2024-04-09 24:12

145 家族で10年ぶりのディズニーシー

spotify apple_podcasts youtube

なんと先日山ちゃんが家族でディズニーシーに行ってきたそうです。そんなこんなで今週の山あり谷あり放送室は、夢の国で魔法にかかったままの山ちゃんがほっこりエピソードをおしゃべりします。 さて、十年ぶりに家族4人で訪れた山ちゃんは夢の国で一体どんな体験をし、何を感じてきたのでしょうか?そしてディズニーランドの本場アメリカに住む谷くんファミリーのティズニートの付き合い方とは果たしてどのような感じなのでしょうか。娘を持つ世のお父さま方にはよりグッとくる、ドキがムネムネする娘との胸キュンエピソードもございます。 これからみなさんを業務用エレベーターでその最上階の部屋へとご案内します。安全の為エレベーター内ではシートベルト締め、手や足を外に出さないようにしてください。カメラ、携帯電話などはポケットや鞄の中にしっかりとしまい、帽子やメガネは飛ばされないよう十分ご注意下さい。 それでは、今週も最後までお楽しみください。今週も素敵な一週間を!  【番組へのお便り】 皆さまからのお便りドシドシお待ちしてます!収録中に読ませて頂いた方には、番組特性山谷FMステッカー(非売品)をプレゼントとしてお送りしてます。山谷リスナーさんからの感想や応援メッセージが、本当に僕たちのポッドキャスト活動の支えになります。 ◆ お便りはコチラから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQHIyxRFs1D73GZVojXPQ2G5I2DwgnYeOkPjPDHrbgVTm8hA/viewform 【メールでお問い合わせの方】 ◆ メールアドレスもございますので、お問い合わせの場合はコチラからお願いします↓ yamatanifm@gmail.com 【1話で二度楽しめる山谷FM】 ポッドキャスト最新エピソード公開後に、山ちゃんがその回の感想や収録では語れなかった裏話を『山ちゃんの放送後記(今週の裏山)』として毎週noteに書き綴ってます。聴いてもをかし。読んでもいとをかし。一話で二度楽しめる山あり谷あり放送室。エピソードを聴いた後にぜひ今週の裏山も合わせてお楽しみください。 ◆ 『山ちゃんの放送後記』はこちらから無料で読めます↓ https://note.com/uske1928/ 【山谷FMの公式グッズ屋さん】 『山あり谷あり放送室』公式グッズストアもございます!山谷グッズで僕たちの応援をどうぞよろしくお願いします。 ◆ 山谷FM公式グッズ屋さんはこちら↓ https://suzuri.jp/Yamatani_FM 【SNSのフォローもよろしくお願いします】 ◆ 山谷FMのTwitterはこちら↓ https://twitter.com/yamatanifm SNSで #山あり谷あり放送室 をつけて皆さんの感想を投稿してくれたら、僕たちめちゃくちゃ伸びます。それでは皆さん、今週も素敵な一週間を。乾杯っ! 【山ちゃんのプロフィール】  都内の学校の先生兼ワークショップデザイナー。学校内外でアーティストや専門家、企業と連携した授業やワークショップを実践。子どもたちとともに創造する環境をつくりだす。 ◆ Instagram https://www.instagram.com/tottorie/ ◆ note https://note.com/uske1928/ 【谷くんのプロフィール】 アメリカ在住新米パパ。クラフトビール探検家・とも蔵として著書やSNS、YouTubeなどでクラフトビール文化を発信する傍ら、写真家・グラフィックデザイナーとしても国際的に活動。 ◆ Instagram https://www.instagram.com/tomozobeer/ ◆ website https://www.tomotany.com/ ◆ クラフトビールの様々な普及活動 ⁠⁠ https://linktr.ee/yamatanifm 【山谷放送部員のInfo】 ◆ カバーアートをデザインしてくれたモモちゃんのTwitterはこちら↓ https://twitter.com/momolab_design?s=11&t=HuyHRoS1meG8VGeC0wQmjQ


00:03
こんにちは、山あり谷あり放送室です。 この放送は異文化に暮らす父ふたりが話すポッドキャストです。
東京に暮らすYamaちゃんと、ロサンゼルスに暮らすTani君が、日米間の子育て、教育など日々起こる人生の山や谷を面白がりながらおしゃべりします。
はい、今回もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
今回ですね、谷君に、はいはい。 山ちゃん、今日お家?それ。 今日お家。
なんか久しぶりじゃない?お家収録。 そうなんだよ。すごく久しぶり。あの、おかげさまで、
2023年度の大学院が終わりまして。 えっ、終わった?
そうそう、秋学期もね、無事後期も終わったので。 はいはいはい。 そう、ちゃんと休みが休みになってます。
あ、なるほどね。その1年目が終わったってことね。 そうそうそう。 なるほど。ちなみに何年過程?
2年、通常収支過程って2年なんだけど、 それを伸ばせんのね、今言ってる大学院って。
なので3年履修にしてるから、3分の1が終わりました。 なるほど。結構早くない?3分の1って言ったら。
うん、そうだね。 もうすぐ卒業ってなりそうだよね。
ね。これからでも大体、あの、なんつーの、履修科目、必修科目は取り終えたので、
今後はなんで、研究と論文っていうのが中心になっていくんですね。 なるほどね。じゃあちょっとますます
忙しくなりそうですな。 どうなんだろうね。どうなんだろうね。
こんなわけで、あの、3月は学会に今度出てきたり、今度ですね、学会になんかこう、論文、アカデミックなこう、実践をちょっとしなきゃいけない理由もあって、
はいはいはい。 論文を書いたり、それを発表したりっていう、そういうこともちょこっとずつ増えていく予定です。
なるほどね。いやーすごいですね。 3分の1が別に終わったということで。
はい、そんなんです。 束の間の休憩ね、今。
はい、そんなわけで、あのー、実はおととい、
家族とディズニーシーに行ってまいりまして。 マジで?
冬のディズニーシー。 そう、これね、あのー、
前を遡ったらね、前行ったのは10年前だった。 ってことは、えっと、下の娘も生まれてるよね。
うん、生まれて、記憶ないって言うから、え?と思ったけど、10年前じゃ記憶ないよなと思って、まだ2歳とか。
あ、そうなんだ。 2歳とかだった。うん、そんな時。 え、ってことは、子供2人ともあんまりディズニーはまんなかったってこと?
はまんなかったというかですね、これはね、僕があんま好きじゃないっていう。
03:02
それちょっと、ちなみに奥さんはどうなの?ディズニー。 は、好きだよ。
あ、そう? そう、でもなんすんだ、そんなにこう年パス取って、
頻繁に行こうよっていうよりかは、 行けたら行きたいんですけどみたいな。
はいはいはいはい。 感じなんだけど、もうとにかく俺がやっぱこう、あのー、
アトラクションとかすごく苦手で。 あ、もうディズニーで言うよりは、その前提の乗り物がダメってこと?
うん、テーマパークに全くときめかないっていう。 あ、もう電車以外乗り物じゃないと。
テッチャン。 そんなテッチャンキャラに仕立てなくていいんですよ。 いや、して、もうテッチャンですよ、もう。
改めて昔の過去エピソード聞いたけど、 電車の話してる時が一番なんかテンション高かったもんね。
あ、そう?そうかと。
いやー、でもちょっとひょんなとこからこんな話題になったけど、 実は俺もディズニー全然見てこない。
買った人なのね。奥さんもそうなの。 で、こっちロサンゼルスあるあるでさ、
やっぱ子供が生まれるとさ、自然と結構ディズニー見て育ったりとか、 それこそディズニーランドのオリジナル?
もう第1号店じゃないけどさ、第1ディズニーランドがあるわけよ、ロサンゼルスに。 そうだよね、そうだよね。
で、この年ぐらいになったらさ、行き始めたりするんだけど、 俺は奥さんもあんま好きじゃないから、俺的には良かったなっていう。
でも必然的にうちの娘はディズニー全く知らないけどね。
でもなんかディズニーの作品は見てるし、 別にこうディズニー作品を見てないわけではないんだよね。
さっき言った俺がアミューズメントパーク、テーマパークがあんまり好きじゃないっていう理由が一番主なところなので。
なるほどね。全然もうビッグソンダーマウンテン乗ってるよりは、 全然あのソーブ船とか乗ってる方が楽しいと。
いや、比較対象外ですもんね。
ごめんけど、申し訳ないが、そこでそうだね、ソーブ船が良いよねとはならないですね。
ならないか、そっか。 お茶の水あたりがすごい興奮するって言ってたよ。
そうそう、立体コースはいいよ。
それはね、それは違うんですね。 ビッグソンダーマウンテンとソーブ船はちょっと僕は比較対象外ですね。
あ、そっか。土俵が違うと。 ちょっと土俵が違いますね。
なるほどね。
気づいたんだよね、でも。結果的にね、めちゃめちゃ良かったんですよ。
ディズニーシーが。はいはいはいはい。
で、なんだろうなと思って、滞在中ずっと考えてて。
また考えすぎる病気が発生した。
06:01
だってさ、普通にさ、2時間とかアトラクションに待つわけよ。
で、この絵、みんなでもさ、楽しそうに待つわけよ。
これ何なんだろうと思ってですね。
要はさ、ご飯食べるにもポップコーン買うにもチュロスを買うにもアトラクションにも全部待つわけじゃん。
この滞在時間、このディズニー滞在時間、ほぼ待ってんじゃんと思って。
確かにもう待ちに行く感じだよね、みんな。
でもそれを、何故にこんなに人が来て、こんなに楽しそうなんだろうと思うと、
これは待機時間ではなく、待ってるわけではなく、みんなこうやっぱりさ、カップルで来たりさ、グループで来てるからさ、
その雑談を楽しんでるんだよね、みんなね。
ただ待ってるんじゃなくて、その待ってる間も話しながら楽しんでると。
待ってるんだけどさ、待ってるんだけどさ、でも何かそれを、ちょっとしたアトラクションとかの体験があってさ、
その共通体験が生まれてさ、それについて喋ったりさ、昔話を出したりさ、何かみんな喋ってるんだよね。
なるほどね。
好きな人たちと一緒に行くは特別な日でさ、みんな楽しそうで喋ってるから楽しいよね、みたいな。
なるほどね。またなんかちょっと新鮮な視線で見れたね。
そうそうそう、めちゃめちゃ観察したり、家族と喋りながらも、いろいろ息子もまだ来てくれてさ、中二なんだけど、
息子をいじりながらアトラクション待ちしてたり、
時にはね、分散して、娘があっち行きたいって言うからじゃあポップコーン買っといてねーとか言って、離れ離れなったりしたんだけど。
それさ、今度俺と一緒に二人で行ける?
行けない。
だって、会話楽しみながら待つって言ってたけど、例えば俺だったとしたら、ジェットコースター乗るだけで2時間俺とずっと話せる。乗った後にまた2時間とか。
きついな。
だから一緒に行く人によるってことだよね。
そうそうそうそう。でも大前提としては本当にダメなのよ、アトラクションとか。
とにかくね、ジェットコースターが落ちるのが嫌すぎて。
あ、フワッていうあのね、フリーホールとか。
はいはい、分かりますよ。
大変よ、もうボロボロよ、もう。
分かりますよ。
俺すっごい高所恐怖症なんだけど、ジェットコースターって言ってもさ、たまにごく稀に、0.0何パーセントかで事故とかニュースになるけど、基本安全だと言い切ってるから、めっちゃ高所恐怖症だけど俺結構ジェットコースターはたまに乗るのは好きだよ。
09:17
あ、そうなんだ。もうね、ダメすぎてさ、娘にしがみついててもこうやって。
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。
ウケるなあ。
そっか。
だから、行きたくないんだけど、とにかくアトラクションにテンション上がらないのね。
なるほどね。
待ち時間もさ、みんな楽しみになればさ、早く来ないかなってワクワクとともに待てるわけだけど、俺は近づけば近づくほど無口になっていく。
なるほどね。
なるほどね。なんか俺らさ、学生の時とかよく付き合ったカップルとかディズニー行ってきたみたいなさ、なんか結構一大イベントみたいな感じであったじゃん。
あそこ行ってきたよみたいなさ。
でもなんかよくあんのがさ、その待ち時間が長い、その待ち時間も楽しむっていうので、初デートとかで行って別れるパターンもかなり多いっていうよね。
そうなんだ。
会わなかったらマジでさ、山ちゃん谷君のどこの騒ぎじゃない場合もあるじゃん。
マジで会話ないみたいなさ。
そうだね。
別れますよね、本当に。遠く次第よ。
でもやっぱりカップルはさ、もうとにかくたくさんいる、当たり前だけいるじゃない。
うん。
で、そういう姿を見て、なんかいいなーとか思ったのよ、やっぱり。
懐かしいなーって。
ウイウイしそう、なんかいいなーって。
でもそしてもうさ、それは取り戻せないじゃん。
はいはいはいはい。
奥さんと二人で行ったらそれはそれでなるけど、でもちょっとそのさ、若彼氏デートっていうさ、感覚ではもうないじゃん。
わかる。
うん。
そこでね、ここちょっともうね、マウンティングを撮りたい。
ここで。
うん。
あのね、それよりも、娘と手つないで歩いた方が高まったわ。
おほほほほほほ。
すごい。
ここでいいでしょ。
ビッグサンダーマウンティング。
上から今マウント取ったね。
ちなみに僕が行ったのCなんで、ビッグサンダーマウンティングないです。
あ、そっかそっか。
俺Cは唯一一回だけ、今奥さんと付き合ってたときに一回だけ行っただけだな。
お。
うん。
なんかCはあれだよね、お酒飲めるでしょ。
うんうん。
そうそうそう。
冬に行ったんだけど、せっかくだからっつってビール一杯飲んだんだけど、ガタガタ震えて、
寒いしお酒で、トイレもなんかすげえ近くなっちゃって、
飲まないほうが良かったなって思ってた思いではあります。
今回ね、まあ幸いそんな寒くない日だったんだよ。
うん。
天気も良くてね。
でもいいでしょ。
こうね、正午になるとやっぱりこう、普通にこう街歩いてても手つないでいくっていうのはなくなってくるわけですよね。
12:06
そうか。
うん。
ディズニーランドっていう空間に入ることで娘がちょっと解放されて、手をつないでくれると。
いや、まあ俺がかな。こう手を差し出してみたんだよ。
はいはいはい。
ちゃんとこう手をつないでくれるっていう嬉しさ。
手差し伸べるときは、僕ミッキーって言った?
言わない。
あ、普通に?ミコトさんっつって。
言わないでしょ。その決め台詞みたいな。
あーでもそれはちょっといいね。今これ聞いて、あ、それいいアイディアって思ってるお父さん結構いるかもしれないよ。
そう、なんかね、まだまだちっちゃいうち、小学校低学年ぐらいまで普通にこう手をつなぐんだけど、やっぱりなくなってくる。
うんうん。
でもそれがやっぱりああいうテーマパークで、デートは叶わないんだけど、娘とのデートじゃないけど、そういうのはなんかいいなーって思ったりね。
おーちょっと湯野お父さんいいアイディアこれ。もしね、最近手つないでないなーとか、あんまりちょっと会話してないなーと思ったら、ディズニーシーまたはディズニーランドもいいオプションですよと。
いいんじゃないかなと。
はいはいはい。
で、こうまあ思春期も頭の中の息子とも会話は少ないんだけども、夜景を二人でね、眺めて、なんかいいねーとか。
今度は俺友達と来るよ。
とかさ。
そうしなよ。できれば彼女と行くのがいいんじゃないの?とか言って彼女。
おー。
まあいいよ、うるさいうるさいとか言って。
あー思春期だねー。
会話いいでしょでも。
いいなー。
なんかね、良かったね。そういうのが。込み込みで。あのどんだけ怖い思い、辛い思いをしても、なんか上回るものはあるんだなと思って。
おー今もう山ちゃん号泣しながら話してるな。
ええ。
鼻がシュッシュッって。
涙がちょちょちょ切れますね。
いやーでもそれ確かにディズニーランドとかそういう特別なとこだからこそ生まれる会話はありそうですね。
うん。あるねー。
あとやっぱね、最後のね、ショーがずるいよね。
あーなるほど。
音楽と光と、でこう全部締めくくってくれるので、なんかこう、すげーZコースやだったなーとか、タワーオブテラーって言ってすげー落ちるやつがあるんだけど。
あったあった!あった乗ったそれ俺ら行った時それができて結構すぐの時だった。並んで行ったわー。
初めて乗ったんだけど最悪でもめちゃめちゃ怖くて俺。そんなのも消消しになる、そういうね、ことがありましたと。
俺もそれすげー怖かったの覚えてるよ。ただでさえ怖くて、今日役終わったと思ったらさ、出口のとこにさ写真とか撮られてない?
15:00
あーそうそうそうそう。
ゆへよーみたいな。もうちょっとかっこよく振る舞ったと思うよね。
そうそうそう、そんなのですよ。
いやーそっかパレードね、俺パレードちょっと記憶ないなー見たかわかんないけど、光と音の、やっぱあれだった?見て、光の方が早くくる感じはあった?音よりも。
ほんとそういう実験の場所じゃない。
やっぱ光の方が早いなーって。
そんなね観察はしてないよ。単純にエンターテイメントを体で感じてましたよ。
あーそっかそっかそっか。
なるほどね。いやーでもまさにじゃあ夢の国だったと。
夢の国でしたね。魔法にかけられた感じはやっぱありましたねちょっとね。
まだかかっちゃってるもんねちょっと。
え?なんか?どの辺が?
いやもうなんか大学の授業からの解放され行ったんで、久しぶりに自宅で収録して、
今日山ちゃん一人だけ休みだから一人ゆっくり今家で靴を着ながらポッドキャスト撮って、まさに夢の国でした。
そうですね。疲労が満杯だからね。詰まるとこでも結局。
すげー疲れてるよ。
なるほど。
すげー疲れたよ。
あのディズニーのね。
そう。
いやーでもいいじゃんそれ本当に自分の人生振り返ってもそうだけどさ、
もうほんと数えられるぐらいしか行かないじゃん家族で。
うーんうちはね。
俺たぶん家族全員集合して行ったのはディズニーランド一回だけ。
それこそ東京ディズニーランドオープンみたいな時におじいちゃん達とおばあちゃんと家族で行って、
家族大集合はそれ一回か。
でその後に小学校低学年で別に僕はディズニー好きじゃないんだけど、
周りでやっぱ好きな友達でお母さん同士で行ったのが二回目で、
たぶん俺二回しか行ったことないかも人生で。
でディズニーシーが一回、奥さんと。
そんな感じですな。
そうですね。
でもね好きな人の気持ちも分かるなって思って。
またやっぱり娘はもう一回行きたいっていうので、
それは行ってくれるうちは行こうかな。
なるほどね。
すごく嬉しかったのがね、
タワーオブテラーは娘も怖いと。
ね、なんで?
これは一生飲んなくていいんだと思ったらちょっといいか気になった。
よーしって思って。
じゃあ次行ってくるって娘が言ってさ、
よしじゃあどうしようかって話してたら、
お父さんとじゃないよっていう時のことは考えたくないよね。
そうですね。
まあそれがそうなったらいいんですけど。
いやいやいやいやそれはうちの娘4歳だけど考えたくないね。
18:00
デートで行ってきます。
それはちょっとあえてずっと考えないでおこうかな今は。
まあいつか来ますからね。
そうですね。
まあそんなわけでディズニーに行ってきたよっていう話だったんですけど。
いやーすごい素敵な家族のストーリーでした。
今目の前にもまだちょっとねお土産があって、
ディズニーの視聴がまだ家の中でいっぱいあるんで。
うけるな。
山ちゃんやっぱあれ?ベタにミッキーの耳とかつけたカチューシャ。
やっぱあれはねつけられないよね。
いやーでもそこまでやったほうがやっぱ盛り上がったんじゃないの家族みんな。
みんなでつけて。
娘はもうフル装備したよいろいろ。
ドリンクとか買おうつって。
でいろいろ俺も観察して、
どんだけよくいるファミリーのお父さんがどんだけ変装してるかって。
変装って言っちゃいけない。
どんだけつけてるのかなっていうのを娘とまじまじと観察して、
あれならいけんじゃないとか。
いやあれはないな。あれやりすぎだろうな。
結果ちょっとしたさりげないアイテムを身につけるぐらいに済ませようってことになった。
めちゃめちゃでっかいミッキーの手とかつけてたりしない?
しない。
いけなかった?
うん。
でも何にもつけてないのはエンジョイしてないよねってこういうので。
そうだね。
ちょっと着てんだからっていう感じだよね周りからしたら。
入ってるじゃないあなたって。
夢の国に。
息子はね、息子のねめっちゃいいよちょっと待って。
これ。
すごい。ライオンキングじゃないのこれ。
そう。シンバー。
これを息子は買いまして、
中二男子なのにこれを抱えながら手を振りながら歩くと、
当然キャストって言うんだっけ、スタッフの人はみんなニコニコ手を振ってくれてすげえニタニタしてた。
そっか。
えーでもあれだね、息子をなんだかんだ思春期また何かの割に楽しんでるなそれ買って。
楽しんでる。
そう。
このねやっぱね思春期男子のねこのアンバランスさと不安定さが面白い。
スンデレだなまさに。
そう時よりかわいいんだよあたらまだ。
すげえかわいい。
寝るときもあればデレッとして。
そうそうそうそう。
あーいや全然めちゃくちゃ楽しんでるんじゃない家族全員で。
はい。
そっかシンバ手振ってる俺に。
うん。
そっかじゃあ今日はあのヤマタにリスナー聞いてくださってる方に抽選でそのシンバをギフトとして一名様に。
俺息子に殴られるから。
21:06
もっかい買ってこいってなるよね。
ほんとに大変大変。
大変ですな。
そう。
いやーよかったディズニーシーで奥さんもよかったと。
もうとっても楽しんでまして。
次いつ行こうかっていう話になってるので。
あーいいなあ。
はい10年。
俺もそうだから10年に俺的にはうち的にはこれ10年に1回なんだなこのイベントはって思ったんだけど。
前がその10年前ってその前が20年前に妻と行ってたのね。
はいはいはいはい。
そうだから次10年後だなって言ってたんだけど魔法にかけられちゃったんで。
今年何回行こうかなみたいな。
そうだって10年後は子供2人来る可能性結構低いよね。
全然行かないよね。
そうだからもう結果的に今回がラストディズニーだと思ってたんだけどね。
うん。
はいまたいいことになりそうな。
そうだねもう年パス買っちゃおう。
それはちょっといいな。
そこまでじゃない。
こっちアメリカあるあるでさディズニーとか他のテーマパークもそうなんだけど水族館とかミュージアムとかもそうなんだけど
なんか2回行くなら年パス買った方が安いっていう価格設定なのよ。
あーはいはいはい。
結局1回しか行かないかもしれないけど年パス買わせるみたいな流れなんだよね。
なるほどね。
いやみんな買っちゃうよね。
でしかも今ロサンゼルスさ。
まあ1回はねそれこそオリジナルのディズニーランド見たいからさ。
1回は行きたいねって奥さんと話してるんだけどこのインフレでむっちゃさらにチケット高騰して。
はいはいはいはい。
多分大人1人200ドルぐらい。
だから日本円にしたら多分3万円ぐらいだよ1人。
家族4人で行ったらもうやばいよね。
海外旅行いけんじゃんみたいな。
そうだよね。
そうそういうのもあって。
大変だ。
そういうのもあって自然にね学校とか行ったらディズニー好きになるじゃない。
学校の友達とかで娘も。
今んとこ極力興味持たないようになって育ってもらってディズニーに行かないように頑張ってます。
高いからね。
2回とか行ってたらもう日本帰ろうよっていう値段になりかねないのでね。
そうね。ディズニーランドよりも日本旅行の方がいいっていう。
そういうかっこいい人になって。かっこいいかどうかわかんないけど。
じゃあ東京ディズニーランドに行こうって言えばいいんだね。
そうだね。そうしよう。
そんな感じで。
そうですね。なので今日はディズニーシーに行ってきましたっていう話題でございました。
はい。
素敵なファミリーのストーリーでした。
ありがとうございます。
じゃあこんな感じで今回は閉じたいと思います。ありがとうございました。
24:01
ありがとうございました。
24:12

コメント

スクロール