1. 育休中自分アップデート!チャンネル
  2. ストレングスファインダー話か..
2024-06-21 14:40

ストレングスファインダー話からの、書いた夢が叶った話

楽しかったユーカ凜ライブ
ストレングスファインダーおしゃべり

https://stand.fm/episodes/6674febc4b99c4fec4fa6387

ユーカリさんと花凛さんのストレングスファインダーのライブを聞きつつ、ユーカリさんにみてもらったうちの夫婦資質を思い出してました!
資質の貸し借りって興味深い✨

さらに、最近リアルで初めてストレングスファインダーについて人とお話した話をしてます!
後半は、手帳に書いたやりたい事叶ってる!ってことで、毎日日記を書いていて、そこに日々浮かんだやりたい事とかを書いてるのですが、それが叶ったお話をしてます☺
15年ぶりの友達とひょんな事から再会し、二拠点生活をしている話を聞いたりして、移住への憧れがより高まった話です。

〜手帳に書いたやりたい事叶ってるシリーズ〜
第一弾
Voicyでニュースを読みたい叶った放送⏬

https://stand.fm/episodes/662f2bccd1746e72ca9a49a6

https://stand.fm/episodes/663048d4d570aa5542684187



#夫婦で育休
#年子ママ
#ストレングスファインダー
#思いは招く
#移住



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64b496bfb352effb9d76c762
00:01
育休中自分アップデートチャンネル。生後4ヶ月と1歳児を育てる年子ママの私が、連続育休を取得していく中で、
復職が楽しみになることを目的に、日々新しいことに挑戦したり、気づいたことを配信するチャンネルです。
みなさんこんにちは。今日は6月の21日金曜日の今がお昼の2時半ぐらいです。
さっきまでですね、私も夫婦資質を一回読み解いてもらったストレングスファインダーの詳しいゆうかりさんという方と、
最近私もよく配信が胸に刺さるので聴かせてもらっているカリンさんという方のコラボライブを聴かせてもらって、
とっても楽しかったので、アーカイブも残っているのでリンクをここにも貼ろうかなと思っているんですけども、
すごく面白い時間でしたね。
ストレングスファインダーやっぱりすごいなと思って、今回の内容もそうなんですけども、
特に私的には、自分の夫婦の資質をゆうかりさんに説いてもらった時に思ったんですけど、
ストレングスの活用の仕方、上級者の活用の仕方って、ストレングスを人のを借りたり、または自分のを貸したりするみたいなのが、
それが上級者テクニックっていうのを言っていらっしゃって、まさに夫婦関係でもストレングスの貸し借りみたいなのをしているなってちょっと思ったんですけど、
うちの夫ってアレンジとか戦略性とかがすっごい高くて、本当に妙案が次々とポンポンと出てくるんですよね。
私は逆にそういったアレンジとか戦略性とかがなくて、共感性とかポジティブとか調和性とかが高いんですよね。
だから私は夫のその戦略性とかアレンジを借りて、私結構最上司国が1位なので、より良い自分になりたいみたいな、良いところを伸ばしたいみたいなのがあるんですけど、
自分の欠点とか苦手なところとかに関しては、どうやってそれを良くしたらいいかも浮かばないし、結構蓋をしちゃう、臭いものに蓋みたいな感じでしちゃうところがあるんですけど、
そこの部分をですね、夫の戦略性とかを使ってちょっと変えていきたいなって、変えていけば一番夫婦にとって良い形になるのかなっていうのがあるので、
今私は運転がとっても下手くそでですね、でもデリカという結構大きい車を最近買ったので、それを乗らなきゃいけないところがあるので、
夫にですね、もうめちゃめちゃ怒られながらなんですけども、でもしっかり運転のアドバイスをくれるので、そういうところをね、夫の教えるのを上手なところとかをうまく利用して、
私は自分の弱みもですね、もうちょっといい感じに普通ぐらいに持っていけるようにですね、最上司国をより良くっていうところを利用して、
良い関係をね、築けていけたらいいのかなって思いました。逆に私は夫に対してやっぱり調和性とかを課しているのかなと思って、
03:08
家族でね、今半年育休をね、お互いにとっているので、家族4人でね、過ごす時間がすっごい長いんですよ。
1日中ね、一緒にいるんですよ。そうするとやっぱり、夫は結構ね、イラッとしちゃうタイプなので、子供に対しても、そんなことでそんなに怒らんでもいいのにってことでね、
結構怒っちゃったりするんですよね。そういうのを見てるとやっぱり空気が悪くなるから、私と調和性が働くのか、どうもやっぱり家庭の空気っていうのはこう円満に、
いい空気を保ちたいっていうのがあるので、ちょっと間に入ったり子供のケアをしたりとか、
なんかそういうのをね、自然とやっているなーっていうのを思ってて、なんかそれは私にとっては当たり前のことなんですけど、ある種その調和性とか、
ですね、共感性とか、そういうのを夫に課しているってことになるのかなーって、ゆうかりさんの話を聞いてて思いました。
弱みをね、知る。自分の強み、弱みを知る。強みに関しては、それを、私にはこういう良いとこがあるんだと思って、
謙遜するんじゃなくて、自分の強みも認めるっていうのも、なんかいい考えだなーと思いました。
なんかついね、自分が当たり前にやっていることだから、そんなの当たり前でしょって思って謙遜しちゃったりするんですけど、そうでもないなって思いました。
このね、ストリングスファインダーの話ばっかり、まだ本題に入る前にしてますけど、最近、これちょっと本題にも通ずるところがあるんですけども、
リアルな世界でね、ストリングスファインダーの話を、私今までしたことがなかったんですよ。
夫とはね、ストリングスファインダーを受けてもらったんで、よく話をするんですけども、ストリングスファインダーの。
でもリアルの世界の友達とかにストリングスファインダーって知ってるとか言ったこともないし、そんな話をしたことがなかったんですけど、
この間ね、私、長野県に家族でちょっと長野に移住したいっていうぼんやりとした夢があって、長野県のお試し住宅っていうところに5泊6日で行ってきて泊まってたんですよ。
その時にちょっと知り合ったご夫婦とお話をしている時にですね、初めてストリングスファインダーの話ができて、これはちょっと夫が秀逸だったなと思って切り込んでたのが思ったんですけど、
なんかそのご夫婦、とっても素敵なご夫婦で、奥さんと話し、奥さんが話しされている時に、奥さんもものすごく勉強熱心の方で、
今フルリモート勤務されてるんですけど、こういうことが興味あって学んでるみたいな話をされてて、もう学習欲がすごくて、みたいなことを奥さんが言ったんですよ。
私は一般的な学習欲、いろんなことを学びたいという欲が強いんだなと思ってスルーしたんですけど、その時にうちの夫がですね、
そういうストリングスをお持ちなんですねって言ったんですよ。
06:02
そしたら、ストリングスファインダーでも最上志向とか学習欲が上位にあってみたいな、そういう展開になってて、私ちょっとそれびっくりしたんですけど、
普通にその方々、夫婦でストリングスファインダーやってて、旦那さんも最上志向、僕も上なんだよねとか言ってて、
なんかそういう会話を初めてリアルな人とできて、それは私がスルーした学習欲という言葉にうちの夫が反応して話を切り込んで展開したんですよね。
もしそこでストリングスファインダー知らないご夫婦だったとしたら、ストリングスってなって、ストリングスファインダーってこういうのがあってって夫的には説明しようとしたっぽいんですけど、
夫の直感的にストリングスファインダー知ってるかなって思ったっぽくて、切り込んだっぽいんですよ。すごくないですか?自分の夫を褒めますが。
なんかね、それがやっぱりなかなかやるな、やり手だな、うちの夫はと。
なんか前置きだけでですね、こんなに長く話すつもりは全くなかったんですけど、ちょっともう7分も喋っちゃったので、
本題について話したいと思います。本題も多分もう途中で10分ぐらいで収録は終わろうと思っているので、本題のちょっと触り部分みたいな感じで今から話そうかなと思います。
本題として私が今回話したかったのは、私ね日記を毎日書いているんですけど、その日記の中でやりたいこと、こういうのをしてみたいっていうのが浮かんだらそれを書いてて、
やりたいことが叶ったよっていう話を本当はしたかったんですけど、ストレングスファインダーの話だけでちょっと終わっちゃうなって感じです。
今回本題として話をしたかったのが、日記に書いたねやりたいことの一つとして、15年ぐらい会ってない、長く会ってない友達と会いたいと思って、
しかも結構遠方にいる人で、しかもこんな場所で会うことにっていうようなところでですね、会うことができたっていう話をしたかったんです。
その友達はですね、私の大学の時のバイトの友達だったんですけども、最後に会ったのは卒業式で卒業式の時に写真撮ったのがもう最後で大学の時ね。
そこからも全然連絡とか取ってなくて、思い出すことも共通の友達はあんまりいないのでなかったのですが、
ひょんなことからねその子のことを知ってっていうのも、なんかインスタとかフェイスブックとかで近況を知ってとかじゃなくてですね、
ちょっと話は別のところに行くんですけど、私キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能検定2級っていう資格を取りたくて、
仕事を今行く中なんですけど、仕事してる時から受けてて、放送でも言ってるんですけど、4回落ちてね。
ちょっと落ち込んでて、もう諦めかけたんだけど、やっぱりもう一回チャレンジしたいという気持ちがあって、行く中にもう一回受けようとしているんですけども、
09:08
6月までちょっと受けたかったんだけど、結局やっぱり子供がちょっと小さすぎて、夫に2人見ておいてもらって受けに行くっていうのが厳しいかなと思って、
諦めたという経緯があるんですけど、その資格を受けるにあたって、他の民間資格とかも探してたんですよね。
育休後アドバイザーっていう資格とかを見つけて、こんな資格もあるんだと思って、今私育休中でね、育休中ってニース台風とかを始めて、
自分の中でも働くっていう価値観とかが結構変わったりとか、いろんな人の価値観を家で知ることができて、
すごいスタイルにハマっていったんですけど、そういう自分の育休中の孤独だったりとか辛い経験とかしたことを生かして、
育休を取って復職するお母さんとかに何か相談の時に役立てる資格かなと思って、ちょっと興味あるなと思って見てて、
育休後アドバイザーをいろいろ調べているうちに、その育休後アドバイザーの資格保持者で、
そういう相談とかできるサロンっていうのかな、そういうのを開いている人のホームページに行き着いて、
こういう資格を取って、こういうのをされている方いるんだなと思って見てたんですよ。
その人のプロフィールとかを見ていると、副業でやっているみたいな感じで、
副業で本業がありつつ、こういうことをしている人もオンラインでいるんだなと思っていて、
ザーッとスクロールしていって、最後に顔が出てたんですけど、バンと顔を見ると、
なんとそれがノリちゃんという、私の大学のときのバイトの友達だったんですよ。
本名も思いっきり出ているから、まさに孫ことなきノリちゃんで、
ノリちゃんも15年ぶり久々、全然変わっていないなとか思ったんですけど、
そこでもう久々にノリちゃんのことを思い出して、そこからノートとかもノリちゃんしていて、
インスタとかもしていたので、最近の活動を見させてもらっていたら、
なんと東京と長野で今、拠点生活をしていて、
副業の方で、本業を週4勤務にしていて、残りの週3で副業をしていると。
副業の中では、キャリコンの資格を生かして、個人に対するキャリアの相談とかしたりとか、
セミナーとかしたりして、趣味のような仕事です、みたいなことをいろいろ書いていて、
すごい共感する部分もあって、連絡を取りたい、会いたいって思ったんですよね。
その日の日記、4月の何日か中旬くらいの日記に、ノリちゃんに会いたいって書いたんですよね、私。
でも、東京と長野の2拠点生活ってどっちも、私関西に住んでいるのでとても遠方で、
12:00
自分だけだったら行けるけど、子供がまだまだ4ヶ月と首座ってしばらく経ったぐらいの子と1歳10ヶ月の子なので、
ちょっと会うって言っても、会いたいけど、会うにしても本当に、もうちょっと子ども気になって、数年後かなって思ってたんですけども、
それがですね、4月の中旬に書いて、結局2ヶ月ちょっと後に実際長野で会えたんですよね。
それが書いたことが本当にかなったっていう部分なんですけど、
その会えたのも、私がその話をね、育休後アドバイザーっていうところから行き着いた、
私の大学の友達がこういう活動してるっていうことを知ったっていうのを夫に話して、
その時に私の中でも長野、うちの夫長野好きだしな、毎年独身の時、子供いない時は長野に山登りでね、夫婦で旅行行ってたんですよ。
で、なんか移住とかしたいなって、そういや昔言ってたなと。山が好きなのでね。
で、いろいろ調べてると、長野にお試し住宅って言って、移住を考えている人にですね、
ちょっと長めに泊まってもらって、スーパーの場所だったりとか地域の感じとか見てもらうっていうのがあって、
で、そのお試し住宅を見た時に、これだったら夫も行きたいって言うかなって思って。
なんか私一人がね、会いに行きたいとか言っても結局無理なんですよね。家族で動いてるから。
だから夫の協力も必要なので、夫にこう行こうこう行こうで、こういう短期のお試し住宅っていうのもあってとか言ったら、
えーそれ面白そうだねってなって、で今回ね、長野のお試し住宅に5泊6日泊まって、
でそののりちゃんにもね、フェイスブックでまず連絡を取ったんですが、全然帰ってこなくて、
でもう一回しつこくね、インスタの方でも見つけてアカウントを送るっていう。めっちゃしつこい。帰ってきてないのに送るっていう。
まあ向こうね、ちょっと気づいてなくて、ごめんごめんみたいな連絡くれてめっちゃ嬉しいって言ってくれて、
実際会えたんですけども、そんな感じで手帳に書いたことがかなったよっていう話を今日はしてて、
もうそれだけでね、15分ぐらい喋っちゃったので、そのお試し住宅移住を考えてのお試し住宅ってどんなだったかっていうのをまたちょっと次回ね、
撮りたいと思います。では今日はこの辺で聞いていただいてありがとうございました。
14:40

コメント

スクロール