1. スタエフ⭐️アニメ・声優ラジオ
  2. SNSの各アイコンを変えてみた話
2023-07-13 04:07

SNSの各アイコンを変えてみた話

#ざつだん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e554f907968e29d90d2b9
00:05
ということで、収録撮れるときに撮っておこうと思います。
今、2023年7月13日になっております。
ちょっとアイコンをAI生成で作ってみました。
変えたところといえば、一応ラジオパーソナリティで、
日本人男性みたいな感じで、このビングがビングイメージクリエイターの方で作成しましたね。
とりあえず何回も何回も何回も生成して、
とりあえずこれでいいかというのを5つぐらい作って、それぞれのSNSでアイコンを少しずつ変えております。
こちらのTwitterじゃなくて、スタンドFMですね。
スタンドFMの方は、私の声がメインコンテンツになりますので、
40代の男性、まだ40歳じゃないけど、だいたいそれぐらいの年齢になりつつありますので、
40代の男性というのをプラスアルファして作ってもらったのが、今のアイコンになっておりますね。
あとは、素顔は出さないのでサングラスをかけるみたいな感じで、
素顔は出さないよみたいな意思表示でも、サングラスにはそういう意味も込めております。
あとは、ラジオパーソナリティとして活動しておりますので、
ラジオブースだったり、マイクを持っているというかマイクがありますよみたいな感じの命令を、
このビングイメージクリエイターの方で作っております。
他のツイッターとノートに関しては、もうちょっと若い感じでの男性の日本人男性が生成されたので、そちら使ったり、
あとはスレッツとインスタグラムか、あとTikTokの方ですね、そちらもいろいろと同じような感じで、
ちょっと30代20代とかそういう若めの男性をイメージして作っておりますね。
たぶんこの私の生の声というのは、このスタンドFMというかラジオ配信でしか出せないと思うので、
そういう意味で、このスタンドFMだけは40歳の男性というのをつけて、
他のアイコンに関してはその部分を取っ払って日本人男性、ラジオパーソナリティ、
あとはサングラスをしている、あとラジオブースにいますよみたいな感じの5つぐらいの命令を、
そのビングイメージクリエイターで命令して生成してもらっているという感じですね。
とりあえずこれでどうなるかというのも確認したいかなと思います。
03:03
私がスタンドFMを始めたばかりは、なかなかこのアイコンというのを自作するというのが難しかったので、
私のよくいろいろと仲良くしていただいているフォロワー様、スタンドFMでのフォロワーさんは、
お金を払って作ってもらっていたり、自分で自作したりといういろんな方がいらっしゃるんですけど、
本当にこの2,3年で自分で簡単にこのアイコンが作れるという時代に来たんだなと、
本当に2,3年前はそういう感覚というか時代よくこんなに早く来るとは思っていなかったので結構驚いております。
もう4分になりそうなので、どうでもいいアイコンを買えたよというお話でした。
ではここまで聞いていただいてありがとうございました。またね。
04:07

コメント

スクロール