00:06
Yokohama North AM
こんばんは、Yokohama North AM第115回です。
Yokohama North AMは、Web系エンジニアがテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称PHPRのHanhan1978です。
本日の相手も、なんと金城さんです。よろしくお願いします。
このような素晴らしいポッドキャストにお呼びいただき、非常に光栄に思っております。金城です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回の金城ですが、何かあったかな。
あ、そういえばですね、地震があったじゃないですか。
ちょっと前に大きめなのが九州でありまして、避難道具とか防災グッズを見直して、これを買いました。
めちゃくちゃ眩しい懐中電灯です。
最近は打ち合わせの時にこれを顔の下から当てて、相手を笑わせるっていう一発ゲームをやってます。
金城さんいかがお過ごしですか。
今の話、ノータッチで進めていいんですかね。
はい、大丈夫です。
最近は、9月に入っていろんなマーケティングが月見を頑張っていると思うんですけど、僕の月見デビューは今年はケンタッキーからでしたね。
単純にケンタッキーのサンドがすごい好きなのでよく食べるんですけど。
せっかく月が昇ったというなら月見してくるかって言って食べました。
ほんと普通に月見バーガーですね。
和風タルタル月見サンドみたいなやつでしたね。
月見ツイスターっていうのもあるんですね。
あるらしいですね、ツイスターも。
月見パイっていうのもあるみたいですね。
どうしてもカロリーが欲しいなっていう人は非常におすすめですね。
卵入れて月見ってつけてるだけじゃねえかって。
それは、それを言うとめちゃくちゃいろんな敵を作りませんから大丈夫ですか。
でもプリンも卵が入ってるから月見といえば月見だなみたいな。
なんでもないです。
またプリン話しますか。
いや大丈夫です。
03:02
でもトローリークリームオンプリンがなんと復活したという。
おめでとうございます。
噂を聞いてコンビニもあってるんですけどまだ見つけられてないんですよね。
あれじゃないですか、TOTO駅限定とかそういう感じですか。
どうなんですかね、どこから出荷し始めてるのか。
頑張って探します。
さっそくですが今週はですね、金城さんがなんと本を読んだということで、その本の話をまずはしようかなと。
何ですかこれは。
ヒューマン、ヒューマン、ヒューマンエラーを理解する。
そうです。
ヒューマンエラーを理解するっていう本をなんかちらちらつらつらっと読み続けてて、
今週なって読み終わったっていう感じなんですけど。
ヒューマンエラーを理解するは何かの本を読んだときに、本を読んだかニュースを見たかブログ記事を読んだときに、
ヒューマンエラーって理解したいなと思ってこの本ですね。
ヒューマンエラーを理解するっていうドンピシャのタイトルの本を手に取ったんですが。
ヒューマンエラーって起こるじゃんっていう前提で、それが起こるのって人間の怠惰とか、
当事者の人がやる気がなかった、注意力が散漫だったっていう話じゃなくて、
その人を取り巻くシステムによって起こるべくして起きたものだよねっていう目線に立って分析とか改善とかしていかないと、
真に理解を深めることはできてないはずだ、みたいなことでしたね。
だからヒューマンエラーを理解するっていうのは、人のせいにするんじゃなくて、
ヒューマンエラーが起きた間にシステムとか環境とかっていうのが何が足りてなかったかとか、
何が機能してなかったかとかっていう目線で理解をしていきましょうみたいな本で、めちゃくちゃ面白かったんですよ。
面白かったし、それこそ我々の仕事でいうとレトロスペクティブとかポストモーティブとか、
そういうのに非常に役立ちそうだなって思いながら読んでたんですけど、やたらと読むの疲れましたね。
読みづらいっていう言い方は僕は好きじゃないんですけど、なんか疲れました。
1ページ読むたびに息が上がる感じがしましたね。面白かったです。
この本、表紙を見れば分かるんですけど、大学の教科書ですみたいな見た目をしてますね。
06:01
してますね。大学の教科書っぽい。
なんかあれですね。あ、Human Errorは捌けるかと同じ人なんですね、この方。
同じ人か、同じ人か。
しどにーでっかわさん。これは会社で2度っかいやってるんですけど、それで読んだんですよね。
そう、富所さんと同じ会社の人で、わけあって定期的にしゃべる人がいるんですけど。
Human Errorは捌けるかの話していて、今年の年初に結構でかい航空事故あったじゃないですか、空港を跳ねたの。
で、あれの時にニュースかなんかで、識者の人かな。
Human Errorを捌けるかっていうのに厳注してて、みたいな話を富所さんと同じ会社の人が話してましたね。
そうだ、だから臨時読解じゃないかも。僕だってこれ買ってんの1月18日だから、たぶん全く同じ動機で買ってると思いますよね。
へー、そうですよね。
あと、時事的な話っていうと、よく現場猫ミームで出てくる。
フォークリフトに板いっぱい乗せて電気交換する。
現場猫のミームがあると思うんですけど、あれと全く同じ内容の事故がつい最近ありましたよね。
本当に昨日一昨日とかそのレベルですよね。
そのレベルで起きてましたよね。
それか過失なのか、それともシステムによって作られてるものなのか、みたいなところですよね。
いや、確かに興味深い。
面白いですね。
どうやって線引くんでしょうかねって感じ。
結構この本で冒頭から最後までずっと言ってたのが、腐ったリンゴが1個あったら周りも腐るみたいに言うじゃないですか。
お前たちは腐ったみかんかみたいな。
で、あれで腐ったリンゴを見つけた時に、そのリンゴ1個を取り除いて終わりにしましょうっていうのがヒューマンエラー的な物の見方。
要するにその人が悪い、そいつが悪いみたいな。
そうじゃなくて、リンゴが腐る状況っていうのがなぜ生まれたかとか、なぜそこまで感化されてしまったのか、OKってなってたのかっていう話をしてこうぜっていうのを、何か負荷の高い文章でずっと言ってますね。
負荷は高いんですね。
でも何か時々冗談も言ってるんで、多分その中、読者を喜ばせたい気持ちはすごい伝わってくるんですけど。
09:03
疲れました。
でも面白かったです。もっとわかりやすい本が他にあったら嬉しいなって思いました。
感想としては褒めてんだかけなしてんだかよくわからない。
いや、めちゃくちゃ面白かったですよ。
そうですね、マネジメントとかしてる人はすごい興味あるんじゃないかなっていう気が。
そうですね。
する本ですね。
でも難しいですね、この辺は。言及するのも難しいけど。
だからチーム、多分我々の世界で言うならチーム開発とかしててみたいな話ですよね。
そうですね。
そのチームメンバーの一人に問題があるみたいに言われてるけど、それはヒューマンエラーなのか、それともそういうのを起こしやすいチーム体制になっていないかみたいなところですよね。
だからヒューマンエラーっていうものが根本原因っていうのは世の中にはありえないので、
誰か一人がそれ言うんじゃなくて、組織とかチームとか全員でそういうふうに信じられるといいんじゃないって書いてありますね。
そうだなって思って。
いや、なんか良くないこと言いそうになったのでやめときます。
それはあれですよ、でも良くないこと言ってもそりゃヒューマンエラーじゃなくてやっぱりこの場のせいなんで。
なんかが富野コロさんっていう、たまたまその一人を悪者にしただけで。
周りが悪いんですね。感動と情緒が悪いです。
なんか、いや、多分僕が悪そうな感じになってきました。
なるほどね。なるほど。
シドニーデッカーさんはこういう本ばっかり書いてるのかな、もしかして。
ああ、ヒューマンエラーは捌けるか。
あ、真相版があるんだ。
と、ヒューマンエラーを理解する。
とりあえず著名な翻訳本はこの2つって感じですね。
そんなにじゃあめちゃくちゃ出してるってほどでもないんですね。
どうなんですかね。翻訳されてないだけかもしれないんで。
確かに。
違いには言えないかもしれない。
すごい。シドニーデッカーさんの名前でググったらすごいですね。
公演以来はこちらみたいな問い合わせフォームが出てきました。
呼べるんだ。
一応ヒューマンエラー系の本とか。
ジャストカルチャー。
ビハインドヒューマンエラー。
ザ・セーフティアナーキストとか。
12:02
なんかいろいろこの系の本ですね、きっと。
この系の本ですね。
本当にヒューマンファクターとかって言われる分野があるらしくて。
そこの専門家っぽい感じでしたね。
逆に言うとこういう考え方をしていった時に、
どこまでを完全にチームみたいな分析ってするんですかね。
そこもなんかちらっと触れてあったんですけど、
他読みながらすごい疲れてたのであんまり理解してないですね。
完全な悪意みたいなものがあったとした時にそこの判別?
じゃあその悪意さえもう場がもたらしたのかっていう。
いやいやいや100%ピュア悪意ですみたいな。
何かユーチューバーとかに対してさっき、
ちょっとのツッコミとかをうまく考えて、
なんかのコンテンツとかについてはやっぱり
そこは見ないといけないんじゃないかなと。
なんかその辺のコンテンツを見るときに
こういう形でコンテンツの面を見るときに
飛行機事故。で、それはもうパイロットが心身喪失みたいな状態になっちゃってたって言ってたかな。
で、仕方なくそうしたじゃなくて、意図的に逆噴射とかしてたりとかっていうのがあって、
すごい悲惨な大事故に繋がったみたいな話とかもあったと思うんですけど。
それは悪意っていうとちょっと違うかもしれないんですけど。
いや、難しいですよね。
難しいですよね。
でもじゃあ、そういう状態の人をもっと事前に、言葉が難しいですけど、
そういう状況に陥りないように、不正劣行とかはありそうな気がするとか。
危ない状態で危険なオペレーションをするっていう事態が起きないようにするっていうような仕組みづくりとか場づくりはできる。
まあでもそうしないとそもそも改善ができないのか、考え方として。
そうですね。
確かに。でもちょっと今のは腑に落ちた感じがします。
場の責任にしないと改善はできないなっていう感じはすごくある。
誰かのバイネームのせいにしてしまったら、それで終わりになっちゃうから。
犯人探しとか、犯人が見つかったら、その犯人を裁いて見出しで終わっちゃうってなると、
やっぱり第二第三の犯人が生み出されるっていう連鎖から抜けられないので的な話でしたね。
15:08
あと根本原因っていうのが一つ何かありますみたいなものの見方は結構アンチパターンに繋がりやすい。
本当はいろんななんか些細なこととか組み合わせが重なり合って、
でそのヒューマンエイラーっぽい結果、行動とか、判断ミスに繋がってるはず。
だからAっていう何かの原因があって、それがあったから判断ミスに繋がったよねみたいな。
人間ってそんな単純じゃないし。
ましてや、そのさっき悪意を持ってとかめちゃくちゃな態度じゃなくて、
なんか良い方に行こうっていうちゃんと目的とかインセンティブがある中で、
そういうヒューマンエイラー的なことに陥ってしまってる時って、めちゃくちゃ複雑なものが絡まりあった結果だから、
その自己分析とかする時に、根本原因は何か一つこれですっていう分析の仕方は危ないよっていうのを書いてありましたね。
だからすごい面白かったんですよ。
ただめちゃくちゃ疲れたんで、1日10ページぐらいしか読めなくて。
たしかにでもじっくり読みたい系の本だなって気がする。
なんかこう腹落ちさせるために。
ああ、そうっすねそうっすね。
自分でも考えたいなっていう気がする。
自分の身に置き換えてどういうことがあって、じゃああの時はどうだったんだろうみたいな。
思いながら読むと理解が進みそうな気がする。
これだからなんかいろんなチームのリーダーとかで集まって読んでみたりとかしたらめちゃくちゃ面白いんじゃないかなっていう気はしますね。
疲れるけど。
ね。
目次レベルでほとんど内容がわかる系の本あるじゃないですか。疲れないやつ。
あります。
ああいうのも好きですけどね。疲れるやつは疲れるやつでやっぱ面白いんですよね。
両方欲しいですよね。
そう、両方欲しい。
目次読んだだけで頭が良くなった感がするのも欲しいし、なんか苦労して何もわからなかったなみたいな本もたまに読みたい。
わかるわかる。とっても気持ちがわかります。
という本の話を経て、次の話題へと移っていきますが、ちょっと気になるエディターの話をしましょうと。
急に番組のコーナーみたいな言い方。
いつまで経っても僕このポッドキャストの中身の進行が下手くそです。
18:00
115回って書いてありますけど。大丈夫ですか?
大丈夫です。あと230回くらいやればきっと上手くなる。
で、金城さんが挙げてくださっているのがヘイスタックエディター。
あれですね。ペチパー的には関数の仮引数名でおなじみのヘイスタックですね。
ヘイスタックというと、わらの山みたいな。
星草の山みたいな言い方。ヘイスタックとニードルですよね。変数名。
星草の山から針を探す。星草の山エディターということですか。
そうですね。その単語の名前を感じてるんで、たぶんそこの意識なんでしょうけど。
そう聞くとすごい使いづらそうというか、不便そうですね。探し物が見つからない。
あれですか、AI補完系のエディターの。
いや、AI的なアシストもついてるのかもしれないんですけど。
ちょっと3週間前ぐらいにちょっと話題になっていた気がしていて。
何ができるかっていうと、例えばPHPストームとか使ってたらコードジャンプして、ここの関数とかここのクラス名を押すと、
そのエディターとか別タブで読み込まれるじゃないですか。
その別タブで読み込むんじゃなくて、ホワイトボードツール的な線と線でブロックをつなげていくみたいな表示をしてくれて。
これいいじゃないですか。
このビジュアライズ僕めちゃくちゃ好きだなって思うし、
何だったら勉強会でMiroとかMacだとフリーボードかな、ホワイトボードツール使いながらコードリーディングするとはかどるぜみたいなLTっぽいものを一回したんですけど。
このエディターそれじゃん。
僕もそう思いました。近所さんがホワイトボードで読むんだよみたいなメモしてって言ってたのが、そのままエディターになってるっていう遺跡。
遺跡2丁的な。
これ、ただPHPは対応してないですね。タイプスクリプトとかだとできる。
そうそう、そんな気がします。
ダメかな、いけないかな。
これでもいいですよね。コード読むときってその細かい詳細にリープダイブしていくのと、全体を俯瞰して地図を頭の中に置いてとか。
それこそスタック構造を自分なりに作ってやると思うんですけど。
21:04
それがそのまま直感的にビジュアルというか、視覚情報としてプロットできるので。
これPHPで欲しいですね。
これ欲しいですけど、マウスカーソルとかトラックパッド使うことにはなりそうだなと思いますけど、キーボードショートカットだけだときつそう。
無理ですね、多分。あとでかいモニターが欲しいでしょうね、これ。
これだからクラスのダイアグラムとかをそのままエディターに統合できますよね。
クラスツリー的なダイアグラムと。
普段僕がコードを読むときとかって深い場所でブレークポイントを置いて、
そこに至るスタックトレースを追ってクラス関連図みたいな呼び出しの順序とか、
そういったものを把握していくんですけど。
それがそのままエディター上で開いてくれるってことですよね。
すごいですよね。
助かりますなって感じがする。
これはだからめちゃくちゃ夢があるなと思って見てましたね。
夢はありますね。
今は会社でレガシーと言われるコードをいじるんですけど、
基本的に一番やらなきゃいけないのは依存関係の向きを揃えるとか、
良くない依存の方向をちゃんと揃えてあげるとかってすると、
途端にソースコード読みやすくなるんで。
それがビジュアルでもうここじゃん、ダメなのみたいなのが分かったら。
なんか循環参照とか一撃で分かりそうですね。
そうなんですよね。
循環参照とか循環依存みたいなのがすぐに分かりそう。
すごい。いいですね。
ちょっと使いたいですね。
もう一個が僕がちょっと気になって使おうと言いかけたけど、
まだ使ってないのがCursorってやつですね。
皆さんもCopilotとか多分使ってると思うんですよ。
GitHub Copilotとか。
あとはJetBrains系の方だとAI Assistantとか使ってると思うんですけど。
AI Assistantはそもそも補完がちょっと遅いっていう弱点が今まだあります。
Copilot最初はいいな、これ最高じゃんみたいな。
タブ押せばソースコード出るよみたいに思ってたんですけど、
最近こいつ実は早いだけであんまり賢くないのではみたいな。
イライラする場面が多くて。
いやいやいや今は出さなくていいんだよみたいな時でもとりあえず何でもサジストしてくるみたいな。
ワンチャンこれいけるのではみたいなサジストしてくるんで。
24:03
もうやめてほしいみたいな。
補完怖いよってちょっとなっちゃってて。
Copilotを切るみたいな行動に出て。
なのをそこまで追い込まれてたんですね。
もうやめてくれって言ってもう補完しないでくれって。
俺が考えてる途中に補完しないでみたいな。
確かにそれ言われるとめちゃくちゃ嫌ですね。嫌な外資系コンサルバンみたいな感じですよ。
喋ってる途中に。
喋ってる途中に出ろって出してきて。
ちょっと考えてたこと飛んじゃったじゃんみたいな。
っていう体験を最近しちゃってて。
これが良さそうだっていうので使いたかったんです。
JetBrains系にはこれのプラグインはないんですよね。今のところ存在してなくて。
使うときはVS Codeになるのかな。
VS Codeだと企業とかで使うようなプライバシーですよね。
ソースコードを利用しませんよと学習に。
そういう設定もできるみたいなので。
もしくは課金してこのCursor Editor自体をダウンロードして使うみたいな形になるかなというところですね。
なのでまだ実践では試してなさいですね。
これに求めているのは何ですか?
頭の良さというかサジェストするコードのクオリティみたいな話ですか?
何ですかね。
マシンガンで撃ってくんならやめてくれみたいなのが気持ちいい。
俺が本当に欲しいって思った時にサッとデザートを置いていってくれるみたいな。
必要なものを置いていってくれるみたいな。
旦那様みたいな感じがもうちょっとあるといいなみたいな。
そこに寄り添ってくれそうなんですか?こいつは。
使ってみないとわからないような。
確かに。
コーパイロットの機関銃が一番役に立つのはすごい速度で雑な行動、横並び大量生産とかしている時。
凄まじい威力を発揮するなっていうのは思ったんです。テストコードも含めて凄まじい精度で書いてくれるっていうのはあったんです。
それ以外そんなに役に立ってるかって言われると、いやいやいやお前のほうが違うんだよみたいなパターンが最近結構多くて。
むしろ君邪魔なのではみたいな気持ちになってたので。
使ってみたいけどそうなんですよね。
27:05
使い慣れてないエディターですごいAIインテグレーティブでビューティフルでオーサムとか言われてもいや使い慣れてるIDの方が早いんでみたいな気持ちになってた。
いやそうですよね。いやもう全くもってその通りでございまして。
ちょっと前のPitch Party Nightでうずらさんが紹介していたという。これは何ですか?
これ本当にうずらさんが紹介していましたっていうマジで聞きかじった情報しか言えないので。
コーディ?
これはでもブレースコードでも使えてインテリJというかジェットブレインズIDでもプラグインとして使えて。
なるほど。ジェットブレイン系もいけるんだ。
すごいなって思ったのが聞く相手を変えられるらしいんですよね。
クラディアに聞きたいですとか。
なるほど。
だから飲み比べみたいなことができるらしい。
じゃあ僕がコパイロットお前違うよっていう時に執事を交換できるみたいな。
そうですね。選手交代ができる。
おいくら万円くらいだった?
安い。
安いですね。
9ドルですか。
裏側にあるLLMいろいろあって9ドルパーマンスなので。
すごいですよね。
秘密を守ってくれるオプションとかあるのかな?
秘密を守ってくれるオプションがフリープロエンタープライズっていう風にプライスのとこ並んでいて。
フリーでもプロでも一応プライバシーというかトレーニングに使うなみたいなことはできそうだったはず。
エンタープライズだとデフォルトになるのかな?ちょっと扱いが変わるらしいですけど。
なるほど。
なるほどね。プロを選ぶとあれなんですね。選べる執事が増えるんです。
課金キャラクターが増える。
クラウド3.5ソネット、ジェミニプロ&フラッシュ、ミックストラルっていうのがLLMサポート。これはフリーの場合ですね。
30:00
プロになるとGPT-40とクラウド3オーパス。
そうですか。
理解しました。
ちょっと良さそうですね、コーディ。
良さそうですね。コンテキストの指定みたいなところも便利そうだなって思ったのがこれだった気がするんだよな。
そうかな、どっちかでしたね。
AI保管が次の時代に来てるっていう感じなんですかね。
そうですね。
ただ保管するんじゃダメだよみたいな。
プロユースだからプライバシーは守ってくださいね。ローカルのコードは学習に使わないでくださいねみたいなのは当然サポートしないと売り物になりませんよみたいなところ。
Aですね。
どうにかJetBrains AIさんにも頑張っていただきたいんですけど。
AIアシスタント先生ね。でもこう見るとAI系に全別途してる方がやっぱり絶対強いなって気がしますね。
でもID作ってる側の方が開発体験そのものはいじりやすい気はするんですけどね。なかなか。
なんですかね。コンテキストとかそういったものに関してはすごく詳しいですよね。それはもちろんID側の方が。
PHPストームなんかねPHPのこといろいろ黒魔術してるわけだから。
そういうのが強そうだけど。
まあいい感じにしてほしいっす。
急に嫌なディレクターみたいなこと言いましたけど。
はい。カスタマーとしてはそんな思いです。
じゃあ2本撮り最後を飾るテーマに行きますが。
こちらですね。昔やっていたゲームのRTAとかプレイ動画を見ると時間が溶けるという話題です。
金城さん溶かしてますか。
油断すると溶けてることがあるんですけど。
いやなんかスーパーマリオとかスーパーマリオ2,3ワールドあたりはやっぱり見てて無限に楽しくないですか。
なんかよくわかんないワープとかよくわかんないグリッチみたいなのを使ってこう面を飛んですると突然ボスに行くみたいな。
33:08
そうそうそう。
まだあるんだみたいな。
そういうのもあるし、グリッチレスで純粋に技術でやってる人たちもいるじゃないですか。
人間面白いなって思いながらずっと見ちゃいますね。
コンテンツの面白さっていうか、まず自分が昔プレイしてたことあるゲームってなった時点でシンパシーがあるじゃないですか。
思い出みたいな楽しさがあって。
それに対してこんな変なことやってますみたいなのってやっぱ面白いですね。たまらんですよね。
たまらんです。
そうでネタシートに書いてトメドコロさんがずっとそれ何ですかって言ってたんですけど、
クレーマンクレーマンっていうプレステのゲームがあってですね。
これ陽ゲーって言うと偉そうだな。日本製じゃないと思うんですけど。
海外のゲームで、謎解き系のアドベンチャーゲームなのかなジャンル。
パズル解きながらアイテム、この世界だとカセットテープみたいなものなんですけど集めていってみたいな感じ。
ゲームの内容はそれ以上説明のしようがない気がするんですけど。
これですね。僕が小学生ぐらいの頃にやってて、
1個どうしてもたどり着き方がわからないカセットを収集すべきアイテムがあって、
めちゃくちゃローディングも動作も重いんですよこのゲーム。
重そうって見てますね。
分かんないっていう依頼だと、何回も同じことをやり直させられるっていう依頼だと、
単純に動きが遅いしっていう依頼だ。
これ重なるとどうせ中古で買ったやつだし、いいかってなってしまう。
だから僕の人生で初めて、初めてじゃない、
僕の人生の中で2つ目に途中で投げ出されたゲームがクレーマークレーマーなんですけど、
最近実況してる動画がたまたまYouTubeのホームでサジェストされてきて、
一応オチだけ知りたいって思って見たらですね。
楽しかったですね。
1.5倍再生できるから動き遅いの気にならないし。
いやー、そうですよね。その気になれば飛ばせますし。
飛ばせますね。
36:05
このネタに反応してしまった理由が、僕もちょっと最近ハマってたというか。
RTAみたいな話だと、ちょっと前Xでもバズってたと思うんですけど、
ドラクエ3の最速クリアとかで、カセットをちょっと温めるみたいなグリッジ使う。
あー、ありましたね。ホットプレートで。
なんかああいうのを見て、人がゲームやってるの見るの面白いなーなんて思ってたら、
40代ゲーマーなちょすさんっていうのをYouTubeで見つけてしまって、
この人がとにかく極限までレベルを上げるみたいなゲームをやってるんですよね。
FFもドラクエもとりあえずレベル99にして、
不思議な木の実を全部集めて、MPもMAXにしてみたいな。
それをただただ見てるだけなんですけど、すごい溶けましたね。時間が。
不思議ですよね。
これ何の作品を見てたんですか?ゲームタイトルとしては。
僕見てたのはファイナルファンタジー2のやつとか全部見てましたね。
FF8はやってないですか?
FF8って何ですか?
そんな扱いなんだ。
あまりにもやってなくて忘れてしまいました。
ファイナルファンタジー2って、近所さんからすると赤ちゃんの頃のゲームかもしれない。
僕あれですよ。ワンダースワンカラーでFF2リメイク持ってたんで。
僕は小学校2年生くらいの時かな。
めちゃくちゃ難しいんですけどね。
いわゆる理不尽な昔のRPGっていう感じなんですけど。
なお、このプレイしてる人は、今さらネタバレもないんですけど、
FF2って仲間になる人みんな死んでいくっていう悲しいゲームなんですけど。
なんか暗いですよね、確か。
そうそう。なんですけど、その仲間をとにかく最強にするっていう、
とてつもない理不尽をやってるんですよ。
仲間をムキムキにするけど、結局死んじゃうんだけどみたいな。
いなくなっちゃうんだけどみたいな。
たまんないなぁと思ってずっと見てました。
39:03
何時間かけてんだろうと思って。
で引き込まれて、他のものきなみ見ちゃいましたね。
もうやったこともないような、全然マイナーゲームが多いんですけど、きっと。
聞いたこともないタイトル。
いやぁ、解けるんですよね、時間が。
でも、頭使わないでいいですよね。
だからショート動画見てるのと気持ち的にはあんま変わんないのかな、ループで。
自分がすごく疲れてるのかな、みたいな気持ちになりながら、ただただぼーっと見てる。
下手したらショート動画よりもコンテキストの切り替えがない分、
楽というか、じわじわっと染みてくる感じですね。
ショート動画は盛り上がりが必ずあるから、ちょっと疲れちゃう感じ。
そうなんですよね。
なので、皆さんもですね。
急激にまとめに入りますけど、疲れた時はプレイ動画を見ると時間が溶けて、
何やってんだろうなっていう感じになっていいですね。
あ、夜か、みたいな感じになります。
あんま良くなさそうですね。いや、まあ良くないんだろうな。
いや、まあでもこういうの。
なんか瞑想をやる人に怒られちゃうかもしれないけど、もうちょっと瞑想に近い気がするんですよね。
考えることは停止しているが、みたいな。体の機能は動いているみたいな状態。
大丈夫かな。
いや、大丈夫じゃないかもしれないですけど。
たぶん疲れてるんで、お互いちゃんと寝た方がいいかもしれないですね。
そうですね。寝るのが一番大人気コンテンツなんで。
大人気コンテンツですね。
じゃあこんなところで。
今週も放送を聞いただきありがとうございます。
番組のフィードバックや要望は、ハッシュタグ横浜のせいもつけてXでポストしてください。
本日の相手も金城さんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。