1. くらりんのビジネス研究所
  2. 一点突破しないと事業構築でき..
2024-07-24 08:56

一点突破しないと事業構築できずに終わるよ

学生起業スタートで現在6社経営。死ぬこと以外かすり傷
ビジネスで大切なことを経験も交えてお伝えします

あなたの事業(会社/個人事業主/副業)を作り/育て
お客様に選ばれるためのトータルサポートが本業

■簡単なプロフィール
・ゼロイチで作った法人62社、1000件以上コンサルや役員で入る
・学生起業→...→失敗→...→今6社経営
・関西出身→札幌→英国→...→複数拠点生活
・最近、スタートアップ系の審査員やらコーチやらで登壇する機会増
・朝活 ジョギングから始まる一日
・ゆるく自由気ままな生存戦略

■こんな方に聴いてほしい!
・会社経営/起業してるけど思うように売上が伸びない
・起業して1年以上経ってるのに月50万が遠い(誰でもいきます)
・これから起業したいけど不安抱えてる方
・時間をうまく使えない
・仕事の生産性をもっと上げたい

そんな方はぜひフォローお願いします

xも個人アカウント始めました。
こちらもぜし!
https://twitter.com/kurarin110

#ビジネス
#起業
#副業
#経営
#マインド
#コンサル
#ビジネスマインド
#スタエフはじめました
#起業コンサル
#成功者のマインドセット
#毎日配信チャレンジ
#ほぼ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65de9b5a53b400abe2e9e9a3

サマリー

ビジネス構築においては、一点突破が重要であると強調されています。特に、複数の事業に目移りせず、まず一つの事業をしっかりと形にすることで、持続的な成功を収めることができると述べられています。

ビジネス構築の重要性
おはようございます。コンサル担当のくらりんです。今日のお話は、01でビジネスを作るときは、あっちフラフラこっちフラフラじゃなくて、一点突破しないと何もできずに時間を無駄にしちゃうよ、というお話になります。よろしければ最後まで聞いてください。
私、くらりんは学生時代に起業しまして、これまで01で60社ほど作ってきました。バイアウトしたり譲ったりで、今現在6社経営しております。うちの会社では年少1億未満の法人向けコンサルがメインですが、私個人としては01起業とか副業のサポートをしていて、起業して1年以上になるんだけど月50万いかないんだよね、といった方の個別コンサルをやっています。
このチャンネルではそういった方々のお役に立てるような話を5分から10分程度しておりますので、よろしければいいねとかチャンネル登録ぜひぜひお願いいたします。
さて今日の本題ですけれども、ビジネスを新たに作る際なんか特にそうなんですけれども、
1点突破しないと結局何もできずに終わっちゃうよというお話ですね。
これは特定の事業をビジネスモデルをある程度固めて、戦略が整ったらまっすぐ走り出すということがすごく大事なんですね。
1点突破といっても打ち手をあれこれ試して、例えばSNSXをこういう切り口でやってみるとかインスタをこういう切り口でやってみるってそういう打ち手をいろいろ試していくということは大事なんだけれども、
基本事業を変えちゃう人って結構いるんですよね。
こっちの方が儲かりそうだから今これやってたんだけどこっちやってみようかなみたいな形でね。
実際うちのコンサル生にもそういう方がおりまして、最初メタバースとかでやりたいって言って頑張ってたんですよね。
そっちの方でも少なからず集客できてたのに、次なんかふっと移って学生さんのアルバイトとかイベントボランティアみたいなのを事業者さんとつなぐみたいなね。
本来はね、結構グレーで、人材紹介の資格がないとこれやっちゃいけないことになってるんですけど、そういうところをちょこちょこっとやってたり、
気づいたら今度なんだっけな、音声のリアルタイム変換みたいな、こうやって喋ってますよね。
その音声をリアルタイムに、AIで学習させた音声に変えるみたいなね。
そういうのをリリースしてたり、あるいはその一方でNFTみたいなのをやってたりとね。
それぞれでね、ちょっとずつ売り上げは立ってたんですよ。
すごくもったいないなと思って、
なんでしょうね、彼は結構目移りするというか、
これ面白そうだなと思ったらそっちの方に飛びつく。
これ全然あんまり儲からなさそうだなと思ったら即座に次のもの、関心、すぐ映っちゃうんでね。
そういう関心が映ってパッと走り出すっていう部分はいいんですけれども、
しっかりビジネスを形にしていくっていう上では、まずは一個、とにかく一点突破した方が絶対いいんですよね。
じゃないと結局いろんなところに目移りして、ちょっとずつちょっとずつは稼げるんだけれども、
それで終わっちゃうというか。
成功のための戦略
それで時間を無駄にしちゃうっていう典型、申し訳ないですけどね。
せっかく1000円でも5000円でも1万円でもね、彼の場合も実際売り上げ立ってたんですよね。
立ってたんだったら、そこを金額少ないからとかじゃなくて、
その売り上げをもうちょっと伸ばしていく、要は利益が残るような形で、
しっかりスケールさせていく方に労力を使うべきだなと思ってたんだけれども、
すぐ他の事業に移っちゃうんですよね。
地に足がつかないというか、そういったところでね。
僕からしたらね、1000円でも5000円でも、あるいは1万円でも売り上げが立ったら、
なんでその売り上げが立ったかを考えるんですよ。
そこでしっかり再現性が見つかれば、1万円が10万円になるし、10万円が100万円になるしってバケるんですよね。
その再現性を見つけてしまえば価値覚ですよ。もう勝てるんですよ。
1個の事業を柱にしてしまえば、そこでしっかり売り上げが立って生活が守られる形ができてしまえば、
目移りした先のね、ちょっと別のこれやってみようってなった時に、
最初に立ち上げたやつをしっかり仕組み化して組織化してしまうとね、新しいことがどんどんできるんですよね。
なので、まず1個、地に足をつけてね、地に足をつけてしっかり形を作ってほしいなと思ってます。
で、その中でもね、ようやく、割とこの話は数ヶ月言い続けたのかな。
個別でね、面談した時にずっと言い続けてはいたんですけれども、
いかんせん本人がね、これやりたいんですって言うから、
やってもいいけどせっかくこっちで売り上げ立ってるんだったら、
だからそこをしっかり伸ばしていった方がいいよとは言いつつもね、
本人はそれもやりつつこっちもやってみますみたいな感じで言うのでやらせたんですけど、
結局どっちつかずでうまくいかずだったんですけれども、
この間、大学の非常勤を私やっておりまして、
その授業もね、結構彼は出てくれるんですよね、わざわざ。
東一に車でね、足を運んでくれてね。
で、その授業が終わった夜に、夕方かな、
知り合いの、そのエリアの昔のクライアントさんだったり、
お世話になった方だったり、あるいは飲み友達だったりで、
和茶とか飲む機会があって、
で、割と経営者の方々も集まってくるんで、声かけてるんで、
そんな中でね、彼をいろいろ紹介してたらね、
仕事がうっかり取れたんですよ。うっかりというかね、取れた。
何かと言うと、言っていいのかな、AIのチャットボットのシステムですね。
何か問い合わせが来た時に、今までは全部、
そのメールの返信等々をね、こんな感じでやれますか、
それだったらこうこうこうですよ、みたいなのを
手動でやってたんだけれども、その部分をね、
データを学習させて、AIで自動返信みたいな仕掛けですね。
そういうAIのチャットボットを作ります、みたいな、
そういう仕事、お仕事が1件取れて、十数万で取れたのかな。
で、その後ね、彼はしっかりその部分に注力して頑張ってるんですよね。
で、少しずつ売り上げも立ってきてるっていう現状です。
成長への道
で、話を戻すとね、そんなに目移りしてあっちゃこっちゃ言ってたら、
今の彼はないかなと思うんですけれども、今はとりあえず、
僕の方からも結構コンコンと言ったので、
しっかりもう今、AIチャットボットで取れるんだったら、
まずしっかりそこを形にして、で、仕組み化していって、
から別事業、あるいは今やってることの延長上で、
既存のね、自分が持ってるリソースの延長上でやれること、
そこに手伸ばしていくべきだよっていう話はしっかりコンコンとしたんで、
真ん中はお説教みたいになっちゃいましたけどね。
まだ彼20歳かな、21歳かな、伸びしろはすごくあるやつなので、
失敗も経験しながら少しずつ頑張ってるといったところですが、
今はAIのチャットボット1点突破目指して頑張ってますというので、
嬉しい報告をいただいたので、今日はそんな話題でございました。
今日の話はここまでになります。
少しでも皆さんのお役に立てましたでしょうか。
それでは今日は今日の札幌、朝から雨が降ってるんですけれども、
今止めましたね。
この後、うちのコミュニティメンバーの朝活というか朝セミナーですね。
持ち回りでセミナーするみたいな形を撮ってるんですけれども、
朝セミナーの方に参加したいと思います。
今日も素敵な一日になりますように、
ちょっと朝から寝起きというか寝起きで声がらがらなんですけれども、
今日も素敵な一日になりますように。
それではまた明日お会いしましょう。バイバイ。
08:56

コメント