育休アップデートのスピード
みなさんこんにちは、育休アドバイザーのよしこです。今日はですね、1人目と2人目の育休アップデートのスピードが段違いというお話をしたいなと思います。
はい、私はですね、1人目の育休の時からですね、かなりその育休期間をですね、フルに使って自分アップデートをね、してきたというか、自己投資を結構してきた方かなぁと思うんですけども
そこからのね、進み具合というか、前に進めている感みたいなところが、格段にね、その1人目の時と2人目の時っていうのはね、違うなぁっていうのをすごい感じているんですよね。
1人目の時も、まぁそこそこね、やってはいたんですけど、まぁその、そこからの結果、どうだったかっていうところと、あとはその今ですね、2人目の育休に入っていて、いろいろこう自己投資とかね、している中で
とかね、あとその自分で学んだりしていることの結果、どうなっているかみたいなところがですね、だいぶね、差があるなぁというふうに思ったので
ちょっとね、そこのお話をね、してみたいなと思っております。
自分も育休中でね、何かを始めたいなぁと思っている方、すでに何かをされている方だったり、そうじゃなくてもですね、育休じゃなくても、何かこう新しく始めたいなぁと思っていたりとか、これからね、こうやっていこうと思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ聞いていただけると嬉しいです。
このチャンネルでは、独身時代から育休の過ごし方を考えてきた私が、2度の育休をフル活用して、自分はアップデートしてきた経験や思いをお話ししています。
そこからキャリアや人生の新しい可能性を広げるヒントをお届けしています。 育休はキャリアブランクではなく、人生を描き直す貴重な期間です。
ぜひこの期間を最大限に使って人生をリデザインしていきましょう。 充実した育休を過ごすための第一歩である自己理解のためのセッションを、ただいまモニター価格で提供しております。
お興味のある方は、ぜひ概要欄のチェックの上にお申し込みいただけると嬉しいです。 聞いていただき、いいねやコメントをフォローいただけると嬉しいです。
はい、ということでね、今日も安定の1歳娘と一緒にお届けしていきます。 声が入るかと思いますがご了承ください。
1人目の育休の時と、2人目の育休の時と、私はどっちも自分のために、結構時間を使ってきた方なんですけども、
そこからの広がりとか伸びとか、進み具合っていうところが、やっぱり全然違うなっていうのを、今すごい感じているんですよね。
何がそんなに違うのかっていうところを考えた時に、やっぱり一番大きな部分っていうのが、
人との繋がりっていうのと、人と合っている回数だなっていうのをすごい思ったんですよね。
これは本当にちょっとどうしようもなかったことではあるんですけど、私1人目の育休の時ってね、コロナの時だったので、
会いたくても会えないっていうことだったりとか、繋がりたくても繋がる手段がほとんどないみたいな感じだったんですよね。
当然そのオンラインで講座だったりとか、ワークショップみたいなところはあったんですけど、
どうしてもそのオンラインだけだと、そこまで深い繋がりになれないんですよね。
出産する時もね、病院も本当に、もともと一人部屋の病院だったので、個室は個室だったんですけど、
でもご飯を食べる時とかは、他のママさんとコミュニケーションを取りながらっていうのが、やっぱり売りっていうか、
そこでね、ママさんとの繋がりを作りましょうみたいなところもあったので、それがね全くなかったことで、
本当に私1人目の時って、まもとも全くいなかったんですよね。別に今もそんなに多い方ではないですけど、
でもなんかやっぱりそうやって、本来会ってもよかった繋がりとか、そういうきっかけっていうのが全然なかったっていうことで、
あんまり人との繋がりを持ってたっていう感覚が全然なかったんですよね、1人目の時って。
だからなんかちょっと知ってるぐらいの感じっていうか、ちょっと話したことありますとか、何かで一緒でしたっていうぐらいだったんですよね。
まあでもその中でもね、オンラインでいろんなことを講座を受けて学びを深めていたっていうことではあるんですけど、
やっぱりなんかね、その先にどれぐらいそこの成果があったかって、もちろんね、自分がね、ちゃんとやったかやらないかっていうところもあるんですけど、
だけどね、なんかそれ以外、以上に、人とやっぱりちゃんと繋がれているかどうかっていうところの違いって、
すごい大きいなっていうふうに思ったんですよね。やっぱりなんかその1人だけではできることってすごく限界があって、
自分の頭で考えられる範囲のことだけなので、それ以上に広がっていかないんですよね。
だからなんかその広げようと思ったら、自分が頑張るしかないみたいな感じだったりとか、
その成果に対して、どういう、なんていうのかな、
逆に帰ってくるものがあるかどうかみたいなことも、正直わからないっていうか、
誰もいない中でね、これが果たして良い学びになったのかどうかみたいなところもそんなにわからなかったし、
そもそもやっぱり学びに対する意欲っていうのもすごく低くなっちゃうっていうか、
継続することに対しての意欲、もともとね、私はちょっとコツコツ継続が苦手っていうのもあるんですけど、
でもなんかより一層ちょっと気持ちが折れてしまうというか、
続けるためのエネルギーが湧いてこないっていうかね、っていうところは結構あったんですよね。
でも今その2人目のね、空中でどうかというと、なんかものすごい進んでいる感じがするっていうか、
なんかその1個やるにしても結構それに対しての結果とか成果とかっていうのが、
少なくともやっぱり一人目の時よりはあるなっていう感じはしますし、
なんといってもやっぱりその人とのつながりとか広がりがすごいなっていう気がしているんですよね。
だからなんかその一人で動いたその範囲と、
誰かとつながって動いた範囲の波及効果っていうか、
波紋の広がりっていうのがやっぱり全然違うなっていうのを感じていて、
いろんなところからいろんな話が出てくるっていうか、それが自分のもとに届くっていうか、帰ってくるみたいな感じがすごくあるなと思ってて、
それによって自分もなんかもっと前に進みたいなとか、前に進んでいこうみたいな気持ちが出てきて、
なんかそのちょっとグダってなってしまいがちな気持ちも、もう一回ちょっと立て直してやっていけるみたいなところだったりっていうのがすごくあるなって思うんですよね。
だからすごく閉鎖的な部分っていうか、オンラインだけとか一人だけ、自分だけっていうところで位置動くのと、
ちょっとそれとは別にリアルの場で位置動きに行くっていうのとだと、帰ってくるものが位置、
前者で行くと位置だけど、後者は2とかそれ以上、もっとそれ以上のものが帰ってくるっていう感じをすごく体感しています。
なので、自分がそういうふうに体感したのと同じように他の人にも体感してほしいなっていうのをすごく思っているし、
今年はやっぱりそういう機会を作っていきたいなっていうか、自分がそういう部分のハブになっていけたらいいなっていう気持ちもすごくあるんですよね。
なので、できるだけ機会を作るということをできたいと思っていて、その第一弾みたいなところで、STAND-FMのオフ会を今企画をしております。
イベントの企画
昨日、25日の火曜日のお昼に、東道で企画してくださっている朝昼さんとコラボライブをさせてもらいまして、
STAND-FMのオフ会、通称スターオフ会という名前をつけているんですけども、こちらの詳細についての会見ライブをさせてもらいました。
なので、ぜひちょっと人に会う機会が欲しいなって思っている人だったりとか、オンラインのつながりをより濃いものにしていきたいなっていうことだったり、
何かここからの進みを倍速にしていきたいなっていうふうに思っている方には、ぜひご参加いただきたいなというふうに思っているんですよね。
その中でも、やっぱりどうしても開催される場所が遠かったりとか、行くのがちょっと遅くなってなると、余計にハードルもあると思うんですね。
なんですけど、今回は私と朝昼さんが全国5大都市を回るツアー形式で、東京以外でも開催をしていくということが決まっておりますので、
ぜひ皆さんのお住まいのお近くで、これぐらいだったらいけそうだなというところがあれば、ぜひご参加いただきたいなと思っております。
昨日の詳細を公開したライブのリンクも概要欄に貼っておきますので、ぜひよろしければそちらも聞いていただきたいのですが、
一応改めてご案内させていただくと、今決まっているものが大阪、名古屋、福岡です。
残りの2カ所は札幌と東京という形になっております。
大阪、名古屋、福岡については日程が確定しておりますので、こちらも参考までにお話ししたいなと思うんですけれども、
まず大阪は5月31日の土曜日ですね。名古屋が翌日、6月1日の日曜日。福岡が6月28日の土曜日というふうになっております。
なかなかイベントに行きたいなと思っても、大体いつも東京だから行けないんだよなという方には、ぜひこの機会を利用していただきたいなと思っております。
いずれも時間は13時から16時となっておりまして、特にママさんとか女性の方はお子さん連れ今回オッケーにしておりますので、
ちょっと預け先がないなという場合でも、ご安心してお子さんと一緒にいらっしゃっていただければなと思っております。
福岡は私まだ考えてないんですけど、大阪、名古屋については子どもを連れていくことが私も決まっておりますので、
主催者も子連れですので、どうぞお気軽にご参加ください。申し込みなんですけれども、4月9日の水曜日から専用の申し込みフォームの方がオープンいたしますので、
そちらまでお待ちいただければと思います。昨日のライブの時にも既に参加表明をいただいておりまして、続々と参加しますということでいただいておりますので、
もしも今の時点で既に行けるよ、行きたいよという方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひコメント欄の方にご連絡いただけると嬉しいなと思っております。
ということで、今日は1人目と2人目のイブキュアアップデートのスピードの違いというところから、最後にスタイルオフ会のご案内もさせていただきました。
最後までお聞きいただきありがとうございます。ぜひとも5、6、まずは大阪、名古屋、福岡で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
ということでお聞きいただきありがとうございました。また次回の放送でお会いしましょう。