1. <野球トーク> BaseBallCafe 【CanYouSay・・・】
  2. 2022.06.09 【らい堂からの刺..
2022-06-09 24:52

2022.06.09 【らい堂からの刺客第一弾!DeNAファンのPodcasterグリンさん登場!!】 ①

出演>グリン、zaboグリン氏情報↓今日のなお◆ApplePodcast・・・ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8A/id1603032938うちのこ日記 <new ◆SpotifyPodcast・・・ https://open.spotify.com/show/4nbIfHiWK2Nm7h9Ab3UwPy朗読の時間◆ApplePodcast・・・..
00:01
つばき大道館の資格第一弾、DNAファングリーンさん登場の巻でございます。
zaboでございます。一つよろしくお願いします。
本日は横浜DNAベイスターズファンのポッドキャスターグリーンさんをお招きしております。
自己紹介をお願いします。
はい、どうもグリーンと申します。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい、つばき大道さんからのご紹介をいただいておりまして、DNAファンといえばというようなお話だったんですけども。
そうですね。横浜太陽の頃からずっと追っかけてますね。
ファン歴が何年くらいになられるんですか?
小学校2,3年くらいの頃だから40年くらいですかね。
そんなになるのか。
いや、まだ優勝1回しか見てないんですけどね。
その優勝メンバーが多く、主納人として入っています。
ようやくみんな帰ってきたなぁみたいな感じで、ちょっと嬉しくもなってたんですけど。
最近ね、あんまりよろしくないニュースが立て続けて起きてて、ちょっと心配ですけどね。
じゃあまずその心配事のニュースいきますか。
心配事のニュース?病気の話ですよ。
はい、石井拓郎さんですよね。
石井拓郎さん。その前も斉藤隆さんが同じ病気でやっと復帰してきてっていうところで、ちょっと脳拘束なんでね。
とりあえず石井さんに関しては軽度であるとは聞いてるんですよね。
そうですね。自分で申告して病院に行くっていうことができた状態だったので。
大事にはいたらなそうだなっていうところなんですが。
急に倒れるとかっていう選手、それからコーチ陣とかもやっぱり多いので。
斉藤さん、巨人でもね、本当に衝撃的なニュースがやっぱり練習中に倒れてっていうのもありましたし。
03:00
そうですね。木村拓也コーチ。
やっぱりこんなオープニングでいいんですか?
体、資本なんでね。僕らもそうですけど、やっぱり選手の方には本当に怪我、故障だけじゃなくてね。
しっかり体調管理していただいて、元気な姿でファンにプレーを見せていただきたいなと思っているところでございます。
はい、そうですね。健康大事で。そういったニュースもあれば、大変ハッピーなニュースもありました。
いやーすごいですよね。収録日現在で6月の8日なんですけど、
今日は負けたんですけど、7日ですよ。今のが。
今のが圧巻のピッチング、なんと日本ハム相手に、しかもアウェーですよ。
ノーヒットノーラン。
達成ということで。
調べたらベイスターズ52年ぶり。
そうですね。
52年前は太陽ホエールズです。
太陽ホエールズ、はい。
木刀闘手っていう方らしいんですけど、僕も生まれてないので全然知りません。
そうですよね、僕も知らないので。
先ほども言っていただきましたアウェーということで、札幌道部での達成ということでね。
喜びも抑えて、敵さんの救助だったのでね。
大変マナーもよろしくて。
真摯だなって思いましたね。
自分でも盛り上がっちゃいけないって思ったって言ってましたから。
もともとクールな感じはあるんですけど、そこまで考えてない。
表情は変えない印象がありますね。
思い出さないんですけど。
それがまたかっこよかったですね。
そうですね。
見事なピッチングでしたよね。
昨日仕事が終わらなくて、野球の試合、携帯でアプリで文字だけで見てたのでドキドキしながら仕事してたんですけど。
一休速報的なやつ。
一休速報をずっと見ながら仕事してて、気が気じゃなかったですね。
しかも0対0だったんですよ、9回まで。
ロースコアでしたね。
これだからノーヒットノーランを達成したとしても、9回までいっても延長になって負けるパターンもあるじゃないですか。
06:06
中日の大野の例がありましたからね。
そうなんですよね。
大野もそうですし、今まで歴代で延長戦に突入するっていう、ノーヒットノーラン達成したりしなかったりっていう方もいらっしゃるので。
西口の話ですか?
西口そうですね。
あとはえなつがすごかったんですよね。
えなつ豊か?
えなつ豊かがノーヒットノーランやった時はやっぱり0対0で延長11回、自らのホームランで試合終了っていう。
野球は一人でできるで同じ。
一人でやっちゃったっていう。
そんなことにはならず、しっかり9回にベースターズは点を入れて。
宮崎が、宮崎の2ベースでしたっけ?
はい、ですね。
いやーよかった。
よかった。
まあ見事と言わざるを得ない。
見事でしたね。
今シーズンは佐々木老貴、それから東浜。
東浜。
それが完全、いやいやノーヒットノーランしてて、岩永選手と一緒だと言った感じになってます。
そうですね、ノーヒットノーラン3人目。
今年は、ここ最近ずっとピッチャーの記録が特に良い何シーズンかだと思うんですけど、その中でも今年はそういう記録がどんどん生まれてるなと。
大谷もそうですけどね。
謙虚な印象は?
謙虚ですね、ありますね。
巨人もね、良い抑えがいて。
良い抑えが?
耐性っていう。
爪の赤を先日飲ませてやりたい選手がいるんですけどね。
そもそも耐性は、ドラフト直後は先発にしようというプランだったんですけどね。
そうですよね。
耐性はやっぱり先発やらせようとして、先発やらせて手の抑えに行って、抑えて大成功パターンじゃないですか?
そうですよね。そもそもドラフト1位っていう系譜はその例が多いんですけど。
そうですね。
去年クローザーしてたビエイラの調子があまり良くなくて。
あとそもそも耐性選手もリリーフ志向のある選手だったんですよね。
そもそもセットアッパー志望だったんですけど。
首脳陣側から先発でいかんかといった話があったけども、開幕直前でクローザーといった形になったんですよね。
クローザーは大成功ですよね。
09:00
大成功と言えるでしょうね。
今シーズンはベイスターズは久しぶりに山崎泰明選手がクローザーに収まってますよ。
久しぶりなんですよ。
去年まではね。
久しぶりにそう。
去年まではもうなんかくすぶってて。
今年ようやくまた元々戻ってきた。
ちょっと調子良かったんですよね。
そしたら前の試合のヒトノオラの前の試合ですよね。
さよならホームラン撃たれるっていうね。
これまだピッタコないのかな。
やっぱり9回に出てきてワンヒットはなんか撃たれる。
もしくはランナーが出ちゃうっていうようなことをまだ繰り返しているのかなっていうところはありますけど。
今シーズンは久しぶりに体を絞ってシーズンインしたって聞いたんですけども。
そうですね。やっぱり調子悪くなってきた時に明らかにお腹出てました。
デブデブだってね。
あれ太ったな。テレビで見ててもあれなんか首なくなってきたぞみたいになってましたから。
佐々木勝博さんの話で言うと体重があった方がスピードは出るんだよねっていう話を言ってたんですよね。
彼がそうですからね。
そうですね。これは石橋隆明のゲートセブンっていう番組に。
ポッドキャストにもあるんですけどそんな回があったんですよね。
そうですね。体重があった方がというか、体重があると球に重さが乗るので球が重くなるとは言いますよね。
そんな中で体絞って入ってきた山崎泰明選手っていうのはどうですか?迫力不足があるんですか?そんなことないんですか?
いやそんなことはないですね。やっぱり体型が元に戻った感じがするので。
あ、これは何か変わった泰明が見れるぞ。戻った泰明が見れるんじゃないかっていう期待がすごく大きいですね。
あとはやっぱり周りのリリーフ人もそこそこに調子がエスコバーだったり三上だったり調子いいので。
クローザー・泰明までつながっていけるような天才になってもらえれば今シーズンもちょっと上にいけるかなと。
山崎泰明選手といえば独特の応援、泰明ジャンプ。あれは横浜ファンの方々は待ってるんでしょ?
そうですね。僕LINEで自分のホームの画面で曲入れられるんですよね。あれに入ってます。
12:14
山崎泰明、今シーズン防衛3.45、0勝2敗、9セーブ、10打3勝。どうですかね?
まだまだ全然いけますよ。全然3.45なんていう数字で満足。クローザーのこの数字はまだまだ。
ただ投球回数が増えてくれば短いので防御率1点取られると一気にドンって上がるので、そこはクローザーの成績のつけにくいところですよね。
そうですね。なんせ実績ありますよ。国内外問わずね。こんなもんじゃないですよ。騙しですから。
番組の冒頭にも言いましたけど、投稿立てな感がある今シーズンの印象があるんですけど、ベリスターズに関しては相も変わらずよう打ちますなといった印象があるんですか?
そうですね。昔からそうなんですけど、ひっそり隠れた打のチームなんだよなっていう印象がありますね。
隠れた?
隠れた。なんか爆発的にみんなホームランバカバカ打つんじゃなくて、やっぱマシンガンダフェンのイメージ強いですけど、ヒット量産型。
とはいえ今年やっぱ長打率高いんですよね。高いんですよ。巨人ほどじゃないんですけど。
ホームレーダーはそんなに多くない。そんなに多くないながらも、ツーベースが多いんですよ。
なるほど。
ツーベースって一発でランナー返してくるんで、さらにランナー残るじゃないですか。
そうなんですよ。得点券にね。
そう、なので永遠に続くんですよね。
ぐるぐる回っていくんですよね。
いっそホームラン打ってくれた方がランナーいなくなってトップピッチャーも頭の中リセットできるんですけど、
ずっとリセットできないってすごい気持ち悪いピッチャーにしてみればものすごい厄介だよなって思うような打戦だなと思ってるんですけどね。
なるほどね。
15:00
周囲打者の経験のある佐野選手3割2分ぐらい打てますし、4番の牧野選手も同じぐらい打てます。
牧野選手はホームランも打点も多くて、3カウも狙える位置にいますよね。
当たりますね。今だって打率が1位の本類打3位、打点も1位なんで、1番近いんじゃないですか?
ですよね。
巨人の岡本は打率は2割3分ぐらいですからね。全然違うんですよね。
そうですね。ただやっぱりホームランがね。
これだから村上かな?
村上もそうですよね。
まあでも牧野選手も全然引き劣らない。そもそもNPBにしてみたらですよ。長いことセカンドで言うと菊地か山田かって言われてたことは長いことありましたけどね。
そうですね。
2年目の若武者が入ってきた。1年目から勝ちたくて。
むしろ1年目から出てますよね。
しかも大きな体ですけども軽やかな守備ですもんね。
不思議ですよね。
宮崎選手も丸っこいですけどね。
丸っこいですけどね。あの森林ですよね。
あと宮崎選手も3割打ってますしね。
宮崎もずっといいですね。
いいですね。
頼りになりますね。
オースティン選手が今シーズンはもう難しいんですよね。確か怪我でね。
いや、6月の中旬くらいから二軍に合流できそうだっていう話です。
6月中旬?
6月中旬。
今日のニュースだったんで本当かどうかね。本当にそんなに回復できるのかどうか分からないですけど。
まあ外をオースティンと繋がってくれたらまた。
今ちょっとやっぱりガイアがね。
外が指名打者になったり指名打者じゃなかったら一塁はその側が入ったり外が入ったり。
やっぱりガイア回ったりとか。
ちょっとガイアがね、ぐるぐるぐるぐるしてるのでそこにしっかり固定されてくるともっといいチームになるのかなと。
なるほど。今日はベイスターズの話をするということでその関連記事みたいなものをスクショしてたんですけども。
今目に入れたのはですよ。現在二軍のオースティン。
クスモト・アズマ・ミシマ。この辺が調整が早ければ。
今月中にも三浦監督が春キャンプで構想した開幕ベストメンバーがやっとこそ出揃うことになりそうだという記事があります。
18:07
あと伊藤もですね。
伊藤。
伊藤ヒカル。はい。
伊藤ヒカルも6月の4日かな?二軍に。
多分それぐらいに復帰してるので。
二軍で今マスク被ってるので。
そうなってくると戸柱美音について出てくるかなと。
なるほど。
なんとなく去年今年とですよ。
聖保宗・美音戸柱と山本っていうのがぐるぐるぐるぐる回ってる印象があったんですけども。
ここ最近はしっかり美音選手で固めてるような印象があったりしますが。
いいですね。美音さんね。
たぶん去年ぐらいは選抜ピッチャーかなんかに合わせてのキャッチャーのローセッションですかね。
そうですね。ピッチャーに合わせてキャッチャーも変えるっていう。
なるほど。
あれもいいと思うんですよね。すごく。ピッチャーが投げやすいんで。
なるほど。
そうか。
よく言われるのはキャッチャー固定で。シーズン通してって。よく昔から言われる言葉ではありますが。
でも投げやすい。専用保守の方が投げやすいでしょうね。
そうなんですよ。佐々木老貴も今年松川と組んで。配球が全然違ってるんですよね。去年と。
今年はほぼほぼストレートフォークのみ。
去年スライダーとフォークが半々ぐらいで。だいたい2割2割6割ストレートの。
それが今年は7割ストレートの3割フォークボールっていうような感じになってたと思うんですけど。
そうですね。
そうですよね。全然配球が違ってきちゃってるので去年のデータ役に多分立たないんですよね。キャッチャー変わったことで。
なるほど。
それもまたひとつ、今年佐々木老貴がものすごいっていう影響でもあると思うんですけどね。
同じようなことがベースターズでもそういった化学反応が起これば。
起こると思いますね。特に僕、キャッチャーの吉橋っていろいろ言われるじゃないですか。リードだったりとか。
21:01
いろいろ言われますね。
ね。
打撃がうんぬん。
型がいい打撃がうんぬん。なんだって僕打撃だと思ってて。
なるほど。
打撃で言うと今年、今時点で未年が2割5分9リン。去年が1割台。1割8分9リンなんですよ。
去年はあんま打てなかった印象がありましたね。
あんま打てなかったんですけど、かなり高いんですよね。2割5分っていうのは。
飛柱にしても2割5分8リンか。同じくらいですね。去年2割2分なので、2人とも調子がいいと。
キャッチャーの打率が高いって、野球って裏を読むスポーツなので、キャッチャーは裏を書かなきゃいけないじゃないですか。リード。
そうですね。はい。
裏を書くってことは、自分が打席に立った時にその裏を読むこともできるので、リードが良ければ打率はいいはずだっていう僕の理論があるんですけど。
野村克也も言ってた感じですね。
そうなってくるとやっぱりキャッチャーの打率がいいのは、いいキャッチャーだと僕は思ってるんですね。
なるほど。はい。
ただこれでホームランを狙いすぎるとキャッチャーから指名打者になっちゃっていくので、あんまりそこまで行っちゃダメよっていうタブチコースになっちゃうんで。
なるほどね。
去年日本一になって日本シリーズのMVPに輝いた中村佑平選手も2割7分くらいか8分くらいで決めたシリーズで。
しっかり打ってたし、その前も長いですよね。
うん。
レギュラーになったり外れたりとかしながらもずっとコンスタントに出て腐らずに。
うん。
いいキャッチャーだと思いますし、やっぱり優勝する時にはやっぱり名キャッチャーがいるなっていう感じはすごくしますね。
おしゃれですね。
安倍晋之介とかね。
そうですね。
えー。
小林誠二はまあ打てんですね。
そこなんですよね。
硬いんですけどね。
そうですね。
今日収録しております現在6月8日は1アンダーで負けましたね。
いやー。
政府利便ね。
まあ、まあしゃあないですわね。
いやいやそれでも強いチームですからやっぱり。
まあとりあえずですよ。
交流戦現在横浜DNAウェイスターズは勝率は5割でしたよね確か。
そうですね。
24:01
7勝7敗で。
今日負けたから5割ですね。
5割ジャストになってますね。
また戻っちゃいましたね。
ただね、4チーム並んでるんですよね。DNAチームスネーブロッテが同じ順位になってて。
まあ交流戦自体やっぱり試合数がそこまでじゃないのでやっぱり並んじゃうんですよね順位ね。
この交流戦でセリーグ最下位だったハンシンが非常に調子が良くて。
なんなんですかね。
なんなんすかね。1位がヤクルト2位ハンシンと言った状態なんですよね。
まあ1位のヤクルトの方が10勝4敗で非常に強いんですけどヤクルトもハンシンも負けてなくて9勝5敗と1ゲーム差と言った形になってますよ。
24:52

コメント

スクロール