ナカスジャズイベント
えー、秋っぽい季節になってきましたね。
マークです。
全然暑くて、暑さのせいか、マンションの1階の宅配ボックスが壊れました。
駿河です。
今日は久しぶりに出社したんですけど、誰も知ってる人いなくて、一言も発さずに帰ってきました。
すごいです。
出社した意味。
そんなことありますか?
どちらにいるかなと思ったんですけど、誰にも知ってる人会わなかったです。
えー。
まあ、仲良くなるチャンスじゃないですか。
そうか。でも、なんなら誰だこいつぐらいの感じで見られてたんで。
あー、普段いないから。
いないから。
あー。
誰かのおじさんみたいな。
こんな人いた?
そうそうそう。
ははは。
ちょっとなんか疎外感感じましたね。
まあ、そんな出社したのに。
ははは。自分の会社なのに。
しばらく行かないっす。
ははは。
出社拒否。
やっぱタイミング合わせて行かないと。
そうね。
ダメっすね、やっぱり。
それはそう。
なんかフラッと行ったら誰かいるかなと思ったんですけど。
甘かったっすね。
そこの席誰々さんの席なんですけど、みたいな感じに言われませんでした?
あ、それは大丈夫でした。
あ、大丈夫ですか。
誰も座ってない、普段誰も座ってない。一応フリーアドレスなんですけど。
フリーアドレスだって言いながら私物とか置いてあって、なんか敬愛化してるんすけど、
誰も多分普段座ってないんだろうなってとこ選んで座りました。
なるほど。埃が積もってそうなとこ選んで。
そうですね。
なかなかね、出社難しいっすよね。
うん。
今月、オフィスに来てよって言われたんで、日程調整してるんですけど、
何分暑すぎて決まらないです。
そんな暑いっすか?
今日37℃ちょいやりましたよ。
え、そんな暑いんだ。
意味がわかんない。
37℃やばいね。
うん。今も暑いもん。エアコンの効いてる部屋にいるはずなんだけど。
へー。東京は落ち着いた感ありますけどね。
あーね。八王子がなんか氷が降ってて、なんか世界が終わるみたいな感じになってましたけど。
なんか雨とか降って涼しそうですよね。
うん。なんか、風も、まあ冷たい日もあるし、なんかまあ、もうそろそろ夏終わったなみたいな感じ。
うらやましいっすね。なんか意味わかんないっす。
こんな暑い夏は初めてだって毎年言い続けてる気がするんですけど。
言ってる。来年もっとやばいんじゃないかな。
いやーどうなんだろうな。どうすればいいんだろう。
なんかね、昔なんか霊化とか言ってたのが懐かしいっすよ。
そうですね。
あーそんな時もありましたね。
コールドさもありましたよね。
うーん。ありましたね。だいぶ前ですけど。
富士山が噴火すれば火山灰で太陽光を抑え切って、霊化になる。
なるほど。
はい。
それでも、やばそうね。もっとやばそうね。
そうですね。人体の被害が出て、洒落なランキングですよね。
そうですね。
恐竜とか絶滅するやつじゃんそれ。
そこまででかいやつだと思う。だめですね。
さようなら地球とか。
はい。えっと。今日はじゃあ何を。ネタありますか。ネタっていうか話したいこと。
うーん。ちょっと私から。
お。
お。
ちょっとこう、なんかどういう風に話せばいいのかちょっとわかんないんですけど。
えっとね。先日、ナカスジャズっていうイベントに行ったんですよ。
うん。はい。
ナカスっていうのは福岡の歌舞伎町みたいな、修行者が非常に女性比率が高い区画があるんですけど。
はい。
そこでジャズイベントをやるという感じなんですけど。
普通の道路の、道路上にステージがいくつかあって。
あー。
道端で演奏するっていう感じなんですよ。
はいはいはい。
で、普通になんかステージでミュージシャンが演奏する横で、
キャバクラの黒服のお兄ちゃんが、商売はがったりだなっていう顔しながらずっと立ってるっていう。
そういうイベントなんですね。
へー。
だから、街をそのままステージにしちゃうっていうのがすごくて、入場無料なんですよ。
あーなるほどなるほど。
だから、このステージではこの人やってんのね。
じゃあ30メートルぐらい歩いて隣のステージ行ってみようみたいな感じで、
気軽にステージ移動ができて。
で、コンビニとかも空いてるからコンビニでビール買って、
なんかポストをテーブル代わりにしながら飲みながら聴くみたいなのができるっていう。
なんか、あ、これが本来のフェスなのではっていう。
あ、そうなんですね。
これは最高だなと。
タダで聴けて、コンビニの適正価格でお酒も飲めて、これは最高だなって思ってたんですけど。
さらに話に続きがあって、
野良ナカスフェスの体験
で、ナカスの横が天神っていう大きな新宿みたいなものなんですけど、
そのナカスと天神をつなぐ橋のところで広場みたいなのがあるんですけど、
今度はそこで、別に出演者じゃない人たちが勝手に野良ナカスフェスをやってるんですよ。
ここでエモいなと思って聴いてて、
で、みんな好き勝手演奏してやってて色々聴いてたんですけど、
で、一人弾き語りのおじさんがいるんですけど、
そのおじさんが色々とテクってて、
まずリズムボックスみたいなのがあって、
それでツクツクツクツクツクツみたいな感じでリズムの音、BPMを決めて音を鳴らして、
で、リクエストある?って言って、聴いてる人が、
タマキコウジのメロディーって言ったら、
メロディーねって言って、こんな感じだなみたいな感じで、
おもろにコードを弾き始めて、
で、コードを弾いたと思ったらそれがロックオンされてて、
で、そのリズムボックスのリズムとコードが鳴る上で、
その上でメロディーをギターで弾くっていう即席一人バンドみたいなのをやってて、
ああ、なんかこれはすごいなと。
こういうことが一人でできちゃう世の中なんだなと思って、
感動したっていう話です。
音楽とテクノロジーの融合
以上。ありがとうございました。
ちょっと終わらせなくていいよ。
完結。
いやー、ちょっとね。で、YouTubeもやってるって言うんで、
ちょっとね、YouTubeのチャンネルも、
ちょっと、どれだっけ。あ、これ。
YouTubeで聴くとあんまそうでもないっていう。
あ、良さが。
良さがなんか出ないですよね。
ほろ酔いで泣かすのを川沿いで聴くっていうのがいいのかなと思います。
なるほど。
コータ2016さん。
顔出しはしてないんだ。
うん。なんかね、普通のおっちゃんって感じ。
あ、そうなんだ。
これで成形立ててる感じでもなさそうです。
どうだろうね。でも毎日立ってますみたいなことを言ってて、
で、おひねりボックスみたいなのがあって、
そこには嘘か本とかちょっとお金が入れてあったので、
数千円は稼げるんじゃないですかね。分かんないけど。
全くせえ。
で、聴いてるとリクエストリクエストっていう風に聞かれるから、
僕、ぱっと出てこなくて、とりあえず何がいいかなと思って、
OasisのLive Foreverをリクエストしたんですよ。
そしたら、あんま覚えてないっぽくて、
あーん、やったことあるわ、やったことあるわ、みたいな感じで言いながら、
Apple Musicかなんかでちょっとカンニングしだすんですよ。
でも、ちょっと聴いたら、うんうんうんって、
ちょっと何回か練習したら、こうだねって思い出して、
ちゃんとやってくれるんで。
たぶん全然知らない曲とかもその場でできちゃうのかな。
コード聴いてみたいな。
なんかね、たぶんメロディ部分しかね、YouTubeには載せてないんだけど、たぶん。
そのね、こう曲を作っていく過程がなんかすごいなって。
なるほど。
だからもう、もうバンドなんかいらんかったんやっていうのが。
そんなことない。そんなことないと思うけど。
そんなことないですかね。
でもなんかその、たぶん多重ロック音みたいなのをするやつって、いわゆるルーパーってやつだと思うんですけど。
はいはい。
あのー、僕が好きな向井修得とかも、一人でライブする時はよくやってます。
あー、そうなんですね。
先にリズムをとっておいて、それをループさせてそこに乗っけてっていう。
あー、じゃあ結構、ソロミュージシャンは割と必須なテクというか。
必須かわかんないですけど、やってる人いますね。
へー。いいっすよね。だからその場で音を、取った音をループさせるっていうのが、なんかすごい、僕はすげーなって思ったって。
なんか魔法を見てるような感じ。
確かにね。
確かにね。
テクノロジー感じます。
そうですね。なので福岡お越しの際はこちらで。
あとね、あのー、多分この橋のこの辺に住んでいらっしゃる方だと思うんですけど、傘をギターに見立てて歌ってる方がいて、その方もすごいエモかったです。
いいですね。
確かに。それはいいっすね。
なんか結構周りの人とも顔なじみな感じだったんで。
あーなんかちょっと愛されキャラなのかなと。
なるほど。
はい。
じゃあ来年出ましょう。
出る?どういうこと?
あーこの野良、野良なかすジャズに?
そうそうそう。
なるほどねー。
うん。
そうか。
分かりました。じゃあちょっとジャイアンリサイタル風に行かせていただきます。
その野良の人たちは怒られないですか?
まあだからまあ普通にストリートミュージシャンみたいな感じなんじゃないですかね。
一応その、なんか何十メートルか先にステージがあるんですけど、
まあ特に音画面なしで、なんかみんな自由な感じでやってて。
へー。
なんか最近のフェスってなんかフェスによってはスタンディングなのに、
お前の席ここねーとか決まってたりとか、
へー。
なんかどこどこのビール以外は持ち込み禁止ねーみたいな。
あー。
なんかまあもはやね、あのー、なんていうんですかね、もうこう、
福岡のライブイベント
もう、なんですか、経済に屈してるというか、
なんか商業活動の一環でしかないっていうような感じなんで、
あ、ここ、これが、なんかウッドストックの後継はここだったんだみたいな。
そこマカスにあった。
マカスにあったんだって。
いやーなんかすごい良いイベントでしたねー。
へー。
で、なんかね、今週も、あのー、また無料のライブイベントがあって、
へー。
で、さらに翌週も無料のイベントがあるんですよ。
すごいね。
それどこが駐載なんですか?
いや多分市が出してると思う。
あー。
と思う、うん。
去年は医師の卓球とか来たり。
へー。
なんかサカナクションかなんかのベースの人とかも来て。
え、いいな。
あー。
そう。
今年は誰だっけな。
なんかキリンジの、えーと、今週は弟の方で、来週はバンドの方?みたいな。
キリンジって単体でやってるんですか?知らんかった。
キリンジ、そう、僕全然知らなくて、キリンジって兄弟でやってたんですけど、
えーと、どちらかが弟だったから脱退してるんですよ、結構何年か前に。
え、そうなの?知らんかった。
なんか王室みたいな感じになってるんですよ。
あー。
まあ兄弟だし。
そうそうそう。
あーって。
で、なんかソロでやってる人とキリンジをずっとやってる方みたいな感じになってるっぽいっすよ。
あ、そうなんだ。
そう。
え、でもこの前タイニーデスクに出てなかったっけな。
そういう時は。
多分キリンジをついでる方。
キリンジを名乗れる方ですね。
あ、そうなんだ。
えー。
みたい。
で、あとなんか岸田、あの狂いの岸田茂とかも。
あー。
いくんですよ。
結構ね、豪華。
熱いっすね。
うん、しかもタダで。
で、なぜかタダなのにあんま来ないっすよみんな。
あ、そうなんだ。
混むっちゃ混むんですけど、なんかもう会場に人が入りきれませんとかって全然なくて。
あー。
なんか程よい混み具合で聞けるんで、なんか素晴らしい街なのではと。
いやー羨ましい。
うん。
多分東京とかでやったらもう人が溢れまくって、もうあれっすね。
もう収拾つかないことになるんですよ。
そんな渋谷の道場でなんかバンドステージとかしたら、もう多分警察に怒られまくると思うんですよ。
その程よい都市の規模感。
だからもしかしたら今しかできないことなのかなと思いつつ、なんかこう、いいなと思った。今日この頃で。
都市の繁華街の設計
もしかしてなんかその、夜の街浄化作戦的な感じなのかな。
あー。でもね、その9時前かな、8時50分ぐらいに終わってすぐ撤収するんですけど、
そしたらもう街にこうドレス着たお姉ちゃんがうわーって増えて、もうこっからだぜーくらいの感じだったんで。
あー。
うん。多分、そういう道端にステージを切っても大丈夫そうなとこが中須しかなかったんだと思うよ。
なるほど。
さすがに中須に住んでる人とかほぼいないだろうし、まあいたとしても、まあ大丈夫っしょっていう判断もあったと思うんですよね。
でもなんか、そう、それで、あんまり中須行かないんで、9国帰ってきて1年半ぐらい経つんですけど、
中須で飲んだことって1回ぐらいしかないんですけど、あ、こんなにお姉ちゃんが歩くもんなんだって。みんななんで歩いてんだっていう。
ドレス着て、まあ仕事着で道を歩くんですけど、なんか普通店内にいるものだと思ってたんで、
なぜこの人たちは歩いてるんだろうっていうちょっと疑問が出てきたので、ちょっとまたリサーチしたいと思います。
行きたいだけじゃん。そんな歩いてるんですね。
うん。あとはもう客引き、たぶんバー系ですね。ガールズバーとかコンカフェとかはなんかちっちゃいホワイトウォード持って、60分2000円とかこういうの書いて、
つったってる人。あとは何も持たずに立ってる人。でもドレスの感じからこれはなんかキャバクラとかそっち系なのかなとか。人もつったってたりとかして。
なんかね、こういろいろ細分化されてて面白かったです。 なるほどね。
なんかやっぱ都市型フェスって流行ってるのかな。 そうなんですか?
いや歌舞伎町でもちょいちょいやってるんですよね。 えーそう?
いやそうなんですよね。 場所ある?東横ですか?
東横。 あの辺?
あそこにステージあったりとか、あそこら辺ライブハウスあるから。
ロフトとか?
毎日やった方がいいと思うよ。
カムロさせない方がいいよ。
11月もあるっぽいっすね。 あ、そうなんだね。
やっぱり石の滝より。 そうっすね。
歌舞伎町かぁ。 あんまり行きたくないですよね。
そうっすね。そんなにちょっと行き慣れた場所ではない。
じゃあまず歌舞伎町に通うところからですね。 慣れるとこから。
てかジャズの街なの?福岡。
ね。僕全然知らないから。ごめんなさいなんですけど、誰一人知らなかった。
でもなんかこう、たぶん有名な人とかも。
あ、一人知ってるのは森口博子でした。
森口博子。あ、それは九州だから?
たぶん後藤治和区かな。 後藤治和区。なるほどね。
羨ましい。 羨ましいのか。
森口博子めっちゃ歌うまいっすからね。
あーそうですよね。 有名ですよね。
ゼータガンダムですよ。
あーそうですね。ガンダムだったんですかね。 そのイメージしかない。
まあでも結構ね、なんか客の煽り方とか聞いてると、
あ、この人たち結構でかい箱とかでやってんだろうなっていうような人たちもいて。
あ、そうなんだ。
で、結構その聞いてる人のノリも良くて。
あ、この人たちはやっぱりと有名なんかなーとか思いながら、なんかボケーッと聞いて。
なるほど。
じゃあ好きな人にとっては、ちっちゃいところで力を汲み入れていいんですね、きっと。
いやーめっちゃいいと思いますよ。
フェス、でっかいフェスとかステージの移動とか結構大変じゃないですか。
もうちょろっと歩けばすぐ隣のステージ行けるんで。
てか佐藤築善と森口裕子じゃないですか。
すごいね。
豪華。
えー、あとは本当に分からなかった。
トモチカ。
あ、トモチカ、トモチカ。
トモチカがやってるなんか宴会歌手みたいな。
あーそれ去年も来てたわ。
そうなんだ。
へー。
あとタイニーデスクに出てたキリンジですか、お兄ちゃんしかいなかったです。
あー。
やっぱり。
いやー知らなかった。
そうなんですよ。僕もなんか何も知らなかったんで。
いやいいですね。
まだ年型フェスは行ったことないな。
確かに。
今度行ってみるか。
なんかちょうどいい感じの場所でやってるのないですかね。
歌舞伎町だとちょっとなんか。
なんすかね。
うーん。
どこがいい。
東、東側がいいっすね。
東側。
東側。
あーじゃあ錦糸町あたりかな。
錦糸町いいね。
錦糸町。
錦糸町だったら行くよ。
確かに。
なんかね、多分中須と歌舞伎町に共通してるとこって、
昔から流行ってる繁華街って駅から遠いんですよ。
あー。
駅前でありすぎると多分特に東京関東だと、
もう人がえらいことになるから。
確かに。
やっぱね、昔からこう、
まだ機関車の頃から繁華街やってますみたいなとこだといいです。
はいはいはい。
むずいな。
うーん。
まあでもな、それこそ船橋競馬場とかでもいいんじゃないですかね。
あー。
あー確かにね。
うーん。
確かに。
あー。
ちょっと距離遠くないすか。
え?
客席と。
あーいやもう、あのー。
中に入っちゃって。
芝生、芝生がないのか。
足元はちょっと砂ですけど。
やだなー。
入っていいんで。はい。
確かにね。
そうですね。
悪くないかもしれない。
うーん。
まあだからやっぱりね、
それってやっぱ、なんか都市設計的なとこになっちゃうんですよね。
こう、わざと何にもない空間を作ったりとか、
そういうことを昔の人がちゃんと考えてくれてたかとか、
そういうとこになってくるんじゃないですかね。
東京の大規模工事
それで言うとさ、ほんと最近もうちょっとでも土地空いてたらすぐタワーマン建てようってことじゃないですかね。
そうですね。
もうあれほんとやめてほしいなって思いますね。
あー。
まあ工場は土地は全部タワーマンになりがち。
なりがちだね。
うーん。
まあタワーマンか大規模マンションか。
ショッピングモール。
ショッピングモールかね。
うーん。
そうなんだよな、そこは誰に言えば。
県知事とかに言えばいいんですかね。
東京は偉い人じゃないですか。
いやーもう無理っしょ、東京は。
でも今、100年に一度の大工事中なんでしょ、東京って、全体的に。
あ、そうなの。
どこ、どこ工事してるの。
まず渋谷やってるじゃないですか。
渋谷ずっとやってるじゃん。
渋谷はもう永遠にやってるよ。
まあそうですけど、やってるじゃないですか。
新宿も小田急つぶれちゃん知ってます?
あー今ないらしいね。
そうだね。
小田急ないからあそこもあるでしょ。
はいはいはい。
あそこもなんか高層ビルみたいな。
そうですね。
えー。
で、歌舞伎町は終わったか。
終わって結構ね、都市が作られてますね、ビルが。
あとあれだよね、築地のだから。
あーそっかそっか。
うん、あそこもやるでしょなんか。
はいはい。
球場作るかなんかみたいなこと言ってたけど。
そっか、じゃあ球場作ったらドーム、東京ドームとこが開くわけですね。
そうそう。
開くんですよね。
東京都庁と東京ドームの未来
どうするんですかね、東京ドーム。
どうするんだろう。
ずっとドームやってるわけにはいかないでしょ。
あー。
うん、さすがにな。
うん。
老朽化するから移転みたいな話が出てるんで。
そうだよね。
うーん、どうするんだろう、国立競技場にするのかな。
ははは。
ねえ。
なんかあそこに都庁移転させたい人もいるみたいですけど。
ははは、そうか。
すごいな。面白いな。
えー。
まあ都庁もね、結構40年ぐらい経つのかな、できて。
あー、ねえ。
うーん。
なるほど。
えー。
そんなでも、だってさ、都庁ってさ、あれ、建物2つあるでしょ、でっかい。
ははは。
そんな東京ドームって広かったっけって。
わかんない。
入るんすかね。まあ高くすれば入るのか。
いけんじゃないか。
ははは。
うーん。
じゃああの都庁は土地には何が。
何が。
逆にね。
わかんない。
またビール立てるのか、みたいな感じです。
そんな玉付き、玉付きでビール立てる。
そう。
あれ壊すのも大変だよ、だって。
だって直すとしてもさ。
うん。
確かに。
いやー、そうなんだ。
いや結構、あれって、そっか。
あ、バブル前なのか。
バブル前だからあれだけど、でも結構なんか豪華な感じですよね。
うーん。
いや、でもあれは無くなるんじゃないですか。無くなるか。
わかんない。
わかんないけど。
でもね、結構解体するだけでも時間かかりそうですよね。
そうですよね。
千葉県の高層ビル計画
そう考えると短期建造の建物がどんどん無くなるのか。
あー、そうなんですね。
あー。
国立も無くなった?
代々木競技場。
代々木競技場。
はい。
あれはまだある?
あれあるんじゃないですか。
ん?
あれあるんでしょ。
体育館でしょ。
体育館。
あ、代々木体育館。
代々木競技場?
ふふふ。
あのー、スケートリンクとかあるとこ。
あのー、なんか吊り橋構造のなんか体育館。
体育館か。
代々木体育館のこと。
原宿のとこでしょ。
あ、そうですそうです。
それはあるのか。
あー。
確かにありますね。
じゃあ。
無くないな。
あ、まだあります。
東京都庁ね。
関係ないけどね。
千葉県みたいな。
うーん。
確かに。
うーん。
千葉はそういうなんかダイナミックななんか無いんですかね。
いやー、どうだろう。
あ、神奈川産の。
あ、それで、それこそあれですよ。
あのー、うちの船橋、船橋駅前にあったあの西部っていうあのデパートなくなって。
うん。
そこになんかターマン建てるらしいんですよ。
あははは。
なるほど。
50、50何階建ての。
あー、高い。
高さ200メーター近くあるらしくて。
千葉県で一番高い建物になるってやつで。
あははは。
そんなものうちの近所に作んなよと思って。
あー。
一生懸命大丈夫ですか。
多分あの北側なんで大丈夫です、うちからしたら。
あんま関係ないですけど。
へー。
いやー、でもなんか、駅直結、ほぼ直結ぐらいのターマンとかでき始めるともうその駅大体終わりだなっていう。
あははは。
理論が自分の中にあって。
あ、むさしいっこすぎ。
どういう終わりですか。
うん。
千葉を越えるっていう終わり?
いや、なんかマンションってやっぱ作ったらその後壊すのってすごい大変だと思うんですよね。
人住んじゃってるんで。
あー、そうですね。
うん。
壊すにしてもその自治会の同意を得たりとか。
そう、そういうのが始まるからさ、もうなんていうのか、不採なんですよもう、俺の中では。
あー。
町として?
うん。
なるほど。
だから積極的にその不採を作りに行ってる感じが、もう厳しいなって思ってます。
あー。
自信もあるし。
いいじゃないですか、どこもターマンの一つや二つ抱えてるから。
あははは。
都市に住んでるっていう代償と思ってこう。
いやー。
あははは。
でもターマンって節税スキームがちょっと税務署がダメよってなったんで、一時よりかは何かこう需要も減ってるんじゃないですかね。
下げてきてるよね。
うーん。
プラス中国経済がやっぱもうちょっと失速してきてるんで。
あー。
ね。
中国の方が船橋のターマン買うかはちょっとわかんないですけど。
あははは。
なんかタイミング的に相当微妙なんじゃないかなって思うんですよね。
あー。
金利回ってくるから。
確かに。
その実需で買う人的にもさ。
確かに。
いや。
タイミング的にちょっと遅かった感じですね。
そう、乗り遅れてる感あるんですよ。
あははは。
そこもなんかさ、もやっててなんかね。
あははは。
あー。
なるほど。
こうババ抜きゲームの。
そう。
引かされる側に。
最後だ最後で。
全然だからね、せっかく駅前のすごい一等地になんか建てるんだから、
もうちょっとなんかテンションあるもん建ててくれよと思ったんですけど。
あー。
建築資材とかも高騰してて。
うん。
だから今年の4月終わりぐらい、ちょっとその引っ越しシーズン終わりぐらいに建った賃貸のマンションがあるんですよ。
で、今9月ですけど、全然なんか人入ってなくて。
うーん。
で、なんでだろうと思ってスームかなんかで調べたんですよ。
そしたら自分の住んでるとこと目と鼻の先なんですけど、同じ平米で家賃が下手したら5万ぐらい違うんですよ。
えー。
えー。
5万でかいね。
5万でかいですよ。
それはなんかまあ高層階、まあ10階ぐらいなのかな、わかんないけど。
とかだったらまあそんぐらいで、一つ下がるごとにまあでも1000円ぐらいしか下がんないんで。
あれなんだけど、いやでもそれだったら蓄フルでいいよなと思う。
5万あったら普通に1Kとか住めますからね、福岡だったら余裕で。
確かに。
なるほどな。
だからちょっとあまりにも高すぎるな。
なるほど。なんかいろんなものがだから載せられてんでしょ。
載せられてるんですよ。だからちょっとなー、今建てちゃった人は大丈夫かな。
東京住人のサイズ変化
やっぱその辺のなんか当たりはずれはありますよね。
ここ最近のマンションとかってほんと狭いんで。
いやほんと。僕はね、東京に住む人は、どんどん縮んでいく説を提唱してます。
もう住めないでしょ、そうじゃない。
なるほどね。
だって50平米でファミリー向けみたいな感じで売り出してるじゃないですか。
いやどうすんだよ。そんなさ、子供が小学校上がる前、幼稚園ぐらいまでだったらなんとかなるけど、
それ小学校上がってからもずっとそこで行くのかってのは結構厳しいと思うんだよな。
ねー。
だからもうね、身長も150センチそこそこぐらいからさらに縮んで、1メートルぐらいになればちょっと部屋も広くなるんで。
そういうふうに東京の人は進化していくんじゃないかなって。
適応能力高すぎるでしょそれ。
絶対食べるもん買わないから買わないと思うし。むしろ大きくなるまでやる。
いやまあでもね、結構生物ってのは外的環境に。
そうだね、左右されるからね。
それだけちょっと研究したら面白いかもしれないです。
いやそうそうそう。
今取と大角さんの相関関係があるだろうかっていう。
そうそうそう。だから僕の理論では中国の農村地帯の人に比べて香港の人たちは小さいはずなんですよ。
ああ。
まあたぶん立証されない。今はまだ立証されないけど。100年先を200年先を見てくれと。
でもありそうではある。ある割にそれを調べるのはすごい大変そうだなって。
そうですね。
あるかな。
でもさ、大きいことのメリットってそんなにないじゃないですか。
でも野生の動物いるじゃないですか。
はいはい。
例えば小学校で飼われてるウサギとそこら辺にいるウサギの身長差がそこまであるかっていうと、そうでもないと思うんですよね。
ああ。
ダメ?
そうだな。
よほどそこで世代交代を繰り返せばいけない。何らか3000年ぐらい経てば。
そうそう。
それが無理か。
僕の理論では、例えば大谷翔平とか身長高い人は、こんな狭いとこ住めるかって言って郊外に引っ越すんですよ。
ああなるほど。
で、そうじゃなくて身長が小柄な人たちが、狭いけど大丈夫だよね、過ごせるよねって言って、そこで結婚して子供が生まれてっていうのを繰り返すと、そうなっていくんですよ。
だんだんちっちゃくなってくる。
だんだんちっちゃくなる。
いやそれなかなか難しい。ずっと同じところに住み続けなきゃいけないですよ、世代交代。
だってさ、マークさん東京生まれじゃないですか。
東京生まれっす。
例えば、マークさん明日からちょっと奈良で仕事してもらうよって言われたら嫌でしょ。奈良ってなんだよみたいな。
いや、そんなことはないですけどね。
そうか。よし、じゃあ明日から奈良で頑張ってくれ。
出張じゃね。
ちょっと鹿と戯れながら頑張ってくれ。
いやでもね。
だから都会で育った人は都会に残るから、基本的に。
はいはいはい。
それを繰り返していけば人類はより小型に。
じゃあもうすでに代々ずっと田舎から出てない人は体でかくなりがちってことなんですか。
あー。田舎はそうだな。でかくなる。
ニューヨークとかなんか狭いじゃないですか。
狭いね。
じゃあニューヨークの人とカルフォルニアの人では全然対角。
人類の身長の変化
いや今ちょっと過渡期なんすよね。
だんだん苦しくなってきたな。
いやでもね。
今は丸の内とか歩くと、丸の内で歩いてるサラリーマンってみんな身長高いんすよ。
じゃあ年収と相関関係がある。
今は例えば丸の内で働いてる商社マンだか銀行マンは大学でラグビーだかサッカーだかそういうスポーツをやって、
体格もいいみたいな人が入ってるから、今はちょっと過渡期です。
ただだんだん東京の居住環境の悪さに大きな人は耐えきれず出ていくから。
でもそれ言うと、戦いますけど、昔の江戸の方が居住空間はでかかったわけじゃないですか。
そうだね。
日本人は小柄だったじゃないですか。食い物だったと思うんですけどね。
確かにね。それはすごく、一要素としてはかなり大きいですね。
ただ、ただです。もうここ何年って平均身長って横倍なんですよ。
伸びきっちゃったもう。遺伝子分の伸び代はもう今もう使い切っちゃったから。
もうこっからはもう縮んでいくフェーズですよ。
なぜ小柄になるのか
どう足掻いてもオランダ人みたいにあんなにでかくならないと。
そうそうそう。だってちっちゃい方が食べる量も少なくて済むから環境にいいんですよ。
確かに。得だよね。
絶対得。服の布の面積だってちっちゃい方が少なく済むから。
もう得しかないです。
だいたいなんかスマホとかもだんだんさ、ちっちゃくなってた方が性能いいみたいなとこあるからさ。
人間もどんどんちっちゃくなった方が性能がいいんじゃないですか。
そうそう。コンパクトでね。
コンパクトじゃないみたいな。
全然乗れないなそれ。
そうか。
効率いいでしょって。
うん。絶対効率いいと思うんだよな。
だから今身長が高くて、メリットがあることってスポーツで活躍できるとか、
戸棚の上のものが取れるとか、そのくらいじゃないですか。
じゃあ人間の適切なサイズってどれくらいなんですか。
それは多分これからのマンションの広さに依存していくんで。
もしかしたら寝室は3畳がデフォとかになったら、だいぶ1メートルくらいになるかもしれないですね。
じゃあずっとホームレスの人がいたら相当でかくなるってことですか。
いや、ホームレスの人はでかくなるっていう到達を別に受けてないんですよ。
もう自由気ままに生きてるから、そこは食べる環境とかにさえされるんで。
そっか。
どこに着地しようとしてるかわからないですよ、この謎の議論が。
そうだね。
そういうことを考えてね、夜眠れないときに考えると、いつの間にか寝てますよって。
二人から今日は何かないですか?トピックは。
いやー先週話しちゃったんだよね。
そうですね。
そうだね、先週なんか長かったね。
何話したの、先週。
だってまずiPhoneの話でオープニングのトークで25、6分喋ってて。
確かに確かに。
一通り話した後に今日何話しますかとか言ったから。
確かに。リビルドFMのN3回みたいな感じでしたもんね。
今日何の話したっけみたいな。
もう30分くらい経ってますけど。
あれだよあれ。
そういう芸風になったのかな?
手応えがね、iPhoneのトークじゃなかったんだよね。
あ、そう。
いやでさ、俺思うんだけど、あのままピクセルの話してればよかったのにさ。
一回俺の同様にお祭りの話、挟んでからピクセルに戻ってるからさ、流れ悪いなーと思いながらさ。
なんでこの構成ってなってたんですかね、前回。
確かになんでお祭りの話ってなかったんですかね。
そのままピクセル行けばよかったのにさ、あの流れで。
誰もいないんじゃないかみたいな、そういう話ですよね。
子供もいない。
そうそうそうそう。
すごいじゃん、触れ幅が。
話さなきゃよかったのに戻ってこなきゃよかった。
確かにマークさんの話の組み立てって絶対道草を食いに行きますよね。
今それ必要?みたいな。
人のせいにしないでくださいよ。
いやでも独特な感じあっていいっすよね。
だからマークさんにしかできない進行ですよね。
それやっぱ個性ですからね。
おかしいなー。
じゃあ今日はこれで終わりっすか。
そうですね、泣かすジャズ。
人類は小さくなるっていう。
でも手ごたえじゃないからな、ちょっと。
もう一人でてほしいですけどね。
いや十分面白かったですけどね、僕は。
本当ですか。
泣かすジャズから始まってさ、人類が小さくなるっていう話に行くって、どういうことなんだろうなって。
確かに、話のスケールがクワッと。
そうですね、面白いですよね。
インプロビゼーションを感じますよ。
そうですね。
はい。
じゃあ、
イラキのFMパンクルを運営します。
ノートのサークル機能を使って運営しています。
月々に役に立っていただければ、
メンバーゲームディスロックチャンネルにご招待します。
よろしかったらどうぞ。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。