1. やっと寝たので、しゃべります。
  2. #7 外食を月に何回くらいする?
2025-04-18 26:33

#7 外食を月に何回くらいする?

spotify apple_podcasts

この番組は子どもの寝かしつけが終わったふたりのパパが、家事育児などについて話す番組です。

---
 外食や中食、月にゼロ回ってなくない?/はやぶさ家は週に2回くらい/まるごと刺身家は週2〜3回くらい/お金で解決するザ・資本主義/ファミレス・回転寿司・スーパーのお惣菜/水曜日はコロッケの日/とんかつ新宿さぼてんのデリカは高級/デパ地下は決して裏切らない/よそのお宅の子と食べることから学ぶこと/ファミレスの企業努力もすごい/全メニュー制覇は大人の遊び/コーンスープは子どもに人気/うどんが好きで三食いける/ドリンクバー頼む派?/推しのファミレスは?/盛り上がりすぎた/

---

感想はぜひ #ねたしゃり でSNSに投稿してください🙏

  

お便りはこちら(確実に読みます!)

https://forms.gle/VM3gfjFYjDhQH6bk6
 

はやぶさ:@_8823_

まるごと刺身(さっしー):@marugotosashimi

Summary

このエピソードでは、二人のパパが外食の頻度について話し合い、家族の食事における外食の重要性や影響を探っています。また、ファミレスや回転寿司などの外食先を挙げながら、子供たちの好みや家計についても言及されています。さらに、コーンスープについての話や、お子さんたちの好きな食べ物についても展開されており、外食業界に対する感謝の気持ちも表現されています。

外食の頻度の考察
Speaker 1
はやぶさ&の、やっと寝たのでしゃべります。
はやぶさです。まるごと刺身です。
Speaker 2
この番組は、子供の寝かしつけが終わった二人のパパが、家事・育児などについて話す番組です。
Speaker 1
お願いします。
Speaker 2
お願いします。
ということで、今日のテーマは、外食を月に何回くらいする、です。
はい。
ということでね、来ました、外食。
Speaker 1
外食、大きなテーマですね。
Speaker 2
まあでも、これ月ゼロ回っていう仮定は、ないでしょ?
Speaker 1
ないんじゃないですか?
Speaker 2
いや、あったらびっくりするわ。
あー。
いや、わかんない。
まあでも、外食月ゼロでも、
Speaker 1
うん。
Speaker 2
中食っていうのは、お弁当とかお惣菜?
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
系は、絶対あるでしょ?みたいな。
Speaker 1
冷凍食品とかも入れると、あるんじゃないですか?絶対。
Speaker 2
うん。
これどうすか?
うちはね、どうかなー。
週1は、あるかないかぐらいかな。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
2週間に、
うん。
2週間に1.5回。だから3週間に2回とか?
うんうんうん。
月で言うと、
うーん。
そうっすねー。2,3回?
Speaker 1
うん。
少なくないっすか?
Speaker 2
ぐらいじゃない?わー、わかんない。
あ、でも、そっか。
これあれだよね。昼と夜は別々にカウントするんだもんね。
Speaker 1
そこでもね、たぶん回数変わりますよね。
家族の食事事情
Speaker 2
うん。
でも別々にカウントする前提だとしたら、もっと多いか。
だって、普通に30日だとして、30日×3で90食か。
Speaker 1
はい、そうっすねー。
90食って考えると、朝は食べに行かない家庭が多いから、
昼夜だとしたら、どんな?
60食?
Speaker 2
うん。
あ、でも60分の、どうだろう。
うーん。ちょっと厳密に数えてないからわかんないけど、6はないぐらい?
だからやっぱ10分の1ぐらいかな?10パーぐらいかな?
うん。
あ、でも中食ありか。
6よりいってっかな?やっぱ10ぐらいあるかな?
月にいいぐらい?月にいいじゃねーや。
わかりにくくなる。これ。
脳がわぐる。
60だから、
60分の10だら、15分の2.5か。
だからあれか、週に2.5回ぐらいって感じか。
たとえば。でも週に2回ぐらいじゃないかな?やっぱ。
うん。
雰囲気そんな感じする。
Speaker 1
いやうち、ちょっと波あるとこあるんすよねー。
Speaker 2
まあそもそもほら、土日休みじゃないじゃん両方。
Speaker 1
いやそうなんすよ。
Speaker 2
刷新とこは。
Speaker 1
そうそうそうそう。
ねえだから、でどんぐらいかな?平均したら週2。
2は絶対超えれて、3か。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
2と3の間ぐらいじゃないすかね?
Speaker 2
うんうんうん。まあそんなもんだよね多分ね。
Speaker 1
うん。
で特に土日で、なんだ、友達と遊ぶとか、なんかそういう時だともう外食ってなるから大体。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
でそれが土日連続とかになったらもうそれだけでチャリンチャリンいいんじゃないすか。
Speaker 2
はいはいはい。
Speaker 1
そう。だからそういうのでちょっとムラはあるけど、平均したら2とか3とかになるんじゃないかな?
Speaker 2
うん。
Speaker 1
助けられてますけどねだいぶ。
Speaker 2
いやーだって作んなくていいの究極じゃん。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
なんかこうまさに食の問題をお金で解決してるようなね。
Speaker 1
ほんとそうっすね。
Speaker 2
食だけじゃないもんね。食とリソースの問題だもんね。
Speaker 1
うん。そこにかかる時間と労力と。
Speaker 2
うん。
いやーもう雑誌本主義ってことだもんね。
Speaker 1
うん。ほんとお金で解決っていう感じですけどね。
Speaker 2
うん。いやーまあでもどうですか。じゃあどこ行くかっつー話もあるけど。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
まあでもファミレスだよね。うちはファミレス。
Speaker 1
うちもファミレスっすよ。もう半分ぐらいはファミレスだと思う。
Speaker 2
うん。ファミレスか。
Speaker 1
うちはか回転寿司っすね。
Speaker 2
あーはいはいはいはい。
まあ回転寿司もどちらかっていうともうファミレス枠。
Speaker 1
そうそうファミレス枠じゃんっていうね。
Speaker 2
入ってる感じはするよね。
Speaker 1
うん。何でもあるしね。
Speaker 2
うん。
そうっすね。あとはスーパーの存在かなーたまに。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
なんかその前に住んでたら辺の近くのスーパーは。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
毎週何曜日だったかな。あのコロッケの日っていうのが決まってて。
おー最高。
安かったから毎週何曜日はコロッケの日っていう風にしたんだけど。
Speaker 1
はい。
Speaker 2
少しであのそのコロッケが売ってなくて。
はい。
子供はそのもうコロッケで言えばそれっていうね。
違う味のコロッケがちょっとこうピンとこないみたいな。
Speaker 1
はいはいはいはい。
Speaker 2
こともあって。
Speaker 1
あの味が良かったんだ。
Speaker 2
そうで、それでまあちょっとその行ける範囲にあのトンカツのサボテンのデリカが買えるところがあって。
Speaker 1
うんうん。
Speaker 2
で、それで一時期そのコロッケの週1コロッケの日をサボテンにリプレイスしたんですね。
Speaker 1
はい。
そして一気にエンゲルケースが上がってて。
Speaker 2
サボテンは美味しいから子供は好きだしまあ親もたまに食べる分にはまあいいかなって感じなんだけど。
だいたいまあ下の子も徐々に食べてくるようになったからなんかちょっと明日の朝の分もみたいな感じでついで買いをすると。
外食のコミュニケーション
Speaker 1
うんうんうん。
Speaker 2
2500円くらいいってお惣菜だけで。
Speaker 1
はいはい。
4人分ですよね。
そうそうそう。
いやでもそのくらいいくよなサボテンでお腹いっぱい食べたいって思ったらね。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
もうやめようっつって。
始活問題を。
Speaker 2
コロッケが高いんだよっつって。
いやこれねほんと迷った最後まで。
最後までねでも美味しいコロッケ食べたいよな揚げ物家でやりたくないし。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
必要経費かもなーっていう気持ちといやそもそも安いからコロッケにしてたんじゃんみたいな本末転倒だろうみたいなのを責め嫌いで。
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
でもそもそも確かに安いからだったわーみたいな感じになって。
うん。
でサボテンってなんかあのサボテンだから10の付く日がなんかスタンプ2倍とかなんですよ。
Speaker 1
あそんなんあるんすかえー。
Speaker 2
確か。
Speaker 1
10の付く日は月1回どこかで買うぐらいならいいかみたいなのが今の案外で落ち着きました。
Speaker 2
完全に我が家の事情の話だから何の話って感じだけど。
そうっす。
そんな感じ。
Speaker 1
子供は食べたがるんすか?
Speaker 2
いやそりゃそうでしょ。だって美味しいもん。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
でもコロッケ1個200円弱ですからねー。
Speaker 1
しますねー。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
いやでもちょっと分かるんだよな気持ち。スーパーのお惣菜のコロッケ美味しいのは美味しいけどね。そうじゃないのはちょっとってなるからね。
Speaker 2
まああとちょっと甘さの加減とかね。
Speaker 1
はいはいはい。
Speaker 2
あるじゃないコロッケだと。
うん。
うん。
なんかそっから結構一時期コロッケ探しの旅が始まって。
Speaker 1
はい。
Speaker 2
いろんなスーパーでコロッケ買ってはこれじゃないみたいな風になって。
はいはい。
である時ちょっと用事があってデパ地下でお惣菜買って帰るみたいな時もあって。
Speaker 1
うん。はいはい。
Speaker 2
そこで買ったコロッケが美味しいってなって。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
そこはちょっと記憶が定かでない。ただタイムセールで4個500円。
はい。
どの種類のコロッケでもみたいな。
うん。
みたいなのをやってるお店で。
はいはい。
めちゃくちゃコスパいいってなった。
Speaker 1
それは嬉しいですね。タイムセールなんだ。
Speaker 2
そう、でデパ地下だからやっぱり美味しいんだよね。
あの、なんていうの。ギトギトしてないっていうイメージ分かんない。
Speaker 1
うんうんうん。
Speaker 2
なんかベタベタしないというか。油がちゃんと切れてあるから。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
なんか温め直してもベチャっとしないというか。
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
うん。それがあのタマのボーナスタイムですよね。チャンス。
なんか同日でどっか外進の方出かけて、デパートが近くにあって、デパ地下で買えたらもうラッキーっていう感じ。
Speaker 1
その時間帯がタイムセールとかだったらもうなおさらラッキーですね。
Speaker 2
うーん、ほんとに。
Speaker 1
デパ地下でもほんと誘惑だらけですよね。
Speaker 2
言うてやっぱすごい、よく考えたらすごくない?でもあれどれも全体的に美味しいでしょ。
Speaker 1
全体的に美味しい。
うん。
Speaker 2
すごくない?しかもなんかめちゃくちゃ高いってさ、ないじゃない。
Speaker 1
はいはい。手は届きますからね。
Speaker 2
そうそうだからなんていうの、これを毎日はちょっとっていうのはあるけど、たまにお金出すんだったらみたいなのは全然ありでしょうってやっぱ思っちゃうかも。
すごいなんか急にデパ地下について熱く語るおじさんだけど。コロッケの話してただけなのに。
Speaker 1
デパ地下を語りだしたら熱いっすよね。
Speaker 2
そう。でもまあ。
Speaker 1
すごいよあれは。
Speaker 2
そうなんですよ。だからね、デパートの近くに住んでいるとある方の話を以前聞いたことがあって。
はい。
めちゃくちゃ羨ましいのは、タイムセールが夜の7時ぐらい?
Speaker 1
うん、ですね。
Speaker 2
から始まるんじゃない?その処分みたいな。
はいはい。
今日中に食べなきゃいけないお惣菜系がどんどん安くなるみたいな。
Speaker 1
うん、ある。
Speaker 2
そのタイミングでデパ地下行くとか言ってて。
最高やな。
ずるいって言いましたね。
Speaker 1
羨ましいよねそれは。
Speaker 2
それはずるいわってさすがに言った。
そう、だからまあそういうお惣菜系もやっぱ結構なんていうのでもやっぱ必要だなって思うのは、
もちろんね、自分たちの料理の手間をなくしたいっていう気持ちもあるし、
言ったら結構子供たちにとっては晴れの場じゃないですか。晴れのイベントじゃないですか。
だからなんかガス抜きというかね、気分転換にはやっぱいいよなーって思いますよね。
Speaker 1
うん、ほんとそれめちゃめちゃ感じます僕も。
あと誰か自分の家族以外の人と食べる食事とかのマナーとか。
あー。
その相手が食べてるものって自分が選ばないようなメニューだったりすると、
それってちょっと一口ちょうだいみたいなコミュニケーションとか。
そういうのって必要ですもんね。
Speaker 2
確かに確かにそういうのもありますね。
なんかシンプルにわかりやすいのは、
自分が好きなものと相手が好きなものが食べ物違うっていうのを結構リアルで見れるから面白いんですよね。
Speaker 1
いやほんとそう。
それがね、小学校とかの給食とかだったらまたね、見え方違うじゃないですか。
Speaker 2
うんうんうんうんうん。
Speaker 1
やっぱね、だから外食での得るものはすごく大きいですよね。
Speaker 2
うん、確かにね。
そうだわ、言われてみれば。
まあそれだしね、ファミリーレストランとはいえ、
どのお店も起業努力がすごいから、
いろんなメニューあるじゃないですか。
だって、何?
いわゆるファミリーエースでパスタがないお店とかないじゃないですか。
ないないない。
そうそう、だからやっぱすごいよなって思います。
だいたい美味しいし。
Speaker 1
で、自分が全メニュー制覇したことないですからね。
Speaker 2
あーね。
なんかそれはね、僕の知り合いの知り合いがあれやってましたね。
Speaker 1
サイゼリアの全メニュー頼んで食べ切るオフ会みたいな。
外食の頻度とシェア
Speaker 1
それはそれで面白そうだけど。
あーでもいい歳した大人が何人くらいいればね、食べ切れるのかみたいな。
Speaker 2
10人くらいいたから多分余裕で食べ切れてるとは。
あーでもどうなんだろう余裕なのかな。
でもそれ10人で行ったら一口も食べないメニューとかないのかな。
まあみんなで全部をシェアするかどうかわかんないけど。
まあ一口は食べんのかな。
いやわからん。
わかんないっす。
Speaker 1
まあ良い子は真似しないでくださいですね。
Speaker 2
まあ子供は真似しない方がいいな。
大人だけでやりましょうって感じだけど。
Speaker 1
外食業界の皆さんに感謝っすね。
Speaker 2
ね、なんかもうダメだ。外食の話でするとなんか話が脱線しわくるな。
俺が主に脱線させてる気がする。
まあ一回自分で企画出してるし。
Speaker 1
いい話ですよ。
Speaker 2
ちなみにそうだこれ最後の方に。
子供は何が好きですか。
うちは上の子は大体食べるのはハンバーグかカレーかな。
Speaker 1
同じじゃないですか。
Speaker 2
あとはコーンスープ。
Speaker 1
コーンスープ一緒ですうち。
Speaker 2
やっぱコーンスープ強いよね。
Speaker 1
コーンスープって人気なんだ子供に。
Speaker 2
強い。うちは下の子がこの間みんなでロイホ行った時にラーメンとコーンスープだった。
Speaker 1
すごい組み合わせ。
Speaker 2
お子様ラーメン。
だからうちは上の子も下の子もコーンスープは好きで。
Speaker 1
なんかあの粉末のコーンスープあるじゃないですか。
Speaker 2
はいはいお湯入れるやつ。
そうそうそうクノールとか。
あれがなんかカレーの日はその粉末のコーンスープ出てくるからちょっと特別みたいな。
家ご飯だけどみたいな。
ぐらい好き。
Speaker 1
いいですね。
うちもでも粉末のコーンスープは常時ストックがありますよ。
Speaker 2
はいはいはい。
もう絶対欠かさないやつ。
上の子と下の子はそれぞれ何ですか。
Speaker 1
うちはファミレス行った場合だと上の子も下の子も共通なんですけどピザ。
チーズたっぷり系のソーセージとかのやつとか。
そういうピザは絶対と。
あとコーンスープだな。
あとファミレスじゃないけど好きな料理って言ったらうどんなんですよ。
Speaker 2
うどんね。
Speaker 1
もうチュルチュルって言ってた時代から好きで未だに好きだからひたすらうどん。
3食うどんでもいいぐらい好きですね。
Speaker 2
そんなに?
Speaker 1
特に下の子がね。
おすすめのファミレス
Speaker 2
すごいな。
Speaker 1
うどん好きなんですよ。
Speaker 2
そうなんだ。
でもそれ助かるね。
なんか食欲ない時もうどん出せば食べてくれるっていう期待がある。
Speaker 1
そうそうそう。
Speaker 2
消化にはいいしな。
Speaker 1
もうひとつあったわ。
これ料理じゃないけど塩昆布のおにぎり。
Speaker 2
ごめんちょっと今何それ外食?
Speaker 1
外食じゃないわ。
家で作る?
Speaker 2
好物ってこと?
好物好物。
Speaker 1
塩昆布のおにぎりは永遠と食べてるね多分。
Speaker 2
なるほどね。
Speaker 1
びっくりしちゃったどこのファミレスで。
裏メニューみたいな。
Speaker 2
びっくりしちゃった。
いやーなるほどね。
Speaker 1
食べ物系は鉄板で話したいエピソードがじゃんじゃん出てきます。
Speaker 2
ちょっとまたね。
そうだそうだちなみに最後これ一個だけ聞きたい。
Speaker 1
ドリンクバー頼む派?
ドリンクバー頼む派っすね。
Speaker 2
おーそうなんだここ全然違う俺頼まないうち頼まないな。
頼まない派っすか。
うんもうご飯食べたらみんな早く外出たくなっちゃうから子供たちは。
ドリンクバーなんかつけたところでいつ飲むんだよみたいな感じになっちゃう。
Speaker 1
水で我が家はもう大丈夫です。
でもそのほうがいいんじゃないですか。
うちはなんかいろんなドリンクを変わる変わる楽しみたいみたいなのがあって。
ドリンク序盤から飛ばすんでお腹いっぱいになるから食べ気にないんですよ。
Speaker 2
あーありがち。
ありがち。
なるほどなー。
ずっとドリンクバーあり?
Speaker 1
んーですねー。
Speaker 2
そうなんだ。
滞在時間ドリンクバーありにしたからってやっぱ上がる?
Speaker 1
いや変わんないっすよ。
Speaker 2
変わんないんだじゃあ店舗に貢献してるってことだね。店舗の売り上げに。
Speaker 1
そうですね。
Speaker 2
えらい。だってそれで単価上がるもんね。
Speaker 1
上がりますね一人200円弱とか上がるんじゃないですか。
Speaker 2
そうだよね。
いやでかいでかい。
Speaker 1
でもなんかそれが楽しみっぽいんで。
Speaker 2
あでもそれはいいよねなんか。
Speaker 1
たぶんそれなしって言ったらね。がっかりするから。
まあいっかーみたいな。
Speaker 2
そうねーまあ難しいところだな。
健全なタイミングでドリンクバーというものと出会う機会はうちも作ってあげたいなってちょっと思いました。
Speaker 1
ねー。
Speaker 2
いやいや面白かった。
Speaker 1
面白かった。
Speaker 2
あじゃあこれごめんこれ何度も最後最後って言ったけどこれだけ最後決めよう。
あのー一個推しの外食のお店?
推しのファミレスにしましょうか。
Speaker 1
推しのファミレス?
Speaker 2
これむずいぞー。
Speaker 1
えーなんだー。
Speaker 2
これむずいねー。
Speaker 1
むずいっすねー。
うわーなんだー。
Speaker 2
じゃあもう俺から行くね。
Speaker 1
推しのファミレス。
Speaker 2
はい。
私の推しはロイヤルホストです。
Speaker 1
ロイヤルホスト。
いいっすね。
Speaker 2
ロイホストっすねーやっぱり。
ちょっとお高く止まってんじゃねーよって感じかもしれないですけど。
とにかく大人がねー行ってもねー楽しめるっていうのがでかい。
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
その代り単価は高い。
Speaker 1
ちょっとありますよねー。
Speaker 2
そう。でも単価が高くても大人としての満足度が上がると、
なんかその店に主対者として来てるっていう風になるのがやっぱ体験価値でかいかなと思うので。
Speaker 1
うんうんうん。
Speaker 2
ロイホストかねー。
Speaker 1
うん。
寝川区はちょっと平日に行ってゆっくりしたいな。
Speaker 2
それはあれだな。別にあの家族の外食関係ない。
関係ないとこだ。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
自分の願望だわ。
いやいやサッシーは?
うちねー。
Speaker 1
いやー迷うけど、やっぱサイゼリアかな。
Speaker 2
まあサイゼと迷ったよね俺も。
Speaker 1
いやサイゼリアのコスパは異常よ。
Speaker 2
いやわかるのよそれ。
Speaker 1
もう本当に助かってますの一言。
Speaker 2
たらふく食っても5000円とかいかないですもんね。
Speaker 1
いかない。
いやそうなのよ。
Speaker 2
あんときのあの衝撃日、びっくりするよ。
Speaker 1
びっくりする。もう世の中寝上げ寝上げじゃないですか。
本当にもう米だって昔の2倍ぐらいするのに据え置いてくれてるっていうね。
Speaker 2
いやちょっとあの価格でもう外食できるとこ他ないじゃん。
そうそうそうそう。
松屋とかでさえもう無理じゃん。
Speaker 1
いやそうなのよ。本当にありがたい。
Speaker 2
それでいてねまあそれそのね味のクオリティで、
まあそのお店のホスピタリティも悪くないっていう感じだもんね。
Speaker 1
いや本当にまあね。
欲を言えばはあるんですけど今この状況このご時世であの価格で食べれるっていうのはね。
Speaker 2
確かにな。
Speaker 1
他を比べられなかったな。
Speaker 2
まあでもコスパの気持ちもめちゃくちゃわかるから、
まあ結果の察しがサイゼリアって言ってくれてちょっと俺は救われました。
わかるよって。お高く止まってねえぞっていうね。
サイゼも言ってるよアピールがね。別にするつもりはないけど、
サイゼはありがとうって気持ちです本当に。
Speaker 1
本当に本当にありがとう。
Speaker 2
はいいやちょっと盛り上がりすぎた。
じゃあ今日は外食を月に何回ぐらいするかっていう話でした。
あの盛大に脱線しましたけどもね。
うちは何回ぐらいだよとか。
このねお惣菜系オススメだよとか。
こういうお店オススメだよとかね。
それ聞きたいわ。
ぜひ聞きたいですよね。
あとはうちのこの好みのミニはこれだよとかね。
聞きたい。
聞きたいんでぜひぜひ概要欄のフォームからお便りをいただければと思います。
Speaker 1
絶対読みますね。
Speaker 2
絶対読みます。今指さしてURLを指さしてます。
絶対見えないけどね。
音声で。
わざとやってます。
あとこの番組が気に入ったらスポティファイアアップルポッドキャストリスナーでぜひフォローしてください。
Speaker 1
お願いします。
感想はxqtwitterでハッシュタグネタシャリひらがなでネタシャリでポストしてください。
Speaker 2
ということで今回はこの辺で終わりにします。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
Speaker 1
おやすみなさい。
26:33

Comments

Scroll