1. 藤田哲平のアラオネ
  2. #51 僕には子供がいないけど
2023-10-18 47:05

#51 僕には子供がいないけど

 テテの話

子供に伝える性の多様性

熊本・阿蘇

2年目の目標


お便りをいただいた皆さま、ありがとうございます。


Tien Tien でのイベント情報はこちら
https://www.instagram.com/tientien_aso/


アラオネグッズはこちら
https://fujitatep.theshop.jp/categories/5103287


10月のトークテーマ【P1 グランプリ】開催! P(パピプペポ)のどれかがつく好きなものを考えて、その思いをお便りで教えてください。(例:ペンギン/林家ペー/北京ダック/還付金/ポルトガル)その他、番組の感想や質問、相談、くだらないけど誰かに伝えたいことなどのお便りも募集しています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOKDYa9bGTFWAL-dJzx6eYQgBwkzo0Kq6-Za3tu2DgcPlYzg/viewform


SNS などはこちらから、よければフォローもよろしくお願いします >> https://linktr.ee/fuji_tate_p


ツイッターのハッシュタグは #アラオネ でコネクト✨🔌


第51回/推し/疲れた時/パドラーズコーヒー/IZUMIYA/BTS/Boy with Lov/テテ/V/グク/Layover/Jamie Issac/タワレコ/KPOP/箱?/テテ満載/テテペン/Slow dancing/へいらっしゃい!/子供に伝える性の多様性/LGBTQ+/プリキュア/ローズマリーちゃん/映画館で応援/IKKOさん/オネエ/Netflix/きのう何食べた?/多様性/怪物/安藤さくらさん/ぺえさん/6歳の理解力/まずは親の知識/暗黙の了解/どう思うかにアプローチ/出席番号/同性婚/教科書/All Good Friday/リリコさん/フラット/イスラエル/パレスチナ/ガザ地区/近代史/メソポタミア文明/弱い人/デンマーク/熊本・阿蘇/Tien Tien/熊本地震/クレソン/温故知新/ステーキ食べたい/イっちゃってるお洒落/ゲスト/コラボ/P1グランプリ/11月1日にグランんプリ決定でした!/1周年最後の企画
00:00
疲れた時はね、推しに頼るんです。こんにちは、藤田哲平です。皆さん、推しはいますか?いきなりだけどさ、あの先週までね、コネフェスを開催。まだコネクトフェスの話をするかって感じなんですけど、ちょっとね、コネクトフェスの前日の話をちょっとだけね、したくてさ。
あの前日にさ、搬入をしてたんですよ。イベント会場のね、手ぬぐいとかさ、バッグを持って行ったり、エリカをね、飾ったりって、まあ3時間ぐらい搬入をしてたんですけど、もうね、そこで僕完全にね、力を使い果たしてしまって、やばいもう、なんかさ、ホッとするんだよね。やっぱさ、会場に物を置くとさ、あ、これでイベントはやっとできるみたいな感じで。
で、間に合ってないものがあっても、なんとなくそこで諦めがつくものなんですよ。なんかそういうもんでさ。で、なんかね、全身の力が抜けちゃって。でもね、明日からさ、5日間お世話になるパドラーズコーヒーのね、皆さんになんか買ってかなきゃなとかって思って、クッキー買ってこうと思ってさ。僕のね、お気に入りのクッキー屋さんが新宿にあるから、新宿に出て行ったんですよ。
で、まあクッキーを購入して、それでまたなんかさ、目的を達成したからすごい力が抜けちゃって。いや、やばいなこれどうしようって。ちょっとなんかビタミン剤とか入れてもこれ乗り越えられなさそうだなと思った時に、そうだ、推しの力を借りよう。笑っちゃった。推しのね、力を借りようと思ってさ。僕さ、BTSが大好きなんですよ。
まあちょっとね、BTSが推しっていうには恥ずかしいぐらい何にも知らないんですけど、2019年だったかな。ボーイウィズラブっていう曲を聴いてね、すごい感動しちゃってね。YouTubeでさ、ミュージックビデオとかを見たらめちゃめちゃ可愛いのよ。たまんないの。で、その中でも僕はね、Vっていうね、メンバーが大好きで、テテとも呼ばれてるんだけど。
ボーイウィズラブのさ、ミュージックビデオではね、髪の毛がブルーだったような気がするんだよね。でね、なんかね、小犬ちゃんみたいな感じで、愛くるしい笑顔でさ。で、なんかちょっとこうさ、表にも出たい感じがするんだけどちょっと恥ずかしがり屋みたいな感じでね。テレ笑いとかもして。で、同じメンバーのね、GUKUのお尻をさ、パーンって叩くシーンとかがその、ミュージックビデオじゃないの?あれ。なんかダンスパフォーマンスのビデオかな。
であって、あの、僕GUKUも好きなんだけど、もうそのお尻をパーンって叩くのにね、キュンとしちゃって。キャー!叩いて!みたいな気分になっちゃって。もうそこでね、僕はテテにはまったんだけど、とはいえ僕ね、BTSのCDって買ったことがなかったんですよ。まああの今ね、サブスクの時代でもあるからさ。で、ちょうどね、テテが最近ソロでアルバムを出したんですよ。
03:03
アラオネでね、ちょっと前に話したんだけど、レイオーバーっていうね、アルバムなんだけど、もちろんサブスクでは聴いていて、めちゃめちゃいいアルバムなのよ。なんかさ、BTSらしからぬというかね、テテのね、結構こうマニアックな音楽好きっていうのがね、すごく現れているアルバムで、まあ多分おそらく元々ジャズが好きだと思うんだよね。ちょっとこうヨーロッパっぽい感じのジャズっていうのかな。
僕さ、ジェイミー・アイザックっていうね、アーティストが好きなんだけど、結構その人っぽいなって思う。なんていうジャンルなんだろうね。ちょっと今っぽいジャズ。結構ヨーロッパとかで今これ流行ってると思うんだけどね。流行ってないのかな。なんかマニアックなとこなのかちょっとわからないんだけど、まあなんかそういうのをね、取り入れてる感じがしてね。テテのアルバムすごいよくって、ちょっとこれ買うっきゃないと思ってね、新宿にタワレコがあるから、その足でタワレコ行ったんですよ。
そしたらさ、意外と発売したばっかりなのにコーナーがなくって見つけられなくって、ずっと探してたら、もうね、コーナーあるんだけどCDがね、2つしか置かれてなかったんですよ。もうソールドアウト状態で。だから目立たなかったんだと思って。でもね、2個残ってたからね、1個買うことができて。いやびっくりだね。
K-POPのCDってさ、初めて買ったんだけど、なんかさ、みんなが知ってるようなさ、あのアルバムジャケットじゃなくて、よくさ、箱とかで売ってんだよね。それは知ってたの。でもこれがさ、アルバムなのかなんなのかってちょっとよくわかってなかったんだけど、箱買ったらさ、中にもちろんCDは入ってるんだけど、写真集とかポスターとか、何これ、トレーディングカードとか、ポストカードとか、メモ帳まで入ってて、
それで3000円だったかな。もうこれ何、お得すぎじゃんと思って。でさ、写真集とかポストカードがあるわけですよ。もうこれでね、かなり僕のね、パワーは回復しまして。で、あの、コネックフェスのね、会場、実はね、裏に僕ね、テテのね、このCDボックスずーっと置いてて、レジする横とかにね、ポストカード貼ったりしてたんですよ。あの、表からはね、見えなかったと思うんですけどね、裏は実はテテ満載で、
何人か実はね、それに気づいた人がいて、もしかして藤田さんテテペンですかって言われて、あの、どうやらね、テテのファンのことをテテペンって呼ぶらしいんだよね。僕もその時知ったんだけど、あ、そうなんです、僕テテ大好きでーって言ってね、あの写真集見てね、ちょっとこのイベントね、パワーもらって乗り越えようとしてるんですってね。
いやほんとね、5日間パワーいただきましたよ。あの、みんなにもね、激おすすめのアルバムなので、ちょっとさ、ポッドキャストさ、ここでさ、音楽紹介とかできたらね、ベストなんだけどね、あの、できないんだよね。
ちょっとさ、音楽かけられる方法あるんだけど、そうするとさ、スポティファイ限定になっちゃうからかけられないんだけど、紹介したいよね。V from BTSでスローダンシング。曲名出てこなかった。ちょっとJ、あの、そういうのさ、ちゃんとやったことないからさ、練習したいな。V from BTSでスローダンシングみたいな。みたいなって言っちゃった。
06:17
なんかね、こんな感じでね、音楽をね、紹介できる日が来たらいいなーなんて思ってるんですけれども、そんな感じで今日もね、ポストカードとね、トレーディングカードを目の前に置いて、あらおねを収録しております。今日もね、ててと一緒に頑張っていきたいと思います。
てんな感じで、今週は先週の最後に紹介したお便り、性の多様性を子供にどう説明するかについてね、1週間お待たせいたしましたけど、今週はお話ししたいと思います。
番組名もね、変わって2回目ですけど、みなさん慣れてきたかな。まあ、大して変わってない。あらおねになっただけだからね。今週もお付き合いよろしくお願いします。それでは今週も始めましょう。
藤田てっぺいのあらおね。
お姉ちゃんないのよ。
改めまして、すし屋っぽくなってなかった。
改めまして、藤田てっぺいです。
この番組は水曜日の夕方5時に東京からお届けするパーソナルトークプログラムです。
人生の爆発を踏んで発行を始めたあら4の視点であららずとコネクトする番組です。
さあ、早速ですが、先週のね、最後に読んだお便りをもう一度読みたいと思います。
あららネーム、もう娘さん。
先週6歳の娘から、この人は男の子、女の子とゲイの方のことを聞かれました。
その瞬間なんだか説明がうまくできず、子供の単純な疑問にどう説明するのが自然なのかなと考えてしまいました。
私自身がLGBTQプラスの方を初めて認識したのは28年ほど前の専門学校の入学式です。
当時18歳、同じクラスで自己紹介の際に胃を消して、そしてガタガタ震えながらカミングアウトをしてくれた友達が初めてでした。
ファッションの専門学校だったこともあり、見渡すと周りにはたくさんのLGBTQプラスの人がいて、当たり前のように一緒にいた感じがします。
とはいえ詳しくもわかっていません。
今の子供たちは私たちが子供の頃よりもっと多様性を受け入れられる環境にあります。
アニメでも国籍や性別に偏らない表現が重視されていて、アニメでは女の子が戦ったり、プリキュアにはローズマリーちゃんというゲイっぽい男の人も登場します。
とはいえ学校ではトイレや着替え、出席番号など男の子と女の子に分かれていますし、
なんでローズマリーちゃんは喋り方が女性っぽいのに容姿は男の子なの?と疑問に思ったり、認識する年齢も昔に比べて早いように思います。
09:04
自然に受け入れていく子供たちに言葉で説明となるとなんだか上手くできず、藤田さんなら子供にどのように説明しますか?
モームスメさんお便りありがとうございます。
1週間いただいてね、僕もちょっとゆっくり考えてみる前に、まずこのさ、お便りにあったプリキュアのローズマリーちゃんっていうのをね、ちょっと知った方がいいなと思って調べてみました。
前置きとしてあの42歳のあのおじさん、おじさんがプリキュアに接する。
でもね僕ねプリキュアに接するのは初めてじゃなくて、昔ね20代の時ちょっと見てたことがあるのと、あとね10年ぐらい前の話なんですけど、プリキュアでね声優をされている方に映画の記者会見とか発表会の時にプリキュアってさそれぞれにカラーがあるんですよね。
で私が担当しているプリキュアのカラーのアクセサリーを作ってほしいという依頼をいただいたことがあって、制作したことがあるんですよ。
それがきっかけでその方がね出演されたプリキュアの映画をね見に行ったことがあるんですね。
いやめちゃめちゃ感動しましたね。なかなかさそういう機会がないとプリキュアをね映画館で見ることはなかったんですけど、映画の中でさ子供たちがさ応援する時間っていうのがあるんだよね。
でさみんなペンライトを持ってて、もうさ映画でさ呼びかけるのよ。今からみんなでプリキュアを応援しようペンライトの光をつけてねーって言うとさ子供たちがさ素直にさやったーみたいな感じでさペンライトの光をつけてプリキュア頑張れって応援するの。
それ僕一番後ろの席でね見てたんだけどね感動しましたね本当に子供たちピュアだなぁと思ってねなんか映画画面に向かってねプリキュア頑張れって応援してんだよ。
泣けたね本当に。あのプリキュアとのねあの接点は僕はそれが最後だったんですけどいい機会だったのでねその男の子なんだけど女性っぽい喋り方をするローズマリーちゃんというのを調べてみました。
デリシャスパーティープリキュア。この時点から面白いな。デリシャスパーティープリキュアっていうのに出てたのかな。なんかどうやら今はちょっとこのシリーズじゃないっぽいですよねなんかスカイなんとかみたいな感じだったけど
クッキングダムの人々ローズマリーさん。ホームページからプロフィールを拝借したんですけどクッキングダムからレシピ本を探しに来たレシピ本捜索隊隊長美意識が高く美容に詳しい涙もろく情に厚い口癖は○○森。
この○○森ってこれで合ってるのかな。なんか僕の中でちょっと一向さん的なイメージどんだけみたいな感じで勝手に喋ったんだけどちょっと違ったらごめんね。あのこの情報だけじゃねえなかなかわからなくてまあyoutubeとかでちょっとねローズマリーさんを見てみたんだけど
まあお便りにあったより確かに美少年男の子っぽいね格好だけど喋り方は女性っぽいまあ言ってしまうとお姉っぽいっていうのかなそんな感じでしたねあのさプリキュアに限らずだけどまあ映画とかネットフリックスとかドラマや映画の世界でもさ lgbtq プラスの登場人物っていうのは最近よく出てきますよね
12:23
日本でもさ昨日何食べたってドラマが今ね放送されてますけど昔に比べたらさゲーの音役の音登場人物が出てくるドラマとかありますよねまあの海外は特に多い感じだよねネットフリックスとかもそれが当たり前のように出てきてるんですけどでもねなんとなく分かりやすいキャラキャラ化してる気がするんだよねあのゲーっていうのを表現するときにさコメント欄でね
っていうのを表現するときにさあこうやっぱりお姉っぽいキャラっていうのが出てくるんだよねなんかね僕そういう描写っていうのがね子供に混乱を招いているような気もするんですよね男の子っぽい良しなのになんで女の子っぽい喋り方なのっていうねとはいえそういうキャラじゃないと
なんていうのかなわからないっていうのはありますよねそのそもそもこのローズマリーちゃんが芸かどうかっていうのこの物語の中で話してるのかどうかちょっと僕にはそこまでわからなかったんですけどなんていうのかなぁ
これ難しいんだよねあの話すのすごいね考えるんですよそういう描写があると子供はさ 親って思うわけじゃないですか
そういうのはさ多様性につながるきっかけがあるんだけど例えばさそこでさこの人は芸だよって決めつけてしまうと男の子なのに女の子っぽい喋り方をしている人は全員芸なのってさ
子供は解釈しかねなくってそういうのってさいじめのきっかけになると思うんだよね 昔からよくあるじゃないですかね男なのに女っぽいさ
仕草とかをしているとさ僕らの時代ではお釜って言われたり ほもって言われたりねそれって今ね差別用語として使ってはいけない言葉ではあるんだけど
その人が芸かどうかそういうセクシャリティに限らずそういうさ喋り方をするだけでいじめの対象になってしまうじゃないですか
だからね結構僕この子供が見る番組でそういうキャラクターを取り扱うのは結構慎重に行かなきゃいけないと思うんですけどね
2つの側面があるよねそうやってさ慎重にしなきゃいけないというのもあるし 若い時代子供の頃からそういうさ多様性いろんな性格の人がいていろんな喋り方の人が
いっていろんな服を着る人がいてそれは男に限らず女に限らずね そういうのを見せていって多様性を学んでいくっていう面でもいいことかもしれない
だからそこのバランスってすごく難しいですよね なんかさ前に僕アラオネで映画の怪物の話をしたことがあると思うんだけど
15:07
怪物でもね一瞬そういう描写があったんですよ あの主人公の自宅安藤さくらさんの息子が2人でさ
安藤さくらさんと2人で夕方テレビを見ている時にオネーキャラクターのさ 登場人物がテレビに出てくるんだよね
確かぺーさんが演じてたと思うんだけどそれをさ安藤さくらが真似るわけですよ 要は主人公のお母さんがね
オネー言葉で真似てそれを主人公は笑ってるみたいな感じなんだけど別の視点で見た時に そのお母さんがオネーキャラをさ笑ってる時に主人公は確か傷ついてた気がするんだよね
これってさどういうことかというとまあ主人公はさ最終的には男の子が好きな子だったんだけど 要はさそういうさ男の子が好きっていうのが言ったらゲイだよね
ゲイっていうのはなんとなく社会的なイメージではオネーっていうのが強く浸透していて そのオネーっていうキャラクターをお母さんが真似して笑ってる
イコールそれってなんていうのかなゲイである自分が笑われてるっていうことにつながると思うんだよね そうなってくるとやっぱりさカミングアウトっていうのもしにくくなると思うし
自分のセクシャリティを隠していかなきゃいけないっていう思いにつながっていくんだよね これさお母さんは本当にさ悪気がなくさただなんとなくやってることなんだけど
そこに傷つく少年がいるんだよねこれって本当に難しい問題だよね 僕も多分ねその lgbtq プラスに限らずいろんなところでさ
無知ゆえに誰かを傷つけていることってね多くあると思うんだよね 本当にこういうのって勉強していかなきゃダメだよねアップデートしていってね
お便りからちょっとさ話はそれてっちゃったけどそれで本題ですねあので僕だったら子供にね どう説明するかこれさ前回も言ったんですけど正直子供を育てていないからわからないっていうのがね
本当の答えなんですよあの何がわからないかというと6歳の子供の理解力っていうのがわからないんですよね
僕はさその表面的なところしか見てないから6歳の子供がどれだけ理解をしてそれをさ自分で実践できるかっていうのがわかんないんだけどでもね自分なりに考えてみましたでこういう道筋を立てて
話すと理解につながるんじゃないかなと思ったんでちょっと話してみます これがね6歳の子供に理解できるのかっていうとちょっとわからないんだけどそれをベースに自分の子供に
照らし合わせてね紐解いてもらえると嬉しいかなと思います 今回はですね3つの道筋を立ててみました
一つ目は親自身が lgbtq プラスに親しみを感じているか偏見を持っていないか 本気でその人たちを理解しようとしているか
18:03
まずそれが大切なんじゃないかなと思いますもう娘さんのお便りにもあったけど 若い時学生時代に lgbtq プラスの人が当たり前のようにね
身近にいて一緒にねこう学生生活を送ってたけどとはいえ詳しくわかっていませんって あるあったんだよね
これね仕方ないことだと思うんですよねあの実際僕も前から言うように女性がわからない 時ってあるんですよ
それはさあ僕がまあゲイでノンバイナリーではあるけど身体的には男性で社会的に男性の権利を与えた 与えられて男性として生きているから
女性の思考とかはやっぱり100%理解できないし 体の作りとかねそういうのもわからないことがたくさんあるから
理解はできてないんだよね100%だからまあ僕にももちろん言えることなんだけど そうやってさあ誰かに何か教えるときは自分がその人のことをまず理解しようとしているか
そこが大切だと思いますね身近にもしいらっしゃるんだったら まあその人に失礼のない程度で話を聞いてみるとかね
子供がこう思ってるんだけどどうやって接するのがいいかなとかね 例えばさその人が子供の頃にどんなことで傷ついたとかどうやって接してもらったら
嬉しいかとかなんか身の回りのそうやってさ lgbtq プラスの人とコミュニケーションをとってその人のことを詳しく知っていくってとこから始めるのがまず第一歩かなって思います
で2つ目が暗黙の了解で決められたことをするのは好きかを子供に聞いてみるのがいいんじゃないかなって思いました
ちょっとこの暗黙の了解というのがまず子供にはわかんないと思うんだけど なんて言えばいいのかな
当たり前のようにしていることっていうのかな 世の中が当たり前に決めつけていることって言ったらいいのかな
例えばだけど男の子らしさと女の子らしさそれについて かな男の子だから泣くのは我慢しなさいとか女の子だからおしとやかにしていなさいとか
男の子だから黒いランドセルにしなさいとか 女の子だからお人形遊びをしなさいとか
なんか世の中ってさ男の子だからこう女の子だからこうっていうことが 暗黙の了解でさ決めつけられていることがあるじゃないですか
なんかそういうことを子供と話し合ってみてそれに対して疑問を持ってないかとか 例えば男の子だから泣くのはやめなさいっていうことに対して
嫌って思ってないかとか男の子だって泣きたいよって子供が思ってないかとか なんかそういうコミュニケーションをとってみる
なんかさそういうところから男の子らしさ女の子らしさっていうところのさ ガンジガラメでさ絡まった紐が解けていくような気がするんだよね
ローズマリーちゃんの話でさ喋り方が女性っぽいのに用紙は男の子なのって疑問に思ったり
21:06
そこにさ疑問を思うってことは用紙が男の子だったら喋り方が男の子っぽくなきゃいけないって思ってるんだよね
なんかそういうところさ自分と照らし合わせてそれが当たり前じゃないんだよ そういうのが嫌な子もいるしそうありたいって思う子もいるんだよって
そういうところでまずその子の男の子らしさ女の子らしさを紐解いていくっていうのが大切なんじゃないかなって思いました
で3つ目最後なんですけどその子がどう思うかを聞いてその答えにアプローチしてみるのがいいんじゃないかなって思いましたね
さっきの話ローズマリーちゃんは喋り方が女の子っぽいのに用紙は男の子ってこれに対してどうしてなのって質問をしてきたら
例えばもう娘さんの娘ちゃんだったら娘ちゃんはそれに対してどう思うって質問してみる
そのさ回答がさ別にいいんじゃないとかさどんな人だっていたっていいじゃんとかって言うんだったらその子はさ自然とさ多様性を受け入れてると思うんだよね
例えばその回答がさ気持ち悪いとかさなんかちょっとさ馬鹿にするようなことを言ったとき
その時はまずはねそれに対して否定をしたりとか叱ったりしないことが大切だと思います
あの子供がさそういうことに対して疑問を持ったことにね気持ち悪いとかって素直に言ってしまうのはしょうがないことだと思うんだよね
でそういうこと言ったらまずそれを言われたら傷つく人がいるんじゃないっていうことを教えることが大切だと思いますね
でそれを踏まえた上で例えばちょっとLGBTQプラスという言葉は難しいと思うからそういう人たちってどういう人たちか知ってるって質問してみる
例えば見た目は男っぽいのに女の子の喋り方をする人ってどういう人たちか知ってるって
ここでさ僕さゲイっていう言葉とかレズビアンという言葉は使わなくていいと思うんだよね
ていうかさそういう喋り方をしてるからってゲイとは限らないじゃないですか
ね男性シスジェンダーの男性だけど女性っぽい喋り方をするあのなんていうのかな雰囲気が優しい男性ってたくさんいますよね
大人になるとそういうのって当たり前じゃないですかだからなんかそれはその人の個性なんだよって話しつつも
そういう人ってどういう人なんだろうねとかっていう感じでLGBTQプラスの話をしていくのはいいことなんじゃないかなって思うんだよね
でなんか知らないことがあったら絵本とかで探してみて一緒に勉強してみるとかねこれ本当難しいよねなんかあの
まずはささっきも言ったけどそういう振る舞いをしているからってLGBTQプラスで決めつけちゃいけないんだよね
24:04
決めつけちゃいけないけどそういう人もいる社会をちゃんと教えていくっていうこのバランスは非常に難しいと思いますね
でなんかね僕この思ったんだけど子供にさ理解してもらうこういうことねこういう多様性なことを理解してもらう目的は2つあると思っていて
一つはLGBTQプラスの当事者だった場合その子供がねそれはおかしなことではないっていうことを教えて
安心感を与えるこれすごく大切だと思うんですよ さっき言ったみたいにさ安藤さくらお母さんと息子役の子ね
安藤さくらは何も知らずにさお姉タレントのモノマネをしてさ 茶化したんだけどそれによって傷つく子供がいるそれによってさ
僕はおかしいんだって思ってどんどんさ壁を作っていく子供っていると思うんですよ それはさお母さんも何も気づいていないことだから悪気があったことではないんだけど
こういう人はおかしな人ではなくて個性なんだよって教えていくことが大切だよね それでたとえあなたがそうであってもおかしな人ではないだから安心してねって伝えていくことが大切だと思いますね
もう一つ目はLGBTQプラスの当事者をいじめの対象にしないということです まあこれさっきと全く一緒なんだけど当たり前のこと
みんなそれぞれ違うんだから違う人そこを指摘していじめの対象にしないこれはすごく大切なことですよね
6歳の子供がさ自分と違うものとか理解が及ばないものみんなと違うもの あとは違う考え方に疑問を持つってことはさっきも言ったけど良いと思うんですよね
それはさ一緒に本を読んだりしてわからないことについては知っていけばいいだけの話で 大切なのはさその人自身をちゃんと知らないのにバカにしちゃったりとか
人格をね否定しないっていうことだと思うんだよね でもさなんかそういうさ頭で理解する部分
こう多様性とかさいろんな人いろんな個性があるっていうそういう部分をさ 頭で理解する部分と社会の公共施設
お便りであったように学校のトイレや着替えが違ったりとかさ あと出席番号が男女別れこれ謎だよね
なんかさ社会はさ足並み揃ってないじゃないですか だから混乱するっていうのがあると思うんですよ
すぐにすべてが変わっていくことじゃない けど社会はそういうところをさ変えていく努力をしなきゃいけない
だけどささっきお便りにあったけどさ出席番号が男の子と女の子に分かれているってさ これ今すぐにでも変えられることだよね
意外とさこうやってさ今すぐ変えられることって僕が知らないとこ これ知らなかった僕確かに分かれてたよね小さい頃ね
今でも分かれてるんだと思って こういうことはさ変えていけるからそういうところはどんどん変えていくべきだと思いますよね
27:01
まあなんかさ社会の仕組みで考えると同性パートナーシップっていうのは広がってきたけど 同性婚っていうのはまだ認めていないじゃないですか
国としてはね批証人だよね こういうさ社会の変化と公共施設とか法律とかにギャップがあるから
親もさ子供にどう説明していいかわからないっていうのはね 大きくあると思うんですよね
これ例えばさ国がさ同性婚を認めてたらさすごくさ説明しやすくない ちょっとローズマリーちゃんがゲイかどうかは別としても例えばゲイの人をどう説明するかっていう時にはさ
彼は男性が好きな人で男性同士で恋をしているだけだよって その先に結婚があるからさすごく説明しやすいじゃん
なんかねやっぱ国としてちゃんとね認めるべきだと思いますね僕はね そういうことがさ小さな子供たちの理解にもつながっていくと思うんだよね
結局さ国ってさ多様性だったりとか まあ小学校の教科書にも多分そういう言葉が入れられて高校生ぐらいになると lgbtq
プラスという言葉とかも入ってくるんじゃないかな そういう感じで差別はしちゃいけませんっていうね
なんかあのみんな理解していきましょうって言いつつも 結局さ個人に丸投げしているように思うんだよね
国がさ法整備をなんていうの整えてないじゃん だからねなんかこう国がちゃんとそこを整えて僕ら個人単位でも理解していく
理解が深くなっていくよう努めるべきだと思いますね ごめんなさいなんか今日ちょっと
わかります僕の言うことあのごめんねちょっとまとまりのない感じですよね今日ごめんね やっぱこの話難しいな
教育者に聞きたいです僕もねなんかそういうことに詳しい人いたらぜひねあらおねに ゲストに招いて僕もね一緒に勉強させていただきたいな
なんて思うんですけれども先週さあお便りをね募集したらいつお便りをいただいた のでぜひこちらも紹介させてください
あららーネームジェノベーゼさんペイさんを運ん番地はコネクトフェスも遊びに行かせて いただき
おめでとうを直接をお伝えする機会があったこと あららーずサイドの勝手な喜びではありますが本当に嬉しかったです
ありがとうございますもう娘さんの便りで lgbtq プラスについてどう説明するかという件は私もぼんやりとですがずっと考えていました
私ももう娘さんのように学生時代から周りに様々な人がいたおかげなのか どんな人といてもフラットな方だと思います
フラットでいたいと意識しているのかもしれません 小さな子供に対してではないですが身の周りに lgbtq プラスの人がいないから
ただ理解できないというパートナーと話をするときに難しいなと感じています 私の身の周りでは当たり前と思っている感覚が世の中全体で考えたらまだまだ少ない
30:00
思考だと思うのですがなるべくどちらかに偏らずに話そうとか 1回で理解してもらえなくても仕方ないと思うと心がけています
子供に何と説明したら良いかの答えになっていないかもしれませんが無関心という 意味ではなくどちらでも良い
どんな感性でも良いと思う人が少しずつでも増えるといいなと願っています 追伸コネクト t シャツは m サイズ希望です
j ウェーブへの憧れコメントですってジェノベーズさんお便りありがとうございます これさジェイウェーブの憧れコメントたぶんさ
金曜日のさ昼にさーリリコさんがやってるさオールグッドフライで聞いてるでしょ あのねよくこの番組でね t シャツくださいみたいなあんだよね
たぶんそれだと思うんですけどあのうちもね t シャツはプレゼントしてますのでごめんなさい でもねお便りありがとうございますあの嬉しかったです
先週さあララー座どう思いますかって言ってやっぱこういう問題テザー難しい問題 だからねお便りしづらいだろうなと思ったんだけど
ジェノベーデさんねお便りいただいて僕は感動しました 確かにねあのこれってさあ子供に限らず大人に理解してもらうのも難しいんだよね
このさお便りであったけどさどんな人といてもフラットな方だと思います フラットで痛いと意識しているのかもしれませんてね超わかるなぁ
僕もねさっきも言ったようにさやっぱり女性のすべてはわからなかったりとか 例えば障害を持っている人と接するときにさ
その人の痛みとか辛さとかわからないんだよね わかんないんだけどだけどフラットな目線で自分が自分を見ているようにその人のことも見ようって常に心がけてるんだよね
なんかそれってちょっと無責任なのかなって思う瞬間もあるんだけどでもこのフラットな目線 フラットで痛いと意識することってすごく大切だと思うんだよね
でそっからちょっとその人のことを知って なんていうのかなそのフラットにさ厚みが出てくるっていうのかな自然とフラット
意識しなくても当たり前のようにフラットで入れるようになれるのがベストですよね これさちょっとさ話それちゃうんですけど今さイスラエルとパレスチナガザ地区のね問題
問題っていうのかなもうこれ戦争みたいなさあこと紛争 紛争じゃない戦争起きてるじゃないですかこれについても僕はね本当に無知でコネクトフェスが起きてる最中に
この映画勃発大きな事件となって そっから僕はね勉強を始めたんですよ正直ねガタ地区についてもどういう成り立ちなのかっていまいち
よく理解できてなくて この1週間でねいろんなネット記事とか新聞記事
bbc とかのニュースを見てね勉強したんですけど やっぱりさ
そこの住人じゃない当事者じゃないからわからないことも多いし歴史をさ 紐解かないとこれはさどちらかが悪いとさ一方的に言える問題じゃないなっていうのが
33:08
わかってきてすごく複雑な心境なんですよねこの間さ大人パイセンとも話したんですけど 日本でさ何か日本というかあの僕ら学生の時代ってさ近代史の勉強ほんとさ
ちょっとしかしお腹なっちゃった 近代史のさ勉強さ本当ちょっとしかしなかった気がするんだよね
あのメソボタミア文明とかやたらとさ時間をかけて勉強した気がするんだけど 三学期の最後にさ近代史パパーとやってさ
学年が終わるみたいな感じだった気がして なんていうの今を生きるためにはやっぱ近代史が大切だよね僕もちょっとねこれは
しっかり勉強してねちょっとパレスチナ問題とかはね 自分なりに考えていかなきゃなーって今思っておりますちょっとごめんなさい話それ
ちゃったけど でもねまぁ一つ言えることはやっぱりこのなんていうのかな
弱い人が結局犠牲者になってるじゃないですかどちらもね パレスチナの人もイスラエルの人も結局弱い人たちをターゲットにしてこのさ強い
者たち権力者たちっていうのかなぁまぁそこにアメリカとかも入ってくるのかもしれないけど なんかそういう人たちの戦いでさ弱い人が犠牲になってるっていうのはおかしいですよね
なんそのどちらが悪いどちらがいいという話ではなくて僕はまずその弱い人たちが ちゃんとした生活をできることを深く願っております
僕がね僕みたいのが願ったところでさ何が変わるわけではないんだけど やっぱそういう目線でさあ世の中見ていかないとさ
ロシアとウクライナに対してもね なんかそこがさ犠牲者になるっていうのは本当に歯がゆい
問題ですねちょっとねお話それちゃったんですけどジェノベイジェさんお便りありがとうございます 最後にねまぁ今回ねこれを通してまあ子供にどうねセクシャリティ
多様性とかを伝えていくかということに対して 僕ね本当にまあさっきも言ったんだけどさ6歳の子供にそれぐらいの年齢の子にね
ゲイとかレズビアまたは lgbtq プラスっていう言葉を教えるっていうのはねいいことなのかなっていうのがね僕には本当にわからないんですよ
いろんなさ書物とかを読むと多様性の勉強セクシャリティの勉強は結構早い方がいいって書いてて ヨーロッパ北欧の方とかでは北欧だったかなデンマークだったかな方ではさ
もう小学校の勉強でそれが組み込まれているようなんだよね そういうのを参考にするとさ小さい年齢の子にゲイとかっていうことを伝えていくのもいい
ことなのかなと思うんだけどそれがきっかけで例えばさゲイじゃない子供 男の子なのに女の子っぽい仕草をしている子にゲイといってそれがいじめに繋がんないかなっていう
のは僕はちょっと疑問に思うところなんですよ だからね僕は一概にそのゲイとかレズビアンとかっていう言葉を使って子供に教えて
36:07
いくことがいいことだとは 分かりませんごめんなさいねあの言い切れなくてごめんあのちょっと濁しちゃってごめんね
だけどさ僕さ まあそのゲイっていう言葉を教えていいかどうかわからないということも踏まえた上で
そういう子たちにねやってはいけないことっていうのは ここで言えて何かっていうと
〇〇さんはゲイなのって聞くことはねすごく良くないことだと思います それはその子がゲイであろうがゲイでなかろうが君ってゲイなのって聞くことは
絶対してはいけないことだと思っていて だからねこういう話をする中で子供ちゃんにねそういうことはね教えてあげてもいいの
かなって思います 正直今の時代はさセクシャリティに関係なくってさ誰が誰を好きなのっていうの
をさ聞くこと自体があんまり良くないんじゃないかなって思うんだよね 僕らの小さい頃はそんなの当たり前に聞いてたけど
もちろん昔も多分良くなかったんだよねそれってすごくパーソナルな部分で その好きな人が誰かによってその人のセクシャリティにかかってくるじゃない
でさこれはゲイの話ではよくあると思うんだけど男の子が好きなんだけど周りに 合わせなきゃいけないから女の子が好きって言って
なんかさそのことさうまくいくようにさ周りがさこう盛り上げていくとかそれで苦しんで いくとかね
そういう話はよく聞くんですよね特にさ子供の場合はさ たとえその子がゲイだった場合でも自分のさセクシャリティにさ違和感を感じてたとしてもそれが
ゲイだと言語化するのが難しいと思うんだよね この感覚って何なんだろうなんで僕は男の子が気になるんだろう
これって何なんだろうってわかんないと思うんだよ でそこにゲイっていう言葉が入ってきて安心する子供もいると思うんだけど6歳は
まだそこには早い気がするんだよな 高校生ぐらいだったらそこに安心する子もいると思うんだけど
でも知ることによって傷つく子もいると思うんでこれ本当に難しい 一人一人違うから難しいんだよね
あのさ例えばさそれを認識していたとしても知られたくないと思っている人がほとんど なんですよ
でさ他者にそれを言われることによって自分がね再確認して自分でやっぱそう見られて いるんだと思って傷つくこともあると思うし
知られたことに傷ついて社会と壁を作るっていう当事者もいると思うんだよね だからねー
丸々さんはゲイなのって質問することは 絶対ダメだと思っておりますこれはね子供に教えてあげてもいいと思うけどそこで
ゲイって言葉を使うのが正しいのかこれ本当に難しいね 子供にどう伝えたらいいかこれはちょっと僕もね
頭に入れて今後じっくり考えていきたいと思います もう娘さんちょっとね曖昧な回答になってしまってごめんなさい
39:02
ジェノベーズさんもねお便りありがとうございました これをきっかけにね一緒にみんなで考えていけたらいいなぁなんて思っております
あらほーけーのゲイじゃないのよ 水曜5時のヤッベーイッツポッドキャス
今月末に熊本県の阿蘇市で参加させていただくイベントについてご紹介させて いただきます
ます10月27日金曜日から29日日曜日に 熊本県の阿蘇市にあるカフェティアンティアンで開催されるマーケットイベントに参加します
久しぶりに熊本行きます 何年ぶりだろう6年ぶりぐらいかなあのまあねこの間コネクトフェスでも展開していた
あらおねグッズコネクトバッグとか手ぬぐいとかも持っていきますし ビーズアクセサリーのゴンも会場でご覧いただけるようにします
これね開催時間が11時30分から17時ですね 今回ね多分僕さっきも言ったけど6年ぶりに阿蘇に行くと思うんですけど
前回行った時は熊本地震があった1年後とかだったかな その時に熊本を盛り上げようみたいな感じで参加させていただいたんですね
まあそのマーケットのイベントにねこれってね東京でも開催していて 熊本地震があった後ってさ地元でさ商売をされている方はなんかそれどころじゃないというか
なんていうのやっぱり地震のさ後片付けもしなきゃいけないし それでさ被害にあった方がたくさんあるからなかなか商売っていうのができていなくて
とはいえさその方はさ生きていくためにはさ なぜの商売をしていかなきゃいけないじゃないですか
例えば食べ物を売ってるとかだったらいいのかもしれないけど物販をしているとかだとなかなか やりにくい環境があったと思うんだよね
だからそういう人たちのものを東京に持ってきて僕らでマーケットを開催して 熊本の方を応援しようみたいなねイベントをやったんですよ
まあそれが最初でその後熊本に行って僕らがね招かれて 熊本の人たちをね一緒に盛り上げようみたいなねイベントをしたんですね
それから6年ぶりですねあのティアンティアンさんではねイベントは結構頻繁に開催されてるんですけど 僕自身は6年ぶりに行かせていただきます
このねカフェねすごく素敵なところで地区100年以上の旧洋裁所学校の跡地なんですよ だからすごく古い学校
温孤地震があってすごい良い場所でね小川とかが流れてるんですけど 僕前回行ったのね7月とか夏だった気がするんだけど
小川の周りにねクレソンがいっぱい咲いているの クレソンってわかりますあのちょっと苦い野菜だよね
あのステーキにはクレソンみたいなイメージは僕はあるんですけど クレソンだけをさ山盛りにしてさドレッシングかけて食べるのとかも嬉しい
美味しいって言って美味しいんだよね大好きなんだよね まあそんな感じでね自然豊かな場所で開催します
42:01
6年前のね僕のねイメージなんですけどね熊本ってねめちゃオシャレな人多いんですよ なんかさ熊本って結構さ行っちゃってるセレクトショップが多い
良い意味ですよこれ行っちゃってるっていうのは なんかね東京にはないね
とんがったファッションがをね取り扱ってるセレクトショップが結構あって オシャレに敏感な人たちはね結構やっぱでとんがってるんだよね行っちゃってるんで
で結構さその熊本なぁそのねそういう自然が豊かなところなんだけど すごいオシャレなハット被ってきたり
クラッチバックなんかキラキラのさなんかすげーみたいな人が来てね結構僕びっくり したんですけど今年もねなんかそういうお客さんがたくさん来ていただけるのもお客さん
見るのもね楽しいからねそういう感じで僕は3日間 楽しませていただきます詳しくはね概要欄の url からご覧ください
コネクトフェスがね終わったばっかりでちょっと僕もバタバタしておりますけどね 久しぶりに熊本に行けるのを楽しみにしております
あらあらあらあらおねー
1パイで
1週間がね本当に早いんですよもうあっという間に年末やってきますよね でまぁ2年もん
2年目も始まってさもう2週目なわけだけども本当早いよこれもあっという間に3年目 になっちゃう前にちょっとね
2年目はねこういうこともしたいなというのはちょっとだけ話したいなと思っていて アラウネはこれまでね3組のゲストをね
ご招待ご招待というかの来ていただいてね一緒に話したんですけどこれからもね ゲストの方はねお呼びして僕もねいろんなことを勉強していきたいなぁなんて思ってるから
あのさ今日のさあほんとさあの子供にね 多様性をどう話すかっていうのごめんまとまってなくてこういうのこそそういう専門家
の方を呼びたいよねちょっとこれねアラウネの宿題としておきます いつかねそういう方を招いて僕と一緒にね
あららずも勉強できるように ちょっとねゲストを探しましょうで僕からね営業をかけてコンタクトをとっていき
たいと思いますのでねまあそういう感じでゲストはね 招きっていきたいなって思ってるんですけれどもそれとは別に僕がねどこかの番組
にゲストで呼ばれるようにもっと頑張っていきたいとも思ってるし あとは配信者同士のねコラボとかもやっていきたいななんて思っております
他の番組さんでねゲストとして呼ばれるようにね 僕自身も一歩一歩ね頑張ってさ
いきたいなーって思っておりますので応援してください 最後にこの番組ではあららずからのお便りを募集しています
番組への感想僕への質問また10月のトークテーマ ペイアングランプリに対する話
くだらないけど誰かに伝えたいことなど何でも構いません 宛先は概要欄にある応募フォームからお願いします
45:07
またお聞きのプラットフォームで番組の登録や評価もよろしくお願い致します 毎週ね話してますけど10月のトークテーマペイアングランプリ
ペイとはアルファベットのpですねフランス語 アルファベットのpでフランス語読みでペイですねペイの一番を探そうという感じで
自分の好きなものの中からパピプペポのつく言葉を考えてその好きな思いを 適当に適当に見つけてね語ってくださいというものですねその中から一投手を決めましょう
というグランプリなんですけど 例えばパンツとかペンダントとか
プリキュアとかもそうだよね今日出てきたけどプリキュア知っている人ぜひ教えて ほしいなお便りで教えてください
で8ねちょこちょこねお便りをいただいているんですけどいただいているお便りは来週 再来週で紹介していこうと思っております
で再来週10月1日の配信の会でグランプリを決定しますので このお便りは10月30日までにいただけると嬉しいです
この企画ね一応ね1周年のね最後の企画なんですよこれあの 第1回ペイアングランプリなので来年ね第2回するためにもぜひ皆さんねあの盛り上げて
いただけると嬉しいのであのさぁ ノベルティがなくなった途端にさあなんかお便りがパタッと止まり始めたんですけど
どういうことですか まああのぜひねペイアングランプリ参加してください
現在のエントリーはエプロンとピシャッとです ピシャッと良かったよね結構僕気に入ってますよ
てな感じで今週もありがとうございました来週もね アラオネにぜひコネクトしてください
本当はねー すごく言いたいことが実は今日あったんですけどね
言えなかったんですよ近々 sns で だいだい大ニュースを流すかもしれないので皆さん楽しみにしていてください
てな感じで藤田てっぺいでしたじゃあねー
47:05

コメント

スクロール