00:06
みなさんこんばんは、ゆーすけです。
最近、スタイフヌマにハマりつつあって、
ボイシーを全然聴いてないなぁと思っている今日この頃ですけれども、
ちょっとここ最近はですね、
収録したくても、なかなか一人時間がなくてもどかしいっていうね、日々を過ごしてるんですけれども、
今日もね、ちょっと産卵の体調が怪しくてですね、ちょっと熱っぽくて咳をしているので、
明日は、ちょっともしかしたら
保育園休ませて、小児科に行かないといけないかなっていう気がしています。
友働きの子育て世代は、本当に時間貧困で、
過処分時間がないですよね。
時間はみんな平等に24時間与えられているとはいえ、
自分で自由に使える時間っていうのは、どうしても少ないっていうのは、事実だと思います。
時間をいかにして練習するのかっていうのもね、もちろん大事なんですけれども、
その少ない時間をね、いかに有効活用するか、
最近よくね、タイパ、タイムパフォーマンスって言ったりしますけど、それが重要だっていうのをね、
行く気を取って、さらに感じました。
皆さんどうですかね、夏休みの宿題とかってこう、計画的に毎日ちょっとずつやっていけたタイプでしょうか。
えっとね、僕自身はね、
全くダメで、あの、最終日になって泣きながらやるタイプで、
こう、追い込まれないとできないタイプなんですよね。
小学校のね、時とかって、まあ、自分でこう、時間を管理するっていうのもね、まだなかなか難しいとは思うんですけど、
そういう時間管理ができないなりに、さすがにこう、
夏休み最終日になると、今こう、やらなきゃいけない宿題の量と、
あと1日っていうね、その時間を考えた時に、
いや、もうこれどうしたってもやらないとやばいでしょっていうのを、まあ、
自分でね、分かって、こう、初めてこう、やる気になるっていうかね、遅いんですけど、まあ、
あの、やるっていう風にね、
なってたのかなと思いますし、
逆にこうね、初日からね、こう、最終日まで、まあ、あと何日あって、1日これぐらいやったら、
えぇ、きっちり全部終わるなっていうのを、最初からね、
逆算できてできる人っていうのはね、本当にね、すごいと思います。
で、まあね、あの、宿題のクオリティとかはちょっと置いといて、まあ泣きながらでもね、最終日だけで、
なんとかこう、間に合わせることができた、できてたっていうことは、
逆に言うと、一番最初の1日でも終わらせられるっちゃ終わらせられるんですよね。
で、残りの夏休みの期間をすべてね、もう宿題終わった状態で迎えるっていうこともできたはずなんですけど、
まあ、それが僕はできなかったんですよね。
まあ、あの、あり得ない話ですけど、例えば、えぇ、その、小学校時代のね、自分がね、こう、
03:02
どうしても夏休みに世界一周旅行に行きたいっていう風にね、親にお願いしたとして、
で、親から、じゃあ、えぇ、
夏休みのね、2日目から最終日まで、
の間で、世界旅行、一周旅行連れてってあげるから、初日で宿題終わらせなさいっていう風に、
言われたとしますよね。
そしたら、多分ね、初日で宿題終わらせられると思うんですよ。
これはね、夏休み初日で、こう、宿題を終わらせるっていうね、
締め切りの設定を自分でできてるからこそできることだと思います。
14回目のね、僕の放送でも、あの、パーキンソンの法則っていうね、ことをちょっとお話ししたんですけど、
その第一法則っていうもので、
仕事の量は、その仕事をするために与えられた時間分だけ膨張するっていうね、法則があるんですけど、
まあ、えぇ、
30分でできる仕事でも、1時間っていう時間を与えられたら1時間かかっちゃうし、
15分で終わらそうっていう風にね、設定すれば多分15分で終わらすこともできるっていうようなことで、
まあ、適切な、えぇ、締め切りを自分で、こう、設定するっていうのが大事だなっていう話をしたんですけど、
まあ、まさにそれとね、同じような話で、
育休を取ってるとですね、あの、日中割と時間あったりするんですけど、
予定をね、何も立ててないと、1日終わったときに、
案外今日何もできなかったな、みたいなね、時間あったはずなのに、あんま何もできなかったな、みたいなことがね、あったんですよ。
忙しいっていうことはね、なんかこう、ネガティブなような気がするんですけど、
忙しいっていうのは、ある意味こう、時間に関してこう、制限がかかっている状態なんで、
そういう制限があるからこそ、
えぇ、この限られた時間の中で、えぇ、何をしようかとかっていうのを、こう、逆算できるっていうことで、案外こう、タイパーがいいというか、
時間を有効活用できると思うんですよ。
逆に、こう、時間があるときほど、しっかりとこう、スケジュールを立てておかないと、
締め切りがね、ない状態だと逆算できないんで、
やっぱりこう、時間を無駄に使ってしまうなっていうことがね、
あるなーっていうのは、育休に入ってね、感じました。
僕自身はね、あの、そうなるだろうなーっていうことがね、やっぱり、まあ、自分で分かってたので、
育休中にね、やりたいことっていうのを、まあ、事前に、
考えて、
で、かつこう、いつに何をやるのかっていうのを、スマホのね、スケジュール上にこう書いて、
で、ちょっとね、まあ、できそうだなって思う量よりも、ちょっとやや多めにね、
予定を全部組んでいって、
もしね、その日にそれができなければ、ちょっと持ち越して、次の日にやるとかっていう風な形で、
まあ、ちょっとね、多めに入れるっていうのも、
やっぱり、いい意味でね、パーキンソンの法則を使うっていうところでね、いいかなと思ったので、
06:01
まあ、そういう風にね、スケジュールを立てて、やってきました。
そうするとね、振り返ってみると、やっぱり、やろうと思ってたことがね、しっかり
できてるなっていう風にね、思いますし、まあ、そういう風にやってよかったなっていう風にね、思ってます。
日々のね、仕事の中でも、こう予定を立てて、そっからこう逆算して、
仕事をするっていうことはね、してると思うんですけど、
育児をやってるとね、自然とこう、逆算の訓練をね、してるなって思いますね、やっぱり。
日々ね、こう、いついつまでにあれをやって、これをやってっていう連続なので、
で、そこにさらにこう、予想外のことがね、
頻繁に起きて、こう、計算を狂わされて、そっからこう、瞬時にプランを練り直したりとか、
で、慣れてきたら、こう、予想外のことまでね、想定して、逆算して、
もし、こう、スムーズにいって、時間がちょっと余裕ができたら、これをやろうとかっていう風にね、考えたりもできるので、
本当にね、良い訓練になるなと思います。
どちらかというとね、やっぱり、こう、最悪の場合を想定して、スケジュールを組んで、
こう、スムーズにいって、余裕ができたら、これをやろうっていう考え方の方が、ストレスがね、少ないです。
やっぱり、こう、予定しているのにできないっていうのはね、ストレスになるので、
例えば、あの、小さい子供と旅行を計画するときとかは、もう本当にそういう考え方がね、
必要になりますし、旅行行くっていうのもね、一つの訓練になると思うので、いいと思います。
僕もね、7月から育休明けてね、また仕事に復帰するので、
共働きでね、5歳、3歳、1歳の、保育園児をね、抱えながら生活していくので、
本当に忙しい日々になると思うんですけど、
その忙しいっていうことをね、ネガティブに捉えずにね、ポジティブに捉えて、やっていきたいなと思いますので、
僕と同じような子育て世代の皆さん、一緒に頑張っていきましょう。
でね、さすがにこう、タイパタイパとか言ってね、毎日毎日、そんな風に頑張ってたら、潰れちゃうと思うので、
この日はもうね、ゆっくりダラダラしようっていうふうにね、前もって決めて、
予定したダラダラっていうのもね、いいと思うので、
時にはね、また僕も愚痴をこうしたりすることもあるかもしれませんけど、
ぜひ皆さん、温かい耳で聞いていただけると、嬉しいなと思います。
今日も聞いてくださってありがとうございました。
じゃあまたねー。