2024-12-03 30:58

179 娘のヘンテコ言葉辞典と最近のブーム

spotify apple_podcasts youtube

以前のエピソードで、変な言葉を使い始めた娘の話をしてくれた谷くん。今週の山あり谷あり放送室は、『娘のヘンテコ言葉辞典』【2024年・改訂版】をお届けします。


アメリカで生まれ育った日本人だからこそ、日々生まれる和洋折衷なヘンテコ言葉。前回のエピソードでは、英語に引っ張られ気味だった谷くんの娘。果たして今回はどんなNEWワードが飛び出してくるのでしょうか。


そして本題に入る前に、そろそろ5歳を迎える(収録時)谷くんの娘が、最近ハマっているモノについてもおしゃべりしました。谷くんの娘は2歳の時からあるモノに大ハマりで、その熱は冷めるどころか、年々増しているそうです。


一体谷くんの娘は何に夢中なのでしょうか。今週の山あり谷あり放送室もぜひ最後までお楽しみください。


山谷リスナーの皆さま、今週もたくさん笑って、ステキな一週間をお過ごしください!



【番組へのお便り】

皆さまからのお便りドシドシお待ちしてます!収録中に読ませて頂いた方には、番組オリジナル山谷ステッカー(非売品)をプレゼントとしてお送りしてます。皆さまからの感想や応援メッセージが、本当に僕たちのポッドキャスト活動の支えになります。


◆ お便りはコチラから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQHIyxRFs1D73GZVojXPQ2G5I2DwgnYeOkPjPDHrbgVTm8hA/viewform


【メールでお問い合わせの方】

◆ メールアドレスもございますので、お問い合わせの場合はコチラからお願いします↓

yamatanifm@gmail.com




【山谷FMの公式グッズ屋さん】

『山あり谷あり放送室』公式グッズストアもございます!山谷グッズで番組の応援どうぞよろしくお願いします。


◆ 山谷FM公式グッズ屋さんはこちら↓

https://suzuri.jp/Yamatani_FM




【SNSのフォローもよろしくお願いします】

◆ 山谷FMのX(元Twitter)はこちら↓

https://twitter.com/yamatanifm


SNSでも応援よろしくお願いします。 #山あり谷あり放送室 をつけて投稿してくれたら、僕たちめちゃくちゃ喜びます!



【1話で二度楽しめる山谷FM】

ポッドキャスト最新エピソード公開後、山ちゃんがその回の感想や収録では語れなかった裏話を『山ちゃんの放送後記(今週の裏山)』としてnoteに書き綴ってます。聴いてもをかし。読んでもいとをかし。一話で二度楽しめる山あり谷あり放送室。エピソードを聴いた後にぜひ今週の裏山も合わせてお楽しみください。


◆ 『山ちゃんの放送後記』はこちらから無料で読めます↓

https://note.com/uske1928/



【山ちゃんのプロフィール】

 都内の学校の先生兼ワークショップデザイナー。学校内外でアーティストや専門家、企業と連携した授業やワークショップを実践。子どもたちとともに創造する環境をつくりだす。


◆ Instagram

https://www.instagram.com/tottorie/


◆ note

https://note.com/uske1928/




【谷くんのプロフィール】 

アメリカ在住新米パパ。クラフトビール探検家・とも蔵として著書やSNS、YouTubeなどでクラフトビール文化を発信する傍ら、写真家・グラフィックデザイナーとしても国際的に活動。


◆ Instagram

https://www.instagram.com/tomozobeer/


◆ website

https://www.tomotany.com/


◆ クラフトビールの様々な普及活動 ⁠⁠

https://linktr.ee/yamatanifm



【山谷放送部員のInfo】

◆ カバーアートをデザインしてくれたモモちゃんのX(元Twitter)はこちら↓

https://twitter.com/momolab_design?s=11&t=HuyHRoS1meG8VGeC0wQmjQ

00:02
こんにちは、山あり谷あり放送室です。この放送は異文化に暮らす父ふたりが話すポッドキャストです。
東京に暮らすYamaちゃんとロサンゼルスに暮らすTani君が、日米間の子育て、教育など日々起こる人生の山や谷を面白がりながらおしゃべりします。
はい、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回は、僕の娘の吹奏楽から、あの響けユーフォニアムってめっちゃいいよっていう話をしたと思うんですけど、覚えてる?響けユーフォニアム。
覚えてますよ、吹奏楽。
そう。
はい。
ついにね、今週のね、頭にね、最終回まで見たの。
おお、はいはいはい。
もうね、号泣。
あ、それもう終わってるんだね。
そう、終わってた。
続いてるんじゃないんだ。
終わってたのよ。
もうすっかりファンになっちゃって、もう最初、原作は小説なのね。
あ、そうなんだ。
もう俺、今週末小説買おうと思って。
もう一回読み直す。
最高でした。
ちなみにその原作ってさ、何年前ぐらいのものなの?
何年前だろう。
昔?
ちょっと待って、調べるね。
うん。
1640年とか?
いやいやいやいや。何を言っちゃってるんですか。
あ、違う?
1600?違いますよ。
もっと前か。もっと前。
何言ってんすか。何時代の話をしてるんですか。
645年とか、大化の開始にあたり。
何時代の話をしてるんですか。違います。2013年です。
あ、じゃあ結構最近なんだ。
うん、11年前。
近代だ、近代。
近代。どんなスケールの話?これ。
大丈夫、最近のお話です。
小説がオリジナルで、そっからスピンオフして漫画になり、今人気があると。
漫画にもなってんのかな。
で、アニメになって。
アニメも、
アニメも、
割とね、長い間、9年ぐらいやってたんだよ、確か。
ホント中。
最近さ、
そうなんだ。
いっぺんにやんないじゃん、なんか。やんないんだよ、アニメって。
第1部、第2部とかさ、シーズン1、シーズン2とか言ってさ。
はいはい。
だからアニメも、調べるとですね、
2016年から第1期が始まって、
映画になったり、特別編やったり、
で、やっと2024年4月から6月までの第3期で終了ということですね。
そういうことか。
そういうことか。
じゃあ俺が結構今ドヤ顔で、
これ知ってる?まだ見てないの?って言ったら、恥かいちゃうパターンか。
知ってるよーってもう。
そんなん当たり前で見てるよーみたいな。
そこまで古くはない?
03:00
古くないと思う。
そっかそっか。
知らない。俺も全然知らなかった。
3週間ぐらいまでは知らなかった。
じゃあもうめちゃくちゃ大ブームってそういう感じではないと。
知る人ぞ知る的な。
どうなんだろう。好きな人はすごく好きなんだよね。
アニメファンとかね、知ってると思うし。
まだわかんない。
そっかそっか。
鬼滅の刃とか、呪術回戦とか、ドラゴンボールスラムダンとか、
そういうほどまでではないと思うし、漫画じゃないからね。
原作が小説だからね。
そっかそっか。
なるほど。じゃあまた小説買ったら、また報告をお願いします。
多分もう泣いたっていう、多分それしか感想はないと思うけどね。
ちなみに僕は何の情報もないし、
ほんとざっくりどんな内容かっていうのをこの前聞いただけだけど、
一番感動するセリフとかどんなのがあった?
セリフ?
ヤマちゃんは声優オーディションにも行ってるぐらいだからさ、
ヤマちゃんの声で一番響いたセリフ聞きたいな。
一行でもいいから、ワンフレーズでも。
それは俺は演じなきゃいけないの?
いや、でもオリジナルのキャラでいいよ。自分が言ったとしたら。
一番いいセリフはですね、
悔しくて死にそうっていう言葉がすごく好きなんだけど、
これはね、ダメダメダメ。演じちゃダメ。
それは見て、ほんと。アニメを見て。
でもちょっとお願い。一回だけオーディションに行ったヤマちゃん。
オーディションだと思って。
今日も聞いてくれてありがとうございました。また来週。
いやいやいやいや。
やだよ。
違うのよ。
このシーンは、このシーンは3年間の、
もうほんとあれこれが詰まって、
この降参の最後に発されるものだから、
涙とね、もうそんなの演じられない。
そっか。いきなりポンとはいけないかその感情。
いけない。
いけないです。
そんなね。
タニー君なんぞの雑な振りでね、そんな気持ちを切り替えられるようになったら、
俺はもう声優儀をやっているよ。
えー、そっか。悔しくて死にそうだわ。
そう。違う。そんなじゃない。そんななんて人の心は動かない。
そういうわけでね、本日もよろしくお願いしますということで。
そうです。そうなんです。これは前回の振り返りなんで。
今回はね、前回も僕の娘とのエピソードを話したんですけど、
今回は、タニー君も娘とのエピソードがあるんだよということで、
そこに繋いでいきたいんですけど、何があったんですか?
いや、これそろそろアップデートしておこうと思ったんですけど、
以前にアップした、以前のエピソード、
ヘンテコ辞典ってあったじゃない?
はいはいはいはい。
138話かな?娘からのアビリューっていう話の回。
06:05
あれでさ、やっぱり日々いろんなヘンテコ言葉が飛び交ってくるんですよ。
で、ちょっとやっぱ更新しておこうと思って。ヘンテコ辞典を。
はいはいはい。いいですね。いい記録。
そうそうそう。で、なんかちょっと前にさ、もう一回聞き直したんだけど、
あれ多分ね、6ヶ月とかそんぐらい前にアップしたんだけど、
もうその6ヶ月の間でさえ、うわ、これ言ってたなみたいな、
もう今は確認はないからさ。
本当は撮っておいてよかったなと思って。
あるよね。
そう。だからもうこのせっかくポッドキャストがあるから、
娘のね、そういう記録として残しておこうと思い、
今日はヘンテコ辞典をお話ししたいと思います。
素晴らしい。楽しい。
ページの追加ですね。
ありがとうございます。
うん。
うんうんうん。で、ちょっとね、それ、本題に行く前に、
僕ちょっと娘の今、何でしょう、現状というか、
娘の現状。はい。
現状も記録しておきたいんですよ。
はいはいはいはい。
はい。
うん。
あのー、とにかく今ハマっているもの?
うん。
とにかくね、あのー、恐竜大好きなのよ。
へー。あれ?それは。
でもこれ結構子供あるあるじゃない?
まあね、ハワイ島に行ったとこ、それ原因、なんかはっきりしたりする?
えっとね、これ、まあ今までいろんなものハマって、
まあ子供だからさ、コロコロ変わるじゃん、好きなもの。
うんうん。
で、なんかブーム来てすぐ去ってみたいな。
そういうのもあったんだけど、このね、恐竜、ダイナソーに関してはですね、
もう2年以上夢中でさ。
へー。あ、そうなんだ。
夢中夢中。
夢中、奥さんが恐竜のね、図鑑とか本とか日本から取り寄せで買って、
うん。
もうほんとなんかね、何冊かあんだけど、毎日見てんの。
へー。
で、しかも詳しくなってんのよ。
これ何サウルス?とか言ったら答えられたりするのよ。
はいはいはいはい。
で、漢字とかわかんないんだけど、なんか肉食とか草食動物とかそういうのがさ、読めるようになっててさ。
なるほど、そこは日本の図鑑読んでるから日本語でインプットするんだ。
そうそうそう。
で、日本っていう漢字見たら、あ、これ日本じゃない?みたいな。
へー。
化石に使ったとこ。
へー。
そう。ま、とにかく恐竜好きなのと、あとね、スーパーヒーローっていうかさ、なんかヒーロー物が大好きでさ。
はいはいはい。スーパーマンとかパッドマンとか。
そうそうそう。あのスパイダーマンとかさ。
スパイダーマンとか、うん。
これもね、なんか2、2歳3歳ぐらいの時からかな?めっちゃ好きで。
うん。
でもとにかくね、赤色と青色の物を見ると、スーパーヒーローとかいうの。
かわいい。
で、奥さんが2歳ぐらいの時に買った服があって、つって赤と青のチェックなんだ。
09:06
うんうんうん。
それをさ、もう2歳の時からもうこれスーパーヒーロー。
今日何着てた?スーパーヒーロースーパーヒーローつって。スーパーヒーロー好きすぎて、毎日それ着てたの。毎日。
へー。
これ選択しないとつっても、いやだやだスーパーヒーローじゃないと公園行きたくないとか言って。
へー。
ほんと毎日。で、日本帰った時はちょうどまさにその時期で。
毎日日本でもスーパーヒーロー着てた?
ははははは。
日本の滞在の写真を見ると、その赤と青のチェックだらけっていうね、写真が。
あー、じゃあ思い出すね。ほんとにスーパーヒーロー好きだったねっていうね。
そう。
あー、いいね。
うん。あとキャラクター言うと、日本でも流行ってると思うけど、なんかパウパトロール。
あー、パウパトロールね。はいはい。
なんかワンちゃんのなんかね、ヒーローものというか。
うんうんうん。
うん。あとスーパーウィングスっていうなんか飛行機のなんか、まあ似たようなキャラクターもめっちゃハマっててさ。
なんかいわゆるね、めっちゃ女子みたいなものあるじゃん。
うん。
例えばプリンセスとかさ、マーメイドとかこっちで言ったらユニコーンとか。
うん。
全く通ってないんだよね、うちの娘。
俺さ、これちょっと興味深い研究なのかなんかわかんないけど、ちょっと事例を聞いてって。
うん。
例えばさ、谷君が今から全く知らない、例えばニュージーと遊んでくださいって言われるじゃん。
うん。
って言われるとする。
はい。
で、その子は男の子ですって言われる。
うん。
で、いざ部屋に入ると、もうほんとニュージーまだハイハイぐらいの男の子と言われた子がいて、
おもちゃがめっちゃいろいろある。
はい。
そうすると、谷君はね、谷君はどうかわかんないけど、一般的には男の子って言われるから、
うん。
電車を差し出したり、それこそスーパーヒーローを差し出したり。
おう。
男の子っぽい色で、これで遊びなって言って、大人が誘導するんだって。
知ってる。
でも実はその子女の子ですって最後言われるんだって。
えー。
えーみたいな。
うんうんうん。
性別ってほらちっちゃいからわかんないじゃん。
まあね。
反対もしっかりで女の子ですって言われると、ほんとは男の子なのに。
うん。
人形を渡したりとか、ピンクの色を渡したりとか。
うん。
要は周囲の大人が勝手にそうやって、男の子らしさ、女の子らしさを子供にインプットさせてるのではっていう話を映像で見て。
はいはいはいはい。
そうかもとか思って。
確かにそれあるかもね。
ね。
なんか例えば男の子が人形で遊んだら、そっちよりも電車で遊んだらとかなんかさ。
うん。
悪気なく男の子らしさみたいなのを。
うん。
差し出してるのかもしれないとしたら、その谷君の別に娘は。
12:03
うん。
自然だし、そこに対して。
うん。
谷君も奥さんも。
うん。
ね、それを自然なまま。
うん。
面白がってるだけだからすげえいいと思うっていう。
なるほどね。
話。
でも確かにそれ興味深いね。
ね、なんだっけな、動画で見たんだよね確か。
あの、例えばさ、なんか友達が子供生まれたつって性別聞くじゃん。
女の子だったらなんかさ、色とかピンクとか選んじゃうじゃん。
そうそうそう、選んじゃいかちだよね。
男だったらブルーとか。
うん。
もうそういう時から擦り込みが始まってる可能性があると。
そうそう。
あ、で思い出したこれ確かなんかね、ジェンダーがなんかを考える確かテーマなんだよ。
でその。
はいはいはい。
私はそのなんだ、性差別とかありえませんって言ってる人にそれやらせてたんだよね。
おー。
ですごくショックだねやっぱり。
私無意識かにそういうのがあったかもしれないとか言って。
うん。
そういう人の無意識かのジェンダーについてを明らかにするようなテーマの動画だった気がするそれ。
なるほどねー。
うん。
でもそういう目線で見ると面白いね。
うん。
その子供が何を選ぶかとかおもちゃとかね。
そう、選んでたぶん。
なんか言っちゃいそうだよね。
そうそう。
うん。
選ぶのはほんとたぶんさ、何にも条件がなければその子が勝手に興味あるものを選ぶんだよ。
うん。
でもたぶん周りの大人が。
うん。
影響させている部分って。
うん。
あるんだなーってやっぱすごく思ったんだよね。ずっと忘れないそれを。
なるほどねー。
うん。
あのー娘はもうあと1週間?10日ぐらいか。
うん。
10日ぐらいで5歳になるんだけど。
1歳いわゆるなんかフリフリドレスとかプリンセストーンなくて。
うん。
でもあの周りで1個上の女の子。
うん。
あとは1個下の女の子いいんだけど。
うん。
その子たちはもうそっち系なのよ。
うんうんうん。
めっちゃ女子みたいな。
うん。
でもうちは一切欲しいとも言わないし近くで遊んでおいても興味持ってないし。
うん。
でなんかラッキーなことに僕も奥さんもそういうものより結構なんかボーイッシュ系な方が好きだから。
うん。
そういうのに興味もしないしむしろそっちの方がいいよみたいな。
うん。
なんかさテレビとかでさ今あれだオリンピックやってんじゃん。
うん。
あのーこの前初めてさ人生初。
うん。
生まれて初めてオリンピック競技とか見せてさ。
うん。
やっぱそういうアスリートとか見るとさ。
うん。
ずーっとなんかもう見入ってんだよね釘付けというかさ。
へー。
400mリレーとかさ。
へー。
あのー最近水泳好きだからさ。
うん。
水泳とか。
うん。
あとスケボーとかさやっぱ土地柄的にサーフィンとかそういうのはもう大きくなったりやりたいとかいつも言ってる。
へー。
いいね。
なんかエクストリームスポーツ好きだねなんかモトクロスじゃないけどさバイクに乗って思いっきりジャンプとかさ。
面白ーい。
やりたーいとか言って。
そうそうそう。
楽しみだね。
でもほんと興味ってさずっと続くものだったりさ。
15:03
うん。
なんか変わっていくものだったりさなんかよくわからないけど。
うん。
でもいいそういうね興味あるものに存分に向き合えるって言うし周りもそれを支えてあげられてるのはいいね。
そうね。
最近だとね最も最近のブームはあのー宇宙ですね。
宇宙。
うん。
スペースで。
あらじゃあ宇宙話聞かせないと。
あー聞かせないとちょっと佐々木亮さんの聞かせようちょっと最初から。
ははは。
ね。
もうお父さんはすごい人と知り合いなんだからっつって。
ははは。
そうだね佐々木亮さん聞かせよう。
うん。
もう最近すごいよスペーススペースって言って。
でなんかさ奥さんもなんか恐竜見ててさなんか本とかほんと毎日読むしすごいハマり性だから。
うん。
もう速攻さ日本からこうあの本買ってさ。
うん。
そしたらもう毎日読んでるよね。
へー。
うん。
でも一緒に楽しめるのが一番いいよね。
スペース。
やっぱり親も一緒に興味持ってさ楽しめるのが一番なんかいいな。
そうね。
うん。
で一応最近の毎日の日課はなんか俺あのちなみに娘あの好きな色はねずーっと昔からあの紫なんでねパーポーパーポーっつって。
うんうんうん。
でパーポー好きだからなんかamazonでさ望遠鏡買って望遠鏡なんか今3代目なんだけど1代目2代目上げたやつがさなんか落としたり壊れちゃって。
うん。
3代目はじゃあ新しいなんかパーポーの顔と思ってやったらもうすごい気に入ってさ。
うん。
寝る前にあの望遠鏡でさ。
うん。
普通の望遠鏡よ。
うん。
月見るんだよね。
へー。
そしたら面白いことに俺もさ見るんだけど。
うん。
あの結構見えるの。
へー。
月の表面とかボコボコになってたりとか。
へー。
あんまやないじゃん。
うんうんうん。
子供の頃やったのかもしれないけど全然記憶なくて。
うん。
意外と普通のなんか2、3000円の望遠鏡で月見るとめっちゃ感動する。
うんうんうんうん。
うん。
いいかもそういうのもいいなー。
うん。
いいねー。楽しんでるね。
そうねだから最近はもっぱらスペースとダイナソーで。
ダイナソー。
すごいラッキーなことにロサンゼルスにサイエンス、ナショナルサイエンスミュージアムっていうのがあって。
おー。
あの結構有名なとこなんだけど。
うん。
ガイドブックに載ってるような結構家から近くにさ恐竜の博物館と同じ土地に建物違うんだけど宇宙センター宇宙博物館みたいなのがあって。
へー。
もうそこ行きまくってるよねもう娘2歳の時から。
最高だねー。
そうそう。
いいね。
それはなんか自分の現体験として強く残れそうだなー。
へー。
18:00
そうだねー。
うん。
ちょっと大きくなったら宇宙のポッドキャストをやりなっていうかな。
そうだね。ビールと宇宙とダイナソーで。
佐々木亮さんの。
そうだ。
面白ーい。
うん。
いやなんかちょっと盛り上がっちゃいましたよもう。
でしょ?
じゃああれですよ盛り上がりましてこのままこっちの話にも行けるけどやっぱりねヘントコ言葉の更新も聞きたいなっていう。
そうそうそうもうあの本当に忘れないうちにやっとこうと思って。
大事大事。
あのすごい最近可愛いのがさあのなんか聞くじゃんこれやったーとかさそういうとそうっていうのがさそううが言えないからしょ。
しょってなんの。
しょ。
うん。
水飲んだ?
しょ。
みたいな。
であとあとはねしょーよーしょーよーとかいうの。
うん。
そういうのが言えないから。
はいはいはいはい。
それも全然それもずっとあの直さないでいいやって思うくらい可愛いんだけどさ。
可愛い。そこはあれなんだイエスじゃないんだ。
え?
やったーって英語でいっぱいしそうなもんなのにね。
今ね最近日本語の方が8割7割になってきたな。
あそう。えー変わるんだね。
最近ね日本語の方が話せるからわかるから楽しくなっちゃってて日本語を話したい欲がすごくて。
えー。
で日本語の方が全然強くなっちゃったのね今。
うんうんうん。
でもあの前もあのお話ししたようにいきなり幼稚園が始まるっていうので。
そうだね。
ガッツリ100%現地口に入れるからちょっと不安もあるのよ。
この7、8割日本語の脳みそで英語をついていけるのかなっていう。
でもすぐなんじゃない?それぐらいの歳だと。
うん。ちょっとその辺のね話はリアルタイムで。
いやぜひぜひ。
ポッドキャストで公開していきたいなって。
これは楽しみですね。はい。
うん。
じゃあちょっと確認できましたね。
そう。今は完全に日本語ですね。
なるほど。
2024年8月現在は日本語8割7割ぐらい。
そうそうそう。
へー。でしょ。
しょよ。
しょ。
っていう感じ。
そうそうそう。
あとはね、あともう一個かわいいのがね、
あのこっち来てが言えなくて、こっちおいでごらんっていうの。
かわいい。
おいでごらん?パーチーこっちおいでごらん?って。
なんか見せたいときとか、レゴ作ったりとか。
うんうんうん。
そうそう。
であとね、ちょっとこれはね、最近よく飛び交うワードで、
これちょっとクイズ形式でいこうかなと。
はい。
前回みたいに。
どうぞ。
もうノーヒントでいきますよ。
いいですよ。
一個目。
うん。
ドゥドゥン。
デン。
ダイソロ。
ダイナソー。
ブブー。
ダイソロン?
21:00
ダイソロ。
ダイソロ。
うん。
サイコロ。
正解。
イェーイ。
正解すごいね。
ダイスとくっついちゃってんだ。
そうなのよ。
英語。
なんかね、新しいワードを覚えるときに、
なんか英語モードは日本語モードはって聞くのよ。
両方聞くのよやっぱ気になるから。
英語はダイスで日本語はサイコロって言ったら、
なんかいつの間にか合わさっちゃって。
ダイソロっていうの。
ちょっとダイソロ振ろうよ。
ダイソロ振ってごらん?とか言うの。
かわいい。
そうそうそう。いいですね。
じゃあちょっと次いきますよ。
お願いします。
はい。
スタバッキー。
これはスターバックスコーヒーでしょ。
おーいいね。ちょっとそれ正解にしたいぐらいだわ。
あれ違うの?
けど違う。スタバッキー。
スタバッキー?
うん。
スタバッキー?
うん。
例えば俺が会社から帰ってきて、
もうご飯食べた?って言ったら、
でしょ!みたいな。
何食べたの?
スタバッキー食べた。
わかった。スパゲティ。
そう。そうなのよ。
スタバッキーはかわいくて、もう直さなくていいよって。
スタバッキーいいね。
スタバッキーいいね。
そうなんですよ。スタバッキーって。
あと、これ言い間違いじゃないんだけど、
これも最近のブームというか、毎日連呼するんだけど、
多分日本で滞在中に、僕の老いっ子?兄の子供、男男なんだけど、
下の子がうちの子と全く同じ年で、
多分彼らのせいだと思ってるんだけど、
お尻プーって言うの、いつも。
お尻プー、お尻プー、お尻プーとか言って、
お尻プーっていつも言ってんのよ。
それね、思い返すとね、日本から帰ってきてからなんだよ。
何か教えたんだ。
そう、なんか老いっ子たちさ、やっぱ好きじゃん。
男の子とか特に好きじゃん、そういう下ネタ。
うんちとかおならとかお尻とか。
なんか、風呂から出た時に2人で騒いでたのを見て、
インスパイアされたような気がするんだけど、
未だにお尻プー言うんだよね。
なるほど。
そう。
それはもう、避けては通れないね、そういうのはね。
まあね、でもかわいさの方が全然あるからね。
いや、あるからいいよ、いいよいいよ。
うん、そうなのよ。
だからね、ちょっとそんな感じで、
なんかまあすくすく、まだ元気に座っておりますよ日々。
うんうんうん。
いいな、会いたいな。
あの、俺確実に今ですね、
24:02
マイルがたまっておりますので、
今ね、たぶんね、片道は行けるんだよ、ロサンゼルス。
じゃあもう日本に帰れないパターンだ。
そう、まだ帰れない。
だから、あと1年ぐらいすると往復いけるかもしれない。
え、いいんじゃない?とりあえず来ちゃえば。
だめだよ。
で、もう一回たまったら帰ればいいじゃん、日本に。
何言ってんだよ。
片道チケット握りしめてさ。
言ってんだよ。
この間ちょっとさ、余談になるんだけどさ、
あの、ちょっとここでも言ったかもしれないけど、
息子にね、やる気出すためにさ、
英検12級受かったら、受験終わったら、
ユーロのサッカー見に行こうって、ヨーロッパ行こうって。
はいはい、言ってた、なんか。
やったーとか言って、無事受かったのよ。
で、今12って、そんなになんつーの、中3では、
すごい難しいわけじゃない。
みんな取ってくるみたいな感じだから、
妻としては、すごくこれ甘い設定じゃないみたいな。
はいはいはいはい。
なんでそんな、12、私もなんかスルーしちゃったけど、
12でヨーロッパって、え?みたいになって、
でも行っちゃったしなと思ってさ。
そうだ。
で、まさに息子におめでとうって言って、
12受かったからとりあえずヨーロッパに行けるぞって言って、
でもこれ2級頑張って取んないと帰りのチケットないんだよとか言って。
ウケる。超ウケる。発狂してた。
ふざけんなよ。
大人って怖いね、ほんとに。
怖いな。
ちょっとかわいそうだから行くけど。
行くけどさ。
いやいや、そっか、でもそうだね。
12級、ね、確かにだってさ、子供の時からスパルタでさ、
ずっともう全ての遊びとか友達との遊びをね、
全部カットして、練習に打ち込んで、
それで国の代表になってパリに行っているオリンピック選手いるんだよ。
12級はちょっと甘かったかもしんないね。
なんでオリンピック選手と比較した?
これもう絶対ダメじゃん。
2級でもダメだよ。
いやいやいやいや。
そんぐらい、そっか。
なるほど。じゃあまずは先にヨーロッパになりそうかね。
あ、そうだね。それはマイルアでも使わずちょっと頑張って、
一緒に1回ぐらいだと思うんだよね。
息子と2人でさ、ヨーロッパ行くなんて。
あ、2人で行くの?
多分ね。だってこれ家族4人で行ったら半端ないもん。
そうね。でも2人は楽しそうだね、それ。
うん。そう。ちょっと行ってこようかなと思って。
ちなみに、息子は何のリーグが好きなんだっけ?
一番好きなのはプレミアリーグだから、
イギリスに行きたいって言ってんだけど、
ブンデスリーグ、あのドイツのリーグの行ってみたいスタジアムもあるんだって。
27:03
だからドイツにしようか、イギリスにしようか、どっちにしようかなーとか言って。
いいなー。
のんきに考えてるけど。
俺ビール飲みに行きたいなー。
俺もどちらかっていうとドイツの方が行きたいから、
ささやかにドイツ行こうぜって言ってるんだけど。
そっかー。楽しみじゃない?それ。
とにかくちょっと円安が2方向に、
なんとかお金の流れが変わってくれるといいんですけど。
いやほんと泣きそうですよ。私もさ、ちょっと日本の銀行にさ、あるからさ、
この代わり用って、僕なんか特にめちゃくちゃ関係あるじゃん。
そうだよね。
こっち、日本の銀行からこっちに送るときとか。
そうだよね。
あのね、みんなに分かりやすくイメージしてもらうと、
例えば50万円入ってますと、この2年間でそれが30万円になってる感じだね。
あー、そうだよね。
そんぐらい減ってますよ、価値が。
いや、そうだよね。
泣きますよね、もう。
泣きますよね。
うん。
まあなんか、ちょっとほんとに3月までに。
悔しすぎて泣きそう。
泣きそう、ちょっと。
それは普通か。
ちょっとそのほうが実感あるけど。
そう、悔しすぎて泣きそう。
は、惜しいね。
普通か。
悔しくて死にそう。
悔しくて死にそうか、死にそうなほど悔しいとかそういうのがいっぱい出てくる。
いっぱいっていうか、要所で出てくるんですね。
なるほどね。
はい。
いやー、ねえ、今大事なとこでミスって、死にたいほど悔しいわ。
ちょっと違うな。
ちょっと、じゃあ、あの、1回だけ、ちょっとお手本じゃないけどさ。
うん。
あの、俺見てないからやっぱ感情が入り込まないのよ。
はい。
だからそこで、今日のエピソードをおしまいにしたいなと思って。
マジで?
そういう作り方すんの?
先に挨拶しといて、山ちゃんが最後そのセリフバーン言って、フェードアウトで終わっていくっていう。
え?ありがとうございますって言った後に、悔しくて死にそうって言うの?俺。
そうそうそうそう。
うわー。
あ、でもなんか演技悪いか。
ちょっとじゃあ、最後にはありがとうございました。
うん、ちょっと演技悪い。
いずれにせよ意味がわかんないんだけど。
1回、じゃあちょっと。
うん。
1回ちょっととかじゃないんだよね、これちょっとあなた、本当に。
本当に。
そうか。
いつもそうやってさ、俺をさ、追い詰めるよね。
本当に。
ちょっと待って、今ちょっと一瞬追い詰めるよねって自分に振って言おうとしたの。
うん。
タニー君に対して悔しくて死にそうって。
うん。
やっぱちょっとね、プレッシャーが半端なかった。
いやダメだよ、ここまで伸ばしちゃうと自分を苦しめてるだけだからね。
もうダメだ、もうダメ、これは。
はい、ちょっとすいませんでした。
言えません。
30:00
はい。
じゃあちょっと後取り行こう。
後取り、ちょっと後取りすんのかよ。
はい、というわけで。
はい。
今回結構逆にロングになりましたけど。
はい。
大丈夫ですか?編集。
大丈夫です。
ありがとうございます。
じゃあお聞きの皆様も我が家の、またタニー君家の娘たち問題を色々聞いていただきありがとうございました。
今回はこの辺で閉じましょうかね。
はい。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
また来週。
あ、言わない?
あれ?
言ってない。
言ってない。
30:58

コメント

スクロール