SNS発信環境の整備
YUKI's Roomへようこそ!
ママに時間と笑顔を届ける、片付けアドバイザーの杉下ゆきです。
忙しい毎日でも、今日からできる、たった5分で暮らしが整うコツをお届けします。
ぜひ、最後まで聞いてくださると嬉しいです。
こんにちは!
4月12日土曜日、お昼でございます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、雑談配信をしていきたいと思います。
今日のお話は、私のSNS発信の環境ですね。
それが、完璧すぎる状態まで整ってきたよっていうところをお伝えしたいなと思っていて、
前にお話もちょこちょこさせていただいているんですけれども、
私のデスク&チェアが届いて、ちょっとかっこよく言っていますけれども、
それにね、合わせて、モニターとモニターの台とかね、
それと、そこにマイクだったりとか、パソコン、キーボード、
実はそうなんです。
ちょっとね、これ先言っちゃいましたけれども、ついね言っちゃったんですが、
前はね、そこまでで作業するデスクマットとかね、
いろんなそういうものがあったんですけれども、
マウスとかね、あったんですけれども、
唯一足りなかったのが、唯一というかやり始めたらやっぱりね、
これあったほうがいいなと思ったのが、キーボードとカメラですね。
モニターを置いたら、何かするときって、
結局キーボードのノートパソコンのほうに向かってやると、
ちょっとやりにくかったり、前にあるのも邪魔だったり、
あとはカメラ、ズームとかをするときに、
そっちのカメラを見ていると、モニターの意味があんまりないっていうところで、
徐々にそれで、カメラとキーボードも買いました。
なので、完全フル装備と言っていいんじゃないかな。
あとはね、iPadとかもあるし、あとはライト、デスクライトもあったり、
あとはインスタとかのリングライトみたいのもあれば、
あとはそれこそインスタライブとかするとき用のマイク、
Bluetoothのマイクがあったりとか、
もうね、ガジェットというガジェット機器類は、
ガジェット機器類はかなりもう、グレードとかは問わなければ、
フル装備あると思うんですよね。
本当に、本当に物負けしている状態だと思うんです。まだね。まだまだ。
ただね、でもせっかくやるならっていうところで、
家族が、私よりもそれをね、詳しい夫と父などが、
すごいね、やってくれて考えてくれたことだったんですけど、
だからキーボードとかね、そういうカメラなんて考えてなかったんですが、
やり始めたらモニターがあるのに、モニターが活用されていないという状況になったので、
そう、それをね、私がそこは買い足しました。
いやー、こんな風になっていくとはっていう感じで、
ただね、まだここに座ってやっていられる時間っていうのがそんなに取れないんですね。
息子がね、今幼稚園始まったとはいえ、始まる前は春休みだったから、
若干座っているときもあったけど、やっぱりずっとは長いできず、
始まったら始まったで、本当にね、行ってらっしゃい。
もうすぐお帰りなさいっていう感じなんで、
本当にね、これたぶん幼稚園、経験された方とかね、今真っ只中の皆さんは、
よくうんうんってなると思うんです。
もちろん小学生の多分、低学年とかの辺もまだだと思うんですけど、
本当に始まった方が意外に時間が取れないこともあったり、
まただからもうちょっとね、フルで始まってくればまた変わるんですけど、
そう、そんな感じで、そう今ね、環境が整ったっていう、
もうね、これを使いこなせないといけないし、
こなすぐらいもうね、ここに張り付いていられるぐらいになるといいんですけれども、
発信の試行錯誤
ね、なかなか今は、えっとこうだっけとかね、
ついね、ついついスマホを置いちゃうと、スマホで一個でね、完結させようとしちゃう人なので、
そう、なのでちょっと使い分けてますね。
そう、画像とかを何か貼り付けるとか、生成するのは、
スマホのがやっぱり慣れてるので、それの方が早いなとなったり、
そう、ブログ書くときは、もうついね、スマホでやってたけど、
ちょっとね、大きな画面で目も楽にやるようにしてみたり、
はい、そんな感じです。
すごいね、あの、ちょっとね、この部屋が今、
あの、自分の座っているデスク後ろっていうのかな、
そこが、あの、一旦夜の部屋干し部屋にもなってるんですよ。
そう、なので、あの、ズームのときは若干その物欲しをどけたりとか、いろいろしないと、
そう、あの、あれ、片付けの人ですよねっていうような、
ごちゃつき加減を後ろが映し出してくれるので、
そう、物がないからそれを置いてね、物欲し置いとけるんですけど、
そう、でもこれをね、いろいろ考えたんですよ。
せっかくこういう機器も来るから、別の場所にしようかなと思ったんですが、
意外にどこもしっくり来なくて、そう、結局ここにいるっていう感じですね。
そう、まあね、これはこれで、あの、なんか、まあ、いっとき夜だけだから、
朝になったらね、ちょっと横に立てかけとくかっていう感じで、はい、やってますけど、
まあね、あの、今、本当に机の上は、本当に、なんだろう、ありがたい最新の者たちに囲まれているっていうのが、
本当にね、でも、やらなきゃって、これを見るたびに、この部屋入るたびに、
よし、やらなきゃっていう気持ちにもなって、ならせてもらえるので、はい、本当にありがたいなと思ってます。
息子はね、あの、夜になったりすると座って、あの、くるくる動くから、その椅子が嬉しくて、
まあ、息子にとっては、もう、ほぼほぼちょっとベッドみたいなサイズ感なのでね、
そこで、あの、のんびりいたり、あとやっぱりね、あの、パソコンをカチャカチャやってみたい、
あの、キーボードやってみたいとかね、マウスくるくるやってみたりとか、
はい、ひたすらいじっておりますね。はい、そう、なので、ね、まあ、あの、今ね、そういう環境が整って、
もうね、本当にありがたいけど、やらなきゃっていうね、そう、そういうね、あ、まあ、
一種のね、いいプレッシャーもかかっているっていう感じです。
はい、なので、ね、あの、もうちょっと、6月になると、発信始めて1年になってくるので、
そう、ね、これはもうちょっとね、その頃には、あの、もっと成長してたいし、
なんならね、今年いっぱい、1年では、ね、あの、学びの場にも入らせていただいていますので、
はい、それがね、あの、もう、ここにいるのも、うん、もう自分でもしっくり一番ここが落ち着くと思えるぐらいまでね、
はい、やっていけるようにしたいな、なんて思っております。
はい、今日はそんな雑談をさせていただきました。
はい、えー、公式LINEでは片付けのコツや最新のお知らせをお届けしています。
ご相談も受け付けておりますので、よろしければ、ね、登録してみていただけたらと思います。
はい、今日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。