1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. <ようこそ!スタエフへ>SUZU..
2021-02-08 56:00

<ようこそ!スタエフへ>SUZUKEN氏とのコラボ回【オレのラジオの作り方】

#Podcast # #radio #コラボ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee
00:13
はい、こんばんは。ベースボールカフェキャンジュセンでございます。
今日は非野球界でございます、鈴木恵さんとですね、ラジオ制作の裏側の話をしてみたいということで、
えー、ちばロッテ界以来のご出演でございます、鈴木恵さんでございます。
はい、どうも鈴木恵です。こんばんは。お願いします。
よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ね、野球も話せる鈴木恵さんですが、今回は野球じゃないということで、
ご了承いただけたらと思います。
はい、お願いします。
えーと、覚えてるうちにちょっと言っちゃおうと思うんですけど、
次回のベースボールカフェキャンジュセンのゲストは、中日ファンの方なんですよ。
あー、なるほど。
うん、で、前回もロッテの時に、ロッテファで話し合いたい話題持ってきてくださいとか言っちゃったんですけど、
あのー、中日ファンの方に同士でね、こんなこと話すと盛り上がるんじゃないっていう話題がポンと出てきたら、
それちょっと拝借させていただけたらと思うんですけど、なんかあります?
あ、今ですか。
うん、今か。そうだな、中日ファンとして、ポンと。
やっぱり、あれですかね、今年のドラフトでは高橋くんを取って、
去年は石川を取って、その前はネオを取って、ということで、やっぱり未来の龍を担う素材が揃ってきたので、
やっぱりその中で期待する選手とか、例えば具体的にネオにこういう成績を期待したい、石川に何本ホームラン打ってほしいとか、
なんかそういった理想が皆さんの中にあれば聞きたいなって思うんですけど。
将来の選手像。
そうですね。
あのー、ですよね。
こんな感じですね。
理想像ですか。
そうです。
具体的な本数とかもあるとさらに良いか。
そうです。例えば石川に30本打ってほしいとか。
なるほどね、わかりました。
はい、じゃあこれちょっと聞いてみましょう。
えっとね、次回の中日会はゲストお一人なのでね、
じゃあそこのお一人の方にね、話をぶっ込んでみようと思います。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、じゃあですね、早速入っていきたいと思います。
はい。
えっと、ラジオの教科書なんて言われる、鈴木健さん。
ここでもですか。
そんなことないです。
ね、ということでね、僕はこんな通り流るとは知らずに
このお話を持ってきたんですけども。
うん。
大変立派な通りなんですよね。
そう言われてるみたいですね。
はい。ということでね、ざーっとね、台本というか進行表を作ってみたんですけども、
3日に分けて作ったものですから、ちょっとあったりこっち行ったりしてるんですけども。
03:00
まあ、僕のこの大本通りで言ってみようかなと思うんですが。
はいはい。
台本とかって作られます?
普段のラジオですかね。
はい。
そうですね、まあガチガチの進行台本は作らないんですけど、
僕はこれの話題について喋ろうとかっていう箇所書きぐらいのメモっていったほうがいいですかね。
はいはいはい。
っていうのは作りますね。
なるほどなるほど。
いわゆる、電話の横に置いてあるようなメモ書きぐらいのところにチャチャチャと書くイメージですか。
そうですね、ニュース原稿みたいな感じで喋ることを一言一句全部書くっていうことは僕はしないですね。
なるほどね。僕は同じかな。僕はね、自分でやってるノートに書くんですよ。
アプリから。
はいはいはい。
で、こんなの聞いてる人見たら楽しいのかなと思って、公開とかしてるんですけどね。
はいはい。
今日のやつも公開しますからね。
はいはい。
で、このノートには、鈴木さんお若いから知らないかもしれないですけど、昔バジンガーZっていうアニメがありましてね。
あー、名前は分かりました。
ここに出てくるアシュラダンシャクっていう敵キャラがいるんですけど、これご存知ですか。
はいはいはい。名前は聞いたことあります。
顔半分が男で顔半分が女の悪の狩猟みたいなやつがいるんですけどね。
それをイメージして、鈴木さんのアイコン、顔半分と僕のアイコン顔半分を繋げ合わせたノートに使ってるんですけど、これ大丈夫ですかね。
あとでスライドしたりしませんか。
大丈夫ですか。
はい、じゃあこれ使わせていただきますね。
はいはい。
台本ね。要は簡単な歌唱書きだということですよね。
はいはい、そうです。
いろんな番組を収録されてて、それぞれの番組の作り方は違うかもしれませんけど、BGMとかは後で載せるタイプですか。
僕は収録型のポッドキャスト、ミッドナイト・ヴァンガイチとかレディオ・クラッチ・ヒッターに関してはBGMは後からつけますね。
なるほどね。
で、スプーンの中でやっているアブノーマル・ナイトっていうのは一応生放送なんで、ライブ機能を使ってるんで、そこはやっぱりBGM同時で流してますね。
BGMは何から流してるんですか、パソコンから。
僕は基本スマホですね。
あ、スマホ、一台のスマホで。
そうですね、スマホに全部入れてBGMとかジングルとか入れて、プレイリストを作っておいて、次へ次へってやっていくとスムーズに曲が順番通りに流れていくみたいな感じです。
プレイリスト、なるほどな。
そうです。結構原始的なやり方をしてますね。
いや、そうですか。僕もラジオトークの収録の時にドライビングレクと称して運転しながら収録することもあるんですけども、自分のスマホと会社から持たされたスマホがあるもんですからね。
06:17
BGMは会社から持たされたスマホからかけて、収録はパソコンじゃなくてスマホでイヤホン、マイクをつけて、僕の声の音質はすごい悪いんですけど、そんな収録をしたりしたんですけどね。
あ、スマホ一台でいけるんですね。
そうですね。音楽を流すに関してはもうスマホ一台でいけますね。
なるほど。
ちなみにBGMっていうのは、多分無料のBGMサイトから拾ってくると思うんですけど、どういったところから持ってきます?
僕は基本はドーバシンドロームっていう超有名なフリー音源素材って調べたら一発目に出てくるサイトから取ってくることが多くて、そこであんまりイメージに合う曲がないなっていう時は魔王魂っていうサイトがあったりとか。
これは初めて聞きましたね。魔王魂?
僕のミッドナイト番外地のタイトルコールした後のオープニング曲とか、エンディング曲は魔王魂から取ってきたりしてますね。
主にこの2つですか?
メインはそこですね。
僕もドーバシンドロームは使うんですけど、あとはムズムズっていうとこも使ってみたりとか。
僕それ知らないですね。
何年か前にヒョッコリハンっていう芸人さんがいたときにBGM問題がありましてね。
そうでしたっけ?
このムズムズの曲を使ってたんですけど、商売目的に使う分には構わないんだけど、ちゃんとテロップでムズムズから拝借してくださいってお約束事があったもんですからね。
それで話題になったこともあるんですけどね。そんなとこもムズムズから使ってみたりとか。
僕は誰かからお金をもらってやってるわけじゃないので、たぶんこれは訴えられたことはないと思いますけど。
あとはそうだな、オーディオライブラリーっていう。
これもYouTubeの中にあるやつ。
これは打ち込み系の曲が多いですけどね。そんなとこからも持ってきたりすることもありますね。
僕は野球系の配信者をしてるんですけども、同じような系統の配信者が何グループかありまして、大概飲酒配信なんですよ。お酒飲みながら収録してるんです。
僕もごたんぶに漏れずにお酒飲みながらすることは多いんですけど、鈴木さんはどうですか?そんなことされませんか?
09:00
僕はもう完全シラフですよ。
完全シラフですか。
喉通しを通すために準備してるドリンクとかはあったりしますか?
特に…。
あ、ごめんなさい。
大丈夫ですか?
ごめんなさい、大丈夫です。
ドリンクですね。
特に特別なロイヤルポリスとかそういったものを用意することはないですね。
ロイヤルポリスなんですか?
なんかありますよね、喉に。何でしたっけ?
薬ですか?
薬なんかありますよね。ロイヤルゼリー?違うか。
ロイヤルゼリーとかそういう系のものですか?
でもそういったものはもう取らないです、僕は。
摂取されてないってことですか?
ないですね。
強いて言うなら、収録直前は炭酸とかは飲まないようにしてますね。
刺激のあるものは飲まないように。
なるほど、そうですか。
思いっきりビール飲んでます、みんな。
やっぱ気使われるんですね、なるほどね。
次は、僕が聞いてるラジオ。
そんないざっかてんっていう雑学のポートキャスト番組がありましてね。
男性一人と女性一人でやってる番組ですけど、これはもう夏でも冬でもエアコンかけないと。
雑音が入らない。
どんなに暑くてもどんなに寒くても、そういう器具は使わずに収録してるって話は聞いたことがあります。
こだわってますね。
そこまでしないでしょ?
そうですね。
そこまで感度の高いマイク使うとやっぱり扱いにくいんで。
そうね。
それこそエアコンの音とか、あとは外の音とか。
僕も一時期コンデンサーマイク使ってて、オーディオテクニカの。
めちゃくちゃいい音なんですけど、夏に収録すると外で鳴いてるセミの音まで綺麗に拾うんですよ。
なるほど、なるほど。
これダメだと思って、今は違うマイクに変えたんですけどね。
じゃあマイクってそれ用のいいやつですか?
多分ストレートに普通に買うとそれなりにいい値段するやつなんですけど、僕は中古で買ったので半額ぐらいで買いましたね。
でも多分元々はかなりいいやつを使ってますから。
そうですか。
僕は近所の電気量販店で売ってる、ゲーム配信者向けって書いてある800円ぐらいのイヤホンマイクを使ってますね。
12:05
もうちょっとお高いものをこの間、少しお高い1500円ぐらいのものを買ったら、今度はいつもの音質と違うなと思ってすごい違和感があった。
前回と全く同じものを買い直したという。
そうなんですか。
ありました。
マイクもね、こだわれはきりがないんでしょうけどね。
そうですね。
先日ね、11月1日、ちょっと先週か、ラジオリレーとされてたじゃないですか。
僕ですか、はいはい。
ラジオリレーとはどのようなものだったんですか。ちょっと聞かせてもらって。
メールも送ったんですけど。
ありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました、あれ。
あれはスプーンの中の企画なんですけど、スプーンっていわゆるポッドキャストアプリ、ラジオトークとかアンカーみたいな感じとはちょっと違って、結構SNS要素が強いアプリケーションなんですけど。
最近はもうメインがいわゆるライブ配信。顔出しをしないライブ配信が主流のアプリで。
SNS要素も強いんで、仲間うちで集まってリレー形式でいろんな配信をつなごうみたいなのを結構いろんなところでやってるんですよ。
それこそ料理作るライブリレーとかやってたりとか。
そんなの。
あちこちでやってるんですよ、仲間うちで。
その中の一つに僕のスプーンの中で結構仲良くさせてもらってるおちびさんっていう方がいらっしゃって。
その人も結構ラジオ大好きで、自分でもラジオ風の配信してる人なんですけど。
その人が企画して、せっかくスプーンの中にも僕みたいにラジオ風の配信してる人いっぱいいるんで。
その人たち集めて、1時間の生放送ラジオ風のライブを繋いでったら面白いんじゃないかみたいな感じで。
企画したのがこの間のラジオリレーってやつです。
結局、繋いで繋いで何時間くらいやったんですか?
あれ?前回長かったですよ。スタートは朝8時からで。
終わりは日付変わるまでなんで。
16人くらいかな。
すごい。そうですか。僕は鈴原さんのやつをピンポイントでしか聞いてないので。
ありがとうございます。
どんな流れだったのかさっぱりわからないですけど、そうなんですね。
そんな流れです。朝から夜までずっとやってました。
頭おかしいですよ。
なるほどね。
今言われたこのスプーン内での仲間打ちって言われたじゃないですか。
そういうグループとかあるんですか?
15:01
そうですね。なんとなくのグループはありますね。
名称とかついてますか?
それは特にないです。
学校の中でなんとなく集まっているメンバーみたいな感じですね。
そうなんですか。
他のグループとも交流もあるけど、なんとなくいつも一緒にいるよね、このメンバーみたいな感じですね。
そうなんだ。
さっき言われたけど、おちびさんでしたっけ。
ラジオリレーがどうのって言ったら、それに賛同された何名かの方がっていう形でなったわけですか。
そうですね。
ラジオリレーっていうのは初めての試みだったんですか?
8月に1回やって、僕はそこでおちびさんを初めて知ったんですよ。
そこで仲良くさせてもらって、この間の11月にもう1回やりましょうってなって、僕は2回続けて出させてもらえることになったんで、そこで参加したって感じですね。
なるほどな。ラジオリレーね。
これはスプーンの中でも特有の繋がりな気がしますね。
そうですね。
なかなかポッドキャスト界ではなかなかないですよね、こういう繋がりは。
聞いたことないですね。
そうですね。これがスプーンの良さの1つでもあるのかなっていう気はしますね。
なるほど。僕は一応野球系のグループで、タンスという名前のグループで区分けになっているんです。
これはポッドキャストでいうと、タイガースキャスト、フォークスキャスト、カープキャスト、クラブルーターズ、こんなところが今はやっている番組ですかね。
これが10年続いているポッドキャスト番組で、野球時代というのがありまして、それのリスナーが自分らの番組をやろうじゃないかって派生的に始まった番組のグループなんです。
僕はタンスというグループの所属にはなると思います。
さっきもちょっと話した損ない雑貨店というのは、損ないプロジェクトというグループがあって、そこでも4個ぐらい番組されてますね。
それぞれグループというのは、ひょっとしたらあったり、しっかり把握はしてないですけど、あったりするかもしれないですね。
そうなんですね。
スプーンの鈴源さんのグループも名前つけるといいじゃないですか。チーム名つけたら楽しいじゃないですか。
なんとか軍団みたいな。
軍団でもいいし。
ひっこついなあいつらみたいな。
当然スプーン内でもそのグループに入ってない人たちもいるんでしょ。
もちろん全然いますよ。
そうですよね。
僕もこの間、鈴源さんのことを知ってからスプーンを再度ダウンロードしまして、誰か何かやってないかなと思って。
18:05
野球で検索して見に行ったら、2時間半くらいライブをしてる女性がいらっしゃって、野球のことについて喋りませんかっていうやつだったんですけどね。
ライブ直前にスプーンをダウンロードして、最初の喋りで2時間半くらいライブやってて、観覧者数が200人超えてるっていうね。
えーそうですか。
化け物みたいな人がいたんですよ。
200人って相当ですよ。
僕は後半の30分くらいに気がついて入っていたんですけどね。
名前もちょっと覚えてないぐらい。
今もやってるのかもわからないですね。
気になりますね、それ。
そんな方がいらっしゃいました。
鈴源さんは番組を何個もやられてるじゃないですか。
そうですね、はい。
これね、割と詳しめにコンセプトとアプリと合わせてご紹介いただけないですか。
わかりました。長くなりますよ、これ。
いいですよ、いいですよ。
1個目が、僕がこれがメインだと思ってるんですけど、ミッドナイト番外地っていう30分くらいの雑談ポッドキャストを上げてまして、
コンセプトがですね、AM深夜ラジオ風ポッドキャストという感じで、いわゆるオールナイト日本だとかジャンクだとか、
そういった芸人さんがやる深夜ラジオのトークで楽しい感じ、ネタコーナーで楽しい感じの雰囲気を目指して作ってる一人喋りのポッドキャストをまず上げてますね。
これが結構いろんなところで配信をしてまして、今言ったSpoonで上げてまして、
アンカーを使っていろんなところで配信してますので、アンカー、Apple、Google、Spotifyとかいろんなところで聞けますね。
最近はAmazonとかでも聞けるようになったので、かなりいろんなところで聞けますね。
これ収録はアンカーでされるんですか?
これはパソコンのソフトで声を録って、いろんな音をくっつけて編集して、1個の音声ファイルにして、それをいろんなところでファイルをアップロードするという感じです。
なるほどね。じゃあ、1個上げるとそれが連動していろんなところにいくというイメージですか?
そうですね。アンカーと連動しているのが10個くらいあるんで、アプリケーションが。
すごいんですよ、アンカーって。
そこにはもうアンカーに1個ボンってあげれば自動的にワッと配信できるんで。
アンカーと結びついてないところは自分の手で上げるという感じです。
なるほどね。Spoonとアンカーは連携してるんですか?
21:05
全然連絡しないです。
これは連絡しないんですか?
全然連絡しないです。
じゃあ1個目、メインはミドナイトヴァンガイスということで。続いていきましょう。
続いてはこれにしましょうかね。たぶんこれザボさんに僕を見つけてもらったきっかけだと思うんですけど。
レディオクラッチヒッターという野球に特化したポッドキャストを、これはラジオトークで上げてますね。
これ前回ザボさんのやつ読んでもらったやつと、あと僕中日も好きなので、この2つのトピックスについて素人ながらに好き勝手に野球について語るというポッドキャストというコンセプトでこれを上げてますね。
そうですね。これはラジオトークでの収録ですよね。
そうですね。
12分ですよね。
12分がマックスって感じですね。
なるほど。これはSpoonとアンカーでも聞けるんですか?
これはSpoonでは上げてなくて、ラジオトークからまた自動的に配信できるじゃないですか。
そうですね。
Google、Spotify、Apple、あとHotDogっていう日本放送がリリースしてるポッドキャストアプリがあるんですけど。
HotDog。
そうなんですよ。そこも一応ラジオトークと連動できるんで、そこにも上げてます。
日本放送がやってるんですか。
そうですね。HotDogって今年の4月ぐらいにリリースされてます。
HotDog? Pod?
そうですね。ポッドキャストのポッドと犬です。
DogでHotDogって。
これは初めて聞いたな。
そうですね。
僕は鈴木恵さんを発見したのはラジオトークじゃなくて、ゆうすけさんのTwitterで発見したんです。
そうなのですね。
ありがとうございます。
そうなんですよ。
Midnight Vanquish、レディオクラッチ、ヒッター行きました。
じゃあ3つ目行ってみましょうか。
3つ目。これはSpoonの中だけでやってる番組なんですけど。
さっきも言ったんですけど、Spoonのライブ機能を使って、
アブノーマルナイトっていう生放送ラジオ風の配信を週に1回やってます。
これはSpoonだけです、完全に。
なるほど。
この間、木曜日ぐらいでしたっけ?
あ、水曜日か。
どの配信ですかね?
その、アブノーマルナイト。
アブノーマルナイトはね、基本金曜日ですね。
あ、金曜日。金曜日の何時ぐらいからの?
最近は夜10時ぐらいからやることが多いですね。
10時からね。
大体1時間ぐらいやってます。
24:01
1時間ぐらい。
今3つあげていただきましたけど、まだありましたっけ?
一応あるんですね、まだ。
じゃあ4つ目行きましょうか。
4つ目。これは僕が主役の番組じゃないんですけど、Spoonの中で繋がりができたメンバーたちで、
裏通りヘビーブートっていう音楽番組的なことをやってまして、
メインは僕じゃないんですけど、その番組のコメンテーターみたいな感じで僕がちょっと参加させてもらってますね。
コメンテーター。
だからメインの方は別にいらっしゃる?
別にいって、その人がバンドマンみたいな感じの人なんですね。
バンドと繋がりがある人で、番組のテイストとしてはその人がまだ夜になかなか知られてないニッチな音楽、
そのバンドの情報とかそういったものを僕ともう1人コメンテーターみたいな人がいるんですけど、
その人にプレゼンをして、僕たちが素人目線から感想を言ったりするっていう音楽番組になってて。
だから鈴木さんの番組でも結構音楽かかりますよね。
そうですね。
その繋がりですか?
それもちょっとだけありますね。
なるほど。
ただバンドさんの曲を使うにはいろいろと権利の問題があるんで。
そうですよね。わかりました。
裏通りヘビーブート。これ4つ目ということで。
そうですね。
5つ目とかあるんですか?
ちょっと待ってくださいね。
この間のAM-ismっていうのはまだ違うんですか?
あれはラジオリレーの中で単発的にやった番組です。
特番みたいなイメージですか?
そうです。
あれ用に1本作ったんです、番組を。
そういうことなんですね。
一応もう1個あるんですけど、これもまたSPOONの中だけでやってるんですが。
先ほど仲間がいるって言ったじゃないですか。
その仲間たちの一部でラジオアカウントっていうんですかね。
ラジオ集団みたいな感じで1個アカウントを作りまして。
コネクト30.2っていうグループを作りまして。
これか。なるほど。
そこで今6人ぐらい所属メンバーがいるんですけど。
その人たちが変わる変わる。
SPOONの中で生放送ラジオをやるっていうのがありまして。
そこで僕もメンバーとして参加させてもらってるんで。
そこで1個番組を。これは不定期なんですけどやってるっていう感じですね。
なるほど。
だから鈴原さんのラジオに入ってるコマーシャルでちょこちょここのコネクト30.2。
そりゃその影響ですね。
27:00
なるほど。
だからそのコマーシャルを配信されてる人もこの集団に入ってらっしゃるということですね。
そうですね。
なるほどね。
じゃあ今全部で5個言われました。
5個。
もう十分だと思うんですけど。
まだまだあるんですか?
こんなもんですか?
もうないです。
もうないです。
じゃあ僕の台本にはヒーラルキー存在しますか?って書いてるんですけど。
メインって言われたミドルバンカイチが一番。
一番上ですね。
ですかね。
あとは同等ぐらいの感じですか?
裏通りヘビーブーとは立ち位置が違うので別なんですけど。
ミッドナイトバンカイチがものすごく上にボーンっているっていう感じですね。
なるほどね。
何個か番組やってるとたぶんそんなヒーラルキーは絶対あると思うんですよ。
そうですね。
僕もこのベースボールカフェキャン中性っていうのが一番ヒーラルキーの高いところにあって。
ラジオトークでやってるミドルキョウシン君とそれからスタンドFMでやってるフリースインガーっていうのをやってるんですけど。
これはもうベースボールカフェキャン中性のゲストに出てもらうための信頼作りでしょうか。
営業なんですか?
そうですそうです。
僕もラジオトーク長いことやってるんですよ。
別でやってるんですけど出ませんかっていうお聞き方をするんです。
スタンドFMの方はまだ始めたばっかりだからこれから信頼作りということで。
なるべく毎日1分でも2分でもアップしていこうかなと思って。
今頑張って最中なんですけどね。
ちょいちょいツイッターでお見かけしますね。
スタンドFMまだ入れてないんで。
そうですか。
フォロワーが1000人つくとパートナーシップなんとかっていわゆるマネタイズができるかどうかみたいな話をどこかでしてた人がいたんですけどね。
1000人って相当ですけどね。
みんなそれ狙ってやってるんですよ。
このライブは総合フォローを求めるものでご参加の方はいろいろフォローしてくださいねみたいなライブもいっぱいあったりするんですよ。
僕もまだ1ヶ月ちょっとですけど今100人くらいつきましたよ。
マネタイズは別にして。
さっきも言いましたようにデカフェに出てくれる人らを探すためにやってます。
30:02
という感じですけども。
この編集ですよ。
僕は今現在つなげてるスカイプを使って音源を収録してるんですけども、保険としてコールノートっていうアプリでも録音してます。
二重で録音してたりするんですけども。
これでできた音声にオーダーシティっていう編集ソフトでBGMを載せてですね。
僕はシーサーブログで配信してるもんですからこれを25MBに圧縮して配信した形になってるんですけども。
鈴木さんはいろんな媒体で配信されていらっしゃるけど、パソコンで流されるって言ったじゃないですか。
そうですね。
どのような形でされるんですか。
僕は収録も編集も全部オーダーシティですね。
同じですね。
全部それで一括してやってます。
アンカーだと別に音声ファイルの容量がどうのとかってあんま関係ないんですか。
アンカーはなかったはずですね。
シーサーブログはね、みんながそれ使ってるから俺もそれでいいと思ったんですけど。
いかがわしに効果がいっぱい入ってるんですよ。
かっこよくないなと思ってるんですけど。
シーサーブログ変えるとまた塩梅が変わってくるので。
それはそれでめんどくさいなと思って。
いかがわしに。
もうみんな目をつぶってるところ。
まあいっか。
鈴木さんはよくAM、深夜ラジオ風って言われてるじゃないですか。
ドナイトバンガージコンセプトもそうだったんですけど。
影響を受けた番組ってやっぱりこう、さっき言われたオールナイトニッポンはジャンクがメインだったりするんですか。
そうですね。
そのミッドナイトバンガージをやる上でやっぱり、
一人喋りの身としてはやっぱりイジュインさんの番組。
深夜のバカジカラだったりとか。
まあやっぱり芸人さんがやるトーク中心の深夜ラジオ。
だからやっぱりオールナイトニッポンだったりジャンクだったりとか。
そういったものはかなり影響を受けてますね。
それが楽しくて効いてて、自分もそういうのをやりたいなと思って作ってるんで。
そういったところですよね。
33:00
えっとね、僕と鈴木さんとではずいぶん年齢差があるじゃないですか。
僕40になって。
僕が中学生、高校生ぐらいの頃にはまだイジュインさんは若手でしたね。
そうです。
当時オールナイトニッポンをやってた人で、電気グルーヴっていうのがいたんですよ。
はいはい。
テクノミュージシャンですね。
当時のイジュインさんはそれの下っ端みたいな立ち位置だったんですよ。
お前あれ買ってこい、これ買ってこいって言われてね。
いやいや、変なプラモデル買いに行かされたりとかしてたもんですよ。
だからジェネレーションギャップもあるもんで、
僕のラジオの流れなんていうのもちょっと言ってみようかなと思うんです。
これはまだどこでもしゃべったことないと思うので。
宇宙初公開ですね。
宇宙初公開です。
僕の実家が酒屋してましてね、
お酒のウイスキーの販売促進用のツールでラジオがあったんですよ。
カティーサークっていうウイスキーだったと思うんですけど、
これのロゴを模したラジオがあって、これを父がくれたんです。
当時たぶん中学2年か3年くらいの頃ですよ。
当時一番人気があった女優さんで中山美穂っていう人いました。
はいはいはい。
この人のラジオを聞いたのが一番最初でした。
中山美穂のPSIWっていう番組ですね。
それをきっかけに深夜ラジオに入っていくことになるんですね。
僕は島根県在住なので、
ジャンクはTBSラジオでしたよね。
TBSラジオは範囲内に土地が多いですから。
オルタドイッポンがメインでした。
当時はトンネルズ。
うわー懐かしい。
オルタドイッポンのトンネルズってオンタイムじゃないんじゃないですか。
そうです。でもやってることはもちろん知ってますから。
そうなのか。
さっきも言いました電気グルーヴもよく聞いてましたしね。
松藤屋由美、桜桃子、大江千里なんてこの辺りもよく聞いてましたね。
あとオルタドイッポン日本じゃないけど文化放送で
今田東とのカモンファンキーリップスっていうのがあって。
これがね、凄すさまじいマシンガントークで
ゲストを招くんだけどゲストの話なんかちょっとも聞いてなくて
2人でずっと喋ってますよ。
凄いっすね。
こんなんもよく聞いてましたね。
36:01
それが今のYouTubeでやってる東の工事の幻ラジオ。
やってますやってます。
もしかしたら当時のリスナーさんもいっぱい聞いてたんじゃないかなと思いますよ。
僕はAMを聞きますけどFMをしょっちゅう聞いてまして
一番ハマったのがアバンティーっていうFMのラジオです。
これは東京FMで土曜日の夕方5時にやってた
1時間のおしゃれなトーク番組だったんですよ。
イタリアンレストランのウェイティングバーで
よそのテーブルから聞こえてくる日常会話をすべて聞きしよう
みたいなコンセプトのラジオ番組でしたね。
今でもポッドキャストとかに残ってますよ。
そうなんですね。
ここではよくジャズがいっぱいかかってるんですよ。
僕の番組はそれを意識してジャズを結構流したりします。
そうなんですね。結構影響を受けてる感じで。
そうですね。影響を受けてますね。
この間スプーンで鈴木恵さんもやられたとき
ゲストで出てらっしゃった方が出てました。
ベルさんですか。
ミヤカワマサルっていう名前を出したんですけど
覚えてらっしゃいますかね。
このミヤカワマサルさんもさっき言ったアバンティーに
トリデゴーシューっていう役で出てるんですよ。
ラジオドラマとかラジオコントのテイストも入ってる番組でしたね。
常連の嫌われ者のトリデさんっていう役で
ミヤカワマサルさん出てらっしゃいました。
これおすすめですよ。
あと僕のこのラジオ番組のタイトルにしてる
ベースボールカフェキャンチュー星っていう名前なんですけども
キャンチュー星っていうのはですね
僕初めてポッドキャストに出させてもらった番組が
スポーツ居酒屋館長邸っていう名前だったんですよ。
これをダジャレにしましてね。館長邸という名前で
ダジャレにしたタイトルなので
別に透かしたイメージは一つも自分では持ってないですけどね。
こんなタイトルの付け渡しで。
ということで僕のラジオ系
リレーキット聞いていただきました。
音楽も結構聞くもんで
山下達郎のFMのラジオですとか
シングライトトーキングとかもよく聞いてましたね。
山下達郎のやつは今でもやってますね。
東京FMかなんかでしたっけ?
そうですね。日曜日のお昼2時からやるやつですね。
もう40年くらいやってるんじゃないかな。
そんな長寿番組ですね。
めちゃめちゃ長寿番組ですね。
39:02
そんな感じですよ。
ありがとうございました。聞いていただきました。
鈴木さんのラジオも
何曜日の何時とかっていう風に
挙げられ方を多分するかもしれませんが。
僕実はしてないんですよ。
してないですか?
ライブのやつだけですか?
それは金曜日の夜って決めてるんですけど。
キャストは全然決めてないです。
週に1回は挙げようって頑張ってるんですけど
具体的に例えば水曜日の9時とか
月曜日の10時とか
それは決めてないです。
わかりました。前回ゆうすけさんに出てもらった時は
少し不思議ないとは
昔ドラえもんがテレビでやってた時間を意識して
金曜日の7時に出てらっしゃって
他にも毎週何曜日に挙げるって決めてる
番組もあったりするじゃないですか。
リスナー側としてはそっちの方がもしかしたら
いいのかなとか思ったりするんですけど
そうだと思いますよね。
でも私生活がポッドキャストに縛られるのが
嫌だなと思って。
僕の場合は
ベースボールカフェ規範中性に関しては
月2回を目指して
3回配信できたら
ようやったと自分は思ってます。
4回やったらすごいだろうと胸を張ると
考えてます。
あとなんだろうな
ラジオトークは基本的に
テレビの前で野球実況中継を見ながら
喋るやつなので
できるときにやってます。
スタンドFMは
意識的に短い時間でも
1日何本かやりたいなとは思ってます。
この間は昼休みとか使ったりしてます。
本当そういう隙間時間で?
隙間時間で。
お客さんのお店の
リアルの世界でやってるお客さんが
お客さんまであと10分あると言ったらその時間使ってます。
そんな使い方してたりしますね。
鈴木恵さんも招かれて
番組とか撮られることもあると思いますけど
最大人数って何人くらいですか?
1つの番組?
僕1対1しか撮ったことないかな。
一回
2人組の方を招いたことがあって
素人漫才師という
42:00
よくご存知で
エンドレスドリーマーの2人を招いたのが
MAXかな。
同時収録は3人ですね。
なるほど。
あまり多すぎても
間延びしてしまうんですよね。
この人に振ってないなと思うのも
気苦労だったので
僕は別の番組ですけど
十数人でやったことがありますよ。
十数人でやって
回しとかもしましたけど
全体的に目配りが
うまいことできない。
なあという風に感じたので
僕は今日は2人ですけど
この間のマリーンズの人と同じくらいの人数
4人くらい。
3、4人が一番やりやすいかな
という風に
最近は思ってます。
僕の番組に出てくれたこともある
色んな方が変わる変わる
一番魅力的に感じます
と言ってくださった方がいらっしゃったので
このスタイルは変わらずにやっていきたいな
という感じです。
鈴木園さん
今後の展望はありますか。
今後の展望
そうですね。
一番はやっぱりミッドナイト
広まってくれればいいかな
それが第一ですね。
ゆくゆくはどこかの本物のラジオ局で
喋れたら面白いなと思ってます。
あれどうなりました?
あれが申し訳ないんですが
一時審査に落ちまして
厳しい戦いでしたね。
MBSの方が審査するんでしょ?
たぶんそうです。
放送作家の人とかプロデューサーみたいな人
っていう感じだったんですけど
それはラジオトークの音源を
聞かれてってことですか?
そうですね。ただあれが厳しい戦いだったのが
一般の部というのと
ゲージの部というのがあったんですよ。
僕はてっきり
それぞれでチャンピオンを決めて
そのチャンピオン同士が番組をやると思ってたんですよ。
なんか蓋を開けてみたら
芸人も一般もごっちゃ混ぜで審査してて
我々はプロの芸人さんと戦わなきゃいけなくて
結果的に一時審査通ったうちの半分以上は
芸人さんで
45:01
一般の部から選ばれた人も
完全なる素人の方ではなかった感じなんで
二次審査は今後あるんですか?
二次審査は終わってます。
審査自体は終わってます。
どこで拾えるんですか?
二次審査は
ラジオトークのライブ配信でしてたみたいなんで
聞けないんじゃないですか?アーカイブ機能ないんで
そうですね。
そうでしたか。
何も知らなかったな。
一時審査通った人、例えば
芸人さんって言われたから、小出真帆さんですとか
あるいはアンゴラ村長さんですとか
でっかちゃんとか
あのあたり
おじんおつぼんの篠原さんとか
三三七拍子だっけ
高倉さんでしたか
プロでもやんだな
あの辺が勝ち抜いてますね。
僕は
プロっぽい喋りだけど
素人の方かなと思ってる
ワンダーさんっていう方も
ワンダーさん通ってますね。
この間一緒に
とあるラジオトークのライブで一緒に
オーギーとか参加して
そうなんですね。
僕のラジオにも一回出てくれたことのある
とある半信ファンの方は
MBSキムなんですよ。
そうなんですね。
あいつに言っときましょうね。
そうですね。
僕の今後の展望の話も
ちょっと聞いていただけたらと思います。
以前も1回か2回くらいやったことあるんですけど
今スカイプをパソコンに
パソコンでスカイプをつないでて
パソコンにヘッドホンをつないでるんですけど
ヘッドホンのマイクをスッと抜きますと
パソコンのスピーカーから声が出るじゃないですか。
それをペリスコープに流しまして
誰でもデイリーができるような形で
ライブができたらいいかなと思ってたりする。
僕の先輩で
YouTubeライブとかペリスコープで
そんなことしたいんですって話をしてたら
パソコンにかかる負荷が
ものすごい強いものになるから
パソコンのモーター音だとか
重さもすごいことになるから
48:00
あまりお示ししないよって言ってくれた
とある先輩がいたんですけど
ツールを分けることによって
その負荷が分散するんじゃないかなっていう
考えです。
突然お待ちしてますみたいなね
そんな感じのものをできたらいいかな
と思ってます。
ライブにもちょっと力を
入れてみようかな
2021年くらい
そんなことができたらいいかな
という風に思ってます。
さっきも言いましたように
スマホを2台持っているので
ペリスコープと
スタンドFMでもいいかな
ラジオトークでもいいかな
とにかく2つ3つ
ライブを配信で
いろんなコンテンツで配信して
高く
放送じゃないけど
画面をいっぱい並べてやってみようかな
と言った感じですね。
という話を
今日はしたかったんですよ。
もう書いたやつ全部喋れました。
ありがとうございました。
今日は深く
鈴木さんのラジオも含めて
配信の話をさせてもらったので
特にバースティング大丈夫ですよね。
これだけ喋らせてもらって
割と詳しめにできましたね。
ありがとうございます。
今日聞いた情報では魔王だましを
覗いてみます。
あとコネクト30
ポイント2
何かで検索すると出てくるんですかね。
基本はスプーンの中で活動してるんで
スプーン入ってる人は
検索機能で
英語表記でコネクトって多分出てきますね。
そうですか。
ツイッターアカウントもコネクトあるんで
ツイッターでコネクト30.2
って調べると出てくると思うので
ツイッター。
フォローします。
ありがとうございます。
あとスプーンの中まで
野球好きだったような人っています?
結構いますよ。
何か教えていただけませんか。
一人教えてもらえませんか。
そうですね。
51:00
野球好きで僕と同じようにずっとスプーンとか
他のポッドキャストあげてる方がいるんですけど
しじみさんという方がいらっしゃいまして
55電波バカノポリスっていう
ポッドキャストあげてる方なんですけど
この人がヤクルトファンでして。
ヤクルト。
僕の番組には唯一ヤクルトファンだけ出てることなんですよ。
その情報ちょっと耳に入ってたんで。
しじみさんという方がいらっしゃいます。
嬉しいな。
でもこのしじみさん僕スプーンで
フォローしてた。
多分その人です。
わかりました。
このしじみさんはツイッターもされてますか。
わかりました。
お願いします。
ということで想定してた1時間くらい。
こんな感じです。
とても
僕にとっては有意義な
おしゃべりができたと思います。
ありがとうございました。
そんなこった編集しないので
早い。
変更戦また来るかもしれないですけど。
早いんですよ。
結構時間かけますよ。
ミッドナイトバンカイチは結構かかりますよ。
本当ですか。
だからコマーシャルとか載せたりとか
しないといけないし。
BGM載っけてとか結構かかりますね。
僕基本的におしゃべりの編集はほとんどしないので。
そうなんですね。
これに頭とお尻にBGMつけてほしい。
それが一番だと思いますよ。
だからあそこで
言い淀んだなとか詰まったなとか
ギップしちゃったなとか言うのもコミコミでね。
それも俺だということで。
今日の収録中も子どもたちが
ゾロゾロって来たんですけど。
それもそのまま泣かせようと思ってます。
そんな感じですよ。
野球に関しても
残りわずかな試合数ですよ。
そうですね。あともう2,3試合ですもんね。
ラジオクラッチヒッターは
シーズンオフもされますか?
どうしようかなと思ってます。
頑張って話題見つけられたら話していこうかなと思ってます。
なるほどね。
ラジオクラッチヒッターも含めて
鈴木園さんの番組はチェックしていきたいと思います。
ありがとうございます。
今後とも長いお付き合いでよろしくお願いします。
対応に応える次第でございます。
54:02
ということで本日は鈴木園さんを招きしまして
ラジオ制作の裏側の話をさせていただきました。
次回はとある中西ファンの方をお招きし
収録の予定がございます。
本日のゲストは鈴木園さんでございました。
ありがとうございました。
56:00

コメント

スクロール