1. 映画と日常小話部屋(寝落ち 作業用BGMにでも)
  2. キースへリング展いったよ! た..
2023-12-17 10:41

キースへリング展いったよ! たまには映画じゃないアートも触れに行ってみたら楽しい

https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/keithharing/

明るく、ポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリング。
ヘリングは「アートはみんなのために」という信念のもと、1980年代のニューヨークを中心に地下鉄駅構内やストリート、つまり日常にアートを拡散させることで、混沌とする社会への強いメッセージを発信し、人類の未来と希望を子どもたちに託しました。ヘリングが駆け抜けた31年間の生涯のうちアーティストとしての活動期間は10年程ですが、残された作品に込められたメッセージはいまなお響き続けています。
本展は6メートルに及ぶ大型作品を含む約150点の作品を通してヘリングのアートを体感いただく貴重な機会です。社会に潜む暴力や不平等、HIV・エイズに対する偏見と支援不足に対して最後までアートで闘い続けたヘリングのアートは、時空を超えて現代社会に生きる人々の心を揺さぶることでしょう。



⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ダイスケTwitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yokandaisuke⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

このポッドキャストは3人組で活動しているヨーカンスタジオのダイスケ個人チャンネルです

丁寧な暮らしに憧れています。映画が好きです。

自由にいろいろ記録していこうかな〜

こちらでは英語や海外生活についても触れていこう(未定)

楽しんでくれたら嬉しい!

3人組の活動もサポートよろしくお願いします〜

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠・ヨーカンスタジオ(映画と日常ラジオ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/3jZXODCMQ0LYmgkNNjJ1Yq?si=aed19f4909584dda⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠使用機材 Shure MV7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠欲しいものリストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3U9IVFLZFYML8?ref_=wl_share⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#映画 #エンタメ #生活 #英語 #海外移住 #日常 #料理 #アロマ #香り #Japanese

各種媒体で聞けます!



00:07
こんにちは、ダイスケです。今日は映画の話はしません。 キースヘリング展に行ってきた話です。
はい、というわけで、普段は映画のお話をメインにしてますけども、 たまにこうしてね、お出かけした話とか、日常であった話をしてますけども、今回は美術展ですね。
東京の六本木ヒルズ森タワー52階にあります。 森アーツセンターギャラリーで、2023年の12月9日から2024年2月25日まで開催されている
キースヘリング展という展示会に行ってきました。
うん、すごくね、楽しかったですね。いい時間を過ごしました。 まあそんな僕、美術とかアート詳しいわけじゃないんですけど、そんな僕でも何か知っている
キースヘリングさんというアーティストね。 アメリカの方で
有名な結構映画あってね。 特徴的な
ポップアートというか、なんだろう、かわいらしい色鮮やかだったり、いろんな種類のアートがありますけど、特徴的ないろんな絵、有名であるので、
ちょっと時間があって気になってたので見に行ってきまして。 すごい楽しかったなぁ。
なんかね、昔ユニクロかなんかでキースヘリングコラボのアパレルよく売ってたりしたと思うんですけど、
そういうのも何かたまに着てたりして、ちっちゃい頃とか。 なんかわからないけど、なんだか好きだったんですよね、昔から。
そんなのがね、たまたま今回森江アーツセンターギャラリーで開催されているということなので行ってみました。
結構ね、自分が知らないテイストのアートがたくさんあって、すごい新鮮だったし、
ああ、こういう人だったんだみたいなのも勉強になったというか、
新しい知識としてね、得れてすごい面白かったなと思いましたね。 やっぱりアーティストなんだなっていう。
アーティストなんですけどもちろん。 何か特殊なメッセージとかがこもってそうな。
すごくね、印象的な絵がたくさんありまして、ぜひいろんな人に見てほしいなという。
カラーリングとかね、色使いとか結構鮮やかで可愛らしかったり、いろんな人が楽しめそうなテイストのアートが多い方かなと思うので。
僕もね同じですけど、そんなに造形深くないというか、そんな人でも楽しめるアートたくさんあるかなと思います。
03:06
なんだろうな、カラフルだったりとかするし、絵のテイストもなんかねポップな感じですごく面白い作品がたくさんありますね。
キース・ヘリングさんというアーティストは1958年生まれ1990年に亡くなられてますけど、なのでちょっと比較的ね若い年齢ですね。
31歳で亡くなってしまっているということですけど、アメリカのペンシルバニアで生まれて80年代にニューヨークの地下鉄の駅とかでね。
使用されてない広告版で、サブウェイドローイングっていうね、プロジェクトで有名になったみたいですね。
いろんな広告版に絵を描いちゃったんだ、キース・ヘリングさんが。
あとはまあアンディ・ウォーホールとかね、あのトマト缶とか、トマト缶だっけ?
あのスープ缶みたいなね、絵が有名だったりとか。
あとバスキー屋さんとかと一緒にカルチャーシーンを牽引してたという、結構すごい人ですよね。若くして。
31歳で亡くなってるってことは、もっと若い時から脚光浴びてるってことなんで、
本当にすごい才能の人だったんだなっていうのを改めて感じますね。
あとはHIV、エイズの予防啓発運動とか、児童福祉の活動とかね、積極的にやってたみたいで、そういったことでも知られてるというところで。
まあ自身もね、エイズの合併症で亡くなられてしまってますけど。
なんでまあそういったね、関連のアートも多かったかなとは思いますね。
晩年とかは多分そういう関連のアートなのかなっていうのが多いですね。
ですというのが、キース・ヘリングさんで、なんか展示もすごいね、ただ飾られてるってよりは、
なんかいろんな世界観に区切られてて、すごい1章2章3章みたいな感じで、
そういうチャプターごとにいろんな作品が集められててっていう感じで、
すごい面白かったなと思います。
多分年代ごとにまとまってたのかな、確かね。
ちょっとあんまり、ぜひ行ってみて確認してみては欲しいですけど。
はい、そうね、あの社会情勢とかもね、
なんだろう風刺的ではないかな、わかんないですけど、
そういうのも映しながらアートにしていったという感じなのかなと思いますね。
06:02
結構なんかね、ピラミッドとかね、UFOとかね、そういうちょっとオカルトとか、
なんかそういうのが好きな人も気になるというか、楽しめそうなアートがいっぱいで、
やっぱこういうアーティストさんってそういうメッセージ性というか、
なんか感じたものとかね、すごいね、すごい見た人に委ねてるなっていうのも、
特殊な絵も、アートもたくさんあって、どういう意味だったんだろうって、
すごく考えるのが楽しいコーナーとかね、すごいいっぱいあって、面白かったですね。
いろんな面白い絵がありました。
今まで見たことなかったような、キース・ヘリングさんのもの、アートがたくさん展示されていて、
とても楽しめましたね。
結構ホームページでもかなり情報出てるので、迷う方はね、チェックしてから展示会行くのもいいかなと思います。
結構情報すでにあったりしますのでね、かな。
結構ね、日本に来て活動してた映像とかも見れたりとかして、
その様子を見れたりとかして、面白かったりしましたね。
なんか昔に感じないというか、映像を見てもすごい今っぽいセンスもあるなっていう感じの方ですね、キース・ヘリングさん。
チケット入場は2200円、大人ですね、一般大学生専門学校生は2200円で入れますという感じです。
六本木ヒルズね、いい場所ですから。
52階なんで、まぁちょっと景色、天気良い日とかはね、ちょっとこの展示会を見終わって、出口出るとすごい外の風景見れるエリアがちょろっとだけあるかなと思うんで、そういったのも楽しめたりするかなと思います。
で、あとはグッズコーナーね、オリジナルグッズが売ってて、すごいいろんなものが売ってました。トートバッグとか帽子とかポーチとか。
まあよくあるね、ポストカードとかクリアファイル、マグカップ並びに、まあアパレルも多かったな。
なんかすごい、展示されてるアートに関連したものがいっぱい置いてありましたけど、
可愛らしかったりとか、普通に普段使いできそうなものもいっぱいあって、すごい素敵なグッズがいっぱいあって楽しかったですね。
気になる方ぜひ行ってみてほしいなという感じですね。
映画の話じゃないですけど、今日珍しくこういうたまにはアートに触れるっていうのもいいかなと思って、チラッと見に行ってきました。
09:03
ファンも多いというか、名前は聞いたことあるとか、絵の感じを見たら、あー知ってるってなる方は多い作者、アーティストなんじゃないかなと思うのでね、結構楽しめそうな感じはします。
かなりポップなテイストなので、ぜひ気になる方は行ってみてほしいです。
日本全然詳しいタイプでもないですし、名前だけ知ってるとかちょっとだけ絵見たことあるみたいな感じで行きましたけど、すごい楽しめましたね。
いろんな説明とかメッセージとかもね書かれてたりとかしてて、こういうこと伝えたかったのかなとか考えながらフラーっと見て回ってましたけど、すごいいい時間でしたね。
ぜひ、僕平日に行ってみましたけど、結構人もいて、やっぱり有名というか人気なんだなっていう注目度高いんだなっていうのも感じましたので、ぜひ気になる方はキースヘリング店行ってみてきてください。
普段は映画の感想を話すことが多いですけど、今後もまた映画の感想、何か見たらシェアしたいなと思いますので、ぜひフォローとかしてない方、してもらえるととても嬉しいです。
今日はそんなところですかね、キースヘリング店に行ってきましたというお話のシェアでした。また次回の放送お楽しみに。バイバイ。
10:41

コメント