1. 上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」
  2. #123 直すべき癖、直さなくて..
2025-02-07 18:28

#123 直すべき癖、直さなくていい癖

【今回の内容】
口を尖らせる→口を隠す→顎を触る→額を撫でる→舌を上顎にくっつける / 田中みな実と同じだ / 心理的安全性がほしい / 「やった〜」「わ〜い」「がーん」/ オタクじゃない人は嬉しいとき何ていうの!? / それ以外がバキバキ / TPOの問題はある / 『銀魂』構文だ!! / ガチで思ってるかどうか / 癖って直すべきじゃない / 叶姉妹に対して「言葉遣い変だよ」って誰も言わない

【出演者】
文筆家 上坂あゆ美 https://x.com/aymuesk
京都の僧侶 鵜飼ヨシキ https://x.com/ziruziru1986
※番組公式SNS https://x.com/yori_suna

▼ご意見ご感想はSpotify上のコメントまたは #よりすな
▼お悩みや質問はコチラまで
https://forms.gle/1bqryhYcDWt334jZ7

サマリー

ポッドキャストでは、コミカルな感情表現に悩むリスナーからの相談が中心に取り上げられています。上坂さんは、そのような豊かな表現について、幼稚さやオタクっぽさを気にする必要はないと主張し、感情表現は人間らしさの一部であると述べています。今回のエピソードでは、直すべき癖と直さなくていい癖に関して深く掘り下げられています。特に、個人の感情表現や社会的影響について考察されています。

コミカルな感情表現の悩み
上坂あゆ美の私より先に丁寧に暮らすな
次のお便りです。ラジオネームこたつみかんさん
上坂さん、うかいさん、こんばんは。今回は自分の癖に関する悩みについて相談させていただきたくメールを書きました。
私には何か感情を抱いた時、オーバーというよりも、むしろコミカルにそれを表現してしまう癖があります。
例えば、困ったら頭を描くとか、好きな食べ物を前にしたら、ランランと目を輝かせるとか、好きな友達からLINEが来て嬉しい時に、顔全体でにやけるとかです。
一人でも誰かといる時でも、どんなシチュエーションでも基本そうなってしまいます。原因は多分、小学生くらいの頃から漫画やアニメのキャラに憧れて、めちゃくちゃ影響を受けてきたことかなと考えています。
だから、コミカルに感情と体の動作がほぼ必ずセットになって出てくるようになっちゃったんだろうなぁと。
中学生の頃から、家族や同級生、バイト先の店長などからそれ変態応的な指摘をされたことがあるし、ある程度成長した今この状況を俯瞰して、私すごい痛いのでは?と感じることも多々あります。
なので、真面目な場面や不特定多数の目がある時などは意識してなるべくこの癖を抑制するようにしていますが、酔っ払ったり気が抜けたりするとやっぱり意識できません。
家に帰ってからふと己の言動を思い出して、またやってしまったと落ち込む時があります。
みんなそんなお前の動作なんか見てないよと思いつつ、恥ずかしいやつとか幼稚なやつとか思われていないか、割とガチで不安です。
この癖を治す方法ってあるんでしょうか?それとも、もう俺はそういう人間なんだと割り切って気にしないようにした方が楽なのでしょうか?
個人的な癖と成長
これからも応援しております。ということで、お便りありがとうございます。
ありがとうございます。
これありますか?うかいさん。
この癖?
近いものなど?
でもあるかも。
俺なんか、口をずっと昔尖らしててん。
なんか口がずっと、何がきっかけか忘れたけど、ずっと口をこういう状態に、アヒル口よりもっとすぼめる状態?
そうそうそうそう。
をやり始めたら、すっごいこれがなんか心地よかったんだ。
ねんけれども、大学時代にみんなからそれ指摘きて、
てかそんな見てんの?みたいな、俺の顔みたいな。
ねえ生き物!って思って。
まあそれは若干半分冗談やけど。
でもなんか確かに俺口すぼめてるわってなってて。
でひたすら止めようと思って、口を隠すようになってん。
そしたら次、この口を隠すのがすごい気持ちよくなっちゃって、でちょっとずつ下に降りて、ずっと顎を触るようになってん。
でずっと顎を触ってると、ずっと顎を触ってんなって言われるよって。
ずっと顎を触ってんのやっぱ変なんやみたいな。
もうどこでもそうするから。
だからそれをやめて、次デコを撫でる動作で帰ってん。
そしたらずっとデコを撫でてんねん。
でなってどうしようどうしようってなった結果、今舌を口の下ね、上あごにくっつけるっていう動作に落ち着いてる。
え、それめっちゃいいことだよ。
そう。あ、いいの?
え、うん。それね、よくね、小顔トレーニングで出てくるやつだよ。
あるね、なんかそれね、聞いたことあるかも。
舌を上あごにつけると首のラインがきれいになる。
はいはいはいはい、筋肉がちょっとグって上がるんやっけ。
うん、なんか田中美波さんとかが言ってた気がする。
お、めぐりめぐって美波になった。
いやそう、美波になってる。
っていう風に、だから今でもたまに喋らへん時とかは、ずっと上あごを舌で撫でてる。
みたいな感じかな、俺は。
でもそれなんか、心理的安全性が欲しいんだね、何かをやることによって。
いやと思う。なんか多分、昔からあんま落ち着いてへんかったから。
髪の毛さわっちゃうとか、そういう感じだね。
そうそうそうそう。
まあ、うかいさん髪の毛ないけど。
あ、でも確かに、髪の毛あった時はずっと髪の毛さわってた。
あ、じゃあ髪の毛ないから口すぼめたり、おでこさわったり。
でも確かに、口内の状況だったら見えないからいいね。
そうないよ。
なるほど、しかも小顔にもなると。
あ、いいですね。
いいことでしたね。
なるほどね。
あります?癖とか。
感情表現の重要性
いやあの、こたつみかんさんのお話はめっちゃわかるなと思ってて。
今うかいさんが言った癖は、どこかで心の落ち着きが欲しい時の動作じゃんか。
なんかそれとこたつみかんさんは結構違うシステムで運用されてる気がしてて。
何か感情を抱いた時、困ったら頭をかく。
好きな食べ物を目の前にしたら目を輝かせる。
顔全体でにやけてしまうとかいうことで。
私これ自体はただの感情表現が豊かな人じゃないって思うんだけど。
いいじゃん別に、楽しい時目がランランとなって何が悪いんだって感じだけど。
この人的にはアニメっぽい、現実ではしない行為をしてしまうっていうことなんだよね。
オーバーというよりもコミカルになってしまうってことだよね。
ここに書いてあることだけ見ると別に変じゃなくないと思うんだけれども。
実際周囲から変だよと指摘されたことがあるっていうことなんですけど。
私も指摘されたことあります。
そうなんよ。
それはやったーとか、わーいとか、ガーンとか口で言うんですよ。
わーいはめっちゃ聞いたことある確かに。
確かに。
で、やったー、わーい、ガーンとかを口で言うことに対して、ギャルの姉から
え、あんたそれちょっとオタクっぽくてキモいからやめなって言われたことあるんですよ。
え、やったーとかってオタクしか言わないんですか?って。
じゃあオタクじゃない人は嬉しい時なんて言うんですか?みたいな。
気持ちになったんですけど。
まあ確かにガーンとかはさ、本来漫画の表現だから言わない人がいるのもまあわかるんだけど。
で、それ言われたんだけど、別に直そうとしてないですね。
普通にガーンとか言いますね、普段。
それでなんか人生をつまずいたことはない?
いやまあこいつ痛いなってどっかで思われてるかもしんないけど、
まあ感知はしてないし、実害は感じてないですね。
なるほどね。
でもね、あれじゃないかな、この人が言ってるさ、まあ恥ずかしいやつとかっていうのは、まあ私も思われてる可能性はあるよね。
ただ、なんか幼稚なやつと思われてないか不安って言ってるんだけど、この人が。
はいはいはい。
えっとね、幼稚なやつと思われてる可能性もまああるんだけど、
私、そのワーイやったガーン以外の振る舞いがバッキバキだから、
バッキバキやった。
そう、バッキバキだから、結果的に幼稚とはあんま思われてない気がする。
その、なんていうのかな、こいつ幼稚すぎてしゃべれねえとかは多分思われてなくて、
それは、それ以外の言動が普通にその大人らしさがあるため、あるため、たまにガーンとか言って変だけど、まあ別に普通に常識的にしゃべれるな、ぐらいに落ち着いてる気はするのね。
うーん、なるほどね、オタクっぽさね。
そうそう、でもやっぱりさ、ギャルの人からさ、オタクっぽくてキモいよって言われることのトラウマってあるじゃないですか。
いやってもう、中学高校とかでそういうの言われるのめっちゃ怖かったからさ。
でもそれってさ、なんかウケるって言った瞬間、それギャルっぽいからやめといたほうがいいよって言っちゃったわけやん。
いや、そうだよね。
そうそう、何があかんねんって言う、オタクっぽいもギャルっぽいも、どっちもええやんけってね。
え、オタクなんだけどなっていう、向こうもさ、ギャルなんだけどなって話じゃん。
そうそうそうそう。
まあでも、その第三の視点として、オタク振る舞いもギャル振る舞いもガキっぽいからやめたほうがいいよっていうのはありえるよね。
うーん。
そのウケるもガーンもさ。
なるほどね。
それはその社会、会社などのTPOにおいて適切ではないよって指摘はまあわかるなとは思うんですけど。
会議で急に言うとびっくりされるかもしれない。
会議で、私も会議でガーンは言わない。
やったーは言う。
この企画むっちゃウケますね。
まだこれやったらまだいいか。
でもまあ確かに会議中にさ、マジでウケるはさ、ちょっとあるじゃん。
お、お、おってなるよな。
TPOだと。
そうそう、TPOの問題はまあその第三の視点としてあるんですけども。
まあでもこの人さ、気をつけてるしさ、なんかそもそもね、やっぱり戻るけど、感情表現が豊かなほうが私はいいと思ってるよ、基本的に。
おいしそうなものがあって目がランランとしてる人、すごくチャーミングじゃないですか。
だし、その振る舞いに悩んでるところも含めてすごいチャーミングだと思うんだよね。
人間ぽいよね。
そう、人間ぽいし、自分って痛いかもしれないんですけど、そういうのちょっと嬉しくて出ちゃうんですよみたいなメンタリティってめちゃくちゃチャーミングだと思うんだよね。
だから、この人は本気でお悩みだと思うんだけど、直さないでほしいなっていうその個人的感情はあるんですよね。
ある。
その植坂さんがワーイとかガーンとか言うときって、どれくらいガチのテンションで言うんですか?
ワーイとヤッターはマジっすね。
マジで言う?
本当にワーイって思ったときと、ヤッターって思ったときに言ってますね。
それはもう半ば反射で出ちゃうみたいな感じ。
多分だから俺今までのURLまで気づかれなかったんやと思う。
あー、なるほど。
僕も後輩とかの、いわゆるオタクっぽい振る舞いをする子ら。
まあ今ではもう社会人なんだからどうなってるか知らんけど。
で、ちょっと思ったんは、アクションに気を取られすぎてるなって思ったんや。
おー、というと?
ズクシュと一緒。ズクシュ。
あー、ズクシュね。
ズクシュを言いたいがためにお前動いてるみたいな。
あー、なるほどね。
そうそうそうそうそう。
あのー、リアルなところで言うと、銀玉公文だね。
ほう。
え?もうこの世代のオタクの黒歴史の大半は私銀玉公文だと思ってますけど、
はい。
おいー!みたいなやつ。
あきらめる。
そう、あのー、おいー!それなんとかになっちゃってんじゃん!みたいな喋り方。
はいはいはいはい。
あれ、あれ銀玉、漫画銀玉に出てくる人しか言わないやつなんですけど、
はい。
ちょっと私世代のオタクはもう中学高校時代に銀玉が流行りすぎて、
はいはいはい。
あれを踏襲しすぎるオタクがめっちゃいたんですよね。
うーん、なるほどね。
癖の重要性
確かにそれとかは確かに、あ、この人銀玉公文が言いたくて口が動いてるなと思うときはあるね。
あるやろ。
うんうん、そういうことだ。
さらにこうちょっと広げると、それを銀玉って知らん人からしたら、
何の文脈でこれ言ってんの?ってなるんだよな。
いや、そうそうそうそう。
そう。
ってなった時には多分違和感やと思うね。
なるほどね。
そう。いやちょっと何言ってんのが別の言葉に言い換えたらそれ変だよかもしれない。
そうだね。
うん。
だから、多分そこの関係の底が生まれてるというか、
はいはいはい。
だから例えばその銀玉公文を言って、めっちゃ喜ぶ人も絶対いるはずよね。
あ、それ銀玉ちゃん!みたいな。
うんうんうん。
みたいな関係ができればいいんだけど、
うん。
まあ、そんなものが全ての世界にはないじゃないですか。
ないですね。
会社に絶対あるわけじゃないし、
うんうん。
多分そういうとこなんかなって思ってくる。
あー。
そこがなんかこうキャラとかに憧れて影響を受けてしまったがゆえに、
こう周りとこうずれてしまったんかなって。
確かにね。
だから僕もね、ガチなら全然やっといてほしいですよ。
確かにガチかどうかの話かも。
うん。
それで言うと、私ガーンって言う時はちょっとやってますね。
あ、やってる?
ちょっとやってますね。
ちょっとやってる?
うん。
あのー何て言うのかな、本当にガーンとは思ってるからガーンって言ってんだけど、
うん。
この人だったらガーンって言っても許されそうな相手を選んでガーンって言ってるから、
はいはいはい。
それはちょっとやってますよね。
うんうんうんうんうん。
そこも大事よね。
あのーやって良い人か悪い人かを見定めると言うか。
いやそうですね。
うん。
でもさ、このこたつみかんさんはさ、
うん。
ガチじゃんか。
ガチだね。
むしろ抑えたいのに抑えられないまでガチじゃんか。
うんうんうんうん。
だから、これはいいじゃんって思うんだけどね。
そのさ、相手が知らない口文をさ、押し付けてるわけでもなし。
うん。
ただ単に感情表現がこういうタイプってだけでしょ。
うん。
うん。
いいじゃんって思うけどね。
そう。僕は前提として、癖って直すべきじゃないと思うんすよ。
はぁはぁはぁ。
うん、前提としてね。
うん。
なんか、それは一番最初に言った僕のあれかもしれないですけど、
癖を直してるときって結構ストレスなんすよ。
そうだね。
なんかもう、またこれも嫌やみたいな。
また出てる、嫌やみたいになっちゃう。
はいはいはい。
そういうのが割とストレスやし、
なんか、ほんまにそのストレス必要かみたいな。
そうだね。
で、僕の場合はそれがこう、それこそTPO関係なく出ちゃうやつやったんで、
それやったら直したほうがいいっていうので直した。
うんうんうん。
ただ、そうじゃない場合っていうのも必ずしもあるし、
それでもいろんな癖って多分俺今出てるはずで、
うん。
それを受け入れてくれる関係の友達一人作るほうがよっぽど大事というか。
いや、そうだね。
うん。
っていうか、人に迷惑や不快感を与える癖は、
うん。
社会との関係
やっぱ社会で生きていくものとして直したほうがいいんだけど、
うんうんうん。
例えば、意図せず不必要に煽るような言い方をしちゃう癖とか、
うん。
言わなくていいのに、こうきつい言葉を言ってしまう癖とかは、
うん。
直すに値するかもしれないんだけど、
うん。
誰にも迷惑かけない癖は尊重したほうがいいよね。
うんうんうん。
確かにね。
誰にも何にも思ってない人もいるし、
うん。
だから、何したって何か思われるじゃないですか。
いや、言われるよね。
そうそうそうそう。
なんやその喋り方って言われる時あるし、
あるある。
っていう考えると、逆に不快感がない状態まで持っていけれるなら、
うん。
困ったら頭かくとか言って、俺ちょっと面白いけどな。
うん、面白い。
お、頭描いてるってなるけどな。
うんうん。
いや、私ね、この人ね、会ってみたいんだよね。
あー。
実際どんぐらいかなっていう。
はいはいはいはいはい。
この文字情報だとそんな変じゃなさそう。
そうやね、そうやね。
いや、どんぐらいかな。
でもさ、全てにおいてアニメとか漫画みたいな動作してきたらめちゃくちゃ面白いけどね。
ははははは。
うわ、この人へこんだ時マジで顔に線入るんだみたいな。
ははははは。
こうピーンっていう。
ははははは。
ちびまるこちゃんみたいな。
そう、ちびまるこちゃんみたいな。
マジで顔に線入る人いるんだみたいな。
ガーンって。
そうそう、見たいじゃん。
見たい見たい。
困ったら頭描く人もあんま見たことないからさ。
あー、確かにね。
いや、見たいよね、普通に。
うんうんうんうんうん。
そうやな、頭描くとかは、なんか見せ方もあるとは思うんすよ。
うん。
なんか、さっきのガチかどうかって言うんやけど、ガチじゃない場合の実は対処法もあると思ってて、
ちゃんとコミカルをエンタメにできるかどうかみたいな。
そう。
うん。困って頭描く動作とかをちゃんと相手が笑ってるかどうかみたいな。
うん。
そういうのに落とし込んでいったら、クセすらも笑いにできるっていうのはあったりはする。
いや、すごいそうだと思う。
うん。
だから、そういう人ですっていう。
そうそうそうそう、そういう人、そう。
そう、いかに早くなるかって話で。
うん。
いや、例えばだけれども、可能姉妹に対して、え、なんか言葉遣い変ですよって誰も言わないんだよね。
はいはいはいはい。
そういう人だからね。
うんうんうんうん。
みたいな話でさ、もうこれでやらせてもらってますっていう自信とその、なんていうのかな、前提の共有をむしろしてった方がいいかもね。
うん。
うんうんうん。
それはある、確かに。
そこで水を誘うっていうのはね、水を誘うやつがちょっとこう、空気を埋めてないというかね。
うん。
うんうん。
そういう世界は確かにあるね。
うんうんうんうんうんうん。
上坂由美の私より先に丁寧に暮らすな!では、リスナーの方々からのトークテーマのご提案、ご質問、ご相談などをお待ちしております。
お送り先はホットキャストの説明文にあるURLまでお願いします。
また番組の感想やご意見などSpotify上のコメント機能またはハッシュタグよりすなで教えてください。
18:28

コメント

スクロール