2022-10-18 15:06

2020-03-18 - 知ってました!?、ニンニク入ってないのに「にんにく注射」っていう理由は?

2020-03-18 - 知ってました!?、ニンニク入ってないのに「にんにく注射」っていう理由は?

00:02
はい、こんにちは。 羅針盤リゾナス、やまぐちです。
今日のお話ですけども、皆さんどうですか? ニンニク注射って聞いたことないですか?
ニンニク注射。 なんか
名前ね、誰がつけたんでしょうね。なんとなく
ニンニク注射って聞いたらなんか元気出る気しません? そうなんです。ニンニク注射。
わりと巷でも、聞いたことあるとかですね。 看板にニンニク注射、これで元気になりましょうみたいなのが書いてあるとかですね。
そのクリニックに行くと、街にそういうなんかこう、なんちゃらカクテルとか言って、あなたが元気になる、何とか何とかが入っていますみたいなのが書いてますけど
何ですか?っていう話ですよね。 ニンニク注射って実はニンニク入ってないって知ってました?
はい。え?って言ったあなた。 ナイスリアクション。そうなんです。実はですね
ニンニク注射にニンニクは入ってません。 なんかこうニンニクって聞くだけでなんか元気出るやんとかガン
ニンニクってナチュラルキラー細胞の活性化が上がるって言われてガンに効くよみたいな話もあるんですけど
あのニンニクの効果が天敵で入ってきてムキムキムキって元気出るやんみたいに思ってると思うんですけど、あれ嘘ですよね。
はい。じゃあ何なの?って話なんですけども、その話をですね今日ちょっといろんな切り口でお話してみたらと思います。
ニンニク注射ってそもそも何なの?っていう話と、そこに入っているビタミンの話と、あとはそういうのを打っている人の心理ですね。
こういうのをちょっと話してみたらと思います。 ではですね、そもそもじゃあニンニクが入ってないニンニク注射には何が入ってんねやということになるわけですけども
実はですねその成分のほとんどはビタミンのB1というやつが入っているんですね。
ビタミンのB1ってそもそもなんやねんっていう話になってくるわけですけども、これはあのえっと
いわゆるその補効素と言ってですね、そのビタミンがあることによって糖を分解するときに使われたりとかですね
まあいろんなその生化学的に体がこう普通に働くときに必要なんですよね。
チアミン二輪酸っていうふうな形で、補効素型で存在しているんですけども、
アセチルコリンAとかね、ちょっと難しい話なんですけど、それを変換する筋肉でね、動いたりするんですけど、
そういうのとかTCS細胞ですね、不塩酸回路系とかですね、ちょっと詳しい方は知ってるかもしれないですけど、そういうところでの補効素として使われていって
神経の中にも必要なビタミンの一つなんですけども、このビタミンB1っていうものが市場ではですね、普通に病院とかでもよく使うんですけど、
アリナミF中っていう形でですね、こういうふうな液体として売られているんですね。
03:00
これをよく点滴の中に添加をして、縄脈注射で投両したりとか、点滴の中に落としたりするわけですけども、
このビタミンB1、これが点滴のときにですね、喉元にふわっと匂いが出てきてですね、そこに入っているイオンの成分があるんですけども、
それがですね、ニンニク臭のような香りがするんですよ、実際。おしっことかもそんなにおいするんですけど、
それがニンニク注射と言われるゆえんなんですよね。なので一般の方からするとまるでニンニクがほんまに入っていてですね、
ニンニクの効果がその点滴を打てば入ってくる、だから元気になるよ、みたいなのを思ってるんですけども、実は全く違うんですね。
じゃあビタミンのB1っていうのは何なの?っていう話になってくるわけですけども、
そもそもじゃあそれは、何で打つと元気になるとかそんな話になるの?っていうことをちょっと皆さん知っておかないといけないんですけども、
実はですね、このビタミンB1っていうのはですね、歴史的に皆さんもどこかで聞いたことあるかもわかんないですけど、カッケとかっていうの聞いたことありますか?
これちょっと歴史の話がありますけども、元々ね、日本なんかでは玄米が食べられてた時代っていうのはこのビタミンB1がたくさん含まれてたんですけども、
白米が、精米ができるようになって白米が主流になった後にですね、このカッケっていう病気がすごい流行ってたんですね。
カッケって実は怖くてですね、よくあの、膝をね、こうなんかトントンと立ててピョーンみたいな、トンピョーンみたいになる、これが正常の反応なんですけど、
それが大きい変化になるのがカッケや、みたいに言われてますけど、まあそういう抹消神経障害だったりとかですね、
心臓の部分に心不全ですね、起こしたりするようなすごい怖い病気で、それが実はですね、戦争の時なんかにも問題になったんですね。
兵隊さんが待ってるから、白飯、銀シャリ食べさせてあげたらいいやろう、言うてですね、銀シャリ持っていくわけですけど、日露戦争の時ですかね、確か。
それで一生懸命銀シャリとですね、漬物を食べるわけですけど、どう考えてもビタミンB1が足らへんくなっちゃったわけですよ。
そうするとカッケの人がどんどん出てきてしまって、どんどん死んだんですね。
戦争で亡くなったよりもそのカッケで亡くなった人が多いんじゃないかってぐらい、いろんな問題が実は起きたんですよ。
で、まあその時にその陸軍と海軍の話があって、海軍はですね、玄米食べさせた方がいいんじゃないかって言うて、玄米食べさせて治ったっていうのがあるんですけど、陸軍の方はそれに気がつかずたくさん、あのー、まあ犠牲者が出たみたいな話があるんですけど、
そのB1なんです。つまり栄養失調の一つなんですけど、B1が足りなくなるとそういうふうに神経障害とかですね、いろんな機能障害が起きてきますよっていう人に対して、えっとB1を補ってあげると元気になりましたっていう話なんですよ。
ね。でですよ。あなたB1足りてないですかっていう話なんですよ。そこ。
06:04
これが、例えばですね、昭和になっても実はその活気が一時流行ったことがあったんですね。これは何が起きたかというと、インスタントラーメン。これが、えっと、まあ安いんですよね。だからそれで、あの若い学生さんとかがですね、お金がないからっていうので、あのインスタントラーメンをたくさん食べるようになって、野菜とかですね、お肉とかを食べれないというところが、
まあそういう生活を繰り返しているとB1の不足になって、実際に活気が起きたみたいな、まあそういう必要はあるんですけども、普通の日常生活においてB1ってたらへんなんの?っていう話なんですよ。
で、それが、WHOの推奨でだいたい1000キロカロリー、あの、
基礎代謝ですね。1000キロカロリーに対して0.35ミリビタミンB1っていうのは、まあ、あの、摂取しないといけないよと。
摂取カロリー、1000キロカロリーに対して0.35ミリ入ってた方がいいですよってところで、だいたい日本人の男性ですね。
18歳から29歳を対象とした場合に、男性で1.4ミリグラム1日ね。
女性で1.1ミリグラム取れば十分ですよっていう話なんですけども、これってどれぐらいの量だと思います?
実はですね、インスタントラーメンには、まあ、そのかつての核系の問題があったので、強制的にですねB1って添加されてるんですよ。
なのでインスタントラーメンで一発で1.46ミリグラム入ってるんです。めちゃめちゃB1入ってるんです。もう二度と核系起こしてほしくないっていう、その迷惑の気持ちですよね。
で、ちなみに一般の食品でいくと、あの豚肉なんかやっぱりそのかなり豊富に含まれてて、
えっと100ミリグラムあたりで0.98ミリグラムですね。のビタミンB1が含まれているので、150グラムぐらい、まあ、あの、食べてると十分やという話なんですけど、
まあ、いろんな食品にB1入ってるんですよ、そもそも。なので、まあ、現代の普通の生活の中でこのB1が不足するっていうのはあんのかっちゃ話なんですよ。
で、まあ、例えばですよ。確かにそのB1不足した場合には、その先ほど言ってたような核系っていうのが起きたりとかですね、もっと酷くなってくると、
ベルニッキ脳症、意識障害が起きたりとかですね、眼球運動障害ですね、目が動かなくなったりとか、眼神がするとかですね、あとは運動失調、だいたいこう膝感覚がおかしくなって、体幹が崩れてこけたりとかするんですけど、
こういうのはですね、あの、いわゆるアルコール中毒の方とかですね、アルコール対象するときにB1がものすごく使われるんですけど、それに伴って、まあ、食事もあんまり取らなくて、
B1の接触があってみたいな、かなり特殊な方で、今でもまあそういう風な問題が起こることあるんですけど、日常生活を普通に過ごしている方が、B1が不足するっていうことは、まあ珍しいんですよ。
09:15
でね、そのB1が、まあ、例えば不足した場合に、サプリ飲んだらええやんっていう話になるんですよ。
で、このB1というのは水溶性のビタミンで、まあ例えばその、えーと、まあ食事から接触するのは確かに難しかったりとかっていうのは、まあどんどんおしっこに流れていってしまうのってあるんですけど、
点滴で投与してもですね、おしっこにほとんど出ていくんですね。シャシャーとね。だから臭いもすごいし、あの、点滴の後のおしっこって劇になるんですけど、
えーと、まあ水溶性ビタミンってそういう風な特性があってですね。だからまあ、わざわざその点滴をニンニク注射として受ける必要があんのか?っていうところにまあ気をつけてほし、まあそのちょっとそういう関心を持ってほしいってことですね。
で、ちなみにこのB1の、まあそのアリナミンですけども、じゃあ実際まあ出て3000円とか高くて5000円ぐらいまでで、あのクリンクとかでは提供しているところが多いかと思うんですけども、
実際、原価いくらだと思います?皆さん。このアリナミンFって。まあこれはあの、病院の中でも普通に薬荷ついててですね、使われているものなんですけども、なんとですね、
1本ですね、アリナミンF50だと74円。
えぇ!?もうなんかあの、缶ジュースより安い。74円なんですよ。で、これを3000円とか5000円とか言って売ってるんですよね。
で、まあここで何が、まあこのB1は先ほど言ったように水溶性ビタミンなのでたくさん入った分に関しては腎臓で、まあその老化されてどんどん下に流れていくので害は少ないんですよ。
別に取りすぎだから言って何か問題になるというのはほぼないんですけども、えっと問題はですよ。
ニンニク注射とか言って、元気になりますよって言ってるところってどういう心理なんやろうっていうところなんですよ。知りたいのは。
要するに1本70何円のものを3000円で売って、えっと治療効果を歌うわけですよね。
確かに害はないから問題にならないってことになってくると、どうです?皆さんなんか気な臭い感じしてきません?
そうなんですよな。なんかいろんななんとか注射なんとか注射ってね、まああのサロンの方でもですね、そういう風なリクエストを検証してくださいみたいなリクエストが来てるので、まあちょっといろいろとあの
やっていこうと思うんですけども、なんとか注射に関してそのエビデンスですね。
いわゆるこの信頼に足るような証拠っていうのをきっちりと出してるところってね、めちゃめちゃ少ないです。
12:03
だからあの書き方、名前の付け方、それでやっぱりそのユーザーの方たちが勘違いするようなですね、ネーミングをつけて、それでまるでそういうような効果があるみたいにしちゃってるんですよね。
だからそれを、あなたたちそれやめなさいみたいなその規制をしていくっていうのはもちろん一つ政府としてはやっていかなあかんのでしょうけども、ユーザーであるですね、皆さん一人一人がですね、あれこれなんかちょっと怪しくねっていう風にちょっと思わないといけないんですね。
なので僕ならよ、僕ならよ、ニンニク注射って言ってる、例えばそのそこのクリニックなり病院なりの先生に聞きます。
先生はこの注射をどういうふうに考えてらっしゃるんですかって聞いて、そこできちんと説明をしてくれる、例えばね、今お話したような内容のきちんとお話をしてくれてて、不足しているビタミンが補われることはあるんですけども、通常はそんな不足していることはないので、まあ別に蛍光摂取できるんだったらですね、ご飯で食べてもらっても全然いいと思いますよって言ってくれる人やったらこの写真をしていいのかなと思いますけど、いやあなた、
慢性疲労で疲れてるあなたにこの一本で激烈元気になりますね、みたいな感じで来たとしたら、怪しいっすよね。この人なんか商売家強いなみたいな、ということは他の説明もなんか都合のいいようにひん曲げて説明してきてるんちゃうかなっていうふうに思っちゃうわけですよね。
なので、判断に関してはね、これはあくまでも個人的な感想です。ここにも入れておきますが、個人的な感想です。諸説あり、個人的な感想ですという感じなんですけど、皆さんがね、自分でやっぱり判断していけばいいと思うんですけど、
ニンニク注射推しのところには気をつけたほうがいいんじゃないかなというふうに思うわけでございます。ということで皆さん、ニンニク注射、ニンニクのかけろは一片も入っておりませんので、ネーミングに踊らされることなく真実をぜひ見抜いてくださいね。
いいなと思った方はグッド評価、チャンネル登録もぜひよろしくお願いします。はい、ということで、じゃあね!
15:06

コメント

スクロール