが気がついたよ。
マスコミ報道は問題提起でも注意喚起でもなく忘れていいよということをお知らせしてくれています。
いいシステムだね、これは。
運業ができます。
素晴らしい。
軍隊生物みたいな感じですね。
集中できるね、自分のこと。
そうだね。
続いて、小さなゲームに囚わさせげシステム。
言えなさすぎだろ。
タミクサは細々としたことで怒らせ、憎み合わせ、喧嘩させておくのが良い。
よくあるやつですか、これ。
うん。何かタミクサ同士を戦わせるシステムです。
競争させておく感じだね。
そうそう。
三角規制の適正値システム。
なんだこれ。
三角のパワーを最も高める固定された整合は存在しないんです。それは幻想なんです。
願いであり、目指すべき目標でもあります。
なるほどね。
ないんだけど目指そうっていうことなんだよね。
それが願いだからね。
願いだから。
適正値は願い、ということが言ってたんです。
これも民主主義とか、一般の思想からはそれだね。
そうそうそうそう。
大事なシステムの一つだね、これは。
これはね、結構大事だと思う。
次。
踏みにじスイッチシステム。
どんなに優しい人でも三角のある地域に立つと、人権はある程度踏みにじっていいよね、というスイッチが入る。
その通りです。
人よりも三角が大事です。
スイッチ必要だね。
15:02
こんな感じです。まだまだあると思いますね、いろいろ。
最後。
自己は既成生物説。
言えてない言えてない。
既成生物説。
変わろうか?
疲れたんじゃない?
これも全部読む?
終わった。いきます。
と仮定してみると、次のようなことが言えます。
①事故は三角の必要要素として生まれました。
必須要素ね。
事故とは個体にある程度の自立性を持たせて、効率よく三角に貢献させるという仕組みです。
いいですね。自発的な行動というやつですね。
そう。はい。
次。
成虫になると人の脳と体を乗っ取り、思考と行動を操ります。
恐ろしい。
これ、事故はってつけたわけね。
事故は。はい。
説明します。
事故の成虫化とは、自分が世界の理を知ってしまったやつになるということで、いわゆる幼児期や思春期などの自我の確立とは別物。
また、完全に乗っ取ることは不可能。
なるほどね。
これ意味わかる?
恐ろしいことですけども。
でも希望はあるわけだね。
子供が残るわけで必ず。
大人に乗っ取られるけど、子供はちょっと残ってるんじゃないですか。
その幼児としての自我みたいなのがあるわけじゃん。思春期とか。
世間一般に言われている自我と、大人としての自我みたいなやつは別物だっていうことが言いたいんじゃないの。2段階になって。
ちょっと違うんだよな。
俺はそう捉えたんだよ。
あ、お前はそう捉えたんだ。
自我が2段階あって、ほとんど2段階目が勝つんだけど、
なるほど。
1段階目の自我も生き残ってて、そこがよく葛藤してて、なんかわけのわからない。
あーまあそれでもいい。それでもいいや。
それでもいいんかい!
次いきましょう。
まるさん、肉体的な行動、特に生殖活動を拒否します。
自己は自分自身、自分自体が刑事上学的な存在なので、抽象的なものが大好きなんですよね。
なるほど。
例を挙げると好きなものは、言語、意味、数字、お金、ファンタジー、これが好きなんですね。
18:00
そうだね。
嫌いなものは肉体、結婚、出産、労働、現実が嫌いですね。
なるほど。
はい、次いきます。
4番、Memeを拡散できる環境づくりを始めるんですね。
あー、Meme大好きだよね。
嫌いなことをやめて、せっせとMemeを拡散する傾向があります。
Memeとは、意味の複製単位、複製詞と呼ばれています。
理工的遺伝子説風に見れば、理工的Memeが本体かもしれませんね。
これはあんま関係ないね、今と。
事故よりもMemeが本体なんじゃないかっていう説だね。ついでに書いてる感じだね。
事故よりも異性生物に寄生してるんじゃないかって。
そうそうそうそう。
人は生物の乗り物。Memeは事故は乗り物。異性生物は乗り物。自分を増やすことを考えている。
事故はちくわからMemeを摂取して、自らもMemeを吐き出すことによって、Memeの複製・保存・運搬をしている。
奴隷ですか?
させられているんですよ。
でもこれってさ、ここまで来ると、要は物語が本体みたいなのと似てるよね。
Memeって物語だからな。
そうそう。そっちに繋がっちゃうよね。
どんなに好きなのかい?っていう話だよね。いいんじゃないですか?
これで大雑把に世界がすべて説明できましたと。
そんなことないと思う。
価不足なくね。
いやいやいやいや。
暫定でいいんじゃないですか、これが。
暫定です。
以上ということで。
お疲れ様でした。何分かかった?
23分かかった。
結構かかったね。
でも世界を説明した割には短いんじゃないか?
アニメぐらいの尺で言ったね。
20:43

コメント

スクロール