1. 週末のポッドキャスター 〜オトダガ3〜
  2. 第96回【噺】365日の献立日記..
2023-02-19 09:40

第96回【噺】365日の献立日記 其の一

ポテトサラダ回/えびフライ回/湯どうふ回/ドーナッツ回         【Music+Talk】 #オトダガ2 #Podcast #ポッドキャスト #spotify #ミュージックアンドトーク #AnchorJapan #Anchorにて配信中 #音楽を語ろう #音楽好きさんと繋がりたい ◆zaboの番組集▶︎ https://lit.link/zabo

サマリー

NHKの番組『365日の献立日記』のまとめ4回分が紹介されています。各回の料理や貞村貞子さんのエッセイが紹介され、美味しそうな料理の映像とほっこりとした雰囲気が楽しめます。

1月16日の回:ポテトサラダ
はいどうも、オトダガⅡzaboでございます。
テイク3となりますが、気にせずやっていきましょう。
今回は、私お得意のですね。
テレビを見て、それをパクったコーナーでございます。
NHKで放送されてございます。
365日のコンダテ日記という番組がございます。
この番組、昭和の明媒プレイヤーの女優さんでらっしゃいます。
沢村貞子さん。
沢村貞子さんが毎日記していたコンダテ日記をひも解く。
そういった作りの番組でございます。
1週間で3回か4回ぐらい放映があるんですけども。
僕の場合は、月曜日のお昼の12時の放送会を録画して、
後日それを見るといったような楽しみ方をしております。
この番組、ナレーション。
女優の鈴木穂波さん。
それから、沢村貞子さんのレシピを再現される方が、
フードスタイリストの飯島奈美さんのお二人の番組と言っていいでしょう。
柔らかい口調と美味しそうな料理の映像で、
今日、明日のコンダテのお手伝いをいたしますよといったようなね、
ほっこりとしたテレビでございます。
今回は1月16日、1月23日、1月30日、2月6日と
4回の放映分のまとめをしておりますので、ぜひお付き合いください。
まずは1月16日月曜日の回、ポテトサラダの回でございます。
ポテトサラダ、お食事の迷惑薬としてお馴染みでございますが、
この日ね、普通のポテトサラダ作ってもということで、
オリジナルレシピ、飯島奈美さんのオリジナルレシピを披露されておられました。
タラとピクルスと梅肉を合わせたポテトサラダ。
これ大変美味しそうに見えました。
この番組ではですね、
お料理のご紹介のほかに、女優の澤村貞子さんが綴られましたエッセイをひと節差し込むようなミニコーナーもありまして、
澤村貞子さんが起こされた役どころという本からですね、
悪役を演じる思いを綴った文章を鈴木小波さんが朗読されていらっしゃいました。
この回の使われたBGM。
この番組は5分の番組で1個のBGMを取り上げられるんですね。
このポテトサラダの回で取り上げた楽曲、ナルバリッジ、スウィート&ソウルをお聴きください。
さあ続けて参りましょう。
1月23日〜2月6日の回:エビフライ、湯豆腐、ドーナッツ
1月23日月曜日はエビフライの回でございました。
昭和52年12月25日のこんだてからの抜粋でございます。
まず放映はタルタルソースの作り方からスタートいたしました。
ピクルスの代わりにキュウリのふる漬けを使っていらっしゃいました。
またですね、ゆで卵をこしらえましてね、
これを黄身と白身に分けまして、白身はみじん切りにいたしまして、
それと黄身はそのまま入れましてね、ぎゅぎゅぎゅと潰してですね、
マヨネーズと合わせるといったようなタルタルソースの作り方でございました。
澤村貞子さんね、旦那さんにエビフライを、
それから貞子さんはカマスだったかな、カマスのフライと分けて作ってね、
お料理を楽しんだよっていうような日記があったそうでございます。
大振りのエビで大正エビだったといってらっしゃいましたね。
使われた楽曲BGMは野良状音で、
What am I to youという楽曲を使われていらっしゃいました。
はい、1月30日月曜日の回は湯豆腐。
昭和62年の12月17日の金立てからの抜粋でございました。
湯豆腐は絹ごしか桃面かで、どっちにしようかということで絹ごしを選ばれました。
また湯の実に刻みネギと花がつをたっぷり入れてお出汁を入れて、
それと合わせて食べるよっていうようなレシピを紹介されていらっしゃいました。
貞子さんのエッセイ、泣いていると違う、
目に溜まる水というエッセイ集から幼少期の貞子さんのお話を抜粋されていらっしゃいました。
幼少期の頃は泣き虫だった貞子さん。
泣いているとご飯が遅くなるからさとお母さんによく言われたそうでございます。
世の中何が起きても人間は食べないと生きていけないよねというようなお話を挿入されていらっしゃいました。
そしてこの日のBGMはキャット・スティーブンスのFather & Son。
こちらをお聴きください。
おとだが。
はい、新コーナーNHK放送中365日のこんだて日記のコーナー。
いよいよ最後のパートとなりました。
2月6日月曜日ドーナッツという特集がございました。
これは昭和60年の12月8日のこんだて表から抜粋となっております。
貞子さん。
おやつもですね手作りで作ることが多くあったそうでございます。
この日のレシピはバターをたっぷり入れてしっかりこねてですね油で揚げてシナモンシュガーをたっぷりかけたそのような手作りドーナッツをご紹介させていらっしゃいました。
見栄えは悪いかもしれないけれどもできたての強みでおいしいおいしいと言ってもらうことが多くありますといったお話がですね。
貞子さんが起こされましたエセ集大学の違う大学芋のすすめ大学芋のすすめの一文を抜粋して鈴木穂波さんが紹介されてらっしゃいました。
この回のBGMフィーストファイストの1234ファイストで1234聞いていただきましょう。
おとだが2の新コーナーNHKで放送中365日のこんだて日記これが5分の番組でございます。
これが4本ねたまりますとポッドキャストにアップしようというふうに思ってやっております。
女優の貞村貞子さんが起こされました。
こんだて日記から抜粋されまして5分の番組ナレーションは鈴木穂波さん。
料理の再現はフードスタイリストの飯島奈美さん。
この番組の中では1回につき1本BGMが登場いたします。かかりますかかります。
なので4曲たまったらポッドキャストに収録してアップしたいというふうに思っております。
ということで今回は以上となります。またお会いしましょう。ありがとうございました。
ポッドキャスト番組野球トークベースボールカフェ批判中止では皆様からのコメントメッセージレビューなどお待ちしております。
ツイッターでハッシュタグひらがなでべカフェ、ひらがなでべカフェ、あるいはハッシュタグアルファベット小文字でZABOとつぶやいていただきますと私エゴサホしに行きますのでぜひお気軽にコメントしてください。よろしくお願いします。
またポッドキャストプラットフォームのレビューも楽しみにお待ちしております。
09:40

コメント

スクロール