00:01
はい、どうも。BaseBallCafe【CanYouSay・・・】でございます。
本日は、ラジオトーク【みろ巨人くん】で、公開収録をやっております。
ニセフォークスキャスト2022というタイトルで、やっていこうという風に思っております。
エイプリル松田さんをまず、自己紹介をお願いします。
どうも、エイプリル松田と言います。
フォークスファニキは、かれこれ5、6年ぐらいやってます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
その他に続きましてホットニアツオさんでございます。
どうも、スーパースターことホットニアツオでございます。
フォークスファン歴15年。フォークスを愛した男でございます。
よろしくお願いたします。
よろしくお願いします。スーパースターと呼んでほしい。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
まずこのタイトル、ニセフォークスキャストというタイトルをしましたが、
そもそもフォークスキャストっていうのはもともとあります
じゃなきゃ見せて前につけないでしょ
じゃなきゃね
そうなんです
で現在でもそのポッドキャスト番組はあります
このポッドキャスト番組は非常にリスペクトしておりまして
交流もございます
はい
そうなんです
杉田さんという方がメインMCでやっていらっしゃいまして
長いことお付き合いさせてもらってます
このフォークスキャストは現在皆様からメールをお待ちしておりますよ
杉田1Gメールでお待ちしておりますので
ぜひフォークスに関するご質問等を送ってあげて欲しいなというふうに思います
概要欄に多分書いてあるよね
大丈夫ですよ
バッチリできます
バッチリできます
はいはいはいはい
ということでございます
ひとつよろしくお願いします
ということでまずは番選をやっていきましょう
エイプリル松田さん
じゃあ僕から行かせていただきます
エイプリル松田は毎週土曜日の20時から22時まで
スイッキャスという配信サイトアプリの方を見て
サンバガラスレディオといって
千葉太郎さんという女性の小説を書かれている方と
ワッカロン君というイラストを描ける男の方がですね
ウィットに飛んだトークから
ちょっとだけバラエティーに飛んだコーナーをやらせていただいている
2時間ちょっとの枠を任せておりまして
聞いていただければと思いますし
毎週金曜の20時にはアーカイブも公開しておりますので
そちらも覗いていただければ幸いです
はいありがとうございます
サンバガラスレディオスイッキャスでやっております
毎週土曜日僕もたまにお邪魔させてもらって
大喜利的なコーナーにめっちゃ参加してるつもりでございます
そんな大喜利を専門的にやってるみたいな感じになっちゃうので
ちょっとハードル上げるのやめてもらっていいですか?
ごめんごめん
笑いスティックの番組じゃないんでね
お気軽に聞いていただければと思いますけれども
はいよろしくお願いします
続きましてホットニャッツさんでございます
私スーパースターことホットニャッツは
youtubeで俺ってかっこいいチャンネルをやっております
毎週金曜日夜8時
某日本の有名掲示ドラマ1話ずつレビュー
03:02
足掛け14年かかる企画をやっておりますので
ぜひお時間のある方は遊びに来ていただければ
相当面白い話してますから
ぜひ聴きに来てください
よろしくお願いいたします
よろしくお願いします
今日ちらっとお邪魔しました僕
ありがとうございます
確かに面白かったです
ありがとうございます
あつおさんは何でしたっけね
特撮れに受かられた
そうですね
昔第8期生というところでやっておりました
はい特撮れの元メンバーでございます
チェキさんとか磯子さんとかと同時
そうですねはい
あとはキウェさんとか
キウェさんとかそうですね
名だなる名配信者が多い
ラジオコープで無差というかすごい人たちばっかりというか
そうなんです
実は物の中にですよ
こういって輝く熱い奴がポットにあつおでございます
こういってだと意味違ってくるんだ
こういってだと女性になっちゃうんだ
というお二人はフォークスファンで間違いないですよね
そうですよ
はいということで本日は
福岡ソフトバンクフォークスについて
熱く語っていきたいかなと
かよいよ
やった
二つよろしくお願いします
はいよろしくお願いします
ということでまず今シーズンの振り返りをやっていきましょうか
今シーズンは76勝65敗で
1位オリックスと毛の差で一度譲ってしまった格好になりました
松田さん今シーズンどのような
僕の当初の見立てとは
開幕前の見立てとすごく違う結果で帰ってきてたっていうのが正直な感想で
昨シーズンは4位に終わって
チームとしての課題としてはリリーフの使い込み
まあ通称マシンガン系統とかって言われて
揶揄されるシーンも結構多くて
失点も多くて
ヤシュガイヤ
まあヤシュガイヤシュも
ともどもに動きがなんか悪くて
バッターもそんなになんか
バッティングの方も冴えてなかったっていうのが
チームの空気をみんなが変えたくて
一緒に一丸となって頑張ってくれたのと
藤本監督のそれこそ
選手の心をうまく動かす手腕のようなものも垣間見れたし
何よりびっくりしたのは
開幕戦の時のパフォーマンスで驚かされたっていうのもあったし
僕からしたらありえないかった結果なんで
結構いい景色見れたなっていうのは感じてましたね
開幕戦っていうのは
ニチハムとでしたよね
そうですねニチハムとの
いわゆるこうビッグボス
開幕前からすごく話題になった監督さん
どのような開幕戦だったんですか
龍群の監督がまさかパフォーマンスみたいなことして
球場に入ってくるっていうのが
なんか新しかったなって感じたんですよ
プロレスみたいな感じで
プロレスって結構リングインする時って
選手が結構盛り立てるじゃないですか
お客さん煽って
煽ったりとかするみたいな
あの空気をまさかプロ野球で見れるんだっていう
驚きがまずあって
結構そういうショーエンタメとしての
プロ野球っていうところを
ちょっと意識してたのかなっていう
すごく嬉しく思ったし
06:01
なんかホークスってやっぱり
2000年の前半シーズン見てる方だったら
分かられると思うんですけど
ものすごく楽しませるのが好きな選手たち
結構多かったんですよ分かっても
だからなんかそういうホークスの
心意気みたいなものがまだ残ってたんだなっていうのが
すごくちょっと嬉しく思いましたね
あーなるほどな
ショーエンタメか
慎条さんの日本ハムだったら
すごく意味合いが伝わるんだけど
でもホークスでそれって
あんまし今まで感じたことなかったから
そうですね
言ってる意味合いがすごく強いですよね
麻生さんいかがだったですか
今シーズンの振り返りです
今シーズンの振り返りなんです
2021年シーズンが
引き分けの数がむちゃくちゃ多かったんですよ
22位ってわけだったかな確か
分かる分かる
気分が多いですね
それが原因だったんで
おそらくあの順位になったのかなっていう
踏まえた上で
まぁ開幕ですよ
やっぱりインチャーハムさんとの
最初のプロレスみたいな状況の中
エース戦艦が投げ絶対勝たないといけない中ですよ
元メジャーリーガーね
ガルビスが満塁ホームラン打ち
これは期待できるっていうところから
10連勝ですよ開幕
はいはいはいはい
負けなしでずっと勝って
これはもしかしたら今年は圧勝じゃないかっていう中
栗原がソーティ離脱をして
その直後上林さんも離脱をし
いえいよ大ピンチだってなった時に
柳松選手やまさき選手
それこそ今年ループに入ってきた
野村勲選手が大活躍をし
おおっと巻き返したところで
7月にコロナがフォークスの選手で蔓延して
やばいよ本当にやばいじゃない後半戦ってなった後に
ちくごフォークスすごいキャッチフレーズですよね
ちくごフォークスってどこのフォークスだよって
なっちゃったんですけど
ちくごフォークスの若手たちがそれこそも
必死になって周囲に食らいつく
その姿勢を見せてもらったんですけど
やっぱここを見た国母監督もすごいな
二軍監督もすごいなと思ってますね
わかりますね
僕が言えなかったこと全部言ってくれてありがたい
コロナが態度発生してね
多くの二軍戦士が上がってきて
上がる目だといったような事態がありました
情けない話で巨人はコロナが多すぎて
しばらくちょっとお休みさせてもらった時期もありましたもんね
ありましたね
大変でしたねお互いでもそこは
そこがオヒマエルフォークスっていうのは完璧ですよ
藤本監督という新監督が就任されました
これは工藤さんの後を継いでという形ですよね
何か違いがありましたでしょうかね
違いと言ったら工藤さんがものすごくシャープにやってたところを
時に藤本さんが若手の子たちとずっとやってきたから
コミュニケーションはまず密度があるコミュニケーションができてたんで
そもそも二軍監督からの昇格ですね
そうですね二軍監督からの昇格だったんで
09:00
若手の子たちとも長くやってきてるから
工藤さんが今まで厳しくビシッとやってきたところで
緩急の付け方っていうのが工藤さんよりも
結構はっきりしてたんじゃないかなと思ってて
緩くやるとこは緩くやる厳しくやるとこは厳しくやる
メリハリの付け方みたいなのとかは
昨シーズンとすごく見栄えが違うというか
そういう感じはしましたね
選手に対していいパフォーマンスして欲しい時はしっかり煽って
ダメだった時はしっかり理由を言う前にまずしっかり
ジョークを挟んでから会話をちゃんと本題に入るっていうような
大人のやり方っていうのをすごく感じたような
ワンシーズンでしたね本当に言ったら
麻生さんはいかがですか?
そうですね工藤さんから譲り受けたあの状態で
やっぱりフォークスという球団は強いプレッシャーがある中
若手たちをうまく長所を使い
それこそ聖保守だった海をわざわざ
渡辺陸っていう二軍でのタッチャーを使い
ホームランを打ちっていう
若手をしっかりと活用していくっていう
世代交代が課題だったんですよ
今年のフォークスっていうのが
ナイヤッシュの高齢化が出てきてるので
それをうまく一歩進めたんじゃないかなっていうふうには思います
世代交代というお話がありました
長くフォークスを背負って引っ張ってきた
松田選手マッチさん
この度来期の戦力にはカウントされません
という形で
引退を脱進されましたが
生活にこだわりたいということで
巨人の遺跡になりました
松田選手巨人に活躍できますでしょうか
正直な話をすると
僕は彼って巨人の独特な空気に耐えれるかどうかが不安なんですよ
メンタル的な部分で
メンタル的な部分で
それこそ彼って今までもう17年間福岡にいて
関東での生活が軸になってくるじゃないですか
やっぱり負担もでかいだろうし
ちなみに松田選手の長男
ご子息が今フォークスジュニアで頑張ってるんですけど
その息子さん
頑張ってるから
その父親としての背中として
残せる最後の仕事になるだろうから
そういう重圧もでかいだろうし
あの名だたる巨人軍の面々と
この自分の明るいキャラクターっていうので
板挟みにならなきゃいいかなっていうのが正直なところですね
なるほど
えっとホットニンアツオさん
アツオは松田選手のアツオから来てるんですか
そうですね
アツイに男と書きまして
アツオから来ておりますね
そのアツオさんがこの度巨人一席という形になりました
まあそうですね
明日からジャイアンツのニフォム
違う違う来ない来ない来ない
フォークスのニフォムですよ僕は
気が早いよ
ジャイアンツに出のとこなんですけど
まずどこのポジションに入るかっていうところが大事なんですよ
ナイアッシュじゃないですか松田さんって
そもそもですね
サードかそれこそ今年何試合かファーストやられてたじゃないですか
12:00
フォークスでは
入る隙間あるのかなっていうところと
そのベンチに入ったって入れるかどうか
やっぱ巨人って競争率あるじゃないですか
ベンチにもベテランがいて若手がいて
まさしく状況はタカと一緒ですからね
一緒なんですよ
それでこう新聞記事で二軍の球場でアツオっていうのを見たくないな
東京ドームで欲しいなと
玉川では見たくないやと
そうですねやっぱり東京ドームで
欲しいなというのは分かりますね
見たいですね
えっと巨人はサード岡本ファースト中田と
いずれも岡本は30本中田翔は20本以上ホーム殴ってます
さあどのようなレギュラードリーができるのかというのは
あのご本人としてもレギュラードリーは狙っていくところだと思うんで
そうですね
2000本まであとショットだし非常に楽しみにしたい
あの巨人ない部分なんです松田選手っていうの
そういうキャラクターが
ですよねなんか巨人軍アベンチってこう
アツオみたいに盛り立てるやつが過去にいないイメージがどうしても強くて
勝手に彼がその若手にちょこちょこ明るい言葉をかけていったりするのを見て
ハラさんとかがキレたりしないかって逆にそこが不安なんですよ
いやその辺はご理解があると思います
大丈夫かなって
あのおそらく見てても巨人ファンの僕が見ててもですよ
フライナーアベンチがって思うんですよ
やっぱり足りないですか明るさ
足りないですね特に宮本ピチンコーちゃん抜けてからクライナーとは思うんですよ
ですねだからデイブ大久保だったり長野だったりをまた呼び寄せたような感もあったりもするんですよね
うーん非常に松田さん松田選手には大いに期待しているといった巨人ファンの心持ちではあるんです
はいということでございます
大いに期待したいなというふうに思ってますけれどもですよ
現在補強FA先生に名乗り上げているソフトバンクフォークスですね
そうですね
近藤健介美音位選手などなどのFA補強の段取りを組んでいるといったような印象がありますけど
松田くんよFAはいかがですか
近藤健介美音位はいりますかフォークス
正直な話していいですか
美音位さん正直僕的にいらなくて
あらあら実はフォークスってキャッチャーできる5、6人ぐらいいるんですよ
多いですね
それこそまあ皆さんがご存知の通り
貝拓哉もそうですし
先ほど名前があった渡辺力君もそうですけど
それこそ今期は割とちょこちょこ
貝さんの代わりに使われることが多かった
海野君だったりとか
焼き鳥だったりとか
っていうところの子たちの育成期間とかを考えたら
正直美音位さんが入ってもその枠の奪い合いになるから
まあ奪い合いになるのは当たり前なんですけど
実績はあるんだろうけど
育成的なところでの時間避けるっていうところなんですよ
指導力を美音位さんで底上げできるんだったら
別段取っていただいても構わないんですけど
戦力として美音位さんが今欲しいかって言われたら
そうではないなって思ってます
キャッチャーはそうですか
近藤選手はいかがですか
15:00
正直良い条件で出しすぎじゃないって思うんです
めっちゃ札束を積んだ時来てます
なんからしくないことする前に
降りたほうがまだいいんじゃないかって思ってます
まあそうですか
じゃあさほど近藤も美音位も必要ないかなというのが
正直育成でドラフトで結構人数も取ってて
うち選手登録も3群まである
なんなら来期4群までなってる中で
これ以上いらないんですよ
なんなら取れなくてもいいし
育成で時間割いたほうがまだいいかなって僕は思うんですよ
なるほどね
やったりするぐらいだったなって思います
あつおさんいかがでしょう
近藤健介美音位選手はソフトバンクに必要ですか
両名とも僕は必要ですね
はいはいはい
美音位さんも10年されてて
それこそキャッチャーっていう長いポジション一つでやってたっていう実績があるので
やっぱりカイ選手だけに負担をかけすぎてしまってる今の状況で
若手育てようって言ったとしても経験がまだないので
育てながら勝つってことができない状況なんですよ
そこで美音位選手を入れることによって
そうなんですそんな簡単にいかないんですけど
カイの時と一緒で
カイが育ってきた時には鶴岡と細川選手がいたんですよ
その二人を追い越してカイ選手は
正保守になっていったっていうことがあるんであれば
美音位さんを入れることで
若手の保守にとっても刺激的になるんじゃないかなっていう
刺激的には担いそうっていうことは分からんでもないんですけど
っていう風に僕は感じますね
近藤選手はいかがですか
近藤選手ものすごく欲しいんですけど
フォークスが今年本ルイダーの数がリーグ2の108本なんですよ
デスパイネが残るかどうかも分からない
じゃあパワーヒッター取ろうってなって別のホーティンスって
今外国人選手を入れるか入れないかっていうところになってくるんですけど
今年のパリーグっていうのが絵に描いたように投稿打底なんですよ
ピッチャーがむちゃくちゃ強かったっていうことを考えると
ホームランよりもあんなが打てるバッターが欲しいわけです
そうするとパリーグであんだけ実績のある選手
お金出しても僕は欲しいと思うんですよ
問題は近藤選手入れてさあ若手がどう出るか
ここで刺激になるんじゃないかっていうところで僕は欲しいな
こっち手方もいいんじゃないのっていう風に僕は思います
なるほどなるほど
ぜがひでも欲しいと
ぜがひでも欲しいですね
ちなみに近藤健介選手は取るとしたら何番でどこのポジションに使いましょうか
あつおさん
えっとそうですね僕としては3番ですね
3番
3番ですね
え3?
3番デス入れるなら
ポジションはガイアですね
近藤選手ガイアなのでガイアに置いてっていうところになりますね
ガイアってねちょっと話変わりますけどね
ゴールデングラブ賞ってあるじゃないですか
ありますね
ガイアってセンター、レフト、ライト決めずにガイアっていう枠ですよね
大概センターの選手が取りませんゴールデングラブ賞
あれがね気持ち悪いんですけど
近藤健介選手はレフト、センター、ライトだったらどこで使いましょう
18:03
ライトはレフトですよね
あつおさんはレフト
僕だったらレフトでいったり
センターは牧原を僕は置きたいんで
初めて僕を置くって言いましたからね
ライトですかね僕を置くんであれば
ライトなるほどだから同じソフトバンクファンでもいろいろ分かれるわけですね
さっきこのFAの話題でもミネイ選手の話題が出ました
聖保守の甲斐拓哉選手が今シーズンはいまいち打撃での成績は上がりませんでした
1割8分1本27点ですってね
これねちょっと僕言っていいですか
お願いします
実はホークスって秋のキャンプ冬のキャンプの映像配信がyoutubeで毎回あるんですよ
はいありますねはいはいはい
ウェイトトレーニングしてるシーンが彼だけめっちゃ長かったんですよ
北海道選手になったら
彼ってその守備の時も打撃の時も結構足使うんですよ
足を使うはい
腰とか膝の回転とかしっかり使うタイプなんで
その可動域がかえって狭まってしまってる印象があって
思ったようなバットのスイングができてないんですよ
筋肉をつけすぎてそれが重しになってというか
可動域を狭めてるっていう
そうですね筋肉の増量に体のほうがついていかなくって
そこに対してのアプローチがうまくできてなかったので
多分こういった打率になっちゃったんだろうなって僕は思うんですよ
かつてですよオリンピックの体操選手で池谷幸男っていう人がいたんです
彼が筋肉ムキムキになりすぎて肉が引きすぎてボーリングができません
っていう話をしてました
それに近い話ですよね
そうですね
なるほど
だから彼の今年の代名詞であるカイキャノンも
ちょっと高さが安定してないのもそういうところだったんじゃないかなって
高さっていうのは早急の高さ
そうですね早急の高さがちょっとなんか
なるべく低い弾道でグラブに届く方がタッチが早いですもんね
早くなるんで
なるほど
そういったところで守備においても弊害が出てたので
そういったところをできれば彼には見直してほしいなと思いました
はい
厚尾さんですよ
カイの今年打率が低かった理由としてあげるのは
今年の春のキャンプの時に
それこそフォークスのレジェンドの城島さんが
素敵で打撃指導されてたんですけど
オープン戦までは城島さんと一緒のフォームで打ってたんですけど
開幕して3試合目くらいから
入土しましたもんね
直前に戻した後からむちゃくちゃ打てなくなったのを
そのまんま引きずっていったのかなって僕は思うんですよ
ちょっと失敗したかなっていうありますね
アウワワンはありますわ
あとカイ選手にしてみたら
背番号が19に変わったのが今年の頭からでしたよね
それもあったのかな
野村勝也さんですよ
19っていうのはねキャッチャーでね
そうですね
偉大すぎましたな
ちょっと先を見据えすぎてる感じがして
なんかカイらしくない慌てが出てたなって思うんですよ
なるほどね
だからそのように今現在
えっ今年からじゃなかったっけ
去年の末からじゃなかったっけ19って
T君のね今メッセージを読みましたけど
21:02
だったと記憶してるんだけど違ったからね
気にするんですけどね
まあとにもかくにもカイ選手は
昨年から3年連続
昨年以前から3年連続
2桁本類打放なってての
今月1本という形になりましたね
これちょっと痛かったですよな
ちょっと大打撃すぎましたね
でもこんだけカイが打てなくても
1位オリックスとほぼほぼ
ほぼほぼというか同じ勝ち星か
76勝って
他の選手が頑張ってくれてるのもでかかったし
あとはあれですね
昨年の9月に肩の手術受けて
復帰がどうできるかどうかわからなかった
シュートが戻ってきたのもでかくてね
その得点の話については
どうですかシュートということで
他の選手がいろいろ補ったといった形になりますね
ということで今度はミネの話もできましたけれども
あ2020年からそうなんだ
あそんな前なんだ
カイソウだから失礼しました
はいえーいうことでですよ
今年ドラフトです
ドラフトで獲得した選手をざらっと
僕上げてるんですけども
はい
台本に
愛媛大津海王の松本義太と
支配下のドラフトは6名
高台車東州内野手外野手
本州満遍なく取ってます
愛媛選手ショートでの起用は期待されると思いますけれども
ポスト今宮でいいですかね
ポスト今宮というよりか
彼が憧れてるので実は柳田なんですよ
あギータ
その打てて守れるショートっていうのは
まあうちで言えばまあそれこそ今宮だったり
牧原大成であったりとか
いうところと並べるんだったら
まあ納得できるんですけど
今いかんせんまだ彼のバッティング見てないから
わかんねえなっていうのが
えっとそうか
厚尾さんはこのドラフト獲得選手って
見られましたか動画とかなんかで
あー拝見させていただきました
はいどのような印象でしょう
僕はドラ2の子にすごい期待をしてますね
えっと大津東州ですか
大津東州
もしかしたらやっぱり今年藤本さんが
ドラフト直前でおっしゃってたのが
八市よりも東州は戦画が抜けるんで
ええー
穴埋めなきゃいけないと言ってましたねピッチャーから
その発言で選んだドラフト2位ですから
即戦力ではないのかなと
戦画高台がメジャー遺跡を発表してて
当主人としては大黒柱側がいなくなる可能性が高い
そんなフォークスになってますよね
そうですね
その穴っていうのは非常に大きなものになるかもしれませんが
これがまだ決定ではないのよね
でえっと育成ドラフトでも14名獲得してます
基本的には高卒当主が多い印象です
4軍も作りまっせという公式発表もあるね
3軍勝て4軍どのような立ち回りなんでしょうか
勝てないですこの4軍という制度
正直だからなんかあの
先走りすぎなんだってっていうのが感想なんですよね
それだとしたらフォークスユースって別の組織にしといて
なんて言えばいいんだろう
24:00
18歳以下とかそういうこと
18歳以下だから高卒とかの子たちをそうやって固めといて
何だろう練習の際のコーチの手伝いだったりとか
1軍の試合の映像とかをしっかり見てこう
昔練習生みたいなのか
練習生そうですね
みたいな制度にしておいた方が
まだ良かったんじゃないかって僕は思うんですよ
なるほどなぁ
麻生さんいかがですか
そうですね3軍だけで収まりきれない
その要は個性に飛んだフォークスは育成で取るんですよ
修斗さんだってそうじゃないですか
足立てがされる
修斗さんも
カイさんもそうですよね
選手を一人でも多く実戦の場
要はその3軍との試合もそうですし
独立リーグ大学っていう試合数を
させていく環境ですごくいいのかなって
ただやるんじゃなくて
この育成をするデータをしっかり取ってほしいんですよ
どういうパターンで成功していったのかっていうのを
しっかり取っていくっていうのが大事なのかなと
あとはフォークスは九州福岡にあるんで
そこからの3軍4軍する見に行こうっていう
経済面でももしかするとプラスに働くんじゃないのかな
野球フォークス見に行こうよ近くでやってんじゃんみたいな感じで
いう可能性は非常に多いのかな
未来の選手にツバツキるじゃないけどみたいな
そうですね
とりあえず九州の独立リーグは
山江グループ九州アジアリーグっていうのがありますよ
そうですねありますね
日野国サラマンダース大分リングス
それからフェニックスホリエモン球団ですかね
来年からは今年までは福岡北九州フェニックスって名前だったんだけど
来年から北九州下関フェニックスの予定があるそうですね
変わりますからねネーミングライツが
日野国サラマンダースはマハラさん
フォークスでもお馴染みのが監督とGDでもしてて
昨年のドラフトは石森選手というサワンが出て
中日に入りましたね
大分リングスは小野さんという方が監督さんやってらっしゃいます
この方はヨーロッパ含めて国内外でも
コーチや選手として渡り合いの選手
フェニックスは西岡通用したんですよ
あとは九州の大学チームトートーとあるいは社会人チームトートーと
三軍四軍というのはゲームしてるんでしょうねきっとね
サラマンダースの名古屋はエグサク王室って書いてありますね
ということで気の早い話かもしれませんが
来シーズンのですよ
打線のオモテーション&リリーフなんてのを聞いてみたいと思ってたりするんですよね
来シーズンはどっちがいいですかね
先ピッチャー陣外かバッター陣外かどっちが先に喋りやすいですかね
まだ可能性があるんだったらバッティング
まあそれこそ打撃陣の方が喋りやすいかなっていうのはあります
じゃあ打撃からいきましょうか
僕は正直サードに栗原さんを送ってことは分かってるんだ
一番にできれば僕は増田周を持ってきてほしいなって思いました
なるほど意外だ
まず2022年既定打席達成者は2選手いました
27:00
今宮選手と柳田選手
今宮選手は2割9ブロックリンのほぼ7本打点が47-3通り
OPSは7-6-1です
柳田選手は2割7ブロックリンのほぼ7本打点が47-3通り
OPSは7-6-1です
柳田選手は2割7ブロックリンのほぼ7本打点が47-3通り
相変わらずスタッツが化け物なんだよなこの人
はい、ということで基本的な印象でですよ
2022年は打線が固定できなかったっていう印象があります
打線の固定は正直…
でも出てる面そんな変わってないんですよね実は
例えばセカンドに三森が出たり野村が出たり
あるいはシュートも入ったりするのかな
開幕当初は栗原出たりしただけれども
怪我でいなくなっちゃったでしょ
今ね僕ね3月25日開幕戦と7月24日オールスター直前と
9月1日のそろそろ無知入れてリーグを取りに行くっていう時期と
10月15日のクライマックスファイナルの最終戦の
打線を全部書き起こしてるんですけど
ずいぶんですよ変わってますよ
例えばサードね
マッチが入っててリチャードが7月24日
9月1日が野村勲で10月15日が
サードが川瀬
サード問題になると
そうだなサードな
例えばですよ
正木選手昨年ドラ2でしたよね
彼がサードコンバットって聞いてるし
栗原もサードチャレンジですってね
リチャードもいるでしょ
じゃあまず松田さんからお勧めサード聞きましょうか
僕はマジでお勧めのサードで言ったら
本当にできることならあれなんです
リチャードって守備範囲そんな広くないんで
僕としてはもうなんかできればもう
ファーストがDHができるようになってほしいなって思うんで
僕はもうはっきり言ってリチャードのサード期待してないです
リチャードはもう打ち戦でいい
打ち戦でいいから
そこにまあだから栗原をチャレンジさせていった方が
まだ可能性はあるのかなって
栗原はいはいなるほど
あつおさんいかがですか
僕も同じですね
オーダー書き出したんですけど
はいはいはい
やっぱり栗原のサードですね
打てるし守備はまあ分かんないですけど
確実に打率はホームランはってあるんであれば
栗原サードですよ
なるほどね
そもそもキャッチャーの栗原選手ですが
再キャッチャーコンバートなんていうプランはないですか
なんかそれこそエフェクト
そこをなんとか海野君とか渡辺陸君とかで
補ってもらうしかないのかなって思ってて
カイをキャッチャーとして最後締めで使うっていう方法を取るんであれば
その回り方はありなんじゃないかなって思うんです
抑えのキャッチャープランですよね
そうですね
なるほどね
巨人が小林でやろうとしてて全然できてないやつですね
なるほど
全然そんなことしてたんだ
やろうとしててできないんですよね
あーはいはい
いいチャンスがないというか
ではですよ
来季の打戦
エフリン増田君
一番ポジション名前で順番でいけます?
一番はライトで増田周置いて
増田
30:00
彼ははっきり言うと
占球とか打撃っていうところで置いて
理論的なところはちょっと分かんないんですけど
それこそ筑後フォークス状態になった時に
ロッテ戦だったから
あの初打席ホームラン出しちゃってるんで
なんか流れ作るんだったら
彼からまずいけるんじゃないかって思ったんですよ
そういうムードメーカー的な要素で
増田周を置きたいなって思って
一番バッターに増田周
そうだな2は繋ぎたいんで
セカンドの見守り待機を置きたいですね
2番バッターは
見守り
彼だとそのスイングがいつく
どこで振ってくるか分からないっていう
相手ピッチャーからしたら独特の間の取り方をするし
繋ぐっていうセカンドバッターの仕事は
しっかりできるんで
最低限の仕事とか
タスクの割り振りってところだと間違いはないので
セカンドに見守りを置きたいかなっていうと
3番が問題なんですよね
ここからちゃんと点が取れるように
ランナーが出た後の対処ってところを考えると
そこに誰を置くべきなんだって話になってくると