1. くらりんのビジネス研究所@主に札幌
  2. ビジネス初心者がやりがちな「..
2025-06-10 17:34

ビジネス初心者がやりがちな「遠回り」をぶった斬る

経営戦略コンサルタントくらりんです。
大学1年時に起業し現在5社経営
「死ぬこと以外かすり傷」

あなたの事業(会社/個人事業主/副業)を作り、育てて
最短最速で自由な時間とお金を手にするお手伝い!


_____■こんな方に聴いてほしい!■_____
・会社経営/起業してるけど思うように結果が出ない方
・起業して1年以上経ってるのに月50万いかない方(誰でもいきます)
・会社で新規事業をまかされた方
・これから起業したいけど不安抱えてる方
・毎日、仕事に忙殺され、全然ゆとりがない
・仕事の生産性をもっと上げたい方


_____■自己紹介■_____
・関西出身→札幌→英国→...→複数拠点生活(主に札幌)
・学生起業→法人化→...→調子に乗って失敗→...→今5社経営(2025.1現在)
・ゼロイチで作った法人63社、1000件超コンサルや役員で入る
・南は福岡から北は北海道、日本各地の大学・専門学校でも教えてます
(ビジネスに使ったことはないけど、無駄に学位も持ってます)
・最近、スタートアップ系の審査員やらコーチやらで登壇する機会増
・ゆるく自由気ままな生存戦略がモットー
・朝活 ジョギング/筋トレから始まる一日
・平日は昼からサウナ→飲み歩きな日常
・読書は1日2~3冊


_____■受講生の実績■_____
・ゼロスタート→SNS運用代行会社設立、月100万円台達成(22歳、学生)
・廃人ゲーマー→ #コミュニティ 運営、3ヶ月目で月14万(18歳、学生)
・元カメラマン→2ヶ月目で月収40万→法人化年収1200万(31歳、主婦)
・ゼロスタート→紆余曲折8ヶ月目、不用品回収会社→退学し #飲食 3店舗経営他(21歳、元学生)
#占い師 (利益ほぼゼロ)→ #着物 の着付け会社(60代、女性)
#エンジニア →副業スタート #プログラミング 教室、月50万→退職し法人向けのバックエンドのシステム開発会社経営(31歳、男性)
・子育てママ→ #カウンセリング 4ヶ月目、月40万(40代、女性)
・カフェ経営→経営改善、それと別に #デザイナー はじめて2ヶ月目、デザイナー業月18万(40代、女性)
・居酒屋経営→経営改善、店と別に #コーチング 開始、4ヶ月目コーチングだけで月30万(50代、男性)
・元事務職→夫婦関係の悩み解決コーチ、4ヶ月目で月30万(20代、女性)

X(旧Twitter)
「スタエフから来ました」等、DMコメントいただけると嬉しいです。
相談お待ちしてます!
https://x.com/kurarin110


#経営 #経営者 #起業 #副業
#マインド #成功者のマインドセット #モチベーション
#ビジネス #ビジネススキル #ビジネスマインド
#コンサル #起業コンサル
#時間管理 #時間術
#お金 #営業 #学生
#スタエフはじめました #はじめまして #毎日配信チャレンジ #ほぼ毎日配信
#札幌 #北海道
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65de9b5a53b400abe2e9e9a3

Summary

起業初心者が成果を最速で出すためには、やることよりも先にやらないことを決めることが重要です。このエピソードでは、ビジネスに不要な時間を使う習慣を見直し、集中力を高める方法が詳しく説明されています。ビジネス初心者が効率的に成功するためには、やるべきことよりもやらないことを決めることが重要であると述べられています。また、お金や時間を有効に活用するためには、迅速に集中し、必要なサポートを家族と共有することが大切であると語られています。

起業初心者の心得
おはようございます。コンサルタントのくらりんです。今日は起業したての頃に爆速で成果を出すためのたった一つの考え方というテーマでお話ししようと思います。
気になる方はぜひ最後まで聞いてください。私くらりんは学生時代に起業しまして、これまで01でいろんな会社を作ってきました。
今現在は会社経営の方はら、個人的にこれから起業したいとか副業したいという方、あるいは起業して1年以上になるんだけれども月50万いかないんだよねという方の
サポートをさせていただいております。相談あるよという方は概要欄よりお問い合わせください。
さて今日の本題に入ります。起業したての頃、起業初期に爆速で成果を出すためのたった一つの考え方というテーマでお話しいたします。
それ何かというと、やることよりも先にやらないことを決めちゃうということです。
これってすごくシンプルなことのように聞こえるかなと思うんですけれども、本当に大事だなというふうに思います。
多くの人がやることはリストを先に作っちゃって、増やしちゃって、忙しいのに結果が出ない、何を優先したらいいんだろう、そもそも時間がない、どうしようどうしようとなるケースがすごく多いんですね。
うちのコンサル生なんかを見ててもそうなんですけれども、なので先にやらないことをしっかり決めてしまうということですね。
それは業務の内容に限らず、ついつい普段いつの間にか時間を使っちゃってるっていうビジネスに1ミリも関係ないよみたいなことに意外と時間を使ってたりするものです。
なので最初にそこを可視化してあげて、もうやらないっていうふうに決めちゃうっていうのがすごく大事かなと思います。
なのでまず最初にやらないことリストを作ることで、時間が増えるし、その分時間を自分のビジネスに使うことができる。
やらないことリストの重要性
要はビジネスに関係ないやらないことっていうのをリストアップして、やらないとこを覚悟を決めるっていうあたりですね。
うちのコンサル生の中にもやっぱり会社員をやりながら、普段時間が普通に会社勤めされてるんで時間が取れないっていう方もいらっしゃるし、
いろんな事情を子育てをしながらとか、いろんな事情を抱えてらっしゃる方もいらっしゃるんですよね。
そういう方々にも言ってるんですけれども、先に無駄というかビジネスに直結しないようなもので、ついついやってしまっていることなんかをバッサリ切るっていう覚悟を決めていただくということを最初にお話しさせていただいています。
特に時間がないっていうので、なかなか自分のビジネスやらなきゃいけないんだけど、どうもどうもっていう方なんかにはね。
その一方で企業初期ってやっぱりやるべきことがすごく多いんですよね。
今だったらSNSの情報発信だったり、営業だったり、資料を作ったりとかさ、その一方でお勉強もしなきゃいけないだろうし、
何か営業したとか何かものを売るっていう時にね、どうやったらうまくいくんだろうというので仮説検証しながら改善改善改善ということをやる必要も出てくるし、あるいはリサーチをするということだって必要になってくるわけですね。
これを優先順位をつけないまま全部やろうとすると脳みそもパンクするし、体もパンクするわけですよね。
だからそういったものを整理するっていう話はちょっと今日とは別に別の配信で取り上げようかなと思いますが、
まず時間を生み出すために、集中できる時間を生み出すために、やらないことを先に決めちゃうっていうことですね。
例えばそうだな、YouTubeとかね、そういうのをついついダラダラ見てしまうとかね、今日はいっぱい仕事したから一巻みたいなのをね、
Netflixでアニメとかドラマなんかを見ちゃうとかね、そういったことだったり、あるいはそうだな、飲み会についついね、別に行かなくてもいいんだけれども行ってしまうとかね。
もしね、それがビジネスに関係あるようなものであればね、全然行ってもいいわけですけれども、そういう目的意識もなくね、
そういう飲み会にホイホイ行っちゃう、あるいは同級生と飲み会に行っちゃうとかね、そういったものもやめるっていうことですね。
しっかり売上が立って安定するまでは絶対行かないっていうふうに覚悟を決めるっていうことですね。
実際僕もね、当時はあんまり言うと年齢バレるんであれですけど、Netflixなんかないわけで、僕は飲み会は好きだったんですけど、
さっき言ったようにね、ビジネスに関係ない飲み会は一切行かないっていうふうに決めたんですよね。それまですごい行ってたんですけどね。
で、どういうタイミングだったら飲み会行くかっていうのも明確化してね、先輩経営者に誘われたりとか、なんかセミナー、ビジネス芸能セミナーの後の懇親会だったり、あるいはクライアントさんとの接待飲みだったりね。
で、あと土日祝日とかね、当時学生だったんで、お盆とか正月も基本的には全部休みなしでずっと仕事してました。
休まないっていうふうに決めたんでね。ただでさえね、ぽっとでの学生企業家がさ、食ってくるっていうのはまあ大変、まあ今みたいにいろんな情報がね溢れてるわけじゃないんでね、大変だったわけですよね。
だからもう、自分のビジネスに全然集中してました。だからすごく友達からもね、付き合いが悪いとか、昔のバイト先の人からもそんなこといろいろ言われたりもしましたけれども、まあ今はそのタイミングじゃないなっていうので、断り続けたわけですね。
で、移動する時もいつも何だろうな、ビジネスの講義とかセミナーを録音したカセットテープ、そう当時カセットテープだったんですよ。カセットテープをね、持ち歩いてね、で、移動中はいつもそれで耳で学ぶっていうふうにしてました。
で、まあ昔サーバー立てたりするあの授業もやってて、まあそういう授業を起こした時なんかね、もうひたすらプログラミングのお勉強したり、コード書いたりとかそんなことばっかりやってたんですよね。
集中力を高める方法
休む暇なんて1ミリもなくって。で、まあ仕事にね、全振りしていったわけです。で、まあそういうね、やらないっていうふうに決めたことで、コードの質が変わってきたなっていうふうに思います。
なのでやらないということを決めるとね、質が一気に上がるというかね、まあそういうふうにしてね、生み出された時間もすごく貴重ですよ。あの団長の思いでね、最初
やらないっていうふうに決めたんだけれども、やっぱ誘惑ってあるじゃないですか。友達からのみに誘われたりカラオケ行こうよとか言われたらさ、ちょっと心が動いてしまう自分がいながらも、いや今はそんなことやってる場合じゃないみたいなね。
で、付き合い悪いとかどうせ言われてんだろうなぁみたいな感じで思ってたんだけれども、そうやってね、頑張って作った時間なので有効活用しようっていう意識も高まってね、集中力が上がるんですよね。
で、ビジネス系の本を読んだりしてね、必ずアウトプットする、使えるものはもう即パクるみたいな意識で、1分1秒も無駄にしないぞっていう感じですよね。
で、新聞とかビジネスだしとかも結構読み漁ってましたね。で、会社をリサーチしてね、そこで対談とか出てたら、なるほどこの会社の社長さんの考え方ってこうなんだとかね。
あるいは新商品でこういうのをリリースし、これだったらうちのサービス使ってもらえそうだから営業行こうかなとか、そんなことを色々考えながらね、ビジネスに全振りしてたんですよね。
だから時間足りなくってね、よく徹夜したっていうことも当時若かったんでね、そんなこともありましたね。
あるいは営業のスクリプトなんかをね、毎晩考えてたりとかもね、時間を決めてやってたわけですね。
で、そういった自分のビジネスにとって必要なやるべきこと、今だとそうだな、新聞とか雑誌使えないわけじゃないですけど、それ以上にね、ネットなんかがありますよね。
あるいはやるべきこととして情報発信っていうのがあるかな、例えばこのスタンドFMなんかをビジネスに使ってらっしゃるとか、あるいは他のねインスタとかXなんかをビジネスに使ってらっしゃるっていう方なんかは毎日投稿するとかね。
そういったことにしっかり時間を使っていくっていう感じですよね。
こういう作業ってね、やっぱりめちゃくちゃ地味なんですよね。地味なんだけれども、ちゃんとコツコツやっていくことによってね、成果が最短で引き寄せるっていうことができるんですよね。
だから僕もね、新しい事業スタートさせて、これやばいなーとか最初思いながらもね、がむしゃらに頑張ってた時に、やっぱり最初のお客さんっていうか契約が取れた時はめちゃくちゃ嬉しかったですね。
ああ、いろいろね、犠牲にしてきてというか、やらないという風に決めて、ビジネスに全振りしてよかったなっていう風にね、その結果が出た時にね、やっぱり思うわけですよね。
で、まあ、そういうね、今やらないことを決めるっていうことは、後で自分自身のね、理想の未来を実現するところに繋がっていくんですよね。
だから、そうだな、付き合い悪くなったら嫌われるかなーとか思っててもね、そういう不安になる気持ち、めちゃくちゃわかりますよ、わかるんだけれども、
そういう風にせっかくね、誘ってきてくれてもさ、自分のビジネスに全集中してるし、まずこっちで結果出したいって思うじゃない。
だから一応ね、友達がね、今やってる事業がうまく起動いいので安定したら飲みに行こうよっていう風にしてね、まあ断りまくってたんですよね。
で、その一方で経営者の方々とはよく飲みに連れてってもらったというか、まあそれは僕にとってはね、すごく貴重な時間だったんで、
生の声が聞けるわけですよね。どういう経営判断を迫られたとかね、過去の失敗の話とかね、なぜこの事業を立ち上げようと作ろうと思ったのかとかさ、
いろいろ起こってくる問題に対してどう対処してるのかとかさ、そういういろんな生の現場の声が聞けるんでね、
飲み会とはいえね、やっぱりあの先輩経営者の人たちとの飲み会ってね、すごく勉強になったなというふうに思いますね。
で、まあ僕自身はそういう仕方でね、あの時業所聞いて土日も盆も正月もなく働きまくってたわけですよ。
で飲み会も断ってて先言いましたけど、でも今どうなったかっていうと、まあそれなりに結果を出してね、
で、えーと、要はいつでも行きたいときに行きたいところにフラリと旅行に行こうと思えば行けるわけですよね。
で、だいたい毎日昼過ぎからサウナ行って、まああの飲み歩いたり大好きなワインなんかにもお金が使えるようになって、
で、土日関係なくね、いつでも飲みに出ようと思えば出れるっていう、そういうあの今を手に入れることができたわけですよね。
目の前の誘いを断ることで未来の自分に感謝される時間が増えていくっていうこの視点をね、持った方がいいんじゃないかなというふうに思うわけですよね。
やらないことを決めると世界の見え方もやっぱり変わってくるわけですよ。
やらないことを決めるっていうのは要はさっき言ったようにね、ビジネスに関係ないものを切っていくっていう、あの覚悟なんですけれども、
で、そうするとビジネスにこう全振りしてるから、例えばこう電車に乗ってね、電車のさ、あの中摺広告とかなんかこう見てても、
この広告費出せてる、いっぱい出してってる企業って結構ね、お金あるんだなぁとかね、
うちのサービス使ってもらえそうなのちょっとこれ営業リストに入れようとかさ、あるいはキャッチコピーうまいなぁとか同船席うまいなぁとかね。
やらないことを決める重要性
で、あるいは自社の営業リストに入れる入れないは関係なくね、
まあこんだけね、例えば全車両にさ、ガバッと広告出してたり、まあお付き合い広告っていうケースもありますけどね。
結構利益出てるんだなぁとなると、いやこの会社ってあんまりよく、名前はよく見るけど、実際どんなビジネスモデルでその事業をやられてるんだろうとかさ、
いろいろこう広がっていくわけですよ。あるいは逆にこう自社広がね多いと、この交通会社って大丈夫なのかなぁとかね。
となると逆にまとめて抑えてしまえば、広告費に値切れるかもなぁとか、いろいろこう仕事に、
ビジネスに引きつけた視点でね、世界を見渡すことができるっていうのはすごく面白いんですよね。
そうすると24時間やっぱね、ビジネスのことばっかり考えてるわけですけど、そういうふうに例えば、まあ今言ったみたいにね、ただの移動時間なんだけれども、学びとか気づきの方向に
ただの日常が変わっていくっていうのがすごく楽しいですよね。で、その中でいろんなアイディアも浮かんで、これパクれそうとか、これうちでもやってみようとかね。
そうするとちょっとワクワクしてくるみたいなところですね。 というわけで、なんだかうまく整理できない、できてない話になってるかもしれないですけど、
今日のまとめとしては、やることリストよりもやらないことリストをまず先に決めてしまおうと。
で、やらないっていうふうに決めたことで、やっぱりやるべきことにね、集中できる時間が増える。で、その分質問上がりますよと。
で、今やらないっていうのは団長の思いね、あるかもしれないですけど、夢見た未来を確実に引き寄せることができるんだ。
別に今それやんなくても、1年後、2年後、3年後、そんなに遠くない未来、全然生活変わりますよっていうことですね。
だから、今我慢しておけば、今このビジネスに集中しておけば、明るい未来が待ってるっていうのは確実に言えることなんですよね。
で、まあ企業初期ってとにかく迷うし焦るし不安になるものです。今日お話した内容でね、迷いがちで時間をうまく作れないコンサル生なんかには、今日話した内容なんかもしっかり伝えるようにしてます。
家族とのコミュニケーション
で、いわゆる覚悟ができているのかって話でもあるんですね。もちろんね、ゆるーくマイペースでやってもいいんだけれども、僕が大事にしているのはやっぱり最短最速でね、望む未来を手に入れる。しっかり売り上げを立てていくっていうことが、僕にとっては優先順位としては上なんですよ。
人それぞれなので、いや私はもっとマイペースでやりたいという方も当然いらっしゃるかもしれないですけど。
でもね、なんで僕はそっちの方が優先順位上なのかっていうと、その方がね、人生の自由度が増えるんですよ。限りある人生の時間を有効活用できるというか、自分のね、思い描いた未来がいち早く手に入るわけですよ。
例えばね、3年かけてマイペースでやってきました。年収1000万に届きましたっていうのもいいんだけれども、一気にガッと集中してさ、半年から1年で年収1000万いってしまえば、そこからね、売り上げ伸びていけばさ、その差でね、例えば1年で達成1000万いったとしましょうね。
で、そうするとさ、3年でいった人に比べて2年分のアドバンテージ取れるんですよ。で、年収1000万っていうことは、まあ金額にしてね、2000万前後のやっぱり差が出てくるわけですよね。そうすると、それをさ、例えばですけど、それを種前にして別の面白い事業に手を伸ばすこともできるし、あるいはその今やってるその事業をね、スケールさせていくっていうことだってできるし、あるいはバイアウトっていう可能性もあるわけですよね。
最短最速で頑張るっていうのはすごくしんどいことなんだけれども、2年っていう時間をね、浮かせることができる。浮かせるだけじゃなくて、そこでね、プラスアルファのお金をね、今の例だと2000万前後ですかね、もう手に入るっていう感じですよね。
で、まあ実際うちに来てるコンサル生さんは、まあこの辺は納得した上で来てるので、みなさんある程度覚悟は決まってるんですけれども、でもやっぱね、01の時ってね、いや本当に悩みますよね。悩むので、そういうところで改めてね、こう覚悟を決めていただくっていうので、今日のお話なんかはたまにする機会があるんですよね。
まあもちろんね、ビジネスに関係ないものを着れとは言いましたけれども、ご結婚されてる方とかはね、やっぱり家族の時間っていうのはすごく大事にしていただきたいんですよね。そこをしっかり、例えば週末だけでもキープしてもらうので、フルタイムでね、土日は子供と家族の時間っていう風に撮ることがなかなか難しいと思うのであればね、ちゃんとね、家族でご夫婦であるいは子供、お子さんを交えてね、
例えばお父さんがビジネスで頑張ろうとしてる。でも今稼ぎない。でも時間をね、しっかりビジネスに投下しないと結果が出ないとなった時にね、ちゃんと家族会議でね、納得していただいて応援していただく形を取るっていうのがすごく大事かなというふうに思いますね。
ちょっとなんか今日の話気づいたら、今の16分くらいになっちゃいましたね。これで終わりにしましょうかね。やらないっていうことを決めて、やるべきに集中する覚悟が決まってしまえばね、企業ってぶっちゃけ半分以上成功したようなものかなって僕なんかは思いますね。
選択肢をね、しっかり絞り込んで、そこを一点突破していく。やらないっていうことを決めればね、集中力も上がるし、スピードも最大化するわけですよね。なので、今日これを聞いている皆さん、やらないことリスト3つだけでもいいので、例えばですけどね、決めてみてください。
未来のあなたにありがとうっていうふうにね、きっと感謝されるはずです。というわけで、今日の話少しでもお役に立ちましたでしょうか。よろしかったら、いいね、コメント、チャンネル登録等々、ぜひぜひお願いいたします。また相談あるよという方は概要欄よりお問い合わせください。
今日もあなたにとって素敵な1日になりますように。また次回の配信でお会いしましょう。バイバイ。
17:34

Comments

Scroll