1. スタエフ⭐️アニメ・声優ラジオ
  2. NFTをアイコンにする危険性リ..
2025-02-16 07:33

NFTをアイコンにする危険性リベンジ版🙏

雑音出してしまいすみません。
多分同じようなことは話しているはず...
#FiNANCiE
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e554f907968e29d90d2b9
00:05
はいどうも、ということで今回NFTの設定する罠というか、危険性について話をしようかなと思います。
先ほどアップしたんですけど、冒頭数秒後に雑音が入ってしまったためにURL限定にしました。
スタンドFMはURL限定にしたんですけど、他のところは思いっきり配信してしまっているので、本当に申し訳ございません。
普段は全然確認しないんだけど、たまに確認することがあって、思いっきり雑音が入っていたので、これダメだなと思って。
スタンドFMを聴いてくださっている方は、URL限定しちゃったので聴けません。
ただ他の媒体だと流れてしまっているので、全部修正することができないですよね。
これがマルチ配信の罠みたいな感じでございます。
今回はNFTアイコンをSNSに設定する危険性についてお話ししようかなと思います。
いつも通りフィナンシーの方を絡めてお話しするんですけど、そもそもフィナンシーで起きていることだからこそ、
NFTの設定ってちょっとまずいかもしれない一部の方ですね。
今回フィナンシーレベルというのが実装されまして、トークンを売っている。
トークンという言葉がわからないようだったら株を売っている人間というのが、コミュニティのトークンというか通貨みたいなのがありまして、
それを売っているものが可視化されてしまっているというのが今回のフィナンシーレベルなんですけど、
それによっていろいろ問題があるんですけど、NFT界隈の人間はリテラシーが高いよみたいな、
NFTの界隈にいる人たちはみんな言うんですけど、割とそうじゃなかったというのが今回わかってしまったという話でございます。
トークンを売ることによってフィナンシーレベルというのが大幅に下がるという現象が今起きておりまして、
多くのNFTアイコンというのは、そもそもユーザーの多くの人たちはトークンを持っている、所有していることに価値を見出しているんですけど、
一部の方はトークンを投資または投機目線で見ている方というのがいらっしゃいます。
そういう人たちはトークンの価格の最大値が上がった瞬間に売るということをやることによって、
フィナンシーレベルというのがどんどんどんどん下がっていって、レベルゼロになっております。
そのアイコンを見ていると、悲しいことにSWCメンバーの方もいらっしゃいます。
生獣のSWC、生獣で括弧を閉じるみたいな感じの名前に隣にSWCと書いている人で、
03:00
スロースのアイコンをしている方もレベルゼロの方がいらっしゃいます。
他のNFTのアイコンをしている方もレベルゼロの人がいらっしゃるので、
これだけ散々、私たちはSWCの方のケンスーさんのオーナーさん、オーナーさんのケンスーさんに、
いろいろフィナンシーをこういうふうに使った方がいいですよ、だってフィナンシー当て数量が高いから、
ちょっと投資には向いてないかもしれませんよ、みたいな話を散々と言われたにも関わらず、
トークンを売りまくっている人間というのは一部いらっしゃいます。
なのでちょっと悲しいかなと思いまして。
そういう人たちがNFTアイコン、スロースだったりCNPだったりLLACとか、
他にもいろんな様々なNFTプロジェクトというのがこのフィナンシーであるんですけど、
仲間だったはずの人がフィナンシーレベル0というのがすごい悲しいかなと思っています。
こんだけNFT界隈はリテラシーが高い高い高いと、
NFT界隈の人間たちはみんな言うんですけど、
思ったより別にトークンイコールを株と思ってもいいですし、
トークン別に売ってもいいかなと思うんですけど、
さすがに読み物1000を読んだ状態でトークン売るっていうのは、
多少は売ってもいいと思うんですけど、レベル0になるぐらいめちゃくちゃ売ってる人間っていうのがすごく悲しいかなと思っておりまして、
いやーこんだけにいろいろと言われているのにまだそのトークンイコール株と思ってね、
そのトークン価格の最大値に売るっていうことをやってる人間がいるんだなと思って、
それは教育されてない他のコミュニティだったらまだわかるんですよね。
フィナンシーがちょっと有名になったのっていうのが、
みんなかさん、令和のトランの方々、特にみんなかの方で一気にユーザーが爆増したと思うんですけど、
そこの人たちっていうのはどうしてもみんなかのトークンを買うと、
投資として今すごくうまいから、トークンの価格が上がった瞬間に売れば爆撃みたいな感じで、
いろんなところでそういう話がされています。
有料ノートだか情報障害のところでも言われてるんですけど、
そういう人たちはそれに驚かされてフィナンシーのアプリをダウンロードしてるからこそ、
そういうトークンの売買で楽しむみたいなことをやってもいいかなと思うんですけど、
私たちNFT界隈の人間がそれをやってもいいと思うんだけど、
こんだけ教育されたにもかかわらず、
フィナンシーレベルゼロになるまで売ってしまうのがすごく悲しいかなと思って今収録しております。
どのNFTのアイコン、そもそもSNSのアイコン、何にしてもいいと思うんだけど、
06:04
それがちょっと悲しいなと思って収録しておりました。
というのを先ほどアップしたところ、雑音が入ってしまったために、
スタンドウェア編だけURL限定で聞けないようにしたんですけど、
時すでに遅し、他のApple PodcastとかAmazon Podcast、
あとSpotifyとかいろんなところでマルチ配信してるんですけど、
スタンドウェア編も起点にしていろんなところで聞けるようにしております。
なので先ほど聞いていただいた方々、ごめんなさい。
今回は多分大丈夫なはず、あんまり雑音が入らないせいだったり、
その環境で収録してるので大丈夫なはずでございます。
申し訳ございませんでした。
たまに聞くんですけど、自分の放送で雑音が入ってしまったのが本当に申し訳ないと、
結構すごい雑音が入ってたんですよね。ごめんなさい。ということでございました。
ということで今回は、このNFTアイコンを設定する危険性についてお話ししました。
私たちはリテイラーシーが高い高いって、NFT界隈はみんな自負してるんですけど、
割とそうじゃなかったよって話で終わらせてください。
ではここまで聞いていただいてありがとうございました。またね。
07:33

コメント

スクロール