1. Podcast by Yuka Studio
  2. EP9. 初ゲスト回!ユカスタメ..
2023-05-19 29:06

EP9. 初ゲスト回!ユカスタメンバーと夢のコラボ実現!

spotify apple_podcasts

ユカスタポッドキャスト初めてのゲスト回はユカスタコミュニティメンバーのYukiさんとせいやさんをお迎えしてお届けします。

ユカスタポッドキャストでは、EP8.からオープニングとエンディングが追加されていますが、YukiさんはYukaチーム3人のイラストを担当し、せいやさんはオープニングとエンディングのジングルを作曲しました。

そんな才能溢れるお二人とプロデューサーYuka&アニメーターSahiroで、最高な「ユカスタコラボレーション」が実現しました!どんなソフトを使っているの?難しかったところは?などなど、貴重な裏舞台をお話ししています!


Yuki

イラスト制作を軸に、エッセイ漫画や3Dなど色んな創作を楽しんでいます!

Twitter

ユカスタオフ会レポ

ふくにし せいや

「音楽から癒し」をテーマに音楽・SE・BGM制作をしています。 その他、様々なデジタルコンテンツを制作するデジタルクリエイターです。

Soundcloud


今回もビデオポッドキャストスタイルでお届けしています!

Spotifyと⁠⁠YouTubeポッドキャスト⁠⁠で動画を配信しています♪ぜひチェックしてみてね。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【PODCAST by Yuka Studio】Youtuber大石結花とそのチームSahiro&Nanaによるポットキャスト。 テックニュースやYouTubeの動画制作について語ります。

🌟⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠:ブルックリン在住のYukaさんが、ガジェット紹介、旅Vlog、チュートリアルなどをやっています。 是非チャンネル登録お願いします!

🌟⁠⁠⁠Community by YUKA STUDIO⁠⁠⁠ (通称:ユカスタ):メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます!

🌟⁠⁠⁠NEWSLETTER⁠⁠⁠:こちらからニュースレターに登録すると、月イチ程度でYukaからアップデートが届きます。

🌟⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠:Podcastや動画、そのほかのby Yuka Studio 関連の最新情報をお届けします。

00:01
ユカスタポッドキャストへようこそ。このポッドキャストでは、私、大井 周佳と、クリエイティブアシスタントのさひろさんとナナさんと、気になるテックニュースや動画制作の裏舞台などをおしゃべりします。
今日は、ちょっと特別編ということで、初ゲスト回か?ですよね。初ゲスト。初です。
お迎えしております。ユカスタメンバーの聖夜さんと結城さんに来ていただいています。よろしくお願いします。
今回は、前エピソードから、イントロとアウトロがこのポッドキャストに加わりまして、動画バージョンで見ていただいている方は、アニメーションも付いているということで、実はこの4人のメンバーでコラボして作って、
私、ほぼ何もやってないんですけど、3人が頑張ってくれて、私はもうちょっとしたらいいんじゃないとか言ってただけなんですけど、そんな感じでコラボで作った作品なので、ちょっとその裏舞台というか、どんな感じで作っていったのかっていう話をしたいと思います。
よろしくお願いします。
いつもポッドキャストで恒例の、今週一番嬉しかったこと。1週間でどんな些細なことでもいいので、ちょっと自己紹介がてらよろしいでしょうか。じゃあちょっとアイスブレイクで、さひろさんからどうぞ。
はい、私から行かせていただきます。さひろです。今週というか今日なんですけど、ダラスにある韓国系のスーパーマーケットでコーマートっていう、Hマートとかよりちょっとちっちゃめのローカルっぽいマーケットがあるんですけど、そこに初めてギリのお母さんを連れて行きました。
お母さんはちなみにアメリカ人なので、あんまりそういうところに行ったことがないということで連れて行ってあげて、もう一連一連コマークを説明しながら、1時間半くらいいたかな。
すごい。
はい、とっても気に入っていただけて、私のお店じゃないんだけど、嬉しかったです。
でもダラスにいながらも自分の文化というか、アジアの文化を紹介できるのがめっちゃいいですね。
そうです。それで流れでHマートで泣きながらの本を明日お渡しすることになりましたので、どんどんこちら側の文化も分かっていただければと思っております。
ちょっとお母さん、ちょっとしたらもうなんかアーミーとかになってそうですよね。
そしたらまた報告します。
目指せ。
はい。
洗脳。
03:01
はい、ありがとうございます。
じゃあ、ゆうきさんどうですか。
はい、ゆうきと言います。イラストレーターをやっております。
ゆかさんのコミュニティでは絵文字とかステッカーとかを作らせていただいてて、
メンバーとしても毎日みんなで一緒に作業する黙々会に参加したり、みんなでゲームして遊んだり楽しく過ごさせてもらってます。
今週のいいことを言うんですかね。
はい、お願いします。
はい、今動画で見てくださっている方は変な動物の姿が見えてるかと思う、見えてるんですよね。
見えてます。
見えることになると思うんですけど、
Live2Dっていうのを勉強を最近始めて、
2Dのイラストを立体的に動いているみたいに見せる技術というか、そういうソフトがあるんですけど、その勉強をしてて、
このクマも3日ぐらいですごい急いで作ったんですけど、
なんとかできて、その勉強が楽しいですっていうのがいいことかな。
これは結城さんのカメラを使って一応頭の動きとかトラッキングされてるんですよね。
そうです。今動いてます、私。
すごい。
隠しコマンドとかがいろいろあるみたいなので。
あ、そうです、ちょっと赤くなったりとかね。
かわいい。
耳をパタパタしたりとかね。
めっちゃかわいいパタパタ。
手がないのでね、ちょっと手を振る気持ちの時はこれを。
なるほど、なるほど。かわいい。
うんゆきさんがこのクマちゃんの、クマインポスター、あれインポスターじゃない。
クルー。
クマクルー。
クルーです。
インポスター。
クルーです。
クマクルーちゃんのキャラを使って、なんか結構、なんて言うんですか、漫画エッセイ、エッセイ漫画っていうか。
そうですね、ツイッターに上げたりとかたまにしてるので、よかったら見てみてください。
ガスターの話もすごく面白いエピソードですね。
そうですね、お二回のスポンサーを書きました。
ちょっとまたリンク概要欄に貼っておくので、ぜひチェックしてみてください。
はい、お願いします。
ありがとうございます。
せいやさんいかがですか。
はい、せいやです。
本業は今、ウェブデザイナーとか写真撮影とか、いろいろコマモモとしたデジタルコンテンツを作る仕事をしています。
やりつつ音楽を作って、そっちの方面で仕事にできないかなと模索しているところです。
そんな時に、ゆかさんから声をかけていただいて、今回ジングルを作り出してもらいました。
06:05
今年はあった良いことは、昨日、妻と鳥貴族に行ったんですけど、
10年ぶりぐらいに鳥貴族に行って、居酒屋ですね。
雰囲気がすごい懐かしくて楽しくて、普段喋らないことを二人で喋れたような気がしたので、
そういうのがすごい良かったなと思いました。
デートナイト。
デートナイトでした。
素敵。せいやさんシンフォンさんだからね。
そうです。シンフォンさん2ヶ月ぐらいかな。
まだほやほや。
ほやほやだ。
喧嘩ばっかりしてますけど。
本当ですか?
まだ喧嘩ばっかりしてます。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回ジングルを作るにあたって、
せいやさんは結構前から自分で作った音楽をサウンドクラウドにあげて、
それを結構床下のディスコードの中で共有してくれて、
ダウンロードして、みんなYouTubeやってる人もすごく多いので、
BGMとして使っている人が結構いたり、
結構コミュニティの中でも人気アーティストとして。
めちゃくちゃ嬉しいんですよ。
使ってもらえるのが一番嬉しくて。
実際に感想が来たりとか、好きですと言ってもらえると嬉しいですよね。
めちゃくちゃ嬉しいですね。
やっぱり一人でやってたら次作ろうっていうのが結構腰を持ったくて作りづらいんですけど、
感想もらったら次作ろうと思ってちょっと頑張れる気がして。
しかもVlogに載せるって結構思い出の一部として、
その楽曲が映像と重ね合うみたいな感じだから、
そういう意味でもすごくスペシャルですよね。
すごいですね。
それでせいやさんがそういった音楽制作されているのはもちろん前から知っていて、
私がインスタでクエスチョンボックスみたいなやつをやってて、
2025年までにやりたいことを教えてくださいみたいな感じでみんなから募集してて、
私は韓国語がんばりたいんだけどみんなの夢っていうか目標を教えてくださいみたいな感じで募集してたら、
せいやさんがそれに答えてくれて、音楽関係の仕事をしたいですみたいな感じで送ってくれたんですよ。
09:07
そういえばジングル作ろうって話をしてて、
もうすでにせいやさんに頼もうかみたいなことを言ってたんですけど、
お声掛けまだしてなかった状態で、
その時にせいやさんの方からそういうことを投げかけてくれたので、
じゃあこれはちょっといいタイミングだからお声掛けしてみようということで、
お声掛けしたのがきっかけでした。
めちゃめちゃタイミング良かったですね。
いやでもなんか思ったんですけど、
そうやってやりたいことを実際に言ってみるとか、
どっかにポストするっていうのはすごくいいですよね。
叶う率が高くなる気がする。
なんかとりあえず言ってみたら、ちょっととりあえず書いてみたんですよ。
なんか自分のためにもとりあえず書いて、
見てもらえるかどうかもわかんないかなと思って、
いっぱいメッセージが来てたら流れるかなと思ったんですけど。
すごい嬉しかったです。
ありがとうございます。
結構私たちもお仕事として頼もうってことになったけど、
どういう感じで頼めばいいのかすらちょっとよくわかってなくて、
音楽を発注したの初めてだったので、
なんかいい感じにしてくださいみたいな超適当な投げ方をしてたんですけど、
なんかちょっとチャットでローファイ感出したいのかとか、
なんかそういうブレストみたいなのを軽くして、
せいさんの方でもドラフトをすぐ作っていただいて、
って感じでしたよね。
そうですね。
なんか参考になるようなラジオのジングルとか聞かせてもらって、
こういう感じだったらいいのかなみたいなふうにはちょっと考えたりしました。
そうですね。
なんか長さとかどういう感じでフェードアウトして本編が入ってくるのかとかっていうのは、
ちょっと他のポッドキャストを参考にしたりしましたね。
そうですね。
どうでしたかこのプロセスは。
お互い初めてだったんで、
だいぶこれで大丈夫かなと思って、
いろいろ緊張して打ち合わせとかした方がいいのかなとかいろいろ考えたりしたんですけど、
とりあえず作ってみて反応見ながらやりとりしてた方がいいのかなと思って、
とりあえずこう思ったままで作らせてもらったんです。
なんかそうですね。
で反応見て良さそうだったんで、
もうちょっとキメ細かくレイヤー重ねたり、
いらないところを省いたりとかしながらしてたっていう感じですね。
どんなソフトとか使ってたんですか。
ソフトは基本的にはログチックプロを使ってます。
12:00
iPadでもうすぐ出る。
みたいですよね。
課金制というかサブスク?
そうなんですよね。
iPad持ってないんでちょっと気になってはいるんですけど。
どうなんでしょう。
昔はガレッジバンド使ってて、
20歳ぐらいの時かな。
ガレッジバンド使ってて、そっからロジックプロに移行して、
ずっと使ってるんで、それぐらいしか使えないんですけど、
一番使いやすいソフトだなと思って今使ってます。
全部音は打ち込みですか?それとも実際に楽器で。
普段は結構打ち込みが多いんですけど、
今回は結構録音したものが多くて、
例えば最初のジングルでピロピロピロって左右に音が流れるところがあるんですけど、
それはゲームボーイを使って、
ゲームボーイのソフトでキーボードを打ったら、
ゲームボーイの音が出るようなソフトがあるんですけど。
それを使ってゲームボーイで音源を足してとか、
ちょっとデジタルコンテンツを意識したような。
ゲームとはちょっと違いますけど。
でもちょっとアナログ感のあるデジタルみたいな。
そうそう。そっちの方がユーカスタっぽいかなとか。
ゲーム好きな人もかなり多いんで。
なんか気づいてくれる人やったら嬉しいかなとか思いながら入れたりして。
あとはギターとかも生で入れたり。
ドラムとかもドラムマシーンという機械を使って入れたり、
録音して入れたりしました。
すごい。
あとそのLRチャンネルがちょっと左右に動くみたいなのも、
ヘッドホンで聞いてると気づくかもっていう。
そうですね。
隠しスパイスみたいな。
ギミックみたいな感じですけど、
スマホのスピーカーだと気づかないんですけど、
パンニングっていう方法で音を左右に振って、
ちょっと楽しませるみたいな。
そんなんで、ちょっと明るいイメージをつけたくて、
あんな風にしました。
素晴らしい。
ゲームボーイのこと全然知らなかったので感動しました。
知らなかったです。
言えてよかったです。
LとRは気づいたんだけど、
よかった。このポッドキャストやったらよかった。
15:01
すでによかった。
すでによかった。
言いたかったです。
言いたかった。いいですね。
ちょっとアニメーションとイラストの話をしますか。
はい。
もともとこのポッドキャストを始めるときに、
カバーアートみたいなのを作るときに、
普通の静止画というかイラストとして、
ゆきさんにまたお願いしていて、
3人の似顔を描いていただいたんですけど、
今回はそれを使って、
ちょっとアニメーションしたいということで、
ちょっと追加で、
何だっけ、福笑い。
福笑いであってます。
福笑い状態のレイヤーになっている顔を作ってください、
みたいなお願いをしました。
ゆきさんからアフターエフェクトみたいな話をしてもらおうかな。
私がアフターエフェクトを使ってアニメーションを作っているので、
ゆきさんが作ってくださる素材は、
イラストレーターで納品していただいて、
そうすると簡単に、鋭意にレイヤーとして作れるので、
作業がめちゃめちゃしやすいということで、
そのリクエストをさせていただきました。
もともとゆきさんは、
似顔絵を描くのは、
インスタを見て顔の特徴を探したみたいな話を、
チャットでおっしゃってましたが、難しかったですか。
そうですね。
やっぱり今回はモデルの方がいて、
その似顔絵っていうことなので、
お三方を知っている方が見たときに、
似てるとか、さひろさんだって思ってもらえるようにしたいっていう、
その人らしさがちゃんと出せるようにしたいっていうのはあったので、
あとまあ幸いというか、髪の色とか長さがそれぞれ違うから、
そこで違いを出すっていうこともできたんですけど、
でもそこは今後変わるかもしれないし、
もしかしたらね、今後なんか、
髪が隠れるようなコスチュームを着せるようなこととかも、
もしかしたらあるかもしれないし、
そういうことを考えたら、なるべく顔だけでも、
違いが出せるようにっていうのは工夫したいなと思ったので、
インスタとか動画とかいっぱい見て、
さひろさんは笑うときはこんな感じだっていうのを、
さひろさんはめっちゃ似てるんですよね。
私もね、ちょっと自信あります。
さひろさんすごい似てる。
自分でも思いました。
めっちゃ似てる。
そんなに書き込みが多いわけじゃないイラストのテイストなのに、
ここまで似せられるのがすごい。
ありがとうございます。
今までというか、一回ワンカットとして作っていただいたのに、
18:01
目をパチパチしたりとか、おしゃべりペチャクチャしてるようなアニメーションを付けようってことになって、
追加で口の動きとか目の動きを出せるように、
何パターンかレイヤーで追加してもらうみたいな感じのお願いの仕方をゆきさんにはしました。
それは別に難しくなかったですか?
0から1より。
そうですね、土台がある分手間みたいな面ではもちろん軽いというか、
やりやすかったんですけど、
やっぱり笑った時とかに、この人の笑い方だなという感じが伝わったらいいなと思ったので、
そういうところは気をつけて工夫した点でもあり、難しかった点でもあるかなという感じですかね。
ありがとうございます。
それでそのいただいたレイヤーを使ってアニメーションをさひろさんに付けてもらったんですけど、
セリフというか今回のエピソードの一番最初にも出てきましたが、
私がイントロとして言うセリフに合わせて、でもそれは毎回別録なんですけど、
私がおいしゅうかですとか言ってる時は私だけが出てきて、
ちょっと目パチパチして、さひろさんとななさんといったらさひろさんとななさんが出てくるみたいな感じにしようっていう話をして、
作っていただいて、結局なんか1回も、音楽もそうですけど、
実際にこういうミーティングを全然してもよかったんですけど、普通にせずになんかできちゃったみたいな。
たぶんゆうきさんにイラストのパーツをもらって、せやさんに音楽をもらって、
でもそのせやさんとゆうきさんはそれがアニメーションになった時に最終的にどうなったのかっていうのは一番最後の最後にご報告したんですけど。
そう、全然知りませんでした。
どう思いました?いきなり最終版を見て。
ちょくちょくさひろさんからこんな感じになってますみたいな、途中結果みたいなのがあったんで、
それで、あ、こんな感じになるんだと思って、
結局最後は全然違ったじゃないですか。パッパッと出てくるところとか、
顔のところがね。
そうそう。
だからそれはもう、めちゃめちゃすっごいのできたなと思って、びっくりしましたね。
なんか音楽のタイミングとうまく合わせるために、
音楽が先にやってもいいし、アニメーションを先に完全に決めてもいいんだけど、
なんとなく同時並行でやりつつ、お互いをちょっとずつ調整しつつみたいなやり方になりましたね。
アニメーションの後半部分はさひろさんが以前作ってくれたイントロ用のアニメーションで、
普段の動画で使うつもりで作ったんですけど、意外に使っていなくて、
21:04
でもすっごい可愛いので使いたいんですけど、
それが今回後半のパーツがポヨンポヨンポヨンって出てくるものは前からあったので、
それを先に聖夜さんにお渡ししてたんですが、ちょっと尺が足りないから、
似顔絵も使おうみたいな感じの流れで付け足したんですけど、
でも結城さんはたぶんもっとびっくりっていうか、いきなりできてたみたいな。
たぶん納品してちょっとしてから実はみたいな感じで聞いたんじゃなかったかな、聖夜さんから。
聖夜さんにジングルを。
最初お願いしたときはね、そうです。
ポッドキャストのイントロで使わせてもらいたくてっていう前置きを私たぶん言ってなくて。
言ってなかったと思う。
いきなり目と口を動かしてくださいっていうお願いをして、
ちょっと遅れましたが。
出来たのを見たときすごいわーってびっくりしました。
すごいユカスターポッドキャストの雰囲気に合ってて、
私音楽のことは全然わからないので、こんなの作れるなんてすごいなって思いました。
みんながそれぞれの強みを持ち寄ってくれたのがすごく嬉しかったし楽しかったです。
そもそもユカスタってなんか、今年の初めだっけ、
ブランディング的にどういう風に位置付けていこうかみたいな話したときに、
ユカスタジオっていうのはヤゴみたいな感じで、
ユカスタコミュニティがコミュニティで、
ユカスタポッドキャストはポッドキャストで、
ブランド名みたいな感じにしていこうみたいな話をして、
そういう感じで分けてるんですけど、
ユカスタコミュニティの方がですね、
私のYouTubeのメンバーシップから加入していただけるコミュニティなんですけど、
普段はそのYouTubeアカウントとDiscordのアカウントをつないでいただいて、
Discordっていうなんかチャットアプリ、
スラックみたいなチャットアプリを使って、
みんなでワイワイしているコミュニティです。
平日はほぼ毎日朝と夜に黙々会というのをやっていて、
ポモドールタイマーを使って25分作業、5分休憩みたいなのを繰り返す、
コーワーキングタイムをやっております。
参加してくれてる方は本当に、
聖夜さん、ゆうきさん、はじめ、
いろんな才能とか興味を持っている方が本当に多くて、
いつも刺激になっているんですが、
どんな感じですか?
聖夜さんは半年くらいかな、メンバーになってくださってから。
そうですね、去年の年末くらいからメンバーになったんですけど、
24:06
黙々とほぼ毎日じゃなくて、
ちょくちょく参加させてもらっているんですけど、
最初は音楽を聴きながら流して、
DJピノっていうDJがいて、
いい感じの音楽を流してくれるんで、
聖夜さんは聴きながら仕事をしているのがいいなと思っていたんですけど、
最近はとりあえず入って、
自分のいいルーティンを作るために挨拶して、
その時間はちゃんと仕事をするみたいな、
自分を利するために参加しています。
聖夜さんもフリーランスですよね?
そうです。
ですよね、ご自宅で作業している感じですよね。
自分のところで作業していて、結構誘惑も多いので。
背景が楽しそうだもん、聖夜さんと言ったら。
そう思いました。
そっちばっかりに行き過ぎないように、
ちゃんと集中してみたいな。
時間があるっていうのは、
他の人と一緒にやっているっていうことが、
頑張ろうっていう気持ちになりやすいかなと思っています。
良かったです。
私もルーティンを黙々のおかげで作られている感じ。
絶対に朝起きないと、
たまに寝坊してるんですけど、
皆さんご存知だけど、
たまに寝坊するけど、
でも、この時間に起きないとみんなにちょっと迷惑かかっちゃうなっていう、
ちょっとしたプレッシャーがあることが、
結構この在宅ワーカーとしてはいいですよね。
そうですね。
結城さんはもう、
ユカスタ発足からずっと参加してくださっていますよね。
なんかユカスタで楽しかった思い出はありますか?
楽しかった思い出は、基本ずっと楽しいんですけど、
そうですね、私も在宅でずっと仕事をしているので、
孤独になりがちなので、
ずっとこういうゆるくつながれるコミュニティがあったらなって思ってて、
まさにそんな感じで、黙々にはいつも助けられているし、
あと聖夜さんが最初に言ったみたいに、
いろんなことに興味がある人たちが集まってて、
いろんなことに挑戦しているので、
このコミュニティがあるおかげで、
みんなに見せたいからやろうとか、
みんなも頑張っているから、
自分もって背中を押されるので、
すごく助かっています。
確かに、結城さんがたぶんブレンダーを最初に触り始めたんじゃないかな。
それですごい流行ったっていうか。
27:03
たぶん3Dみんなちょっと興味あるけど、
ちょっととっつきにくいっていうか、難しそう。
でも結城さんはイラストレーターとして、
すごく空間把握能力が本当にすごいのか、
ブレンダーの上達も超早くて。
ありがとうございます。
いろいろ先人の知恵が本当にいろいろ無料であるので、
本当にありがたいなと思ってやってますけど、
あとみんながあげましたり褒めたりしてくれるのが、
本当にモチベーションになって頑張れてます。
確かにスクショ、こんなのやってるよって送ったら、
みんながえ、すごーいみたいな。
そうですね。
あとなんかすごい変なのができた時とかに一緒に笑ってくれたり。
バグったらバグったでそれでもいい。
そうですね。
これはネタになるぞみたいな。
おいしいぞみたいな。
あとオフ会もたまにやっているので、
オフラインオフ会を去年1回やって、
オンラインでは月例集会っていうのをやって、
毎月月末あたりに今月やったこととか来月やりたいことを
みんなで報告しようみたいな。
ちょっと真面目そうな感じで聞こえるけど、
楽しい会が、みんなでガヤガヤして楽しい会があるんですけど、
そういうことをやったりしているコミュニティなので、
ぜひ興味ある方はまたこちらも概要欄のリンクからチェックしてみてください。
リクエストポッドキャストをお聞きいただきありがとうございます。
Spotifyでお聞きの方はQ&A機能でぜひ質問や感想を教えてください。
それではまた次のエピソードでお会いしましょう。
バイバイ。
かわいい。
かわいい。
29:06

コメント

スクロール