00:05
【表現力選手権ワールド】 圧縮モード決勝戦!
盛り上げすぎだろ。
さあ、始まりました。決勝戦ですね。
ついに今日、優勝者が決まるということでいいでしょうか。
そうですね。優勝者というか、優勝ワードですね。
優勝ワードが決まるということで。
どれも素晴らしいものばかりですね。
そうだね。ここからちょっと絞っていかなくてはならないということで。
一応今日決勝とは言ったんだけど、まず、7個多いんで、3つにしませんか。
何を?
最後3つ?
3つまで絞って、そこで1段階切って、最後に優勝を決めると。
まず3つに絞ろうってことね。
はい、了解です。
ちょっとイメージしたんだけど、別に優勝を決めることが大事なんじゃないような気がしてきて。
そうだよね。
3つに絞ることの方が大事のような気がしたんだよね。
三角形ですか?
3つってことは。
いや関係ないです、そんなことは。
関係ない。
いきましょうか。俺ざっと見たんだけど、セミファイナルをさっき聞き直してたんだけどね。
ちょっとフレームは残すべきなんじゃないですか?
フレームは残してもいいかな。
フレームはいいかな。
三角が俺ちょっと怪しいと思ったんだよね、昨日の散歩してるとき。
どうぞ。
三角って組織のことじゃないの?
そうだね。
組織でいいじゃん。ぶち込むようだけど、今さら。
組織にすると、いちいち家族も組織だよねみたいなこと言わなきゃいけなくなるよ。
家族も三角だよねと一緒じゃん。
家族も組織だよ。
組織っていう言葉自体がもう固まりすぎてるから。
いや俺が言いたいのは、固まった組織という言葉で三角、同じ意味じゃないのかなと思った。
同じ意味だけど、一般が理解する組織っていうのは、
組織しか思い浮かばないじゃん。
友達同士とかは組織って言わないよね。
まあ3人集まれば組織だね。
だからそういうのをいちいち説明しなくて良くなるのが三角じゃないんですか。
03:04
でもまあ組織と言い切れば組織だよね。
言い切る労力がいるんだね。
組織だよねって言えばいいじゃん。
家族も一つの組織だよねって言うよね。
だから毎回言い切る。
だからそれは三角を言い切るのと同じくらいの労力がかかると思う。
うん、そう。
だから組織でいいじゃん。
増やす必要ないじゃん。
これ反してるんだよ。
俺は三角の方が労力が少ないと思ってる。
なるほど。
じゃあこの選手権にはふさわしくないよね。
労力をちょっと減らしただけだから。
なるほどね。
まとめてないじゃん。
なるほどね。
はい。どうですか?
いや、俺もね常々何かを思ってたんよ。
思ってたんかい?
いや、俺は別のことで思ってた。
あらゆることをまとめすぎじゃね?って思ってた。
あー、なるほど。
まとめすぎてて、なんか嫌だなって感じ。
あー、そうなんだ。
俺は別にまとめるのはいい感じだった。
そうなんだ。
うん。
俺は別にまとめるのはいい感じだった。
そうなんだ。
うん。
要素がいっぱいありすぎるんだけど。
三角の中に?
うん。
そんなのあるかな?
逆に言うと組織なんていう言葉では表せないものがいっぱい詰まってるわけよ。
詰まってないよ。
え?
なんかある?他に。
いや、待て待て。
うん。
だから三角という言葉を作ったので、
黒三角も生まれたし。
黒三角はいいと思うよ。
黒三角はいいんだ?逆に。
うん。
黒三角としか言いようがない感じなんだよね。黒三角の場合は。
だから三角を残してもいいけど、三角って組織じゃんと思った。
なるほど。
うん。
まあ、黒三角は理論的に言うと、
リーダーって言ってもいいんだけど、
なんかね、黒三角はちょっと違うんだよね。
リーダーとはなんかしっくりこないんだよね。
組織っていうのは小さい細胞の組織みたいなのも組織なの?
いや、お前今組織って普通になっちゃったよね。
シナプスが三つ集まったら組織なの?
06:00
組織だね。
へー。
じゃあ組織でもいい気がしてきたね。
うん。
なるほど。
うん。
黒三角は?なんで黒三角のオリジナリティがあるの?
リーダーって言ったらどうする?
うん。
言ったらもう人間のことしかないじゃん。
細胞とか臓器とかにリーダーとかないから。
うん。
ちょっとそれは、なんかもやっとする。
なるほど。
うん。
というわけで、三角と黒三角は残していいとは思うんですが、
イコール組織だよねっていう意味では、
このグランプリには残してはいけないと思うんですよ。
あー、そういうことなんだ。
そういうこと。
そもそも訳がわからないしね、っていう。
うん。
お、楽戦ですか?
楽戦です。
2つとも?
2つとも。
なんということでしょう。
バン狂わせです。
へー。
じゃあそれを踏まえて、
はい。
アルヨ卿はどうでしょう?
アルヨ卿ね、どう思う?
これは俺が推してるんですよ。
俺はあんまり推してないんだよね。
うん。
でも全ての宗教をアルヨ卿とナイヨ卿に分けたということは素晴らしいなと思って。
あー、確かに。
でも逆に言うと、宗教の中でナイヨ卿の方がかなり少なすぎて。
少ないね。
全部アルヨ卿なんじゃねーのっていう。
うん。昔ナイヨ卿あったんだろうけど、生き残れなかったと思うんだよね。
ないんだっつって。じゃあいいですっつって。
そうなんだよね。
重要なところだからね。
でもナイヨ卿って言ってる人は、結局ただのそっちも宗教なんだっていうのも結構。
あー、そっか。
確かに。
うん。
アルヨもナイヨも宗教だっていうのも含まれてるね。
そうなんだ。
なかなかよく思えてきたな。
すっきりしてるね。
ちょっと残すか。
ちょっと残すか。
うん、残そう。
じゃあ次。
ミーム戦。
ミーム戦か。
これは何をまとめた?
09:02
戦争という争いを全てまとめたところになる。
なるほど。
でもなんかね、これね、言語としてまとめたっていう風ではないよね。
え?
全ての戦いは意味で戦っているんだっていう主張に思えるんだよね。
主張だね。
うん、まとめたというよりは。
哲学習がするね。
そうなんだ。
もちろんまとめてるのはわかるんだけど、それよりも意味なんだよっていう主張の方が強い。
強いね。ちょっと鼻につくね。
落戦かな。
つまりこれ三角みたいな意味があるやつは落戦する傾向になってきたよ、今。
そうそう、似てるよね。
主張なんだよ。
なるほど、聖伝の主張は脚下ですか。
脚下ですか。
三角どうですか?二無線どうですか?みたいな感じ。
あー、そういうことね。
脚下です。
落ちちゃいました。
次。
祝は。
これはね、押してます私。
これはいいんじゃないですか?
そうだね。
割と使うしね、これ。
そうだね。
ちくわは人間のアイデンティティ本体ではないっていうのもすごい使いやすいんだよね。
うん、使いやすいね。
それは主張の方に含まれてるような気もするけど。
主張だね、そこは。
ただ人間はちくわだと、このスッキリした感じがいいんだよね。
残しますか。
残しましょう。
はい。
攻略本。
おー、これね。
これもいいですね。
いいよね。三無線が落ちた今、こいつが残らんことにはなんか嫌なんだけど。
確かに。確かに。
あー、いいのか。ちくわがちょっと肩代わりしてくれてるのか。
そうだね。
ちくわが攻略本作ってるからね、せっせと。
だよね。
となると、ちくわか攻略本どっちか落ちてもいいんじゃないですか?
そうだね。
ちくわって攻略本作る以外何もやってないじゃん。
よく考えた。
12:01
じゃあこの二つは引っ付けようか。
じゃあどっち残す?
そうだね。
ちくわかな。
攻略本も衝撃だったんだけどね。
あー、確かに。
でもそれを作ってるのがちくわだからな。
両方残すか。
両方残すと四つになっちゃうの?
ちょっと待ってよ。
フレームと…
フレームとアルヨ卿とちくわと攻略本だ。
いやもう今四卿になったようなもんです、この状況で。
四卿だね。
何を言うまでもなく四卿になりました。天皇になりました。
すごい。
この中から一位を決めるだけでいいんじゃないですか?
そうですね。決めなくてもいいですよ。
じゃあ第一部終了でいいですか?
はい。
第二部開始。
わーい。
さあ、じゃあ改めまして整理すると
エントリーナンバー1番フレームさんと
エントリーナンバー4番のアルヨ卿
13番ちくわ
14番攻略本
この四つになりました。
一位を決めるんですか?
一位決めますか一応。
みんな手を繋いでゴールじゃダメなんですか?
いいんですけど。大会なんですこれ。大会。
無理やりでも一位を決めてますよね大会って大体。
もうあれは無理やりにでも決めてます。
無理やり決めましょう。
どれが一番優れているのか。
これがトーナメントエラーか。やるか。
一位はじゃあフレームが一位でいいと思います。
え、マジで?
うん。
急に?
うん。
なんで?
これが一番純粋にこの表現力選手権を体現していると思います。
もうコンセプトに合いすぎているということですね。
そう。他のはちょっと余計なものがあって
主張が含まれています。
15:01
確かに確かに。
その観点なかったね。
なかった。忘れてた。
主張が含まれていたらよろしくないね。
うん。
一位ですねこれは。
はい。一位から決めていくんですか?
まあいいか。
普通四位から発表するけど。
一位。フレーム。
暫定一位だ。暫定一位。
ああ今ね。M-1グランプリ方式ね。
そうそうそう。
暫定一位今ね、たぶん98点。
はい。これを抜かせるでしょうか。
はい。次。あるよ恐怖。
あるよ恐怖。負けです。
93点ぐらいです。
93点。確かにね。
あるよとないよ、あとはまあ宗教、ほとんどあるよ恐怖じゃんっていうのもあるからね。
うん。そう。
はい。次。ちくわ。
はい。ちくわ。
もう一回ちくわのいいところを言ってもらっていいですか?
ちくわのいいところ、でも俺は思想的なところが一番好きで。
ああ。
本体じゃないんだよっていうところだね。
なるほどなるほど。
だめですねそれじゃあ。
だめか。
趣旨。もう分割してますね人間を。
人間をすぐに分けちゃいました。
うん。むしろ反逆罪ですねこいつ。
じゃあいいところは、人間が何をやっているのかというと、
そう。
ちくわ行為をしているんですってまとめです。
そうだね。
人間の人間からゆえんみたいなところでもあるよねちくわ行為は。
そうだね。ちくわ行為をしないのはただの猿ですよ。
ね。
はい。
人間ってなんでちくわ行為をしているんですか?
はい。
人間ってなんでちくわ行為をするんだろう?
ね。大好きだよね。
○○してーなーってやつだよね一言で言うと。
そうだね。
猿とか○○してーなーって思わないもんね。
でもさちくわ行為って。
飯食って寝るみたいな。
うん。
過去にあるものを抽出してるんだよね。
過去にあるもの?
うん。文献とかYouTubeとかいろいろ。
もしくは地球そのものか。
ん?
地球そのものから吸い上げてそれをわかりやすく説明してるんだよね。
18:01
そうそう。吸い上げ欲があるんだよね。
あるね。
まとめたいって。
つまり世界を理解したいってことだよね。
あーそうだ。
そういうことだ。
世界を理解したいっていう欲望がちくわをさせてるわけだ。
すごいね。
なんで世界を理解したいと思ったんだろうね。
ね。
あんまり世界を理解したいと思ってない人いるよね。
いるね。
でもそれでも音楽は
新しい音楽をまとめてもらいたいとか思ってるわけじゃん。
そうだね。
チョコレートを網羅したいとか思ってるわけじゃん。
そうだね。
うん。世界の一部なんよそれも。
やばいね。
そういうことだ。根源がわかった。
世界理解だったんだ。
ちくわは世界理解でした。
攻略本もそうだよね。
攻略本は。
攻略本のほうはちょっと意味が違ってて、
世界理解がもともとそういう欲望があったんだけど、
本が分厚くなりすぎてるっていうところが主張に入ってるんですよ。
主張だねこれは。
攻略本のほうは。
なるほど。
純粋じゃないぞっていう感じ?ちょっと。
これ主張だ。これダメだ。
よく準決勝に残ったなこいつ。
つまりちくわの欠陥を指摘してるだけだよね。
そうそうそう。ちくわのエラーが攻略本なんだよ。
攻略本エラーってことだよね。
ちくわはエラーではないもんね。
ちくわはエラーじゃないね。
なるほど。
じゃあ攻略本はもうダメです。4位です。
4位です。
指定能では最弱です。
さあ、ちくわがフレームを超えるかどうかが問題ですね。
どうだろうね。ちくわも結構いいね。
いいね。
ここでフレームはもともとあった言葉で、
ちくわは俺らが作った言葉なんですよ。
そうだね。
あるよ今日もね。さあどうする?
あるよ今日は3位だよね。
3位です。
フレームかちくわのどっちだろうな。
よし!
俺はちくわです。
21:02
ちくわ推しです。
ちくわ推すんだ。
うん。ちくわ推し。
マジですか?
マジです。
なんかここで争ってもしょうがない気がしてきたんだけど。
だからしかたなく決めるというトーナメンティズメーラーです。
決めよう。
よし、じゃあちくわで。
ちくわで。
決定。
おめでとうございます。
はい。
では、今回はちくわが3位、銀メダルをあげるということで。
銀メダル。
銀メダル。ありがとうございます。
第2回全日本表現力選手権ワールドをお楽しみに。
では。
また来年。
もうなさそうだな。
ありがとうございました。もうなさそう。
いやあるって1年間でたまるって。
なんか1位がちくわなら超えれそうだよね。
うん。超えれる超えれる。