右肩の痛みと整体
最近、右肩がすごくパンパンなマークです。
朝起きるときのアラームに好きな曲をかけると、その曲が嫌いになるよね。
するがです。
そうですよね。携帯出始めのときとか、好きな曲にするけど、大体腹立ってきますよね。
そうですね。寝起きが一日の中で一番機嫌が悪いんで、毎回こいつに寝てるの邪魔されてるっていう気分になってくるので、あんまり良くないですよね。
右肩はなんですか?どういう状況ですか?パンパンって。
なんか右肩だけ張ってる感じがするんですよね。
え?なんか二刀流目指してます?
いやいや、普通に多分右向いて寝てるのかな。なぜか右だけがカチカチなんですよね。
なんですかね。肩じゃなくて姿勢とか、そういう直接肩じゃなくてどっか悪いところがあるのかもしれないですね。
それはあるかもしれないですね。知らず知らずに右肩が上がってるみたいな。
ありそうですね。
そうですね。なんか一回整体とか行って、一回行ったぐらいじゃ特に良くならないですけど、
身体の癖というか、こっちが歪んでますよとか、こういう癖がありますねみたいなのを教えてくれたりする。
それを意識して日常を過ごすとかすると良くなるかもしれないですね。
整体とかそういうとこ行ってます?通ってます?
いや、昔は通ってたんですけど、今は通ってないですね。
やっぱ通ってた時は調子良かったんですか?
いい時はいいけど、揉み返し的なやつがあったりするんで、2,3日ぐらいちょっと風邪っぽいような症状になって、
だるい状態が続く時もあったりで、よしよしですね。
高校時代のニューバランス
揉み返しってそんなすごいんですか?
そうですね。僕首周りが結構凝るんで、首周りってあれじゃないですか、神経が取ってるんで結構敏感なんですよ。
なるほど。
そう。だから身体を軽くするために行ってるのに全然だるさが取れないみたいな状態になって。何してんだっていう。
それは逆効果っていうか。
そうですね。
だから自分で能動的に動かすのが一番効果ある。もしくはスポール板ですね。
あれだ。危険に出てきますね。
そうですね。
なるほどね。四重肩とかってどうなんなんですかね。
僕四重肩なのかもしれないです。肩が痛くてジムお休みしてるんですけど。
そうなんですね。
一向に治んないですよね。上げると痛いんですよ。
え?なんかよく聞くやつですね。
よく聞きますよね。最初は筋トレで痛めたんだと。
筋肉痛的な。
どっか筋伸ばしたみたいな。
一向に治んないんですよね。
で、上げると痛い、ちょっと上げづらいみたいな感じで。
はい。
よくおじさん、おばさんが四重肩とかで肩が上がらなくなっちゃったみたいな。
言いますよね。
言いますよね。僕はなんかちょっとその、肩が上がらないとかどういうこと?みたいな。
思ってたんですけど。
いや思ってました。
ああ、僕もその時が来たんだみたいな。
死を迎える時みたいな。十番みたいな。
平等にやってくるんだみたいな。
四重肩、症状っていうか肩に動作痛がある。
ああ、それそれそれ。動作痛っていうか。
腕を横に上げたり前方に伸ばしたりする動作が苦手になる。
ああ、はいはいはい。まさにその通りかな。
夜間に肩が痛んで眠れない。
ああ、それはないな。
なるほど。寝割りをした時にズキズキ痛む。
ああ、そこまでではないな。
ああ、違うかもしれない。
まあそうかもしれないですね。やっぱり痛めたのかもしれないですね。
原因は何なんですか?
関節の炎症だって言ってますね。周囲炎症。
なるほど。そういうことか。
肩は結構あれなんですよね。治りづらい部位なんですよね。
ああ、そうなんですね。
やっぱり野球とかでも肩やっちゃった人はもう結構復帰が難しいですかね。
なるほど。
ハンカチ用事の人も肩やっちゃったんで、それでもうプロじゃあんまり活躍できなかった。
やっぱね、甲子園はね、投げすぎなんですよね。
いや、そうですね。
だってプロですら3人交代で回してるのに、一人で投げ切るって、やっぱすごいですよね。
いや、そうですね。何らかのルールで球数制限とかしない限り難しいでしょうね。
そうですよね。はい。いきなりおっさんトークですが。
そうですね。
何話しますか。あ、今日菅井さんお休みということでね。
お送りします。
で、何話しますか。何話しますっていうか。
そうですね。特に話したいことというか、何もないんで、ちょっと息抜きというかですね。
ちょっとまず前段として、私の高校時代の話をしてもいいですか。
お願いします。
高校の時、通学する時の靴が指定だったんですよ。
上履きじゃなくて靴がですか。
普通の、この靴を履いて通学、体育の授業とか受けなさいと。
で、上履きがなかったんですね、そういえば。
土足でそのまま教室まで行く感じで。
なるほど。
だから指定だったのかもしれないですけど、その靴のブランドがニューバランスだったんですね。
あ、そうなんですね。
ニューバランスのNっていうロゴがデカデカとあるスニーカーだったんですけど。
いいじゃないですか。
今はね。
で、その当時、僕が高校生の頃って、ニューバランスってオシャレではなかったんですよ。
あ、なるほど。
なんかいつの間にかちょっとオシャレでちょっと外すアイテムみたいな感じで、なんかオシャレの仲間入り、いつの間にか知ってましたけど、
ニューバランスってそんなになんかオシャレではないというか、むしろダサい寄りだったんですよ。
Nだし。
Nだし。なんだよNって。
で、これを履けと強制されているわけじゃないですか。
はいはいはい。
だからもう嫌になってくるわけですよ。
3年間こう、ニューバランスに対して憎悪がですね、増し増しになっていくわけなんですよ。
そうですね。
で、それが原因で、僕ニューバランスの靴を買えないんですよ。
今。
親の影響と趣味
今、今でも。
なるほど。
ニューバランスは避けるようにしてて。
はいはいはい。
だからもう一時期なんかみんなニューバランス履いてた時とかあって、なんかこのNなんちゃらが良いとか、なんかみんな言ってて、もう地獄の日々だったんですけど。
で、なんかマークさんにもそういうなんか過去のトラウマでも何でもいいですけどが原因で、このブランドの服はちょっと着れないなとか。
あー。
まあもしくはAMDのCPUはこういう理由で買えないとか、まあ何でもいいですけど、なんかそういうのってあったりします?
あーなんだろうなー。あるかな。
なんか例えばABCマートにスニーカー買いに行って、ダウンロップは買えないなーとか、なんかそういうのでもいいんですか?
あー。えー。なんだろうなー。
まあすぐには出てこないですかね。
ちなみに今貼ったやつ、かてんな特命ダイアリーの記事を読んで、その思い出がフラッシュバックして、
あーそういえば俺はニューバランス履けなかったって思い出したので、今ここでちょっと履き出しに行ってます。
なるほど。なんだろうなー。
高校時代とか中学時代とか何か指定の何かなかったですか?制服とかそもそもないのか?
高校はブレザーでしたよ。
おー。じゃああのローファーみたいな靴も。
なるほど。靴指定あったっけなー。でもあったかもしれない。でも上履き的なのに履き替えてた気がするから。
高校時代の写真とかって残ってないんですよね。
あー。確かに。
記憶を辿るしかないですよね。柄形にたぶん残ってるんでしょうけど、柄形が今どこにあるかわかんない。たぶん実家にあるから。
え、まだあるの?残ってない?
いや、捨ててはないから、たぶんどっかにはあると思うんですよ。
えーすごい。
いや、親が捨ててる可能性はありますけど。そして充電できない可能性もありますけど。
だから高校時代の写真って、どんなの着てたか結構覚えてないなー。
確かになー。マークさんがギャルとかだったらすごい写真撮りまくって、プリクラも撮りまくってたかもしれない。
はいはいはい。
残念ながらそうではないので。
そうですね。ギャルではなかったですね。
そうか。
なんだろうな。宗教的に買えないものっすよね。
あーそうっすね。
えー。ありそうだけどちょっとパッと思いつかないなー。
おー。そう。
ちょっと違うけど、ロードバイクとかですかね。
ロードバイク?
なんか昔を。
中年になるとハマる。
って言うじゃないですか。
はい。トップ10には入ります。
なんかロードバイクとか、漫画とか流行ったじゃないですか。
なんすか。泣き虫ペダルとか。
あーそうそうそう。なんかそういう、昔小学校の頃、親父が自転車好きで。
へー。
作ってたんすよね。
作ってた?
職人だったってこと?
なんなんすかね。詳細はよく覚えてないですけど、作ってたんすよね。
えー。
だから自転車って。
企画が決まってるから、いろんなメーカーの各パーツを組み合わせて、なんかキメラみたいなやつを作るってこと?
多分そんな感じだったんすよね。
へー。すごいね。じゃあこだわりの一台が。
そうそうそう。
へー。
で、なんか俺子供の頃は変な、今で言うBMXみたいなやつあるじゃないですか。
はいはいはい。
ああいう自転車だったんすよ。
へー。なるほど。
で、チャリが好きだったから、なんかそのロードバイクとかも親父持ってて。
逆に俺自転車にこだわりがなくなったんすよね。
ああー。
ママチャリの方がかっこいいみたいな。
普通でいいぐらいの。
逆に。
はいはいはい。なるほどね。なんか俺だけなんかみんなと違うぞっていう。
そう昔ね、小学校の頃。
なるほど。別にそこまで俺はそんなこだわりもねーし、みんなと一緒の方がいいやみたいな。
やっぱね、親父の趣味が変わってたから。
ああー。
それに伴い、なんかありますね。
なるほど。
じゃあそこでマークさんがもし自転車にハマってたら、ちょっと競輪選手になってたかもしれないですね。
まあそうですね。
なるほど。
まあでも、もうそろそろ多分その当時の親父さんの年齢になってくると思うんで、ある日突然。
自転車作り始める。
そうそう。
そうかもしれない。自転車の前は紙飛行機。
おー渋いとこ行きますね。
知ってます?なんかゴムで飛ばす紙飛行機。
ゴムで飛ばす?紙飛行機って手で飛ばすもんなんじゃないの?
そうっすよね。
どういうこと?ゴムでめっちゃ飛ぶ。
何これ?先っぽに引っ掛ける返しみたいな。
そうなんですよね。
あれして飛ばすんだ。
あーそうですそうです。
へー。これは確かによく飛びそうです。
なんか厚紙みたいなので作って、でそれをゴムで飛ばすあれなんていう名前なんだろうな。
よくわかんないですけど、それにはまったやつで。
でその次が自転車だったんです。
へー。でもなんかクリエイティブですね。
どうなんだろう。
何だろう。別にボケっとテレビを見て過ごすのも悪くないんですけど、
それよりかはなんか能動的というか。
そうかもしれない。
頭を使って工夫してっていう感じですよね。
そうなんですよなー。どうなんだろう。
酒あんま飲まないし。
あー。
なんかそうなのかもしれない。
だからそのうちも受け継いで5つ、逆にそういうこっちの領域は違うかなみたいな。
なんだろう。じゃあそこはかぶらないですね。
でも親父、登山してたから俺もボーイスカウト入れさせられて。
あー。
キャンプは好きですけど。
はいはい。
じゃあ冬山とか登ったりする?
いや、私は行かないですね。怖いから。大変だし。
すごい現実的だ。
昔だから高校の時、それこそ高校の時はすごい山登ってましたね。
あ、そうなんですね。
じゃあ今はそんな登らないですか。
今はそうっすね。そんな反動かな。
なんか山もね、中年になるとハマるみたいな。
うん。
言いますよね。
言いますよね。
そのうち、マクサーも実感の問題ってことですかね。
そうかもしれない。一周して山登り始めるかもしれない。
もうDJなんかやめて。
そうっすね。
町へ。町を出て山へ。
チャリで山まで行って、ふもとまで行って。
あ、ダウンヒルスか。
スニーカーブームの影響
あ、それもいいっすね。ダウンヒルスとか絶対怖いから僕には無理ですけど。
そんな感じですよ。だからこのブランドを買わないみたいなやつはあんまりないですね。
なるほど。こだわらず。工房を選ばず。
あんまり知らないだけですけど。
そうっすね。すみません。思いつかなかった。
いや、いいと思います。
ニューバランスはもう、やっぱIT系といえばニューバランスというかなんか。
そうなん?
うん。
そうなんだ。それはどの界隈なんですか?Ruby界隈とか。
いや、カルフォルニア界隈じゃないですか。
そっちから来てんだ。
え、だと思ってんすけど。
カルフォルニアっていうのは、カルフォルニア州ってこと?それとももっと狭い地域?
スタートアップの人たちのガーファの。
あー、履いてそうだね。
人たちの靴。なんかどっかで見たんだよな。そっから来てんだと思うんですけどね。
スニーカーブーム来たじゃないですか。
それはいつぐらいですか。
え?一昨年。コロナ前かな。コロナ後か。ちょっとコロナ中か忘れちゃいましたけど。
来ました?僕んとかには来てないですね。
え?スニーカーブーム来てないですか?
スニーカーブームって何か履いたんですか?エアマックスとか?
とか、それこそニューバランスとか、なんかそこら辺のスニーカーブームありましたよ。
わかんない。スニーカーしかほとんど履かないから、あんまりブームだって言われても。
確かにね。
えー、そうなんだ。
2023年に終わったらしい。
終わったんだ。
何?そのブームでスニーカー履いてた人は今何履いてるんですか?
知らない。何履いてるんですかね。
ブーツとか。
確かに。スニーカー履いてるんですけど、ブームで広角転売が終わったっぽいですね。
あー、だから、ナイキとかアディダスとかそういうショップに並んでる人たちが。
限定の。
あー、確かに居たね。今も居るかもしれないけど。
俺も買いましたもん。
買ったんだ。転売するために。
転売というか、前の会社は表参道だったんですけど、
表参道の中にナイキのオシャレ店みたいなのが昔あったんですよね。
表参道だからありそうっすね。
ありそうっすよね。で、そこで限定モンを販売すると必ず行列が並ぶんですよ。
で、その当時俺ナイキの本読んでて、創業した物語、なんだっけな?知ってます?
なんかありますね。
修読だ、修読っていう本があって、それを読んでて、ちょっとナイキにナイキヤベェみたいなのが上がっちゃって、
俺も限定シューズ欲しいなと思って、ナイキの創業者の名前読みました?
いや、読んでないです。
あ、読んでないですか。
ナイキってオニスカタイガー、アシックスのアメリカの販売店として始まって、
で、独自に靴を作るって時に、コルテッツっていうのを作ったんですけど、
それとケンドリックラマーのコラボの靴があって、それを買いました。
いや、分からんけど。
いい靴ってことですね。
分かんないですけど、ちょっとまだ1回も履いてないですけど。
履いてないんだ。なんだろうな。
マークさん、どういう生活をしてるんですか?
いらないものしか買わないみたいな。
そんなことないですよ。
あれ、なんでこの話になってるの。スニーカーブームがあったよっていう話か。
だからニューバランスも流行ってたよと。
スニーカーって、限定とかプレミア付くけど、
長期間保存に向かないじゃないですか。
どうしてもかすり分解しちゃって。
ソール履かれちゃいますよね。
そうそうそうそう。そこなんだよな。
ちゃんと湿気とかそういうの気にして保管しないと履けなくなっちゃうから。
マークさんの靴も今頃表面がペリペリになってるかもしれない。
いや、かなりそうだと思います。
ユニクロのTシャツデザイン
そうなんだ。
なんかね、コレクションみたいな感じです。
でもその大事なコレクションが日々傷んでいってるわけじゃないですか。
はいはいはい。確かに。
今90年代のピコとか。
ピコ。サーファー的な?
そうそう、ハワイっぽいなんか。
ありますね、確かに。
あれがもうプレミア付いてるらしいですよ。
そうなんすか。
そうそう。
あれ若干恥ずかしいぐらいの勢いだった。
そうなんですよね。
昔のものを結構、今あるものでも長い間取っておいたら価値を生むじゃないですか。
確かに。
だから今あんまり誰も見向きもしてないようなやつ、むしろダサいぐらいのやつがいいです。
はいはいはいはい。
なんかいいのないかな。
ユニクロのコラボTシャツ。
あー。確かにダサいのもあるけど、普通にオシャレなものもあるから。
そうなんですよね。なんかただ単にくっつけたやつみたいなのもあるから。
そういうのが一周回って良くなるのかな。
いやそうっすよ。今あんまりオシャレじゃない人が身につけてるアイテムが熱いんじゃないですか。
でもなんか、昔ほどみんなオシャレじゃない人っていなくなりましたよね。多分これユニクロのおかげだと思うんですけど。
あーそうですね。ユニクロのおかげっすね。
昔はユニクロなかったし、ジーンズ名とかそういうとこで買ってきて、なんか謎の組み合わせで。
多分ダサかったんだと思うんですけど。
そうですね。なんか無駄にこう派手だったりとか。
あーそうそうそう。
なんかその、なんすかね、ドラゴンのなんかプリントしてあったりとか。
そういう方向のなんかこう、何だろうな。狙いに行って外してるダサさみたいなのがあったんすけどね。
いいわな。ユニクロ行ってとりあえずサイズのアイテムをカゴにポンポン入れればそれっぽくなっちゃうんすからね。
いやそうなんすよね。変なやっぱり龍の柄とかないっすもんね。
ないよね。ユニクロで探してもないもんですよ。
ドラゴンが左右対称に並んでるやつってあります?って店員さんに聞きたいですよね。
うちじゃあちょっとそういうのはあるんで。
基本シンプルなやつしかないですもんね。
そうなんすよね。なんかよくわからん英文がずらずらと書いてあるTシャツみたいなの。
当たらないですよね。
外人に笑われるやつ。ないっすもんね。
逆にこう、バンドTシャツとかもプレミア付いてるから、なんだろうな。
それこそティック企業が出してるパーカーとかが流行るかもしれないですね。
パーカーはね、どうなんですかね。今はちょっと叩かれてるけど。
そうなんすか。
おっさんパーカー知らないっすか。
おっさんパーカー、おっさんパーカー着るのは良くない的な。
そうそうそうそう。
それはなんでなんすかね。
解説によると、ビジネスの場においてちゃんとした会議でパーカー起点組んだよっていうのが発端らしいんですけど。
でも結構賛同者が多かったみたいで。
TPOを考えろよみたいなことらしいんですけど。
それはあれじゃないですか。そういう大きなパーカー着てるおじさんを攻撃してるフリして、堀江貴文の悪口を言いたいだけなんじゃないですか。
鋭いっすね。
そうなんすか。
だからIT系の堀江もんとか昔のIT系の人ってパーカー着てたんですよね。
そうですね。冬はパーカー、夏はTシャツみたいな。
それがおっさんになってZ世代から気を疑われてるみたいなのがあるんじゃないかっていう。
なるほど。老害化してるわけですね。
昔はスーツに対してのアンチテイズとしてのパーカーが存在したけど、今はそれがスタンダードになって、それが逆にパーカーのおっさんダサいアンチテイズになってるっていう。逆転してるっていう。
なるほど。じゃあ今はスーツが復元するかもしれないってこと?
スーツとかなんかフォーマル化してるんじゃないですか。
へー。なるほどな。味わい深いっすね。
おっさんがその新R25みたいなYouTubeチャンネルで若手の誰かが大事な会議とか外部会議とかでパーカーはないんじゃないの?みたいなのがおっさんですね。
なるほど。ありなしもよくわからないですけどね。
なんか不思議ですよね。服装って。
そうですね。
サッカーとか見るんですけど、サッカーの監督ってスーツなんですよね。
あーそうですね。はいはいはい。
あの人たちこそなんかパーカーでいいじゃんって思うけど、パーカーとかラフな格好でいいじゃんって思うけど。
確かに。
なんかスーツなんですよね。
そういえばそうですね。なんだろう、俺は選手じゃないんだみたいな。俺はお前たちとは違うんだみたいな。
そういうことなんですかね。
プレイヤーと戦意を引きたいんですかね。なんだろうな。いやわかんない。そう言われれば。野球はね、ユニフォームは着てますもんね。
確かに。国のカルチャーみたいなところなんですよね。
確かにサッカーってことね。多分イングランドとかその辺ですね。
そうですね。プレミアとかイタリアとかドイツとか。
あー。スーツ好きそうですよね。
で、野球はやっぱアメリカなんですかね。
確かに。
その辺の文化の差みたい。
Y2Kってちょっと前流行ったけど、うちらの時代のやつがリバイバルされてるっていうのはありますよね。
Y2Kって何ですか。2000年問題のことですか。
そうですね。うちらはそれを思い浮かべるんですけど、なんかY2Kは今ファッション用語になっていて。
パーカーとファッションの変化
マジか。
2000年代で流行ってたファッションが逆に厚い的なやつがちょっと前流行ったんですよね。
じゃあみんなギャル化するわけですね、今後。
うーん。
なるほどな。そっか、2000年問題の続き。
コンピューターが全て壊れて、世界が大混乱に陥るみたいな。
いや本当ですよ。みんなハラハラしてたのに。
今やっぱちょっとポップなファッション用語になってますね。
怖い。怖いね。そういうさ、言葉を置き換えるのはちょっとやめてほしいよね。
そうなんですか。
若い人と会話するときにもう話が通じないじゃん。
まあそうですね。
そのファッションY2Kっぽいねみたいな会話してるときに、え、なにこの2000年問題なんだ?って乱入したら、え、このおっさん何?みたいな。何言ってんの?みたいな。
いやそういうことっすよ。
で、昔語りを始めちゃうわけでしょ。
2000年にはね、ゼロゼロってカウントしていて、それが1900年。
え、何言ってんの?このおっさんみたいな。
まあなんかね、言われちゃいますよね。
いやー怖いね。しかもね、僕の知らないところでやるから。
いやそうなんですよね。だから全然ね、何が流行っててっていう。うかうか会話できないですよ気軽に。
会話できないね。
てかそういう、そんだけ時間が経ったってこと?
いやそうだと思うんですよね。
なるほどね。
なるほど。
そりゃ肩も上がらなくなりますね。
たしかにそうですよ。若いとき何流行ってました?
あれ?若いときは、えっとね、ママチャリ。
ママチャリ。
なんかね、フレーム、カゴとサドルの間のフレームあるじゃないですか。
あれがこうぐにゃって曲がってるタイプのママチャリ。
サドルを一番下まで下げて。
で、制服のズボンは腰パンでケツが見えるぐらいのやつを上げて。
で、手袋じゃなくて軍手を。
え?
軍手をつけて、ダルそうに自転車を漕いで、学校まで行くっていうのが流行ってました。
へー。
軍手流行ってましたね、謎に。
面白いですね。
体操着をABCマートの袋に入れて。
で、教科書は学校に置き弁してみたいな、そういう感じでしたね。
ヤンキーですね。
いや、みんなそうなんですよ。
みんなそうなったんですか。
それが当たり前、そういう高校というか。
みんなね、育ちがいいから重いもの持てないですよ。
教科書なんか持てませんわって置いて帰ってました。
なるほど。
だからあれですね、結局そのヤンキーというか、
そういう、ヤンキーじゃなくて学問というか勉強に対するそういうスタンスの人たちが集まってる集団ってことですね。
なるほど。
あんまり性格とかそういうのはみんなバラバラだけど、そこは意識の統一がなされていると。
なるほど。それは暗黙的にそうなってるんですか。
どうなんすかね。やっぱ。
誰かが始めたのを追随したんじゃなくて。
どうだろうな。でもやっぱね、人間低きにね、流れていくところはありますからね。
川。川はね。
そうそう。
水は。
うーん。やっぱそういうのあるでしょうね。
うーん。なるほど。
うちは、なんかあの、バッグってどんな、肩掛けバッグ、うち高校そうだったんですけど。
肩掛けバッグってのはどういう形?
なんていうんですかね。ボストンバッグって言うんですかね、ああいう形。
あー、はいはいはいはい。いわゆる。
で、あれの、まあああいう感じで、ポケット買ったんですけど、そこに折り畳みの鏡を入れるみたいなのが。
なにそれ。
流行ってましたね。
流行って。流行りな。
みんなそうしてましたね。
おー、それは見出し並み的な?
いや、あんまり開いたことはないですけど、なんか入れてましたね。
そこ、その鏡の外側にプリクラとか貼ったりするの?
そうそうそう。
今Amazonのリンク貼ったんですけど、こういうやつ。
あー、そうそう。これですこれです。こんなようなやつ。
こんなような。はいはい。
で、外側にポケットあるじゃないですか。四角い。
ありますね。
あそこに、鏡を、折り畳みの鏡を入れるっていう。
へー。いいっすね。若いな。
で袋は、うちはあれでしたね。紫スポーツの。
あ、やっぱそれ東京だから。
ビニール袋。
いやそれ、なんかね、その当時流行ったので、そのABCマットと、あと紫スポーツも出てくるんだけど、
紫スポーツ、なんかピンとこないんだよなー。
あ、そうっすか。
そうそうそう。で、だから多分、九州の田舎では流行ってなかった。
でも、新天地あたり紫スポーツあったから、うーん、なんかその当時ちょっともう記憶が定かじゃないから、あれなんだろう。
紫スポーツで何買うんですか?
いやだから袋が欲しいから、とりあえず何でもよかった気がする。
そうなの?
いや、覚えてないっすよね。だから靴とかも売ってるじゃないですか、村スポって。
あー、そうっすね。
だからそういうの買ってたのか、ちょっとあんまり記憶は定かじゃないですけど。
高校生のバッグの変遷
うーん、なるほど。えー、今は高校生とかそういう流行りはないんですかね?
うーん、あんま分かんないっすね。てか全然分かんないよ。
全然分かんないね。
なんであれが流行ったのかも、全然覚えてないし。
怖いよね、流行りって。
うん。
なんだろうな、今みたいにSNSとかもないじゃないですか。
ははは。
何、どういうきっかけでね。
いや、ほんとですよ。
どういうきっかけでね。だってさ、テレビがさ、「ABCマートの袋が熱いです!紫スポーツの袋が熱いです!」とか特集しないじゃないですか。
うん、しないしない。
なのにみんなつけてる、みんな持ってるって、なんなんすかね。
いや、そりゃ確かにおっさんからしたら恐怖の対象ですよね。
いや、意味分かんないっすよね。
危ねえ宗教じゃねえかよ。
そうそう。いや、怖いわ。
なんだったんだろう。誰か元締めみたいな、フィクサー的な人が実はいたんですかね。
うん。
藤原博史のもっとすごい人みたいな。
確かにそういう人たちがいたんだろうな。裏原文化全盛、そうね。
はいはい。あんまり裏原とか言われても僕はピンとこないですけど。
ああ、そうか。
そうなんですよね。
今高校生って、社会人もそうですけど、みんなリュックですよね。
ああ、確かに。
いつの間にかリュックに置き換わってさ、こういうマークさんの高校時代に使ってたようなカバンってあんま見ないよね、もう。
見ないですね。てかもうなんだったら中学生ですらもうリュックじゃないですか。
ああ、そうなんだ。
なんか確かに。
ここはね、アップデートしていかないとちょっと。
本当わかんないな、今時の高校生。
接点がないですからね。親戚にもいるのか。
いないですね。
高校生人気のブランド、ユニクロGU、WeGo公園、グローバルワークス。
2023年5月、高校生310名が回答したアンケート。どんなカバンを使っていますか?リュック69.7%。
ああ、ほぼリュックっすね。
やばいっすね。
うちらはだからそのボストンバッグを背負ってましたもんね。
ああ、リュックみたいにね。いたね、いたいたいた。
そっか。なんか女子がそういうのやってたイメージだな。男子もしてたのかな。
流行の感覚
いや、してましたね。なんかチャリ乗る時とか。
ああ、してたか。うん、してたね。はいはいはい。
なんかね、僕の学校ではそのタイプのカバンじゃなかったんで。
あ、そうなんですね。
うん。なんかなんとも言えない感じの。
そんなリュックって種類ありましたっけ?
なんだろうな。なんかこうちょっと大きめのたすき掛けして持つタイプと、あと手で持てる、マークさんのよりかは一回りぐらい小さい、ちょっと長方形ぐらいの形の。その2タイプだったんですよね。
あ、選べたんですね。
いや、なんか両方あれなんですよ。だから荷物が多い日は大きいカバンで。
なるほどなるほど。
少なくていい日は小さいカバンでみたいな配慮だったのかわかんないですけど。なんか2種類ありました。
なるほど。
ちょっと最後に、全然どうでもいいし、あれなんですけど、年末ですね、友達と忘年会みたいなして、キャバクラっていうお店に行ったんですね。
はい。
で、僕についた子が多分20歳って言ってたような気がするんですけど、お母さんが年下でショックを受けました。
マジすか。
マジ。え、若くね?40ぐらいって。
あ、じゃあ20歳ぐらいで生んだ子?
ってことだと思うんですよ。
えー。ま、いるか。
いや普通にいるんですよ。だから、なんかさ、もうちょっと前まで自分より年上のスポーツ選手がどんどん引退して、
今はほとんどキング勝つぐらいしかいないぐらいな感じになってるけど、その次はこれかっていう。
いやー。
なんかね、時の流れを感じますね。
でもなんかもう、自分には来ないだろうなと思ってたけど、それは来ますね。
そうっすよ。
えー。よくテレビ見るじゃないですか。
うん。
え、君のお父さん年下した?みたいな。
うん。
なんか、ま、そっかーって。若者の立場から見てたけど。
いやもう、なんのなんのっす。
ははは。
もう十分、十分っすよ。
そういうことっすね。ちょっと今ので覚悟できましたわ。
はい。ま、ちょ、このポッドキャストはおっさんしか聞いてないと思うので。
いや、そうなのかな。
他のもの聞いてる?
いやま、それかはこのポッドキャストを聞くイコールおっさんなのかもしれないですね。
ははは。
もう年齢とか関係なく。
ね、関係なくね。ま、そうかもしれない。なんでちょっとま、思い出していただけたんじゃないでしょうか。
え、何が。
あ、その当時のね。
当時のね。
なるほど。
はい。では。
やる気ないUFOフェザー。やる気ないUFOファンクを応援しています。
ノートのサークル機能を使って運営しています。
月々200円を貼って下げればメンバー限定ストーリー。
メンバー限定ストラクチャーにご招待します。
よろしかったらどうぞ。
はーい。
バイチャッ。
ありがとうございました。
ありがとうございました。