1. 3児のパパ薬剤師ゆーすけのお薬箱💊
  2. 先天性異常が強く疑われた三男..
2025-02-03 26:00

先天性異常が強く疑われた三男出産までの葛藤 ♯172

先天性異常が強く疑われた三男出産までの葛藤
   (NT:首のむくみを指摘→胎児ドック→絨毛検査)
ノート書きまくる会に参加して初期の感想🍀


--------------------------------------------------


みなさまからのレター💌お待ちしてます╰(*´︶`*)╯♡
こちらから送れます👉 https://x.gd/7nRJK


はじめましての方は自己紹介の放送もぜひ🥹
https://x.gd/t8Gw1


テーマソング『Heal you, Reveal me』♪
https://x.gd/OFSc3


ココナラでお薬の相談サービスを行っています💊
https://coconala.com/services/2377764


--------------------------------------------------


🙏いつか誰かの役に立つと信じて置いておきます🙏


子どもに薬を飲ませるコツ(1) 〜薬の基礎知識編〜
https://x.gd/MZ2t7


子どもに薬を飲ませるコツ(2) 〜心構え編〜
https://x.gd/NsS78


子どもに薬を飲ませるコツ(3) 〜飲ませ方編〜
https://x.gd/PxOnV


『 A錠 5mg 』→『 B錠 20mg 』は強い薬に変わった?
https://x.gd/HYAiI


エチゾラム(デパス®︎)というお薬について
https://x.gd/Ti4EW


薬局でのモヤモヤに迫る‼️
https://x.gd/eAyxJ


お薬を飲むタイミング間違えてない?!
https://x.gd/FKa2T


身近な風邪薬についてもっとよく知ろう!
https://x.gd/p1bM7


いつも使っている痛み止めのことちゃんと知ってる?!
https://x.gd/tk5En


お薬の飲み合わせの話。そんなものまで影響するの?!
https://x.gd/R5lXp


--------------------------------------------------


#ノート書きまくる会
#NT
#出生前診断
#胎児ドック
#絨毛検査
#薬剤師
#スタエフ薬局
#子育て
#育児
#ワーパパ
#パパ
#ママ
#共働き
#核家族
#育休
#難病
#潰瘍性大腸炎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d
00:02
おはようございます、ゆーすけです。
今日は2月の3日、今朝の5時をちょっと過ぎたところで収録しております。
ちょっとね、昨日は節分だったんですけど、
昨日の朝のライブでもちょっと言ったんですけど、
奥さんにね、お荷薬を押し付けて豆をぶつけようかなって思ってたら、
それを言ったらね、奥さんにかなり不機嫌になられまして、
僕もね、イライラしてたのもあるんですけど、結局昨日はね、結構ギクシャクしたまま終わっちゃって、
まあでもね、こんなイライラしてる時こそね、感謝しなくちゃいけないなと思って、
いろいろね、ノードかけながら振り返ってたんですけど、
やっぱりね、うちは子供3人いますけど、3人の子供を命がけで産んでくれた妻にはね、
本当に感謝しなきゃいけないし、それを忘れちゃいけないなと思って、
そこでね、一緒に思い出したんですけど、3人目の手術の時にね、本当にいろいろあったんですよ。
そのことをスタッフでね、あんまり話してなかったなと思って、
ちょっと今日はそのことについてね、話していきたいなという風に思います。
うちはね、一人目の時が結構何山で、56時間くらいかかって本当に大変だったんですけど、
でもね、出産までの過程で特にね、問題なくありがたいことに順調に進んでいって、
出産だけは大変だったんですけど、そんなに悩んだりすることもなくね、
もちろんね、初めての妊娠・出産・育児ということでの悩みみたいなのがたくさんありましたけど、
なんかすごい問題が起きたりしたっていうのはなかったんですよね。
2人目の時もね、そんなに大きな問題はなく、出産はね、また大変だったんですけど、
でも、そこまでの過程で問題ってそんななかったんですよね。
3人目になった時に、結構最初の頃にね、柔毛膜下血種って言って、
なんかこう、血の塊みたいなのがたまるみたいなことがあって、
で結構ね、出血を初期の頃にね、繰り返していて、
切迫性流産かな、本当にこのままだったら赤ちゃんも危ないっていうぐらいのね、
出血だったり血の塊の大きさになってしまって、
結構そういうのが初めてだったんでびっくりもしましたし、
本当にしょっちゅう産婦自家にも行ってね、やっぱ出血も怖いじゃないですか。
03:05
で、結局ね、入院しなきゃいけないこともね、2回か3回ぐらいかな、ありまして、
本当に出血しちゃってね、大量に。
で、1週間とか2週間とかの入院をね、2、3回ぐらいかな、繰り返したりして、
で、なんとかね、しのいで退院できたんですけど、
でも自宅でも絶対安静っていうことでしてなきゃいけないっていうこともあったりして、
まあその時はね、本当に僕がフルタイムグアンオペっていう状況で、
あの2人の子供がね、まだ保育園で、で僕もねフルタイムで全然働いてましたし、
本当にもうそれこそ朝一で、7時半とかに保育園に預けて仕事行って、
で、仕事終わったらもうできるだけ定時で終わらして、帰りにね晩御飯の買い物して、
でお迎え行って、でそのまま家連れて帰って、で家帰ってご飯作って、みたいな生活をしててね、
本当にあの頃はめちゃくちゃね、きつかったんですけど、
でもすごい多分アドレナリンが出ていてね、なんか頑張ってましたね、本当に。
で、まあなんだかんだね、あのお腹の子供もね、
うん、なんとか元気でいてくれて、ある程度経ったんですよね、
11週、12週とか13週とかぐらいだったと思うんですけど、
その時に、あのエコーをした時にね、ちょっとこう首のむくみがあるっていう風に言われたんですよ。
うん、首のむくみの厚さが結構大きいねみたいな。
でこれ確か、えっとなんだったかな、NTだったかな、NTとかって言うんですけど、胎児の首のむくみの厚さですよね。
これが、なんかね、厚さがすごい厚いと、あの染色体以上、先天性以上みたいなやつのリスクが高いっていうことで、
それが結構ね、疑わしいぐらい厚かったんですよね。
で、なんかそんなに厚くなかったら先生もね、何も言わないらしいんですけど、
まあやっぱりちょっと言っておいた方がいいかなぐらいの厚さで、
ちょっとそういう疑いもあるから、どうしますかみたいなね、もうちょっと調べたいんだったら、
専門のとこがあるんでそこに行ってみてもいいと思うけど、
06:05
まあでも別にそこまでしなくてもね、いいかもしれないし、そこはもうお任せしますっていうことで言われて、
でなんかね、そう言われちゃうと僕らもね、自分たちでもすごく調べちゃったりとかして、
結構調べるとね、暑かったんですよね。
その言われた、その厚さの厚さが結構本当に引っかかるぐらいの厚さで、
で、そのジュウモマカ結集でね、本当に牛山しそうだったっていうこともあって、
なんかこういうのって自然到達じゃないですけど、ちょっと異常があってね、生まれにくいというか、
なんかそういう自然の摂理みたいなので、牛山の方に向かってるのかなみたいな考えとかもね浮かんじゃったりとかして、
でもまあ今はね、落ち着いてきて、お腹の子はね、一応元気でいてくれてるっていうところで、
でもやっぱりなんかこのモヤモヤしたままね、行くのも嫌だなと思って、
ちょっと受診したんですよね、そういう胎児の、胎児ドッグみたいなやつですね、受診して。
で、そこでね、そこでも色々調べてもらうと、やっぱりちょっと疑わしいっていう感じでね、
首の厚さもそうなんですけど、むくみもそうなんですけど、
詳しい子で見た感じね、鼻の骨が見えないとか、耳の位置が低いとかね、
なんかその先天性以上のある子に見られる特徴みたいなものも結構あるから、
まあ結構疑わしいのは疑わしいよね、みたいな感じで言われてしまって、
でその諸々の精査の結果みたいなものをね、渡されたんですけど、
そこにはその先天性以上がある確率みたいなのがね、出ていて、
確か3分の1以上みたいな感じだったんですよ。
で、その3分の1以上っていうのがマックスなんですよね、結果としては。
それ以上の確率っていうのはなくって、
その先天性以上ある確率が一番大きいのが3分の1以上っていうのだったと思うんですけど、
その最大の確率の結果をね、渡されて、
09:01
正直ね、めちゃくちゃ動揺しました。
結構身近にね、ダウン症のお子さんいらっしゃる友達というか知り合いもいてね、
別にそこに対してどうこうみたいなのはないんですけど、
でもこういうのって、なんか若子になるとね、また全然重みが違うというか、
まさかっていう感じですよね。
だから今まで本当に上の子たち2人が何もなくね、
出産できたっていうのは本当にありがたい奇跡的なことだし、
あとやっぱりある程度年齢が上がっていくとこういうリスクも高くなるんだなっていうのも実感したりとかして、
でも本当にその事実を突きつけられた時に本当にどうしようって悩みました、正直は。
これは産まない含めてのとこですよね。
もう終絶するんだったらタイミングもあるので、もう決めなくちゃいけないくらいのタイミングで、
本当にこの時期がめちゃくちゃ苦しかったんですよね、僕と奥さんの中でも。
基本的にその中絶みたいなことってありえないっていうスタンスだったんですよね、お互い多分。
ただそこがもうちょっと揺らぐぐらいの衝撃で、
ほぼ異常あるんじゃないかっていうような結果を渡されて、
そうなってくると果たしてこの子がもし無事に生まれたとしても幸せな人生を送れるんだろうかとか、
それこそ上二人いて三人目がそういう先天性以上ある子が生まれたとして、
僕らが果たしてちゃんと育てていけるんだろうかっていう。
上の二人もいながらその子の面倒もちゃんと見ていけるんだろうかとかね。
その子ばっかりに手がかかってね、上の二人が幸せじゃなくなっちゃうんじゃないかなとか、
本当にいろいろ考えたんですけど、
でもやっぱり初期の15マーカー決勝で本当にお腹の子も危ないっていう状況から、
やっぱりそこを耐え忍んで今まで元気でいてくれてるこの子の生命力というか、
12:09
そういうものもやっぱり信じたいなっていうふうに思ったのと、
あとはやっぱり授かった命を親の都合で失わしてしまうっていうのは違うなっていうふうに思って、
夫婦で話し合って覚悟を決めて、もし生まれて先天性の異常があったとしても育てていこうっていう覚悟を決めて、
本当に先天性異常があるかどうか分かる検査があって、
針を刺してね、縦毛かな、組織を取って、
で、遺伝子を調べるっていう検査があるんですけど、
ちょっと名前で忘れちゃいましたけど、
その検査をするかどうか、
確定的に分かるんですよね。
今は疑いの段階だけど、その検査をしたら確実に分かる。
で、もちろんその検査をすること自体にもね、ちょっと不安があるんですけど、
結腫もあるけどね、全然できるよって言ってくれたんで、
ただするしないかはね、もう二人の気持ち次第。
逆に、死なないかもね、
それが本当にユーチューバーの方とは違って、
本当にその検査をすること自体にもね、ちょっと不安があるんですけど、
ただするしないかはねもうあの2人の気持ち次第
逆にしないままね 出産して初めてわかるっていう方がいいのか
それが今の時点ではっきりする方がいいのかっていうことをね 聞かれまして
そこもねすごくあの 迷いました
で でもまぁなんかこんな気持ちでね
出産までねまだあと 期間もねありますし
ずっとその間ねそういう気持ちで過ごすのも しんどいなあっていうことになって
15:05
検査をしてねはっきり わかった方が
まあ怖いですけど でも例えば遺伝子状があるっていう結果がね
出たとしてもそれはそれでね実際の出産までに時間があるので
いろいろとね事前に準備したりとかねする
期間にも当てられるなっていうことで 検査をするっていうねあの決断をしました
で本当に検査をしてから あの結果を待ってる間とかも本当に苦しくてね
あの
すごく長く感じたんですけど
最終的には その遺伝子の結果がね
異常なさそうっていうことを言われて
まあちょっとそこでね まあホッとしたんですよ正直は
もちろんこれも100%ではないと ほぼ間違いはないけど
100%ではないっていうのはね重々 医師からも言われてる言われてたんですけど
でもまぁ おそらく大丈夫だろうっていうことを言われて
ホッとしたんですよね正直は でもまぁちょっとなんかホッとしてしまったことに対しても
なんか嫌だなっていうふうにもちょっと思って 実際はやっぱり遺伝子状があったら
嫌だったんだろうなっていう 本心にもね気づいたんでちょっと
そんな自分も嫌だなとは思ったんですけど まあでも
検査を受けたのも もし異常があっても受け入れるっていう覚悟をね
夫婦でしたからこそ受けたわけで 最終的に結果が
遺伝子状ないっていう結果になったのはそれはそれで 別に悪いことではないしいいことだし
まあ 素直に受け入れてね
安心していいのかなというふうに思ってそこからはね過ごしたんですけど でまぁ
そこから結局 あの
血種の方もね 悪化せずに
なかなか消えることはなかったんで基本的には安静の状態は続いていったんですけど
でも無事ね出産まで行くことができて
でその実際の遺伝子のところだけじゃなくてねいろいろ以降で他にも異常みたいな も指摘されてたんで
18:04
正直ね生まれてくるまで本当に いろんな心配はあったんですけど
結果的にはね あの
無事に 生まれてきてくれて
ちょっとなんか頭のところにね少し 痣みたいなのはねあったんですけど
まあでもそれもあのもうちょっと大きくなったら手術できるものなので別に
なんかこうどうこうっていうねあのなんか命に影響するとか 長きに渡って影響するとかっていうものでは基本的にはない
ちょっと1回多分手術はねしないといけないんですけど 別にそんなね大きい手術じゃなくて
あの皮膚の手術なんで 本当にそれ以外はねあの
異常なく今のところね まだ
あの
2歳なんで これから出てくることがゼロっていうわけじゃないですけどまあでも
無事に生まれてきてくれて本当に良かったなというふうに えっと思います
なんかこの辺の考え方はね本当に
それぞれのご家庭でそれぞれの夫婦でいろいろかなとは思うんですけど まあでもやっぱりね
妊娠出産で育児って あの
夫婦でねまあ 協力してやっていくものだし
なんか改めてその妊娠出産とかってね全然 無事に子供が生まれてくることっていうのは
当たり前のことじゃないし 特に女性は命懸けでね
出産してくれるわけでそこに対して本当にね 男性があって無力でね
何もできないなっていう感じなんですけど でも
できることはね他にいっぱいあるのでなんか改めて こうやって
無事に生まれてきた子供とか あとまあ
奥さんとか に本当に
感謝しないといけないし 奇跡的なことだし
そうやって あるね今の家族なのに
なんかちっちゃいことでイライラしてるのってバカらしいなってちょっとね 思ったりしてこうやって今ねあの
イカラシミシコさんのノート書きまくる会っていうのでいろいろね これまでのことを振り返ったりとか
21:01
してて なんかあの
毎日ねノート書いてると 以前よりねやっぱり自分の感情に敏感になって
感情が出てきたり してね
なんかいい好感もあるんですけど ってかいい好感なんですけど
もしかしたらこれは僕みたいに あのその感情がね普段あんまり出すのが苦手とか
蓋をしている方はもしかしたらそうかもしれないんですけど 結局なんかあの
ネガティブな感情に蓋を基本的にはしてて
それによって結局ね感情すべてに蓋をしてしまうことになるんで ポジティブな感情とかね
良い感情とかも出なかったりとかして ですけどそこのまあ
蓋を開けるというかねあの感情を出していく練習みたいなことをすると なんか今まで抑えてた
やっぱりネガティブな感情とか結構最初に 出てきちゃったりして
結構ね なんかイライラしたりとか
あの初期の頃はなんかするような気がするんですよね僕今そんな感じなんですけど
なんか結局これって今まで あの蓋をして
閉じ込めてた感情で
今こうやってね一瞬なんかこうネガティブモードみたいなのに入ってるんですけど でもそれは
いいことなんだなっていうふうに 今は捉えて
結局そうやっていく中でねあのプラスの感情も感じられるようになるし
自分のねあの本当の思いとかそういうものにも あのつながっていけるんだろうなというふうに
思うので 最終何が言いたかったかちょっとわかんなくなってきたんですけど
でもなんか イライラした時こそねこうやって感謝を思い出す
のも大事だし やっぱりその
西子さんもね言ってるおっしゃってるんですけどいい感情だけじゃなくてその悪い 感情ネガティブな感情とかそういうのも
あのジャッジせずに 出していくことが大事ですよっていうふうに
おっしゃっていて なんかまあその意味が
徐々にやっていく中でねわかってきたなっていう気もしますし だからもしかしたら
やりやした頃にね僕みたいに辛くなる方いるかもしれないんですけど でもこれはすごくいいことだなって思うので
今もうなんか本当にノート毎日書いていかないとちょっと気持ち悪いぐらいのね 感じにもなってきてるんで
24:02
これからもちょっとね続けていきたいと 思います
だから今ね若干あの若干じゃないな結構 家の中の雰囲気めっちゃ悪いんですけど
僕のせいでね
まあでも そういう時期もありますよきっとね
なのでまぁこれから良くなっていくためのね 成長通ということでちょっと今を受け入れて
結局すべて あの意味があるんですよねそのマイナスの感情すらも
なんかありがたいって思えるようになってきて ちょっと
1個前かあの放送でも言いましたけどそのモヤモヤの感情とかもねなんか なんかすごいただただネガティブな感情だなというふうに思ってたんですけど
結局そのモヤモヤの感情 でちゃんと分解すれば
それはありたい姿とのねギャップがあるからこそそのギャップに萌えましているわけで そこをちゃんとね気づいてあの丁寧にね
あの聞いてあげることで結局その ギャップに気づけてねその次そのギャップを埋めるための行動に進んでいける
糧になるので やっぱりそういうネガティブな感情もねすべて
自分の大切な宝物の感情なんだなっていうのね 気づけたので
今はそういうネガティブな感情がね湧いてきたとしても ちゃんと受け入れて
でそこからねプラスに変えていくというか それすらもありがたいことだなというふうに思えるようになってくると
なんかすごく楽になるんだろうなというふうにね思っているので これからもねノート書き続けていきたいと思います
はいすいません多分とんでもなく長くなっていると思うんですけれども もし最後まで聞いてくれた方がいたら本当にいつもありがとうございます
それではまた次回の配信でお会いしましょうゆうすけでしたまたね
26:00

コメント

スクロール