1. Yarukinai.fm
  2. 255. 絶望的に苦い
2024-12-23 53:34

255. 絶望的に苦い

1 Mention 1 Comment spotify apple_podcasts

Summary

年末の寒い時期に酔っ払った人々やその風景について語られています。また、エコバッグやブラックフライデーに関連する商品の紹介も行われています。このエピソードでは、シェービングジェルの選び方や失敗した購入体験から得た教訓が話されています。特に、苦味が強い製品の影響で、日々のヒゲ剃りが憂鬱な作業になった様子が描かれています。このエピソードでは、YouTubeと音楽に関する競馬の不祥事、岩田康成ジョッキーの停職事件が取り上げられています。また、子供たちがストリーミングサービスで視聴するアニメや、移動中の技術使用に関する厳しいルールについても議論されています。競馬の実況や馬券購入に関する最近の出来事が盛り上がりを見せており、特に馬の調子や騎手のコメントがレースに与える影響についても議論されています。

寒空の忘年会
Speaker 2
なんか寒くて肩が凝るマークです。
Speaker 1
年末ですね。スルガです。
何も考えてなかった。
Speaker 2
お互い情報ゼロな感じですね。
Speaker 1
ここにね、情報をそんなに持たせてはね。
Speaker 2
言えなかったですね。
Speaker 1
そっち寒いですか?
いや寒いですね。特に今日は凄い寒くて。
Speaker 2
そうなんだ。
この時期やっぱ忘年会じゃないですか。
Speaker 1
だから多分飲んで、
なんかあったかくいいと勘違いして薄切れ帰って風邪ひく人が属していると思います。
年末ね、街がね、そういう酔っ払いで溢れるのが癒すよね。
Speaker 2
昨日も出社したら道端にね、落ちてましたね。
Speaker 1
お、なんか巨大なおじさんが。
Speaker 2
いやいや、えっと、土砂物ですね。
土砂物が。
Speaker 1
そうっすね。東京の街って結構綺麗ではないというか。
Speaker 2
いやめちゃめちゃね、塩都市は。
Speaker 1
風物詩的な感じで置いてありますからね。
Speaker 2
いやそうだと思いますよ。
だからもう諦める。諦めるというか。
Speaker 1
マークさんも酔っ払って電車を乗り過ごす。
Speaker 2
いやでもこの前会社の忘年会だったんですけど、久しぶりに酔い潰れてる人見えましたね。
Speaker 1
あー。
なんか懐かしい。
Speaker 2
あーそうか。なんかコロナ前、コロナ終わった感が。
なんか普通にグデングデンでタクシーに乗せられてる人を久しぶりに見えましたね。
Speaker 1
あー。確かにあんまりそうだな。
僕も最近は見ないな。
Speaker 2
見ないですよね、なかなか。
Speaker 1
潰れるまで飲むっていうことが、何だろうな。
Speaker 2
まあ年とともに減ってきているっていうのもあると思うんですよ。
Speaker 1
制御してますもんね。これ以上やべえなみたいな。やめとこうみたいな。
でもこの時間、この時間って今夜の10時ぐらいなんですけど、
もうちょっと遅い時間か。
乗ると一人ぐらいはなんかグッディングディのここからいますもんね。
Speaker 2
いますよね。なんか絶対終前まで寝てそうな人いますよね。
Speaker 1
ねえ。この人は普段からこんな潰れるまで飲んでたとか、
仕事大丈夫なのかなとか、いろいろと心配しちゃいますよね。
Speaker 2
いやだからヒアリーハットってね、パソコン、網棚に忘れる人いる?って思ってもいますよね。
います。絶対いる。
Speaker 1
いや、楽なんでしょう。
渋谷メルトダウンっていうハッシュタグ知ってます?
知らないです。
そのハッシュタグで旧ツイッターを検索すると、酔い潰れた人の画像が出てくるんですけど。
そうなんですか。
それを誰が言い出したのかわかんないですけど、渋谷メルトダウンという。
Speaker 2
確かに渋谷多いですからね。渋谷、新宿。
Speaker 1
確かに酔っ払い楽しいですからね。
そうかな。楽しい時間帯はあるけど、結構その後苦しむじゃないですか。
Speaker 1
確かにね。
渋谷メルトダウンってアカウントがあるんですね。
Speaker 2
みたいですね。
味わい深い写真が。
よくこれを集めようと思いましたね。
Speaker 1
この俺を集めるっていう発想はなかなか出てこないな。
でも若い時はしょうがないのかもしれない。
やっぱ自分の限界をまだ知らないかもしれないんでね。
Speaker 2
楽しくなっちゃう瞬間ありますもんね。
Speaker 1
ありますよね。でも割といいおっさんも酔い潰れてますからね。
Speaker 2
確かに。
まあね、いろいろありますからね、社会。
そうですね。
はい。気をつけましょう。
Speaker 1
気をつけましょう。
ベストバイとエコバッグ
Speaker 2
はい、ということで、菅井さんはいないので、
5年会だったっけな。かなかでいないはずなので。
Speaker 1
なるほど。年末ですね。
Speaker 2
年末ですね。この2人でお送りします。
Speaker 1
なんかあります?
Speaker 2
なんかあります。
年末っぽいのといえば、ベストバイ。
Speaker 1
確かに。いろんなポッドキャストがやってますよね。
あ、そうなんすか。
結構ね、ゆるふわのやつが割と刺さってますね。
Speaker 2
はいはいはい。
ちょっと早めでしたね。
Speaker 1
そうなんだよね。ていうかね、
ブラックフライデーぐらいの時期にやったほうが、
売れるんじゃないかっていう。
確かに。
ブラックフライデーって、クレジットカード払いで、
ボーナスが入ってくるときの支払いに当てられるように、
っていうあれだと思うんですよね。
結構この時期にやるのは、
Speaker 2
遅すぎ?
Speaker 1
遅いのかもしれない。
Speaker 2
しまった。
俺のレーザーポインターももうちょっと早く言えば、
売れたかな。
Speaker 1
そうだな。レーザーポインターね。
どうせ使わないからいいやって、
みんな思ったかもしれないですね。
ちくしょう。
そうなんだよな。
ブラックフライデーで、
これが安かったから買ったんだよって言っても、
なんだこいつ自慢かよ。
リスナーは思うじゃないか。
Speaker 2
だからでも、放送してるときにはもう安くないから。
Speaker 1
そうそうそう。
そうなんだ。普段より1000円安く買えたんだ。良かったねみたいな。
そういうあれになるんじゃないかな。
Speaker 2
来年買おうとはならないですもんね。
Speaker 1
まあね。
Speaker 2
しまった。
Speaker 1
だからこう、だいたい流行語大賞とかも、
12月の前半の方じゃないですか。10日ぐらいかな。
Speaker 2
完全に間違えてたのか。
Speaker 1
そうだね。何か愚直に。
ギリギリまで。本当のベスト5をギリギリまで絞っていく必要が全然なかったね。
ちなみに、ゆるふわで紹介されていたので欲しいなと思ったのが、
Speaker 2
シュパットっていうエコバッグです。
はいはいはい。ありますね。
なんかこう、いいいいと。
Speaker 1
これが1個か2個あれば、
なんですかね、エコバッグの完成形みたいなやつらしいんで。
エコバッグ嫌いな僕にもいいかなと。
Speaker 2
エコバッグって無限に増えません?
Speaker 1
えーそうですか。全然増えないですよ。
Speaker 2
なんか自分で買うのと、なんかのキャンペーンでもらえるとか、
エコバッグプレゼントとかでよくあるじゃないですか。
Speaker 1
ありますね。
Speaker 2
で、無限に増えて、今パンパンにあるんですよね。
Speaker 1
なるほどねー。
Speaker 2
シュパットも2,3個持ってますね。
Speaker 1
マジで。なんだろうな、僕1個しかなくてエコバッグ。
Speaker 2
あーそうなんですね。いやそれ正しいですよ。
Speaker 1
紐がめちゃくちゃ長いから、すごく背負いづらいというか、
なんでこんな形なんだろうなーって使いづらいなーって思いながら使ってるんで。
なるほど。
東急ハンズの思い出
Speaker 1
マークさん家みたいに自然にエコバッグが増殖すればいいのにな。
Speaker 2
いや、もうあげたいぐらい持ってますよ。
Speaker 1
マジで。
Speaker 2
俺のおすすめエコバッグ教えていいですか?
ぜひ。
ナンガって知ってます?
Speaker 1
え?知らない。ナンガ?アウトドア的なやつですか?
Speaker 2
寝袋とかが有名なブランドなんですけど。
ナンガのエコバッグがあるんですよ。
Speaker 1
何がいいかっていうと、めちゃくちゃちっちゃくなるんですよね。
Speaker 2
でなんか素材が寝袋の革の素材になってて、結構耐久性もある感じなんですよね。
Speaker 1
そのめちゃくちゃちっちゃくなるのは再現性があるんですか?
なります。でもシュワシュワにはなってます。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
シュワシュワ気にならなかったらめちゃいいです。
めちゃくちゃちっちゃくなるし、いい感じですよ。
Speaker 2
シュパッとね、欠点は丸めないといけない。
丸める?
シュパッと使ったことあります?
Speaker 1
いらないですよ。
Speaker 2
なんか折り紙みたいな感じで伸ばして、それをくるくると折りたたんでパチッと止めるんですけど、
Speaker 1
それをね、毎回くるくるするのがめんどくさい。
これは、このナンガはくるくるしなくていいの?どうやって折るの?
Speaker 2
まあね、袋にギュギュ詰めるだけみたいな。
Speaker 1
あんま変わんないね。
なるほどね。所定の折り方みたいなのを守らなくても、ちゃんと収まるよってこと?
Speaker 2
でもあれね、シュパッと普通に伸ばせば巻きやすいから、手間としてはあんま変わんない気がしてきた。
Speaker 1
大丈夫。
値段的にはどっちの方が?
Speaker 2
いや、シュパッともね、サイズがあるんですよね。
Speaker 1
SML。
あ、値段は変わんないのか。
値段は変わんないんじゃないですか、エコバッグなんて。
なるほどね。実物どっかで売ってないかな。セレクトショップ的なとこに。
プラザとかに行けば売ってるのかな。
Speaker 2
ロフトとかもある。
ロフトとか東急ハンズってどこにあるんすか?
Speaker 1
それがね、僕が東京にいる間にできてたんすよ。
Speaker 2
さすがに。
Speaker 1
ハンズがあるって。感動しましたね。
でもあんまり最近買わないな、ハンズで。
よし、じゃあちょっとハンズ行ってみるか。
Speaker 2
あるならなんか良さそうっす。
Speaker 1
東急ハンズってどこで買収したんでしたっけ?
Speaker 2
どこですかね。
Speaker 1
忘れちゃったな。
GoogleのAIによると、ホームセンター大手のカインズに買収されたそうです。
Speaker 2
あ、カインズに買収されたのか。東急じゃないですよね。
だからもう東急ハンズとは言わない。
ハンズっていう、なんか何言ってる感じの。
Speaker 1
ピンとこない。
なんかこう空振りするというかなんか微妙な感じです。
Speaker 2
本当に福岡にできてる。いいじゃないですか。
Speaker 1
結構このやる気ないFMでも何回か言ってるのかもしれないですけど。
僕が10代の頃は結構雑誌で物を知るみたいなのが多かったんですけど。
Speaker 2
そうですね、確かに。
このアイテムどこで買ったみたいなのが結構東急ハンズっていうのが多くて。
Speaker 1
東急ハンズはなんか行けばもういろんな夢のようなとこなんだろうなっていう妄想を膨らましてます。
Speaker 2
実際東急ハンズでしか売ってない物って結構ありましたよね。
今でもあるのかな。ネットを抜かしたら。
Speaker 1
あるんじゃないですかね。
なんかまあ物がね、やっぱなんかメキキというか。
エリスグリの物が置いてある感じで。
なんか東急ハンズでしか売ってないシャンプーとか。
Speaker 2
ボディクリームとか、歯磨き粉みたいなやつって結構あった気がする。
シェービングジェルの購入体験
Speaker 1
結構なんか見たことないものがたくさん並んでますよね。
Speaker 2
なんかヨーロッパの音かアメリカの音みたいな。
ちょっと高いけどみたいな。
Speaker 1
ちょっとテンション上がりますね。
だから東京出てきても、最初池袋沿線に住んでたんで。
あの池袋のハンズ。
はいはいはい。
サンシャインの手前ぐらいにあるとこに入り浸ってます。
そんなに。
Speaker 2
新宿は高島屋んとこ、タイムアジアスケアだっけ。
Speaker 1
あれはなんかすごい。
上から下までハンズで。
渋谷のハンズは、建物が独特で、階段がクロスして。
Speaker 2
そうですね。
Speaker 1
中2階みたいな感じ。間のフロアが交互にあるっていう。
特殊な建物になってて、それをまたテンションが上がる。
Speaker 2
なんか俺はやっぱ渋谷のイメージが強いかもしれない。
やっぱ東急といえば渋谷っすからね。
なんかクラブエリアあそこら辺。独特な感じですよね。
Speaker 2
確かにな、渋谷って感じの雰囲気が。
場所にあります。
Speaker 1
じゃあ、真似してやれますか。真似してっていうか、定番ネタで。
もうみんな財布の紐は固く締められて。
すっからか。
だろう。
じゃあちょっと、僕あんまり買わなかったこと、そんなに欲しいものもなかったし、
これだっていうのもそんなにないので、買ってよかったものの前に、
ちょっとこれは買って失敗したなっていうものを。
商品の評価と苦味
Speaker 2
逆にね。
Speaker 1
逆に、ちょっとここで供養させてほしいんですけど。
Speaker 2
はいはいはい。
Speaker 1
ちょっとリンクをマークさんに送りますね。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
今送ったやつなんですけど。
Speaker 2
ひげ剃り。
Speaker 1
ひげ剃り、はい。
Speaker 2
僕はもう。
Speaker 1
シェービングジェル、はい。
毎日浴室でT字の紙剃りを使って、ひげを剃る新種なんですね。
Speaker 2
はいはいはい。
Speaker 1
なのでこのシェービングジェルっていうのは必須、マストなアイテムなんですよ。
うんうんうん。
っていうのが前提というかあれなんですけど。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
で、普段ドラッグストアとかで適当に、適当にっていうか、
同じものをだいたい買ってたんですけど。
はい。
その日はたまたま僕が買いたいのがなくて。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
で、ないって思って隣にあるこいつを買ったんですけど。
Speaker 2
はい。
これね、最悪でしたね。
Speaker 1
こんなことあるんだって。
Speaker 2
そんなシェービングジェルって差異あるんですか?
Speaker 1
あったんですよ。
僕もね、これからまではシェービングジェルとかどれも一緒だろうと思って、
まあ普段使ってるやつがないからこれでいいやって思って買ったら。
これ洗顔って書いてるじゃないですか。
Speaker 2
書いてますね。
Speaker 1
洗顔もできるんですよ。
Speaker 2
いいじゃないですか。
Speaker 1
いやいやいや。
だから泡出すんですね。
洗顔は僕したことないんですけど。
ああ、はいはいはい。
だから泡出すことによって、
シェービングジェルとしての機能がそんな低くなってるんですよ。
あ、なるほど。
Speaker 2
だから歯を当てたときに痛いんですよ、普段より。
スーッとなる成分みたいなのがあるのかな。
Speaker 1
なんなんすかね。だから中途半端だなって思って。
Speaker 2
洗顔要素が入ってるからなのか、他のシェービングジェルに比べて水っぽいんですよ。
そうすると何が起こるかっていうと、口の中に入りやすくなるんですよ。
最悪じゃないですか。
Speaker 1
それでこの味が激まずで。
でもAmazonのリンクにもしたんですけど。
Speaker 2
評価めちゃ悪いですよ。
Speaker 1
いや悪いんですよ。
Speaker 2
よく買いましたね。
Speaker 1
いや、これ買った後。
買った後見たのか。
ちゃんとね、abc123って人が悪い点。
絶望的に苦く、わずかに口に入っただけで苦い。
Speaker 2
ゴーヤくらい苦い。
なかなかこういうの口に入れる人はいないか。
Speaker 1
入っちゃうんですよ。
この上唇、鼻の下に塗ったら下に垂れるじゃないですか。
そしたら勝手に唇の中から侵入してくるんですよ。
ほんのちょっと入っても苦い。激まずなんで。
Speaker 2
もうね、ヒゲ剃るのがね、毎日テンションが憂鬱になる作業になるっていう。
ベストバイの模索
Speaker 1
使わないほうがマシなんじゃない?
マジほんとね。
これはね、いやー失敗したな。
こんな失敗久しぶりだなって。
なかなかそうっすね。
Speaker 2
肌が荒れるっていう意見がかなり多くて。
Speaker 1
幸い僕はそこまでちょっとあんまり実感してないですけど。
とにかくね、失敗作ですね。
これはAmazonから購入できるのか?
Speaker 2
なんかできなさそうっすね。
Speaker 1
いや、なんか購入オプションみたい。
全ての出品を見るっていうところから行けばなんか買えますので。
皆さんこれ買って、なめて。
Speaker 2
なめて。
Speaker 1
苦っていう年の末をお過ごしください。
いやだわ。
Speaker 2
私はベストバイ人間なんで、
Speaker 1
そのランキングで高かった松本清のメイシェービングゼルを使ってます。
Speaker 2
これは普通です。
Speaker 1
あーそう。よかったですね。
いやーだからね。
普通がいかに素晴らしいかっていうのを。
今までのがなかったのがもうダメだったんすね、まず。
Speaker 2
そんな違うんすね、シェービングゼル。
Speaker 1
そうなんですよ。勉強になりました僕も。
Speaker 2
それだけですか。買ってこうか、供用は。
Speaker 1
供用は以上ですね。
Speaker 2
意外と少ないですね。素晴らしい。
Speaker 1
まあいろいろあるとは思うんすけど、
まだこのシェービングゼルがまだ使ってるんで。
Speaker 2
まだ使ってるんかい。
結局は使ってるかい。
Speaker 1
全然減らないよ。
Speaker 2
それ使うのは分かれますよ。諦めちゃいます。
Speaker 1
すぐ捨てるのは、いろいろ悔しいので、
頑張って使おうと思ったんだけど、
驚くくらい減らない。何くらい。
嘘でしょってくらい減らない。
Speaker 2
じゃあコスパはいいのか。
Speaker 1
多分ね、無意識のうちに量が増ちるんだと思う。
口に入った量が増やしてるんだと思う。
Speaker 2
それは最悪じゃないですか。
Speaker 1
本当、もう何の意味もない。何のためか。
あんまりネガティブなことを言ってもあれなので、
一個だけにとどめましょう。
Speaker 2
ああ、そういうこと。
Speaker 1
じゃあ本当のベストバイは?
本当のベストバイは、この前、
やる気ないFMでも紹介したスポールバンですね。
針がついたエレキバンみたいなやつ。
Speaker 2
この前ってだいぶ前ですね。
ああ、そうだ。
Speaker 1
もう年老いだから。
Speaker 2
時間の感覚が。
最近ってのはもう去年だったから。
あれ?でもマジでだいぶ前な気がする。
Speaker 1
本当?今年じゃなかった?
Speaker 2
今年ではあるかもしれない。
じゃあもう最近だよ。
1月とかに話してたらヤバいですよ。
いつだろうマジで。
Speaker 1
6月ですね。
6月か。
超最近じゃないですか。
Speaker 2
半年前です。
Speaker 1
エピソード230、仕組みはわからないが効いているっていうやつで取り上げてます。
ありがとうございます。
じゃあスポールバン。
これはね、たぶんめっちゃ凝ってる人には効くと思う。
Speaker 2
激刺さり。
Speaker 1
激刺さり。
なのでみんなこれを買いましょう。
そうですね。
Speaker 2
じゃあなんかベストコンテンツとかあります?
今年見てよかった。
Speaker 1
見てよかった。
Speaker 2
読んで面白かったとかなんかあります?
Speaker 1
そういう系?
ベスト外食。
Speaker 2
外食店。
Speaker 1
そうだな。
Speaker 2
今年。
Speaker 1
全然ローカルな話なんですけど。
なんかね。
ちょっとずれる。
言ったら流行っちゃう。
ずれる。
感想的にあれなんですけど、
トワエっていうお店の中華料理屋さんが福岡市の大名若坂エリアに。
Speaker 2
トワエ?
Speaker 1
トワエ。
Speaker 2
トワエモア。
永遠にってことですか?
あと天神ってかった?
あ、ありました。
ボタンみたいな。
Speaker 1
リンタンみたいな。
リンタンみたいな感じのトワエ。
Speaker 2
めっちゃうまそうです。
Speaker 1
ここね、100の9割が女性なんですけど。
なんかオシャレな、オシャレというかこういうオシャレなところで食べるのが好きそうな女性たちがあふれてるんですけど、めっちゃボリューミーなんですよ。
Speaker 2
あ、そうなんすか。
Speaker 1
そう。
Speaker 2
えー。
Speaker 1
で、値段の割にかなりコスパいいなって。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
ただ、やっぱ激込みなんですよ。
Speaker 2
あー、なるほどね。
ただ、なんか普段女性ってダイエットダイエットとか言ってたり、お弁当箱がもうiPhoneよりちっちゃいんじゃないかみたいな大きさのケースで食べてたりするじゃないですか。
Speaker 1
それは表向きの顔で、裏で女子しかいないところでは、あ、こんなボリューミーなものを耐えられてんだなと。
Speaker 2
なるほど。
Speaker 1
裏側を知ることができます。
これメインがね、メインが2皿あるような感じなんですよ。
Speaker 2
えー。
Speaker 1
すーごい。これはね、びっくりした。
Speaker 2
おいしそう。飯ってるなこれ。
Speaker 1
ここはね、予約がなかなか土日とかはいけないんで、平日かもしくは2回転目を狙うとか。
Speaker 2
あー。はいはい。
Speaker 1
していくといいと思うので、福岡でこれ聞いてる人はぜひ。
Speaker 2
行ってくださいと。
Speaker 1
はい。
Speaker 2
ためになるな。
Speaker 1
ためになるでしょう。
Speaker 2
そうですね。
ありますね、でも。なかなか。
コンテンツ、ベストコンテンツ。
Speaker 1
ベストコンテンツはなー。
えっとねー。
Speaker 2
自名詞たち。
Speaker 1
あー自名詞たちですかねー。
Speaker 2
映画とかあんまりって感じですか?
Speaker 1
あー。あのねー、今年じゃないやつを見てるからねー。
Speaker 2
え?
Speaker 1
いや、アマプラとかで最近見終わったのが、タイガー&ドラゴンっていう、長瀬友也と、
え?
誰だっけ?V6の岡田純一が落語をやるっていう、落語家の役をやるっていう。
Speaker 2
あ、俺の話を聞けってやつでしょ?
Speaker 1
あ、そうそうそうそう。
Speaker 2
古い。
Speaker 1
古いでしょ。
Speaker 2
それを今年見たんすか?
Speaker 1
今年見ました。
Speaker 2
すごいっすね。
Speaker 1
で、結構ね、やっぱ懐かしい気持ちになれるんですよ。
あー。
うん。
はい。
なんだろうなー。何見てるのか。あとなんか見た気もするけど、ちょっと思い出せない。
あとゲームで言えばですねー。
Speaker 2
あ、ゲーム?あるんですか?
Speaker 1
途中で放置したんですけど。
風雷の試練ですね。
Speaker 2
あ、買ったんすか、あれ。
Speaker 1
買うでしょ。え、どういうこと。買わないと遊べないでしょ、ゲーム。
Speaker 2
そうなんですけど、あんな時間めっちゃかかりそうな。
Speaker 1
いやー、そうですよ。でもねー、なんかねー、こう、あれ、ダンジョンで倒れると、せっかく育てたアイテムが失われるので、
なんかそれが嫌になって、失いたくないっていう気持ちになって、冒険したくなくなって、いつの間にかプレイしなくなってました。
Speaker 2
そういうゲーム。
Speaker 1
でもさ、せっかくさ、こう、何、こう、鍛えて強くした武器がさ、なんかちょっとミスしただけでさ、
Speaker 2
あれ?え、今、本当に俺死んだ?みたいな、こう、なんか一瞬で失われるっていう、そのね、あまりにもその、むごいゲームシステムがですね。
Speaker 1
ちょっともう、なんか辛くなって。で、そうすると、こう、安全なとこで、安全なダンジョンにしか行かなくなり、
ただ武器の攻撃力が上がっていくのをニヤニヤして楽しむっていう、なんかよくわからないゲームになってしまって。
まあまあまあ。
そうなんですよ。だからね、ちょっと1000回は遊べなかったな。
Speaker 2
ああ、でも行ったは、まあ一通りはやったって感じなんですか?
Speaker 1
うーんとね、いやまだまだね、なんか攻略しないダンジョンがね、残ってるんですけど。
うーん。
まあ、そんな感じだな。そんな2024年ですよ。
Speaker 2
なんか、いい感じですね。
そうっすか。
なんか、いい感じのおっさん感があって。
Speaker 1
あー。
Speaker 2
ゲームを途中でやめちゃう。
ひげ剃りで。
なんか、いい感じの。
Speaker 1
これがリアルな。
40代のリアルな。
Speaker 2
リアルな。いやいい感じだなと思って。
Speaker 1
あー。
Speaker 2
聞いてました。
Speaker 1
はい。マークさんはなんか、コンテンツ系はなんかあります?
Speaker 2
あー、そうですね。コンテンツ系か。
うーん。
俺もね、あんまり、てか本当にドラマとか見なくなっちゃって。
youtubeぐらいしか見てないから。
Speaker 1
あー。コーラ一気飲みとかそういうのを見てない。
Speaker 2
コーラ一気飲み、そう、それは見てないですけど。
だからね、今年はSFLっていうストリートファイターのリーグを見てましたね、よく。
Speaker 1
それはyoutubeで?
Speaker 2
うーん。
Speaker 1
大会みたいな感じなんですか?
Speaker 2
そうですね。リーグがあって、毎週に2回かなんか、各チームが戦うみたいなやつですね。
ストリーミングサービスの影響
Speaker 2
うーん。
これはまあ、ベストかな。
あとなんだろう、netflixで見てたかな。
netflixはね、やっぱもう子供のものみたいになっちゃってて。
Speaker 1
そうなんですね。
Speaker 2
子供が無限に見てるからな。
Speaker 1
へー。今時だな。
Speaker 2
いやそうなんですよね。
Speaker 1
netflixで何見るんですか、子供さんは。
Speaker 2
なんか子供用のアニメを見るんですよ。
Speaker 1
うーん。あのkidsっていうアカウントで入るんですか。
Speaker 2
そうですね。kidsってアカウントで入ると、子供用のしか出てこなくなるんで、それを見てます。
Speaker 1
なるほどな。
Speaker 2
なんだろうね、えっと、よく見てるのは空手羊ってやつとか見てます。
空手羊。
全然知らないですよね。
Speaker 1
全然知らない。
Speaker 2
あとエイリアンテレビっていうやつと。
Speaker 1
へー。全然わかんない。
Speaker 2
あとパンツマンってやつも見てますよ。
Speaker 1
パンツマンいいっすねー。
へー。全然わかんないな。
ですよね。
今の子はこんなの置いて育つのか。
Speaker 2
いやー、だからその、待たないですよね。来週を。
Speaker 1
そうだね。
Speaker 2
エピソードの次へを、永遠に押し続けるっていうか。
Speaker 1
はいはいはい。
Speaker 2
時間の区切りで見てるみたいな。
Speaker 1
なるほどね。また来週まで、来週楽しんだなーとかそういうのはもうないんですね。
Speaker 2
ないっすね。開幕です。
Speaker 1
なるほど。
Speaker 2
んな感じなんで。
SFLかなー。映画も見てないし、子供いると全然見てない、見れないからなー。
そっかー。
Speaker 1
じゃあ漫画か。漫画を。
Speaker 2
あ、宝石の国が完結した。それ今年だったんで。
これは良かったかなー。んな感じか。
はい。
じゃあ、ベストエピソード。
Speaker 1
ベストエピソード?
うーん。
Speaker 2
何?
やる気のFF。
Speaker 1
あー。
Speaker 2
あります。
Speaker 1
先週のやつでしょ。
常に?
記憶が一番。
Speaker 2
なるほどね。
Speaker 1
常にベストを更新し続ける。
ベストを更新し続ける。かっこいい。
Speaker 2
じゃあ最後にアニマキネの話して終わりますか。
Speaker 1
そうですね。例のごとくこのエピソードが配信される頃にはもう結果が分かっていってね。
何の役目も立たないんだけど。
まあ一応ね、年末の風物詩みたいなもんな。
Speaker 2
そうですね、確かに。G1ラッシュ。
Speaker 1
はい。あ、ちょっとその前にですね。
Speaker 2
え?はい。
岩田康成ジョッキーの不祥事
Speaker 1
すみません。このやる気のFFって競馬業界の不祥事をお届けするポッドキャストもあって。
Speaker 2
確かに。何回かお届けしてますね。
Speaker 1
はい。また新たな不祥事が。
Speaker 2
ありすぎじゃないですか。
Speaker 1
今回はね、え?マジ?っていうやつなんですけど、今回対象は岩田康成っていう50歳かな、ベテランジョキンですね。
地方園田出身で中央に移籍して、一時期、一時代を築いたジョッキーなんですけど。
その岩田康成ジョッキーがですね、なんと移動中の新幹線でYouTubeで音楽を聴いていたため、30日間の机上停止になりました。
Speaker 2
え?ダメなんすか?
Speaker 1
なんかね、スマホのいろいろ不祥事が発覚したじゃないですか。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
それによってルールが厳しくなっちゃったらしいんですよ。
Speaker 2
そういうこと。
Speaker 1
で、抜き打ちとかランダムに使用履歴を調べるっていうルールが追加されて、
で、YouTubeはコメント機能があるので、外部と通信できるため使っちゃダメよリストに入ってるらしいんですよ。
Speaker 2
えー、そういうことか。
Speaker 1
なので、移動中に音楽聴いてたら仕事できなくなってたっていうですね。
なかなか。
そんな。
Speaker 2
え?それって誰か、今聴いてます?ぴぴーみたいな感じで知りみたいな感じで言われたって感じなんですかね。
Speaker 1
いや、競馬場に入るときに宿舎があるんですよね。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
そこで多分、じゃあちょっと携帯に履歴確認させてくださいみたいな感じで言われたんじゃないかな。わかんないけど。
Speaker 2
それでYouTube使ってましたねって。
Speaker 1
あ、そうやでーって言って。
ダメ。これYouTube禁止なんですよ。
えーって。
俺乗れへんの?みたいな感じで言ってたんじゃないですかね。
Speaker 2
どれだけ似てんのかちょっとわかんないですけど。
そうなんですね。
Speaker 1
だからね、あのー、なんだろうな。
Speaker 2
厳しいな。
Speaker 1
なんかとあるITベンダーかなんかに、のあれで、ギットハブとか使っちゃダメです。
ギットハブはアップロード機能があるので、情報が外部に流出する恐れがあるので、もうそのギットハブ自体、サイトごとブロックしてますっていう現場が確かあったんですよね。
Speaker 2
はいはいはい。
それと一緒ですよね。だからなんかルールを厳格にやりすぎて、なんかもうわけわかんなくなってるっていう。
いやーすごいっすね。
Speaker 1
そんなYouTube聞いちゃダメなら、もう移動は、もう機首、移動ってなったら機首全員なんか目隠しして、トラックの荷台かなんかに放り込んで、何もできない状態にして、連れて行くぐらいしか対策できないと思うんですよ。
Speaker 2
人権を剥がす。
Speaker 1
そうそうそう。そこまでしないと、新幹線乗ってる時点でも何千人っていう人とすれ違うわけだから。そうじゃなくてもJRAが責任を持って、この人たちは躍躍してませんっていうのをアピールしないと厳格な運用にはならないので。
なかなか意味ないことでなんかみんな疲弊してんなーっていう。
Speaker 2
ほんとですね。それだからチェックする人も嫌だろうし。なんか違いますね。
Speaker 1
いやもう、何をやってるんだろうって。
Speaker 2
むしろジョッキー向けの携帯を作れば売れるんですかね。
Speaker 1
なんかね、そういうのもどうなんだろうな。
機関によるのか。
あるとかないとか。
Speaker 2
飛行機モードみたいな感じでジョッキーモード。
Speaker 1
ジョッキーモード。ダウンロードのみ可能みたいな。アップロードの負荷みたいな。
Speaker 2
限定されたアップしか起動できないようになるとか。
Speaker 1
あー、なるほど。そうだね。そういうモードがあればいいのかなーって。
いやー、大変だな。
ちょっともう時間が割と話せたので。
僕の本名は10番のプログノーシスです。
強かったですね、プログノーシス。
あの同事実に勝つとは思わなかったですね。
ギリギリでしたね。
ギリギリでしたね。いやー、直線見ごたえがあったね。
10番プログノーシスのジョッキーは星野亜紀の旦那のミューラ構成なんですけど。
ミューラ構成ジョッキー。戦勝以上してる名ジョッキーなんですけど。
G1っていう大きなレース。1年に20何レースぐらいあるんですけど、それをまだ1回も勝ってないっていう。
馬の調子と騎手のコメント
Speaker 1
もう唯一無二の記録を持ってる人。
Speaker 2
大事なとこは乗る。
Speaker 1
なんかね、あんま強い馬に巡り会えてないですね。
Speaker 2
なるほど。中堅どころのみたいな。
Speaker 1
で、いい馬に巡り会ったと思ったら馬が怪我で引退しちゃったりとか。
Speaker 2
あー、ついてないのもあるんだ。
ついてない。
Speaker 1
だからね、ちょっとね、ここはね、チャンスですよ。
Speaker 2
なるほど。スターオンアースじゃダメだったんですね。
Speaker 1
スターズオンアースはですね、これもですね、ちょっと。
年が行き過ぎて。
川田裕がジョッキーがですね、長距離を乗った後、コメントを記者に求められたら、
コメントしたくないぐらい調子が悪いです、みたいなニュアンスのことを言って、
それが記事として公開されたんですけど、数時間のうちに全部見れなくなるっていう。
Speaker 2
なんか影の力動いてるじゃないですか。
Speaker 1
そう、影の力が動いて。
Speaker 2
で、そうなんですよ。
Speaker 1
だから、わりと本当に調子悪いんだって。馬券買う方からしたらありがたいですけど。
Speaker 2
確かに、情報としてね。
で、木曜日、今日なんですけど収録してる。
Speaker 1
今日、公開枠巡抽選会っていうのをやって、
ジョッキーとか長教師とか、あとCM出る長澤まさみとかが出て、
みんなでワイワイやりながら、このまま何番ってくじ引いて決めるんですけど、
そこに川田ジョッキーが出て、そういう経緯がこのまま調子悪すぎるみたいな感じで、
なってるから、どういうテンションで来て、どういう受け答えをするのかなと思ったら、
なんか、いつにもなくテンション高めるんですよ。
Speaker 2
逆に。
Speaker 1
逆に。普段は記者会見で、なんか、
もともとキレやすい人なんで、さっきも言いましたよね、みたいな感じの。
Speaker 2
そういう感じなんですね。はいはい。
Speaker 1
やたらテンション高くて、なんか壇上で大外枠、不利な枠を引いちゃった長教師に、
ありがとうございますみたいな感じで、テンション高めで自分から巻き込んでいって、
尺を稼いで、馬の調子については聞かれても答えないっていう、
Speaker 2
強引なパワープレイで乗り切ってる。さすがだな。
レースへの期待と意気込み
Speaker 2
もう絶対ダメや。
Speaker 1
絶対ダメなんですよね。
Speaker 2
やっぱ旗から見るとわかんないけど、追っかけてる人はわかるんですよね。
Speaker 1
そうなんですよ。結構面白かったですね。
Speaker 2
お前そんなテンション高いやつだっけ?みたいな。
Speaker 1
なんかこう、高校時代は陰キャだったのに、大学デビューした友達に街でバッタリ会って、
あれ、お前そんなやつだっけ?
Speaker 2
そんな感じなんですよ。そんな表現ぶりやったんですよ。
いや、ほんと。あれ?お前そんな喋らんやん?みたいな感じですね。
Speaker 1
なるほど。
まあ、でもね、ドディウス勝つと、これでもう3連勝で引退なんですよね。
Speaker 2
ああ、引退なんですね。
Speaker 1
ああ、アバンシック。
アバンシックいうね、いろんな条件的に来る条件がいろいろ揃ってるんですよ。
ああ、いいじゃないですか。2番人気。ルメルク。
でもドディウスも強いじゃないですか。
まさに1番人気、2番人気になって、おいしくないんですよ。
Speaker 2
まあ、オッズ的にはそうかもしれないです。
Speaker 1
でもね、この3番枠っていうのもいい枠だし。
サンサイバーなんで筋量が2キロ軽いんですよ。
はいはいはい。
Speaker 2
で、キッカショーを勝ってアリマキネっていうのは、かなり労働の…。
来るじゃないですか。
Speaker 1
あとはルメールって日本で1番上手いジョッキーなんだけど、
だから乗れる馬がこのアリマキネのこの中に乗ってた馬がいるんだけど、
どれにしようかなってアバンシックを選んでるので。
Speaker 2
ああ、そんな感じなんですね。
絶対来るじゃん。
Speaker 1
血統的にはリファールっていう馬が先祖にいる馬がかなり勝率が高いんで。
Speaker 2
ああ、そうなんですね。
Speaker 1
リファールのクロスって言って、ご先祖にお母さんの方にもリファールがいて、
お父さんの方にもリファールがいるっていう、そういう。
Speaker 2
ああ、そんな感じがあり得るんですね。遠い所に繋がってるみたいな。
そうそうそう。母方のおじいさんと父方のおじいさんが一緒みたいな。
すごい。貴族みたいだな。
Speaker 1
そうなんですよ。そういう感じなんで。
で、それを持ってるので、血統的なデータの後押しもあるんで。
Speaker 2
これもくるくる、データ的には来ちゃうんだけど。
いいじゃないですか。
Speaker 1
そしたら、なんとかドーディースが来ない展開とかいろいろ考えたりとかして、
Speaker 2
うんって悩みながらやってますね。
まあ、固そうですね今年は。
固いよな。そうなんだよな。だからなんかね、アーバンシックが大外とかでも入ってくれれば。
楽しそうで、よかったです。
ありがとうございます。
Speaker 1
そうっすね。じゃあ、多分ね、僕今年これが最後かなってやる気のFM。
Speaker 2
まあまあそうっす、タイミング的に。
Speaker 1
そうっすよね。まあそんな、2024年最後となって。
Speaker 2
はい。良いお年をと。
はい。皆さん、マークさんも良いお年を。
はーい。
やる気のFMパンクルを応援しております。
ノートのサークル機能を使って運営しております。
月々200円を払っていただければ、メンバー限定エピソード、メンバー限定ストラックチャンネルにご招待します。
Speaker 1
よろしかったらどうぞ。
Speaker 2
はーい。では、バイチャッ。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
53:34

Episodes Mentioning This Episode

Comments

みなさんどのT字カミソリ使われてますか?私は最近使い捨てのシックの二枚刃がお気に入りです😄ポッドキャストで話してもらえるもうれしいです。

Scroll