見えない神さまの遊び
子どものすきな神さま、新美南吉。
子どものすきな小さい神さまがありました。
いつもは森の中で、うたをうたったり、笛を吹いたりして、
小鳥や獣と遊んでいましたが、
時々人の住んでいる村へ出てきて、好きな子どもたちと遊ぶのでした。
けれどこの神さまは、一度も姿を見せたことがないので、
子どもたちにはちっともわかりませんでした。
雪がどっさり降った次の朝、
子どもたちは真っ白なのっぱらで遊んでいました。
すると一人の子どもが、
「雪の上に顔をうつそうよ。」
と言いました。
そこで十三人の子どもたちは腰をかがめて、
丸い顔を真っ白な雪に押し当てました。
そうすると子どもたちの丸い顔は、
一列に並んで雪の上にうつったのでした。
いちにさんしー
と一人の子どもが顔のあとを数えてみました。
どうしたことでしょう。
十四ありました。
子どもは十三人しかいないのに、
顔のあとが十四あるわけがありません。
きっといつもの見えない神様が
子どもたちのそばに来ているのです。
そして神様も子どもたちと一緒に
顔を雪の上にうつしたのにちがいありません。
神さまの逃避行
いたずら好きの子どもたちは顔を見合わせながら
目と目で神様をつかまえようよと相談しました。
兵隊ごっこしよう。
しようよ、しようよ。
そうして一番強い子が大将になり、
あとの十二人が兵隊になって一列に並びました。
気をつけ、番号。
と大将が号令をかけました。
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、十一、十二
と十二人の兵隊が番号を言ってしまいました。
そのとき誰の姿も見えないのに十二番目の子どもの次で
十三といったものがありました。
玉をころがすようなよい声でした。
その声を聞くと子どもたちは
それそこだ、神様をつかまえろといって十二番目の子どもの
横をとりまきました。
神様はめんくらいました。
いたずらな子どものことだからつかまったらどんな目にあうか知れません。
ひとりのせいだがのっぽの子どもの股の下をくぐって
神様は森へにげかえりました。
けれどあまりあわてたので靴を片方落してきてしまいました。
子どもたちは雪の上からまだあたたかい小さな赤い靴をひろいました。
神様はこんな小さな靴をはいってたんだね。
といってみんなで笑いました。
そのことがあってから神様はもうめったに森から出てこなくなりました。
それでもやはり子どもが好きなものだから
子どもたちが森へ遊びに行くと森の奥から
おーいおーいと呼びかけたりします。