1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. 2021.05.15 【ChizuBASE.com】
2021-05-16 42:13

2021.05.15 【ChizuBASE.com】

#NPB #プロ野球 #野球人検索 #ChizuBASE #チズベース #コラボ収録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee
00:11
はい、ということでベースボールカフェキャンジュ製のお時間でございまーす。本日はですね、
地図ベースというサイトを立ち上げられた
キーボー清さんで、とお呼びしたい、いいですか?
キーボーって大丈夫?
キーボーさんでよろしいですか?
はい。
じゃあキーボーさん。そして、ちょっと一人では心細かったので、アシスタントに
モエロプロ野球ユニスのトンさんをお迎えしてございます。
トンさん、よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、こんな3人でですよ。
お喋りしていこうと思います。一つよろしくお願いしまーす。
言ったところでですよ。
キーボーさんです。
実はこの番組はポッドキャスト番組なんですけれども、スタンドFMでも私、
フリースインガーという番組をやってますので、
その関係で、かつてですよ、ウィスキーおじさんという方と、
それからジャビットボーイズさんという方と、
関西Gタナコさんという方をお招きしたことがありまして、
4人目がキーボーさんに当たるわけですね。
あ、光栄です。
今言った3名ご存知でいらっしゃいました?
ジャビットボーイズさんは、確かフォローしていただいてると思うんで、
はいはいはい。
はい、知ってます。
ですか。ほうほうほうほう。
そうなんですか。
じゃあ彼もお声掛けしたいことですね。
彼と僕とジャイアンツファン同士というつながりもあって、
また来週の22日にジャイアンツの特集した回を収録する予定があるんですけれども、
まあまあ、じゃあわかりました。
よろしく伝えておきますね。
トンさんってスタンドFMってダウンロードされてらっしゃるんですか?
僕スタンドFMはダウンロードしたことは多々あるんですけど、
基本僕がポッドキャストなのであんまり使ってないんですよね。
音声系でいろいろ。
ダウンロードはしてありますね。
経済の中に入ってるんですけど。
キーボーさんね、このトンさんはポッドキャストの野球ランキングで、
随分高いランクに入っている番組をされている方なんですよ。
おお、すごいですね。
そうなんです。
それと彼と僕とが地図ベースというキーボーさんが立ち上げられたサイトに登録してるんですよね。
ありがとうございます。
じゃあ地図ベースのお話はおいおいしていこうかと思ってるんですけども、
本日メインゲストはキーボーさんでございます。
和歌山県のご出身で三重県鈴鹿市のご在住だそうですね。
03:04
プロフィールを参考させてもらってますけども、
橋本高校経て中央大学、可愛い楽器、
本田、鈴鹿を経てまして現在に至るといった感じ。
ドバイが好きってのは何なんですか?
ドバイは好きです。
人が好きなんですかね、ドバイの人たちが。
ドバイは一昨年ぐらいに行ったんですけども、
地図ベースっていうウェブ関連の何かを立ち上げるにあたって、
そういうテクノロジーみたいなのを世界一を目指すっていうのをドバイが公言してたので当時。
あらゆるテクノロジーの面で、
街全体を5Gとかもそうなんですけど、
そういうのでちょっと興味を持って行ってみたんですね。
そうするとやっぱり日本と比べるとすごくてあらゆる面で。
それで好きになったって感じですかね。
なるほど。
トンさんも技術畑の人でしたよね。
僕そうですね、もともとプログラマーだったんで、技術畑ですね。
やっぱりドバイっていうのは大したものなんですか。
ドバイ、僕写真でしか見たことないですけど、ちょっと低いんですよね、あそこ。
ビルも高いし。
そうです、無駄にでかいですね、あらゆるものが。
無駄に。
映画の世界みたいな、アベンジャーもいるんじゃないかみたいな感じが。
本当そうです、そんな感じです。
そうなんだ、今まで興味を持ったことがなくて。
清志さんのプロフィールを見ますと、さよならホームランを撃つことに特化した大気象できますと。
これヒーロー育成工場じゃないですか。
そうなんですよ、さよならホームラン。
誰も教えてくださいとは言ってきたことないんですけど、とりあえず書いてみました。
メンタリティって言った部分でしょうか。
さよならホームランですか。
あんまり気合い入れないっていう感じですかね。
気合い入れずにか。
サラッと打つっていうのがいいかなっていう感じです。
なるほど。
あとずいぶん前から僕ちょっと今日なんだろうこれと思ってるのが一個あって、ノーコードっていうのは何ですか。
ノーコードっていうのは、それこそトンさんの方が詳しいと思うんですが、
プログラミングって色々コードをバーって書いていってゼロから作り上げていくと思うんですけど、
それがある程度まで出来上がってて、
仮例で言うと粉から作るんじゃなくてルーから作れるみたいな、そんな感じですね。
なのでこだわりが強い人はやっぱりプログラミングで粉から作らないといけないんですけど、
06:05
ある程度のものはノーコードでウェブサイトとかアプリなんかを作ることができるっていうのがノーコードですね。
そういうのがあるんですか。
そうです。
だからノーコード清さんって名乗ってた時期もあって。
そうですそうです。名前でちょっと試行錯誤してて。
そうなんですよね。
トンさんなんか補足があればぜひ。
最近ノーコード流行ってきてるというか、僕らプログラマーの出番がいらないのでアプリが作れるような、
それこそウェブサービスとかベースとかのショップとかもそうですよね。
そうですね。
ゲームでやってるようなやつも、あれもプログラミング知識とか無しに自分でお店が持てるっていうものがあるんで、
あれはでもすごいですね。でも僕これで本当にちゃんと作っちゃうのがすごいなと思ってて、
僕もなんかやりたいなと思いながら手が出なかったんで、
それでもサービスとして作ってしまうのがすごいなと思いました。
それは地図ベースの話ですね。
地図ベースを、はい。
なるほど。
じゃあそんな感じで作られたわけですね。なるほどね。
嬉しいですね。
そうそう。僕がトンさんをキャスティングしたのは、同じ地図ベースに登録してあったからキャスティングしたんですけど、
一緒にご協力したときに、プログラムというかそっちの人だったなっていうのをついさっき思い出してね。
そうなんですね。
さっきまで忘れてたんですよ。野球の人だとばっかし思ってて。
ということで、キーボーさんのキャリアを見ますと、橋本高校ってあって、
これは初柴橋本高校で今はそういう名前なんですか。
初柴橋本高校というのと、橋本高校というのが2つあって、橋本高校のほうなんですよ。
初柴がないほうですね。
じゃあ、例えば現在はソフトバンクホークスにいる黒瀬選手が所属してた高校とは違うわけですね。
違いますね。彼は、彼はというか知らないですけど、初柴橋本高校のほうだと思います。
そうですよね。違うもんなんですね。なるほど。
アマチュア野球のミスターオリンピックって呼ばれてる杉浦さん。
はいはいはい。
先輩ですね。橋本高校ですね。
ああ、なるほど。そうなんですか。
よく存じ上げてます。よく存じ上げてます。ただファンのためだけなんですけど。
そうなんですね。
高校卒業された後は中央大学に卒業されてて、中央大学も多くのプロ野球選手を輩出されてらっしゃいます。
09:00
世代としてはどのあたりにあたるんですかね。
同級生は安倍晋之介選手ですね。
安倍晋之介、二軍監督と同級生なわけですか。
そうです。
へえ。じゃあお知り合いなわけですね。
そうです。年齢が同じ学年ですね。
へえ。そうなんだ。
泣いたんですよ。彼が引退するときには。
全員ファンでいらっしゃいますもんね。
そうなんですよ。安倍晋之介、亀井義之、桑原科技がこのあたりのジャイアントと所属してますよ。
トンさんは西武ファンなんですよ。
西武ファンの松坂世代ですね。
松坂世代なんですね。なるほどね。
そうなんですよ。
この後はキーボーさんが進まれる本田鈴香のときになりますと、西武では現役で平井選手、杖選手なんですね。
そうです。平井杖ですね。
後輩がいらっしゃいますよね。
はい。そうです。
レジェンドって僕は台本に書いてるんですけど、
ロッテで活躍された山本浩二さんですとか、
阪神近鉄で活躍されたユフネさんですとか、
あるいは横浜阪神で活躍された高宮さんですとか。
このあたりが同じ本田鈴香出身のプロ野球選手といた感じですよね。
高宮さんもスタンドエフェブにやってられて、
キーボーさんのライブですとか、
でも結構コメント送られますよね、高宮さん。
そうですね。高宮は僕より学年は下なんですけども、
一緒にプレーした選手なので。
同じ釜の飯を食った中といったような。
そうですそうです。
そんな高宮さんもスタンドエフェブにやられていて、
番組でございますので、ぜひお聞きいただけたらなというふうに思いますけれども、
スタンドエフェブに参加された理由なんてあるんですか。
コロナが来たから、人と喋る機会がすごく減って、
僕が本読むのが好きで、
本を読んだりしたことを人に伝えることによって、
自分の頭を整理しているということが結構あって、
その機会がなくなったので、どうしようかなと思っているときに、
音声配信のアプリというかサービスが結構出てきていたので、
その中からスタンドエフェブのデザインが結構シンプルで好きだったので、
スタンドエフェブもやってみようかなと思って。
12:00
なるほどね。
僕みたいにポッドキャストやラジオトークと一緒にスタンドエフェブをやっているのではなくて、
おしゃれが一番でスタンドエフェブというような感じですかね。
そうですね。あとそれとはシズベースですね。
シズベースの宣伝というか、今年の4月に作ろうと思っていたので、
それまでに僕を知ってもらうというか、広告みたいなものですね。宣伝というか。
そうですよね。ピアノというか。そんな感じですね。
このスタンドエフェブ番組、キーボーチャンネルですよ。
シズベースもそうですし、野球もそうです。
社会人野球についてもよく触れられますよね。
そうですね。はい。
ご経験もあったということもあってということだと思うんですけども、
僕らプロ野球ファンにしてみたら、毎年そうなんですけども、
ドラフトはとっても楽しみなんですけども、
今、ドラフトに注目の選手なんていたりするんですか。
社会人野球ですか。
はい。
今年の社会人野球はもう本当に全然まだ分からなくて、
都市対抗予選とか、あの辺りを見ないと分からない感じですかね。
リアルな試合は全然行けてないので。
なるほど。
ここからといった感じですよね。
はい。
なので去年の段階で注目されている選手なんかは、
ニュースとかドラフト注目選手みたいな記事みたいなので見るぐらいで、
本当に実際見た選手っていうのがほとんどいないんで。
なるほど。
分からないですからね、今は。
はい。
じゃあまた見られたあかつきには、スタッフの番組でぜひご紹介いただけたら嬉しいなと思います。
承知しました。
あ、一人。
はい。
一人。年齢が多分上なのかな。
埼玉のほうの本田っていう社会人野球チームがあって、
そっちのほうは去年都市対抗で優勝してるんですけど、
そこの予判の佐藤選手、お父さんがプロ野球選手だったらしいんですが、
そのバッティングが土壁のいわきみたいな感じなんですね。
こんな社会人野球選手おるんやっていうぐらいの音で。
それこそ阪神の今年入った佐藤選手、同じ佐藤選手だけど、
あんな感じの音がします。
あら、そうですか。
すごいなと思って去年聞きました。
注目ですね。
そうですね。年齢がちょっとわからないんで、
ドラフトの適齢なんかちょっとわからないんですけど。
なるほどなるほど。ありがとうございます。
なかなかそのあたりの情報、僕やトンさんも薄いですよね。
そうですね。僕は全然薄いですね。
15:01
もう本当にドラフトマジカルになってきて、
ようやく本とか読み始めてという感じなので。
じゃあちょっと明日ぐらいでもYouTubeで調べてみます。
ぜひぜひ。
ちょっと気になる感じ。
気になりますよね。
すごい音しますんで。
スラッガーですとかね。
もうすごいですね。右バッターのスラッガーですね。
というのは我々ファンの夢なので、ぜひ調べてみたいと思います。
あとですよ。キーボーさんのプロフィールを見ますと、
アテネゴリンの強化選手だったってことを書いてらっしゃいます。
はいはいはい。
これはどういった意味なんですか。
確か2000年のシドニーからプロが参入してきて、
アテネをプロで行ったと思うんです。
だから清さんというのはプロに注目されてた選手だったわけですね。
そうです。当時は僕が、今でいうサムライジャパンみたいな、
サムライジャパンとは言わなかったんですけど、
日本代表の合宿みたいなのが、
アテネゴリンに向けて社会人野球選手が当時集められて、
最終選考みたいなタイミングがあったんですね。
自分としてはこのまま出場するもんやと思ってたんですけど、
あるタイミングでやっぱりプロ野球選手で行きますみたいになって、
緊張でしたね。
そうなんですよ。それで僕たちは結局候補選手という肩書きだけが残って、
ああいう感じですかね。
そうでしたね。
この場合は全部アマチュアだけで組もうとしてたんでしたっけと思って、アテネって。
そうです。取っ掛かりはそうですね。
なるほどなるほど。
とりあえず2000年のシドニーのときは、
プロから1チームから1人か2人っていう選ばれ方だったと記憶してるんですよ。
そうですそうです。
アテネはどうするんだっていうときに、アマチュアで行くのかプロで行くのかっていうのを
結構ギリギリまで決まらなかったような感じだったんですよね。
の最終候補まで残られてたと。
そうですね。
希望さんの番組も聞かせてもらってるんですけども、
陣体切られてみたいな大怪我もいっぱいされてた。
そうですね。
そもそもどこ守られてた選手なんですか?
僕は大学からは外野手で、それまでは内野手とかやってたんですけど、
大学からは外野手1本ですね。
18:02
そうなんですね。
中央大学でいうと、今も現役の亀井さんも外野手でずっとやってて、
その先輩でいらっしゃるというイメージですよね。
そうですね。
総考しておりますと、地図ベースの話いきましょう。
まず地図ベースは何ぞやということをリスナーの皆さんにご紹介いただけないでしょうか。
はい。地図ベースっていうのはウェブアプリなんですけども、
野球人っていうのは野球経験者の方とか野球が好きな方とかが今やられてるお店とかサービスとか
なんかを可視化することに特化したアプリですかね。
なので野球人を探せるっていう。
どっか行きたいときに同じサービスを受けるんだったら、
どうせだったら野球人のお店行きたいなみたいなって思う人がいるんじゃないかなと思って、
それで立ち上げたアプリですかね。
なるほどね。
例えば旅行先でお食事をしたいなといったときに、
じゃあせっかく広島にいたのとは広島の選手がやってるようなそんなお店があればいいかなというときに
カチカチとやると出てくる方とかそんなイメージなのですかね。
そうですね。
僕やトンさんみたいなラジオ配信者が登録しててもいいもんなんでしょうか。
もちろんですよ。
野球やったことない方なんかも登録されてますし、野球好きなんですっていう方とか。
全然です。
言う間違いだったらどうする。
野球をやっててよかったっていうタイミングがこれからどんどん増えればいいなと思ってて、
高校の時はあの時よかったんやっていう会話って結構する人多いんですけど、
そうですね。大人になってからする人多いですよね。
なんですけどやっぱり当時のことを懐かしむより、これからの人生が豊かになるような取り組みというか、
そっちのほうがいいかなと思って、
その野球っていう共通の理念というか共通の言語を持っている人たちが何かのつながりを持てれば、
野球のそれこそ無形の力みたいなのが今後活かされるんじゃないかなと思って、
21:03
というふうにちょっとは思って作った感じですかね。
なるほどね。
今現在は、きのうぐらい確認したら170弱ぐらいの登録者数ですかね。
そうですね。
どういった方々が多いんですか。
やっぱり草野球チームに入ってらっしゃる方とか、
あるいは野球グッズのお店のやってらっしゃる方とか、その辺が多いんでしょうかね。
そうですね。一番多いのが製造業っていう括りで登録されてる方が多くて。
製造業。はい。
これはもう社会人野球のやってた方。
社会人野球って結構製造業のチームが多いものですから。
そうですね。
なのでそういう方々が多分割合としては一番多くて、
次に今実際、野球選手に関わってる方、トレーナーの方とか研究士の方とか、
そういうスポーツ系の仕事をされてる方が多いですかね。
なるほどな。
飲食の方とかまだ5、6名しか登録されてなくて。
そうなんですか。
そういう方がもっともっと増えてくればすごく面白いなと。
そうですね。
そうか。僕リアルの世界でお仕事してる時に、あまり出張ってないんですけどね。
でもそれでも3年前ぐらいにたまたま出張する機会があって、
その時には広島に出張したんですけども。
元広島カープのお供えさんが経営されてる焼き鳥屋に行ったことがあるんですよ。
こういうラジオ配信をしてお友達と一緒に行くことができたのでとても楽しかったんです。
トンさんも昨日おしゃべりしたときには、
飲食店でお会いした選手の名前とか言ってらっしゃったけども。
ああそうですね。
これ喋ってもいいのかな。
肉像デイブさんのお店で行ったときに片岡さんのお店で飲まれてましたね。
みたいなね。結構知ってそうで知らない。
そういった飲食店とか。あるいは美容室でもなんでもいいんですけども。
人と関わるようなお店に行って、
野球に興味がある人と触れるっていうのも楽しい一時だと思うんですよね。
そうですね。
そういったのを探せるサイトといったイメージでしょうかね。
そうですね。野球の実績とか経験とかで、
24:03
どうやることのない野球っていうのをそれぞれで活かしてもらえればいいかなと。
例えば三発行くときなんかも、網切りに行くときなんかも、
近くで野球陣がやってる美容院なんか今調べられないじゃないですか。
そうなんですよね。
初めて行く美容院って結構緊張するんで、
だったらなんか一つ同じ共通の理由みたいなのがあればいいなと思うんで、
そういうときも使ってもらえればいいかなと思います。
そうですね。
僕も、木吉さんが本日でゲストが73人目。
僕の番組を立ち上げて73人目ぐらいのゲストなんですけども。
それまでにも出てくれた方で、
現在スポーツ用品店に勤め始めた若者を知ってたりですとか、
あるいは東京の辺りで生態室をやってる友人がこの番組でできたりですとかがいますので、
また彼らにもお声掛けしてみましょうね。
ぜひぜひ。
そんな感じで行ってみたいなというふうに思います。
チーズベース、僕は先日インスタグラムでシャープ15ぐらいでご紹介いただきました。
ありがとうございました。
なんか素敵な僕が送ったサムネイルを合成して、画像も作っていただきましたしね。
そんなこともしてください。
今後も続々とチーズベースにご登録されている方が出てくるといった印象ですよね。
そうですね。またその人数が170人ぐらいで、
公開してもいいですよという方とそうじゃない方で半分ぐらいで分かれてるんで。
なので今は自分一人で何とかやっていけてるんですけど、
インスタの公開なんかも。
俺がめっちゃ増えたら逆にどうしようかなというところはありますけどね。
なるほど。でも嬉しい悲鳴ですよね。
そうですね。
どんどん増えていっていただけたらというふうに思うんです。
僕もポトキャストも3年ぐらいになりますし、人気はそんなにないんですけどね。
トンさんも人気者の番組にされていらっしゃいます。
こんな2人がね、コマーシャルしたら例じゃないでしょうかねと思いますよ。
とりあえず地図ベース、こんなところで大丈夫ですか?
まだまだ言い足りないところないですか?
27:01
いやいや、ありがとうございます。
より多くの人に、野球好きな人でも、やったことない方でも、
本当はどなたでもご利用できますんで、ぜひ使っていただければと思います。
よろしくお願いしますと言ったそうですよ。
どんなか何かご質問があればぜひ。
そうですね。
キボナのほうでこれを始められて、実際に新しくお会いされた方とか、
このご時世なんであれかもしれないですけど、
場が広がったりとか結構してるんですか?
そうですね。
僕がインスタに投稿する際に、写真を送ってもらったりするんですけども、
そのときは一対一のコミュニケーションを取らせていただくんで、
そのとき初めてお会いしたというか、知り合った方と。
僕自身はすごくいろんなジャンルの方と、
いろんな場所に住まれてる方とコミュニケーションが取れてるんで、
徐々に自然と広がってるんじゃないかなと思います。
広がっていけば、みんなそういう体験ができていくような感じができる。
そうですね。
この前もSTAND-FMで取り上げていただいて、
ライターの方に紹介していただいて、
その方のファンだった方、
STAND-FMを聞いているファンだった方にも興味を持っていただいて、
その興味を持っていただいた方の息子さんとかが野球やり始めという方が、
近くにトレーナーとかがいるっていうのも知らなかったというお声をいただいて、
それを初めて知って。
それはすごい良いですね。
トレーナーか。
僕も今、バスを飲食店で見てて、
エビスの宮崎料理のテニャワンで働いて、
僕行ったことあるなと思って。
そうなんですね。
そうなんだ。
こういうのを事前に知ってたらまた違ったなと思ったんで。
そうなんです。
事前にこれ知れればすごくいいなと思います。
一個お料理にプラス乗りますよね。
そういう野球の人なんだって思うとね。
本当そうだと思います。
特に今コロナでどこのサービスも結構大変というのもあるし、
あとは逆に家でもすごくおいしいものって、
Googleで調べれば結構作れるようになってきてるじゃないですか。
30:00
なのでやっぱり味で選ぶというよりかは、
やっぱりそういう人で選ばざるを得ないというか、
選びたくなると思うんで、
結構そういう意味でも使っていただければいいんじゃないかなと思いますね。
そうですね。
ネットや何やが発達しても、
やっぱり対面する人っていうのが一番触れるでしょうし、
興味持つとこだと思いますのでね。
そうですよね。
そういったのはとてもいいと思います。
僕なんか太田田舎の島根県に住んでるんですけども、
登録島根県でどんな人数っていう人は多くないですよね。
島根県の方はね、ざまさんはお一人だと思います。
情報感度っていうのは、
住んでる区域にもよるのかな。
僕がやってるラジオトークでも、
島根県の人っていうのはほんと少ないですって言われたことがあって。
そうなんですね。
徐々に増やしてきます。
この間もですよ、
飛び込み営業をするような仕事をしてますもんで、
最寄りに野球のインフォーム専門店みたいなお店があって、
自分の仕事以外に地図ベースの営業をしようかなと思ったこともあったんですけども、
ちょっと重いところが分かりました。
お店の入り口に上宮高校って書いてあるような、
インフォームがついてあるようなお店なんですけどね。
ひぼさんはNPBではどこのファンでらっしゃるんですか?
なんかありますか?
プロ野球ですか?
プロ野球、はい。
ほんとにファンっていうのが全然なくて、
チームのファンっていうのが。
好きな選手とかは結構いたんですけど、
なるほど。
あれですね。あれっていうなら金鉄ですかね。
金鉄。
なるほど。
金鉄が実家から近かったんで。
なるほど。
よく行ってましたね。
そうですか。
一応僕も長いことポッドキャストの配信してますので、
出てくれた方のね、どこファンで男が女でみたいな情報を一応エクセルに残してるんですよ。
ほう。
だからひぼさんに関しては話の枠でいきましょうかね。
わかりました。
話の枠も結構あるんです。
僕は野球に特化しない特集をすることも多々ありますのでね。
急に見えていった感じになりますね。
わかりました。
ちなみにトンさんは西部ファンで、私は京津ファンでいった感じになってます。
NPBの話題最近ちょいちょい出るのが、
33:02
総類ガード手袋っていうのが出てくると思うんですけども、
ひぼさんの時代にもあったもんなんでしょうか?
総類ガード手袋。
今のは多分とはちょっと形が違うと思うんですけど、
今のはどっちかというと鍋つかみのような形。
鍋つかみみたいな感じですかね。
そうですね。
僕の時は15、6年前ですけども、
普通のバッティング手袋をちょっとデカくしたみたいな。
なるほど。
そんな感じでしたね。
拳法指ちゃんと分かれてるみたいな感じの。
そうです。分かれてるやつでした。
だから同じようにスタンドFMで収録配信されてらっしゃる、
鈴木孝博さんが現役の時につけてたような、そんなイメージの。
そうですね。
あれは大きいような、テレビで見てるととても大きなグローブだなと思ってたんですけども、
あれはルール的にはセーフなわけですよね。
早めに指先がついてセーフっていうようなのは大丈夫なわけですね。
多分規定ないだと思います。
規定ない。
ちょっとね、総類側の手袋を調べてみようと思って、
ちょっと調べたことがあるんですけども、
ミトンのような形の手袋じゃないですか。
指が自由に動かないものじゃないですか。
これはとても不具合があるっていうような、使用した選手の感想を聞いたことがあるんですけども、
キーボードさんはこれ使い慣れたことあるんですか。
ミトン型はないですね。
あ、ないですか。
ゴルフで冬につけますけども、総類はしたことないですね。
そうですか。
指があまり自由に動かないと、総類にも不具合が出たりするものなんでしょうかね。
でも気持ち悪いって思う人はいるんでしょうね、おそらく。
滅多につけるもんじゃないですからね。
わかりました。
大谷選手もつけたよみたいなことで、去年は話題になったそうなんですけども、
昨今は坂本選手とかグラシアル選手とか蔵本選手とかが、
切るような際に骨を折ったりすることが多かったのでね、
こういうものもまた流行っていくのかな。
あるいは一昨年ぐらいでしょうか、ヘルメットのミッキーマウスがニョキニョキと伸びて、
ガードが顎ぐらいまで来ましたよね。
あえて道具の進化も日々続いていくのかななんて感じたものですから。
聞いてみようかなと思ったんです。
僕はフェイスガードがかっこいいなと思って。
ヒゲともみ上げ伸ばしてフェイスガードみたいにしようと思ったことが一昔あったんです。
36:04
そこまでいかなかったですね。
頑張ったんですけど。
かっこいいなと思って。
まあ今はそんな道具の進化もあったりしてて、
見てる野球も、僕もトンさんもキーボーさんも昭和の方だと、生まれの方だと思うので、
日々変わっていきますよね、こういった道具がね。
そんな感じで、38分、40分ぐらいですよね。
このところで一旦締めてですよ。
12時からのスペースお付き合いいただけますか?
大丈夫ですか?
はい、全然大丈夫です。
スペースは30分くらいおしゃれにしてね、やってみましょう。
一応僕もバンバン告知打ちました。
Twitterでもそうですし、今現在ラジオトークの方でライブのキャンペーンもあったりするんです。
そうか、キーボーさんはスタンドエフェルの方なのでラジオトークはあまり知らないですよね。
はい、知らないです。
今日からですよ。
今日5月15日から5月31日まで15日間15分以上のライブを続けます。
6千円分の天城府県にもらうんですよ。
すごいですね。
そうなんですよ。
僕は2つアカウントがあるので、1万2千円を狙ってやろうかなと思ってた。
それ大変ですよね。
でも1日15分だから。
1日15分だから。
別にテーマとかないから。
ゴルデンウィークのときにも1回あったんですよ。
今年のゴルデンウィークのときは7日間やって賛成だったかな。
へー。
これやばいね。
天城府県もらったので、僕はビール1ケースと焼酎を買ったんですけどね。
ザムさんはいくつメディアやられてるんですか。
メディア。
メディアというか、こういう配信ですよね。
PodcastとStand FMとRadio TalkとNoteですね。
YouTubeチャンネルは自分のラジオ配信のアーカイブ置き場として使ってます。
あーなるほど。
一昨年くらいまではミラティブっていう携帯ゲームの配信アプリなんかもちょっと使ってた時期もあります。
みたいなね。流行り物に手を出すタイプです。
すごいな。
で、トンさんはAnchorというアプリを経由してAnchorとそれからPodcastで配信ですよね。
39:08
GoogleとかAmazonとかAppleとかのPodcastに配信してる感じですね。
ですね。そうなんですよ。
キーボーさんはStand FMだけですか音声は。
だけです。はい。
なるほどなるほど。
結構Podcastを今年16年か7年くらいになると思うんですけど、日本に入ってきて。
原因は結構Podcastのほうが当たりして。
広がりやすいっちゃ広がりやすい。
別にそんな小難しいことはないと思う。
Stand FMと同じ要領でできると思うので、またご興味があれば再生されても面白いと思いますよ。
わかりました。
はい。Podcastで言うと、最近で言うとトンネルの石橋さんですとか。
あーそうなんですね。
僕は元駐居市の伊藤投手ですとか。
はいはいはい。
このあたりがPodcastに入ってきてます。
徐々にStand FMと同じように徐々に音声メディアの配信者も増えていきます。
トンさんも去年からでしたよね。
僕そうですね。去年末からですね。
やっぱりコロナの影響が。
そうですね。コロナで何か発信しようかなと思って。
機内やってみようと思って。
そうですね。
僕なんか3年ぐらいやってるんですけどね。
3年すごいですね。本当に。
本当に言うんでも結構大変だったなと思って。
すごいな。
まあまあ、好きがこうしてって感じ。
何言ってんのこいつ、きんぷんかんぷんなこと言いやがってって言われることもたまにあるんですけどね。
まあ楽しんでやってます。
いいですね。それが一番いいと思います。
はいはいはい。
手続きは手続け必須だと思います。
周りにあんまり左右されないタイプなので。
じゃあこのところで締めようか。
そういったところで、今日の目的地図ベースにご紹介をしたかった。
ぜひ野球にご興味がある方、野球をされてる方、かつて野球をされてらっしゃった方、野球が大好きな方をお待ちしてますね。
はい。
ぜひご検索ください。
地図ベース.comでお待ちしております。
といったところで、スペースウォールカフェキャンチュセ、本編この辺りにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
42:13

コメント

スクロール