コンビニの好きな商品
よもやまfm
どうも、きよしです。
どうも、あめちゃんでーす。
よもやまfmでーす。
よもやまfmは、エンジニアのきよしと弁護士のあめちゃんが、日常のあれこれを自由、気ままに話す番組です。よろしくお願いしまーす。
よいしょ。
よいしょ。
よいしょ。
なんとなんとなんと。
あいあいあいあい。
お便りたくさんいただいてるんで。
いいですね。
ねえ、ありがたいですね。ちょっと1個ずつ紹介していきたいと思います。
たくさん。
はい。数えきれないぐらいあります。
おいおいおい。聞いたら数えれたぞ。
じゃあ、まず1つ目。
ほい。
ラジオネーム、中村さんからいただきました。
ありがとうございます。
はじめまして。いつもよもやまfm聞いています。お二人はコンビニの中でどんな商品が好きですか?自分のおすすめはセブンイレブンの牛肉ごぼうミニストップのソフトクリームです。
とのことです。
おお、シンプル。
ゆるくていいですね。
いいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
コンビニ。まずコンビニの中でどんな商品の前に。コンビニの中でどのコンビニが好きかみたいな話ですかね。
その前に、中村さんのその2択のつぶかんの揃ってなさいが。
セブンイレブンの牛肉ごぼうとミニストップのソフトクリーム。
どんな物差しで選んでんねんっていう。
ジャンル問わずね。
そうね。
おすすめがあると。
僕、やっぱセブンイレブンですね。
分かる。
分かります?
分かんない。
なんでなんやろうね。
あの、なんか食べたいと思える品ぞれをしてくれてあるんで。
あとコーヒーがね、やっぱね、あのうちはファミリー、違うファミリーマートとセブンイレブンが近いんですけど。
うん。
やっぱコーヒーがセブンイレブンの方が美味しい気がする。
ああ。
個人的には。
なるほど。
主観やけど。
でもね、あのコンビニのコーヒーはね、ほんまに店舗によるね。
うん、あ、そうなんや。
なんか同じコーヒー頼んでも、前めっちゃめっちゃまずいコーヒー出てきて。
なんやこれ。
コーヒー、コンビニで?
豆の、そうそう、豆の保存状態とかなのかな。
確かに。
同じの頼んでたのに、もうなんかもう苦くて飲めへん炭みたいな。
なんやこれって。
それは分量じゃね?
無理無理ってなって。
分量ミスったんじゃない?
いや、機械でポチするだけやから。
そうか。
だから機械に入ってる豆の保存状態悪かったのか分からんけど、
まあ、飲めたもんじゃないみたいな出てきて。
それ以降ちょっとコンビニはもう、店舗単位でちょっとコーヒー選ぶようになりましたね。
ああ、なるほどね。大事大事。
オススメフルーツ
俺も最終的に、コンビニと同じ楽さでコーヒー入れられるコーヒーメーカー買うにいたと思う。
あ、そうなんや。ドリップじゃないんや。
ドリップじゃない。
コーヒーの話ちょっとしたいんけど、またちょっとそれちゃうんで。
一旦、僕はですね、ちょっとオススメあるんですよ。
オススメというか好きなもの。
セブンイレブンで、ちょうどもう最近売り始めたんかな。
アイスクリームで、シマシマウマウマバーって知ってますか?
バカそう。
シマシマウマウマバーというね、これ期間限定なんですよね確か。
毎回出てはもう無くなってみんな悲しんでみたいな。
これね、いわゆるチョコとバニラのアイスなんですけど、
チョコの食感というか、食べててめちゃめちゃ美味しい止まらないですね。
シマシマウマウマです。
ちょっと気になるね、そこまで。セブンイレブン?
セブンイレブンで売ってるんで。
もしセブンイレブンに無かったら、シャトレーゼに似たようなアイスがあるんで。
シマシマウマウマバー手に入らないって人はシャトレーゼ行っていただいたら。
趣旨ずれですそれは。
コンビニで他のおじもん探しなさいそれは。
っていうのが一つね。
もう一つはですね、僕牛乳プリンがめちゃ大好きなんですよ。
おー懐かしい。
牛乳プリン、皆さん食べたことあるんですかね?
牛乳プリン?じゃ牛乳寒天。
あのみかんが入ってるやつ。
あーもうより懐かしい。
牛乳寒天か。
牛乳寒天めちゃめちゃ好きで。
はいはい。
セブンイレブンでめっちゃ買ってるんですよね、毎回。
もうそれが懐かしの味っていう感じも含めて、すごいなんか愛してる商品です。
あーいいねー。
全然知らん角度から。
僕もその、つぶ貨揃ってないでしょ。
つぶ貨揃って、でも揃ってる揃ってる。
揃ってる。
甘いもの。
デザートね。
そうそうそう。
かなー自分は。
思い出すと。
なるほどね。
どうですか?
俺はないよ。
もう圧倒的に買ってる商品あって。
うん。
で、
まあナノセブンだったりファミマだったりするんだけど、
一番買うのはメビウスのオプション5ミリ。
タバコ税払ってるんすね。
そう。中毒なんで。
それを抜くと、
えっとね、
これはどっちだっけ、セブンイレブンに売ってるやつやけど、
オムライスおにぎり。
あー!
わかる。
もう今はちょっと控えてるけど、
めっちゃうまい。
あの薄い卵で巻いてるやつよね、チキンライス。
セブンはちょっと卵分厚い。
オムレツが乗ってるみたいな感じだったよ確か。
え、そうなんや。
オムライスおにぎりセブンイレブン。
多分。
あー。
オムライスおむすび。
それ多分。
これ美味しいよね。
あ、ほんまやな。
包んでるんじゃないんや。
挟んでるんや。
あ、そうそうそう。乗ってるやろ。
うんうん。
あ、乗ってるんや。ほんまや。
えー。
これいいなよ。
美味しいよね、この。
そう。
チキンライスとのコラボ。
夢のコラボ。美味しすぎて俺二口ぐらいで食べちゃう。
わかるわ。
飲み会の帰りに、
なんか飲み会で暴走したい袋をいなすために、いさめるために買うんやけどよく。
あっという間になくなる。
わかるわかる。
いいっすね。
他になんかありますか?
他は、ザパスの、ザパスやっけ。
なんかザパスの飲むプロテインみたいなの売ってるやん。
あー売ってるね。売ってる。
あれのバナナ味。
めちゃめちゃ甘いよ。
甘すぎるやつ。
あんな甘いもんが、なんていうの、タンパク質15gも補給できるってすごいことや。
そうやね。
カロリーもそこまで高くないのよ。
へー。
そうなんや。
だからそれがもう、東京行った時に意識高い。月曜日、火曜日ぐらいは意識高いから。
その時はもうそのサラダチキンとザパスのプロテインでタンパク質30ちょい取って、
でなんかちょっとお菓子食べたいなっていう時もそのザパスのバナナ味買ったらお菓子代わりになるっていう。
いいっすね。
この2つですね。
なるほど。
ちょっと他にもある気がするけどね。
俺はセブンかわからんけど、パン?
もう今は食べなくなったんですけど、思い出の味というか、チョコチップスティック。
あー。
長刃そうやつでいっぱい入ってる。
あるある。今めっちゃ買ってるよ。
ほんまに?
子供が食べるから。
あー。いやなんか、学生の時お金なかった時にめっちゃ食べてたなーっていう味ですね。
はいはい。あと、あの虫チーズケーキで北海道のスタンバー入ってるやつ。
あー!それ!
懐かしいな。
あとなんかあの片つむりの殻みたいなめちゃめちゃ薄い煉乳のやつかかったりしてた。
そうそう。あれ名前なんやろ。なんかあったよな。
あった。
そうそうそう。そういうのめっちゃ食ってたわー。
あと丸ごとバナナ。
あ、丸ごとバナナね。よう出てくんな。
懐かしい。部活の時思い出そう。
いいですねー。いいですねー。
いいね。懐かしいね。
うーん。今はでもなんかパンはそんな食べなくなっちゃったから。
菓子パンってだってめちゃくちゃ体に悪いらしいだろ。
そう。やっぱグルテンをね、控えてるんですけど。小麦粉ね。
グルテンどころじゃない体の悪さらしいだろ。糖分も添加物も。
添加物ね。
そう。
そう。若いうちはもうそんな無視して安さでね、やってたり。
そうよ。だってその今からバスケ部行ったからさ、バスケ部の練習できつい言うてんのに、練習直前になんかその菓子パン2つと豚キムの1.5倍のやつ食うて。
練習してたからやっぱ若さってすごいよ。
すごいよね。懐かしいな。
懐かしい。ありがとうございますよな。
ありがとうございます。こんな感じですかね。コンビニの中どんな商品が好きか。リスナーの方もぜひオススメであればお便り聞くコミュニティーで教えてください。中村さんありがとうございました。
ありがとうございました。
運動習慣の続け方
続きまして。
はい。どうぞ。
どうぞいきましょう。ちょっと数えきれないほど来てるんで、ちょっと紹介しきれるか分からないですけどいきますね。
数えきれへんやから紹介しきれへんやろな多分。
お願いします。ラジオネームみゆきさんからいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。コミュニティーにも参加していただいてる方ですね。
こんにちは。いつも楽しく聞いています。コミュニティーではよもやま本編と同じようなまったりとした空気感でいいなと思っています。
第125回のオススメフルーツの回に関連して私からもオススメを。
オススメフルーツの回。いいですね。僕が最後マークしたってやつですね。
私オススメって覚えないですけど。オススメフルーツの回をした覚えがあんまない。
1、バンペリューがおいしいとのことだったので、きよしさんはさっぱり&あっさり系の柑橘がお好きなのかなとお見受けしました。
そんなきよしさんにパール缶をオススメしたいです。
パール缶。
パール缶。パール缶はブンタンの一種で、サワーポメロとかカゴシマブンタンとも呼ばれているようです。
今流行りのセトかベニーマドンナを大トロ系とするならば、パール缶は白身魚、マダイ系です。
わからんな。
すいすい進んで毎日食べたくなるおいしさと言いますか。
わかるよ。
バンペリューと同じくパール缶も素手で皮を剥くのは難しいので、子供の頃祖母に剥いてもらっていたのも良い思い出です。
きよしさんはほらほらもっと食べていいよと次々に剥いてくれそう。よくわかってますね。
2人でやってる。
食べ頃は2月から4月です。
もう4月終わってますね。
まずこれ参考ページも貼ってもらって、これあとで概要欄に載せておきます。
2つ目はゴクウワセミカンですね。
極めて早い生のミカン、ゴクウワセミカン。
キラキラネームやな。
これもさっぱり系でたくさん食べてます。
緑の見た目にレモン系の酸っぱさを想像されがちですが、甘さとほのかな酸味がギュッと詰まってすごく美味しいです。
食べ頃は9月から10月です。
ありがとうございます。
さらにですね、これは僕に対してのオススメを頂いているのでこれめちゃめちゃありがたい。
あと説明めちゃめちゃうまい。
最後に質問も頂いているのでそれも紹介しますね。
質問です。
運動習慣を続けるコツは何かありますか?
私も3月からちょっとずつ体を動かすようになり、今月ジムに契約しました。
今のところは通えていますが、これから暑くなったり寒くなったりすると臆病になるのかなと思っています。
運動習慣の秘訣
定期的に運動をしているお二人の秘訣があれば聞いてみたいです。
アメちゃんさんは傾向と対策。これはうまくいかなかったよというのをシェアでも大丈夫です。
失敗している前提やな。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
最後にアメちゃんさんはのノリ。おもろいね。
存在に扱われているよね。
いやーすごいこれはね、なんて折れとく情報なのか。
そもそもフルーツの説明めちゃめちゃうまいですね。
でもなんかみかんのたとえで魚出てきたから分かりにくかったよな。
そうかな。ベニーマドンナ食べた?
ベニーマドンナ食べたアメちゃん?
食べたよ。みかんなんてみんな一緒やろ。
ベニーマドンナ食べてこれを大トロ系とするならばの表現は、これは言えてみようですね。
俺が大トロを食べてないからか。
ベニーマドンナ食べてないからな。ぜひ食べてみて。
みかんはみかんでやろうって思ってしまってる自分がまだいるから。
まだその解像度なんですね。みかんに対して。
解像度って言われるとすごい腹立つな。
いやこれちょっとパール感楽しみなんですけど、これ2月から4月なんで食べ物逃しちゃいましたね。
もう1個のキラキラネームのやつももうちょいだから。
ごくわせみかん。
9月から10月ね。
なんかすごい散らされるね。
間やね今ちょうどね。
あれみかんって夏じゃなかったっけ?
ちょうど。ごくわせみかん早生まれだけど。
早いってこと?早すぎるからもう。
早すぎるのかな。
9月に。
分かんない。いやでもすごいありがとうございます。
ありがとうございますですね。興味深い。
興味深い。いやほんとにさっぱり系好きなんですよ。
絶対食べる。
いやみかんがさっぱりしてるからな。もともと。
ジム通いの習慣化
違うんよ。大トロとは違うんよ。
大トロ系と白身魚系ね。分かる?
いやちょっと気になるわ。
というので、はい。で最後の質問ですね。運動習慣続けることは何かありますか?
で3月からジム通いみゆきさんがされてるようで、
ジム契約もしてて、これアメちゃんもジム契約。
そうですね。
アメちゃんジムじゃないか。パーソナル。
両方です。
両方なんですね。
うん。
はいはいはい。これ。
で。
はい。
はい。
今んとこ通ってるけど、
暑くなったり寒くなったりすると奥になるのかどうか思ってます。
定期的に運動してるお二人の秘訣があれば聞いてみたいです。
まあなんか僕のことをね、まるで失敗したかのような。
傾向と対策。
そう。
これはうまくいかなかったよ。
みたいな感じでおっしゃられていますが、
もうあの、正眼でおっしゃる通り、私もう何回も失敗してるんですよね。
はいはいはい。
実際。
うん。
でそこでやっぱり傾向と対策をね、練ってるんですけど。
素晴らしい。学びがあるんですね。
そう。
ちゃんと。
それで言ってね、やっぱね、僕の場合はパーソナルジムがやっぱり一番でかくて。
うんうんうん。
その自分でジム行くっていうのだけやと、
あの私ぐらいの自己管理能力やと平気で折れるんよ。
そうやね。
簡単に。
だから、でもお金かかりすぎるから週に一回パーソナルジムにして。
でまあ最低でも週一担保するっていう。
はいはいはい。
だからジムでよろしくお願いしますみたいな感じ。
あ、そうそうそうそう。家からちょっと歩いたところにあるから。
そこでよろしくお願いしますするんやけど、課題は東京行くとき。
はいはいはい。
東京行くときは、あの一週間行くわけやから。
うん。
パーソナルジムが使いにくい。
そうね。
から対策を二つ練りまして。
二つも練ったんですか。
そう。一つが月曜の行く前に行くっていう。
朝9時にパーソナルジム行って、ヘトヘトの状態で新幹線乗り込むっていう。
なるほどね。
が一応。
良さそう良さそう。
でも今度は金曜日から同日で月から金まで行くんよ。
うん。
5日間じゃなくて丸々一週間行くから、月曜日の朝9時も使えへん。
はいはいはい。
もう素晴らしい対策で。
うん。
東京に呼ぶっていう。
呼ぶの。
呼ぶ。あのこれ奇跡で。
うん。
そのパーソナルトレーナーの方が、週の半分東京らしくて今。
忙しいな。
ねえそう。日程調整してたら。
うん。
なんかあれじゃん東京でやります?みたいな感じになって。
うん。
で東京のなんかレンタルジムみたいなのが2000円ぐらいで借りるからちょっとプラスになっちゃうけど、それプラスアルファでもう東京でやってしまったらその東京でも行けるから。
うん。
それで要はパーソナルジムという呪縛から逃れられないような仕組み作りを今しています。
なるほど。結構じゃあそのパーソナルトレーナーに依存した対策なんですね。
そう。そう。マジでそう。だからそこの強制力。だから自己管理に金払ってるみたいな感じ。自己管理害中やから本当に。
うんうん。
もうそれ以外は無理。
まあでも一人でやろうとするのは確かに継続するのは難しいですよね。
そう。
だからそのパーソナルトレーナーみたいな人たち呼ぶのか、もう友達とかを巻き込んで一緒にやるのかっていう感じがやっぱいいっすよ。
そう。
アカウンタビリーパートナーっていうんですか。そういう習慣が。
ちょっと分かんないですね。
そう。そういうのを持つのがまあ一つポイント。
そうね。
だと思いますね。
で、あとはもうマインドセットとしては必ず折れるっていう。
うん。そうね。
折れたときの対策をするっていうのがすごい重要。なんかその調子いいときはもう週7で通いたいわと思ってんのに。
うんうん。
その折れてるときは二度と行きたくないみたいな感じになるから。
そうね。
そう。そこのね、折れたときにいかに持続回復させるかの対策を練るのが一番良いのではないか。すべての習慣でも。
うんうんうん。確かに。あとやっぱあの、アメちゃんは徒歩圏内にジムがあるじゃないですか。
うん。
みゆきさんのジムどこか分かんないですけど、ジムに行くまでの足がちょっと重いじゃないですか。
そう。ジムの準備するスピード全然変わってくるよ。そのジムの距離で。
そうやんな。だからそのジムに多分ついつい足が運びにくいっていうところを何かクリアするのもいいんじゃないですか。
例えばこの山山は絶対ジム行くときの徒歩でしか聞かないとか。
あ、いいね。いいね。
ジム行くときは必ず山山を聞く。
何回も同じエピソード聞く。
何回も。同じエピソード。
そう。そういうルーティンで、ジム行くまでにちょっと楽しいこととか自分が好きなことをちょっとトリガーにしてみると、ちょっとでもハードル下がってやりやすくなるかなっていうのはちょっと思いますね。
そうね。
うん。
なんかもう本当に、なんかちょうど友達が習慣化を研究してて。
うん。
習慣化のためにはスモールステップだから。
うん。
もう本当にちょっとでいいから、めっちゃ負担の少ないことを積み重ねて広くして、ルーティン化しろっていうのを常々言っていて。
うん。
なんかとりあえずだから、時間を決めちゃうとかっていうのも大きいらしい。
なんかその空いたときに行こうじゃなくて、1週間のうちの。
あーそうね。
水曜日のこの時間に絶対行くっていうルールにしておいたほうが行きやすくなるらしい。週間化的には。
やる気が出ないのは、その何?やる気が出るためのトリガーとかきっかけが曖昧なことが多いってよく言われてますね。
うんうん。言うよね。言うよ。言ってるからその人も。
だから、そう、それをちゃんとはっきりさせる。きっかけを見える化するみたいなところも大事な気がしますね。
朝起きて水飲むからスタートしろって言われた。
あー。
で、そっから、なんか水飲んだらこうする、こうしたらこうする、こうしたらこうするっていうので、ジムまで行くみたいな。
そうね。水飲んで、で、ちょっとタバコ吸いに行って。
そうそうそうそう。
採用として。
ミユキさん?
採用として。
ミユキさん。
なんで。
そうですね。ジム通いは、そういう結構ジムに行くという行為に含まれているステップが意外と多いと思うんで、そこをどうハードル下げていくかみたいな、まあ行ったらやれると思うから。
そう。
ね。
そう。で、その行くためにもジムの回数とかそんな大きいものを求めないっていうのもその週刊家マスターは言ってて、まあマジで何も聞いてへんのにマージャン中ずっとそれ言ってたから。
そうよね。
そう。
確かに。いきなり多くをジムに求めないというか、本当に最初は。
めっちゃわかるよね。
うん。小さく始める。無理しない。
まあ一回なんかリズムできれば増やしていってもいいけど、っていうのは大事そうな気がしますね。
週刊家大事。
僕はなんかそもそもジムじゃなくて、書斎で筋トレしてるんで、その点はハードルがめちゃめちゃ低いですね。もうすぐ始めれるから。
確かに。そのトリガー作りやすそう。
うん。なんで、まあジム通いが合う合わないもあると思うんで、もしジム通い無理やな、やっぱ足重いなってなったら家でやってみるとか、そういうのも考えてもいいかもしれないですね。
いいですね。
うん。って感じですか?
そうですね。
はい。週刊家僕もちょっと勉強してるトピックなんで、また何かあれば聞いてください。コミュニティでもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。みゆきさんお便りありがとうございました。
ありがとうございました。初めてね、新しい試み。
うん。
あの、きょうさんがね、いろいろチャレンジを過去してた。
僕に感化されて。
感化されて、ブリーチもするし、チャレンジもします。
うん。
保育園留学
そんな中で、なんか旅行の話が出てて。
うん。
で、でも結局親子3人で旅行行くってなった時って、子供が、やっぱ子供中心になるから、結局休まらんみたいなことがあると。
うん。
旅行ってほんまに今、このQOLを、クオリティオブライフを上げる一番いい方法なんだっけみたいな課題が家庭内に浮上しまして。
はいはいはい。
で、またそれと重なって今、妻仕事を辞めて。
うん。
幼稚園に通わして、森の幼稚園にね。
うんうん。
で、8月がお休みなんですよね。
あ、まるっと。
そう。
あ、そうなんや。
で、8月が夏休みで。
うん。
で、あの、やっぱね、森の幼稚園すごくて。
うん。
この4月からの、まあ1ヶ月ショットぐらいないけど、実質と。
で、もう死ぬほどたくましくなってきて、子供が。
だから、たぶんずっと幼稚園なかったら、それはそれで、なんていうの、子供もなんかエネルギーがたぶん発散できひんし。
うんうんうん。
大人はめっちゃ疲れるみたいなことになると。
そうやね。
そこでね、いろいろプランをこう、考えたときに見つけたものがありまして。
はい。
保育園留学っていう。
あー。
ご存知ですか?
北海道ですか?もしかして。
いや、えっと、北海道は埋まっていて。
あ、いろんなとこでやってるんや。
そうそうそう、岐阜の。
あ、お隣の?
そう。
はいはい。
お隣か、お隣か。
うん。
中部と、中部地方の有、岐阜県に。
うん。
美濃市での2週間の暮らし
の美濃市っていうところで。
うん。
で、そこで2週間。
うん。
えっと、保育園に留学、子供は保育園にそこを通えて。
うん。
で、一軒家を借りれて。
うん。
で、コワーキングスペースとかも近くにあって、みたいな、なんかその、ちょっとワーケーションするため。
子供連れの家族がワーケーションするための環境が整備された地域があるらしくて。
うんうん。
で、そこでちょっと2週間暮らしてみて、私はそっから仕事をしようという。
おお、申し込んで。
申し込んで。
すごいやん。
2週間。
それなんか審査みたいなのあるんすか?
いや、なかったっす。金さえ払えば行けました。
あ、そうなんや。
多分。
もう店員終わってるんすか?
あのね、1なんや。
え?
その、なんかその、保育園にみんなが行くんじゃなくて。
うん。
その保育園に、保育園留学枠みたいなのがあって、2週間後退みたいな。
あー、なるほど。
保育園留学の魅力
だからその、ゲスト来たよみたいな感じで、みんなはこう、遊んでくれるみたいな。
なるほどねー。
えー、おもしろいうちてやね。
そう、すごいおもしろい、なんか企画で、多分ベンチャーの。
会社がやってる、20何人ぐらいの会社がやってるとこやったんやけど。
なんかすごい、そのベンチャーならではのそのコワーキングスペースがその、
並設ではないけど近くにあってとかっていうその、ちゃんと最近の働き方にもすごく意識が向いた。
いやー、めっちゃいいわー。
そう。
いや、ワンチャン行けるんやったら俺も一緒のとこ行こうかなって。
ほんまやんの?
そうやね。
1週間やとホテルなんやけど、2週間やとその中、一軒や。
えー。
最近できた一軒やみたいな。
家族でその間。
そうそうそうそう。
みんなで行って、じゃあその2週間の生活を、
ちょっとなんか、近所スーパーで色々買い物したりみたいなちょっと作っていく感じか。
そうそうそう、自炊したりとか。
まあまあ別に観光してもいいし。
めっちゃいいやん。
そう。
素晴らしいうちてやね。
いいよ。
素晴らしいうちて、そしたら8月に子供の、まあ子供預かってもくれるし、
友達とも遊べるし、で仕事もできるしっていう、旅行もできるみたいな、その。
最高やね。
そう。
確かに。
2週間で、いくらみたいなのがあんねんけど、
2週間で保育料と宿泊施設利用とかを考えたりすると、
もう訳わからんくなって高いんか安いんかわからへんくなるっていうマジで困る。
いくらなんですか。
結果1泊2万ぐらいで、全部保育料も合わせてね。
まあまあまあっていう、なんかその、
京都とかで1日子供預かりで、フルタイム子供預かってもらう幼稚園休みの間の値段が20万やったよ。
京都までわざわざ子供を預けて、で夕方なんて迎えに行ってっていうのをやるだけで20万やったから。
まあそれで、まあだから1泊2万やから10、30ぐらいないけど、
2週間の旅行で30やったら、まあ家族全員で沖縄行って、1週間いるよりかは、いるのと同じぐらい。
なんかその、普通の旅行と比較しづらいね。
なんか全部セットでやってるから、なんかもうちょっと価値がある気がするね。
そうですよね。もうちょっとあんねんけど。
いいね。
そう、いいのよ。
それはめっちゃいい。
なんか、保育園、幼稚園、夏休みあるんやって、つい最近知って。
ね、鬼夜行あれ。
そう、この期間。
僕フリーナイスやってるんで、稼働とかどうしようかなみたいな、ちょっと今頭悩ませてますね。
保育園留学ね、いいですよ。
めっちゃ素晴らしい。
まあでももう埋まってんのかな、今やとね。
あのね、空いてるとこあったよ、まだ。あの、長野島。
遠いな。
なんかね、いろいろあった、でも。
うん。
北海道は埋まってたな、やっぱり。
うん。
いや、でもええな、それめっちゃいいな。
岐阜のいいところはね、車で行けるから、しがやと。2時間ぐらいで。
そうやな。
そう、さっき帰れんのよ。
それもええな。まあでもあれか、1人の枠やったら、僕子供2人いるんで、2人はきついかな。
あ、いや、子供は1人じゃなくてもいいと思う。
あ、一家庭って感じか。
そう、一家庭って意味。
あー、なるほどね。
なんか体験談見たら、2人お子さん預けてたみたいな。
えー、ちょっと見てみよう。
そう。でね、またその保育園もいいのよ、岐阜の。なんかそのお寺の中にあってみたいな。
えー。
自然に溢れてて、子供にそれ見せたらお寺怖いって言ってたけど。
まあ、子供もね、ちょっと最初は緊張するよね。
そうそうそう。
新しい関係やからね。
ただ、そのうちは森に生かしてるから、なんかその野生み溢れてるから今。
森の後、寺行って。
そう。
次どこ行くんやろな。
でも、その車で20分ぐらいのところに、その森、森のすっていう森の施設もあって。
車で5分ぐらいか。
いやー、おもろいなー。
そう。
めっちゃいいわ、それ。
体験したらまたレポートします。
ぜひぜひ。いやー、めっちゃおもろいなー。素晴らしいハウ。
そう。
うちで。
これ多分ね、普通の旅行よりもね、親子3人とか、その木下みたいに、このお子さん2人で夫婦とかやと、逆にそっちの方がいいみたいなところはあると思う。
なんか難しいよな、その夏休みの過ごし方。なんか結局、観光しようもんならもうね、人もいっぱいやし。
そうそうそうそう。
渋滞に巻き込まれも嫌やし。
あともう、ここ5年ぐらいさ、夏サウナぐらい暑いやん。
そうやなー。
そうか。
いや、そうやなー。いや、いいなー。確かにね。素晴らしいです。楽しみにしてるわ、その。
8月上旬ぐらいですか?
8月上旬。
あ、いいね。
途中で琵琶湖花火大会あるから、わざわざ2時間かけて一回滋賀帰る。
それもいいね。いい思い出になると思うなー。
ね。
もうそろそろ子供もな、なんか、清く残ってくれるし。
そうそう。お金も貸す?って言ってくれるし。
そうやな。
いや、楽しみ。いいっすね。
報告します。
そんな感じっすか。今回は。
はい。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
ご意見ご感想は、ハッシュタグ山山FMお便りは、番組概要欄のフォームよりお寄せください。
また、コミュニティもやっているので、興味があれば、概要欄のリンクからご参加ください。お待ちしております。
じゃあ、またねー。
またねー。