1. 薬学生の空きコマ~日々と未来を照らすラジオ~
  2. 【月曜 #19】実際受けてみてど..
2025-01-06 21:41

【月曜 #19】実際受けてみてどうだった?CBT大反省会!〜大人になりたい私たちの声日記〜

▼ヤクミラボスクール第4期 【応募締切1/8(水)】

詳細・応募はこちらから → https://x.gd/Ul41f

▼今回のトーク内容
勉強するほど焦る…なっちょが抱えたプレッシャーとは?/なっちょ模試の結果に愕然…でもそこから大逆転⁉︎/薬学の勉強、全てが繋がる瞬間を感じたエピソード/うみは&なっちょの生薬克服法!実は二人とも苦手⁉︎/うみは流、生薬テスト対策の秘訣!/試験対策は勉強だけじゃない!メンタル管理が最大のカギ⁉︎

▼番組概要
「薬学生の空きコマ ~日々と未来をつ照らすラジオ~ powered by YakumiLab.」
勉強にバイトに研究に、忙しい薬学生へ、癒やしと刺激をお届けするべく、現役薬学生が日替わりでトークを展開する、ニッチでディープなPodcastです。
隔週月曜・金曜朝6時配信
月曜日: 「大人になりたい私達の声日記」
金曜日: 「挑戦したい薬学生の背中を押すラジオ」

▼月曜MC
うみは(いつもギリギリな薬学部6年生) https://x.com/gawmss3011
なっちょ(飽き性の薬学部4年生)
▼公式SNS(番組の感想、MCへメッセージはこちらへ)
X:https://x.com/yakugaku_radio
Instagram:https://www.instagram.com/yakugaku_radio/

▼プロデューサー
伊藤希美 https://x.com/nozomi_itoh

▼YakumiLab.については
https://yakumi.space/

 ▼MC募集について

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxwRdEqB8v72Kzpjh50RxBcb4yP2QElkDEDIrfqJ2XlCkS2g/viewform

 =====

サマリー

薬学部生のウミハさんとナッチョさんは、CBT試験の感想や勉強方法について話します。彼らはCBTを通じて学びの重要性や知識の関連性に気づき、特に基礎科目の理解が薬学の知識に与える影響について議論します。このエピソードでは、CBTの勉強と試験の経験についての反省が語られ、小薬や抗がん剤との関連性や勉強方法、国家試験に向けた準備についても議論されています。

CBT試験の感想
薬学生の空きコマ、日々と未来を照らすラジオ。この番組は、勉強に、バイトに、研究に、忙しい薬学生へ癒やしと刺激をお届けするべく、現役薬学生が日替わりでトークを展開する日理ディープなポッドキャストです。
月曜日は、大人になりたい私たちの声日記、とにかくコツコツできないギリギリの私、ウミハと、必要最小限でしか継続できない悪性のナッチョがコツコツ継続できる大人になるべく、薬学生活についての身近な気づきをゆるーく語り合いながら、毎回ちょっと大人に近づきたい、そんな番組をお届けします。
改めまして皆さんこんにちは、薬学部6年生のウミハです。
皆さんこんにちは、薬学部4年生のナッチョです。
はい、第19回ということで。
はい、お久しぶりです。
ね、お久しぶりなんですけどね、実は収録の方がっていう。
そうですね、相当お久しぶりですね、多分。
相当お久しぶりで実は。
3週間とかですか。
ぐらい経ったぐらいで収録してるんですけど。
なんか、19回って、もう20回ぐらい撮ってるんだなって思って。
毎回思いますよね。
こんな撮ってる。
びっくりなんだけど。
すぐ20回なんだって思いましたね。
すごいですね、確かにでもなんかいい感じの慣れが出てきましたね。
ね、普通に喋ってるだけみたいな。
そうですそうです。
いい意味ですごい話しやすいなって感じですね。
普通に喋ってだけで収録できるなって感じにはなってきたなって。
本当にありがたい。
思ってるんですけどですね。
はい、冒頭の番組説明でもちらっとお伝えしたんですけど、
薬学生活についての身近な気づきを緩く語り合う番組ということで、
前回は薬学部に入ってなかったらお互い何してたんだろうみたいなテーマに話したんですけど、
今回はそのなっちょが、なっちょが今薬学部4年生で、
4年生から5年生に上がるためのCBTっていう試験がこの間あったということで、
それが終わりたてということなんですけれども、
それでそのCBTの大反省会でもしようかなと思って、
どうでしたか?
なっちょが受けてみて。
終わりましたね。
終わった感が一番強いよね、やっぱり。
すごいほっとしました、正直。
終わったんだなって感じだったんですけど、結構さらっと終わった感じがありますね。
勉強方法の検討
1日が本当に流れが早くて。
一瞬だよね、意外とね。
そうなんです。
終わったんだなって感じでした。
本当に終わった?みたいな。
ね。
それぐらいの気持ちでしたね。
それもあってね、その3週間ぐらい収録が空いてたっていう。
そうなんです、ありがたいことにお休みをいただいて。
その間はなっちょはどうですか?勉強どんな感じでした?
私は毎回言ってるかもしれないんですけど、
基本的に小分かりっていう問題集に絞って勉強をしてたので、
もう最後までそれを使ってましたかね。
って言っても、小分かりって、小分かり1、2、3っていう3冊あるんですけど、
1つがほんと600ページとか。
ね。
ほんとにね。
ありますよね。
あるから、もうそれだけで十分かなとかも思っちゃいますけど、
結構何週もしましたね。
なんかその、CBT受けた後というか、
そのテスト受ける前とかで、何か間に合った感じした?勉強自体は。
そうだな。正直うかるかなみたいな。
たぶん大丈夫かなとか思ってはいたんですけど、
直前になるとほんとに焦るんで、
なんかもっとこれやっとけばよかったなとか思うことは全然ありました。
どんなにやってもさ、なんか不安なんだよね。
そうなんですよね。
むしろいっぱいやりすぎると逆になんか不安が増えてくるみたいな。
分かる。なんか今国家試験の勉強してても思うんだけど、
勉強すればするほど、簡単な問題でも間違えるの。
びっくりするんだけど。
確かに。
なんか今までさ、5個その薬の名前が書いてある選択肢があったとするじゃん。
はい。
で、5個の中の薬の2つぐらいしか知らない薬だみたいな。
じゃあもう知ってる薬の中の2つからしか選ぶ手段ないわと思うんだけど、
勉強進んでいくとさ、5個の選択肢とも全部知ってる薬が書いてあるわけ。
確かに。
で、やばいみたいな。
この間まで2択だった問題が5択にみたいな。
本当はいい意味なのに。
そうそう。
全部知ってたほうがいいのに。
わかるようになったんだけど、あれ?そういえばこの薬、この作用もあったかもとかさ、思い始めるの。
確かに。深読みすぎて難しくなりますもんね。
そう。なんかもっと単純に選べばいいのに、5択の中から選ばなきゃいけないってプレッシャーになっちゃって逆に。
確かに。ありますね。
私もテスト勉強とかしてて、模試とか受けるんですけど、CBTのための模試みたいなのもあったりするんですけど、
最初は私も選択肢2個とかしかわかんないから、そっから選べばいいかなとか思うんですけど、
あるあるある。
どんどん勉強していくと、5択やっぱり、全部わかるけど、でも答えわかんないって、諦められなくて、
分かる分かる。
たぶんちょっと考えれば解けると思うんだよなみたいな。それで、どんどんどんどん迷うっていう。
諦めつかなくなりますよね。
本当に。なんか今まではもう分かんなかったの。その5個の選択肢の、その5個の薬がなんでここに並んでるのかすら分かんなかったんだけど、
この5個とも微妙に作用期と違う薬だみたいな。
気づき始めて、やばいみたいな。
最初は全部同じだと思ってたのに。
そうそう、どうするみたいな。
思わぬ私やな。
本当に。
そうなんですよね。
すればするほど逆に分かんなくなってくるみたいなのもあるから。
確かに。しかも私の場合、今回小分かりを本当に1本に絞って、何回も何回もやってたんで、
果たして私に実力がついてるのか、私が小分かりの問題を覚えちゃっているのか。
いや、あるよね、でもそういうの。
問題覚えてるから解けて、問題変わっちゃったら解けなくなっちゃうんじゃないかっていう不安がめちゃめちゃ大きかった。
不安になるよね。
それで、ちょっと直前は結構不安でしたね。
基礎科目の重要性
なっちょって、もともとまとめノート結構作るみたいなタイプでいてたと思うんだけど、
それのまとめノートも作りつつ、問題ベースで今回勉強してみたっていう感じだった。
今回は基本問題を解いてって、ここは自分でまとめないと複雑で、ちょっと理解できないなっていうのは、
自分でまとめたりしてたんですけど、私の性格的にまとめない、自分の頭を整理しないと、
もう全然知識入ってこないんですね。
だから、やっぱこれはちょっと怪しいなっていうのは、基本まとめたりしてたんですけど、
全部まとめるってなると、ちょっと時間が本当に足りないので。
いや、そうだよね。
そうなんです。
知識の、そうだよね。
分かんないとこだけとかにしないとさ、全部まとめようとすると、範囲が、全範囲じゃん。
C、B、D、1年生から4年生までに習った、物化生とか薬とか病態とかも、
習った知識のね、全部が入ってるから、全部まとめるのは時間的に厳しいから。
全然間に合わないですね。
ね、絞る感じになっちゃうよね。
そうなんですよ。
でも、C、B、Dがあったからのおかげで、4年間の勉強を振り返ることができるじゃないですか。
私の場合、3年、あ、4年の最初かな?に、いったん模試があったんですね。
の模試受けて、もう愕然として、あれ?私こんなにとれないの?みたいな。
いや、思う思う、本当に。
怖くって。
やっぱり定期試験って、先生、学校の先生が作るから、正直、傾向とかわかるし、
過去問も出回ってるし、なんとなく出る問題わかるなっていうので、
頑張れば、結構いい点数取れるじゃないですか。
でも、もしって、どんだけ知識があったとしても、それを活かせないと問題解けない。
その動員だもんね、知識。
そうなんです。私の場合、知識が点と点になってて、線で全然つながってなくて。
でも、C、B、Dの勉強をするおかげで、それがどんどん線になってつながってきてるんで。
確かにね。
そうなんです。最近本当に、確かに4年まで役学部やってきたなっていう、自信みたいなのがついてきましたね。
C、B、Dのおかげで。
本当に点と点の知識が線になる瞬間が、一番この模試だったりとか、広い長期勉強のいいところだなって思ってて。
本当そうですね。
今、国家試験の勉強してても、今までってさ、本当にさっき言ってた定期テストみたいなのって、物理だったら物理みたいな。
衛生だったら衛生Eとか、この科目だけで勉強してたから、その科目内でしか線がつながったりとかしなかったんだけど。
確かに。
いろんな科目をいっぺんに勉強してると、この薬って物理で習ったあの知識使ってたんだとか。
確かに。
科目を超えたつながりみたいなのが見えてくるのが、結構個人的には勉強してて面白いなって思ってて。
そうですよね。
でもなんかすごい、なんかなっちょがそれを今もこのCBTの時点で感じ取れてるのがすごすぎる。
そんなことない、そんなことないですよ。
でもほんとそうですね、他の科目が、なんだろう、物科生とかって正直薬理とかとそんな関係ないだろうみたいな。
いや、わかるわかる、思ってた。
基礎知識だし、みたいな。思ってたけど、めっちゃ使えますね。
本当に。
びっくり。
科学みたいな。
ありますあります。
結構ね、この薬とこの薬の相互作用がある理由が物理だったとか、科学だったとか、生物だったとか、
結構基礎科目って、もう基礎科目やる時間ないみたいな、薬覚えてないとやばいみたいな、思ってたけど、
結局物理科学生物できないと、その薬のこともよくわかんないままになっちゃうとか。
確かに、そうですね。
本当に勉強してても思うから、マジで大事、ちょっと。
そうですね。
千にする作業が。
なんかでも、CBTの勉強をしてて、なんだろう、私って本当に小薬ダメだなって思いました。
漢方系。
小薬ね。
難しいですよね、小薬って。
情報がさ、多くない?一つのものに対する、付随する情報が多すぎて、どれが何の知識だかさ、ごちゃごちゃになっちゃうんだよね。
そうなんですよ。なんでなんでしょうね。薬理とか薬の作用とか正直結構入ってくるなって感じがして、私の中で薬理系はまあまあできるのかなとか思ってたんですけど、
漢方ってほんと全然違う気がして、ほんとに全然入ってこなくて。
なんだろうね。
なんですか、え、うみは漢方とか得意とかですか?
いや、全然得意じゃない。
一緒です、一緒です。
全然得意じゃないんだけど、逆にその、一つのことに対して、いろんなものが付随してるのを逆に利用して覚えてってるみたいなところもあって、
そこが結構ごっちゃになりやすいところでもあるんだけど、
例えば一つの植物に対して構造、その成分の名前と成分の構造式とかあるじゃん。
あります。
あとその、どこの植物のどこの部位を使ってますか?とか。
うわ、はい、ありますあります。
うわーみたいなポイントだと思うんだけど。
それやですね、はい。
なんか、でもそれが一括りで覚えちゃうとか、あとは逆に紛らわしいところを一点に覚えちゃうとかかな。
紛らわしい?
そう、この植物の使ってる薬の部位って根だったっけ?とか、その草の部分だったっけ?みたいになること結構あるなって思って。
あります。
逆に根っこの薬まとめて覚えちゃうとか。
まとめるの大事ですね。
一つの植物だけで見るのも、見て覚えられるタイプの人もいると思うし、私もそれ結構やってるんだけど。
その一つの植物まとめて覚えるプラス、あとはその同じ部位で集めてみるとか、ちょっと部位の言い訳を変えたりとかして、集めてまとめて覚えるのは結構ありだなって思う。
そうなんですね。
うみはが今、国史勉強とかしてる中で、やっぱり漢方系って、これ出やすいな、この植物めっちゃ出るな、みたいなとかはやっぱりあるんですかね?全然毎回違うとかではないですか?
漢方。
漢方です、漢方。
漢方とかって、結構種類いっぱいあるじゃないですか、植物とか。この植物が出やすいみたいなのはあるんですか?毎回全然違う植物が出るんですかね?
CBTの勉強方法
なんかでも、毎年というか、割とこの植物たくさん出てるなっていうのはあって、抗がん剤の元になってるやつとか、あとはたくさん取りすぎると副作用が出ちゃうやつ。
なるほど。
そういう結構患者さんの体調に関わってくる部分だったりとか、副作用が大きめだったりとか、この成分が見つかったことで助かる患者さんがたくさん出てきましたとか、そういう大事な成分の薬は結構出てるなって思ってて。
じゃあやみくまにあんま覚えないほうがいいですね、やっぱり。
そうだね。国家試験の過去問とか解いてると、またこのやつ出てるよみたいな。なると思うから、それメインで覚えていけば全然大丈夫だと思う、個人的には。
確かに、私もCBTの勉強してて、漢方出るんですけど、小薬とか。やっぱ抗がん剤とか、そっち系で繋がってるようなものが多かったかもしれないで。
うん、そうだよね。大事め小薬みたいな。
そうですね、大事なやつをちょっとずつピックアップして、自分でまとめて、部位とかで覚えるのがいいのかもしれないですね。
ね、良いと思います。
やってみます、それ。
ぜひぜひ。本当に。でも今もう、それだけね、CBTの勉強の段階で、なんかその領域にたどり着いてるなら、全然国家試験は大丈夫だと思うので。
いやいやいや、そんな、頑張ります。
試験への準備
またなんか国家試験の勉強、多分これからやっていくと思うので、次週あると思うんだけど、何かあったらいつでも相談していただければなと思います。
ありがとうございます。
相談相手になれるかわかんないんですけど。
いやいや、そんなことないです。海派の国家試験勉強の話も今度聞いてみたいです。
ぜひぜひ。今、割とでも楽しめに勉強してるので、何でも。
素晴らしい。
大事ですね。
大丈夫です。今のところは。
楽しい勉強が。今のところは。
メンタル的には、成績がとかいうよりは、メンタル的には大丈夫だなって思いながら。
メンタルが一番大事ですから。
ね、わかる。それは勉強してますね。
素晴らしいです。頑張りましょう。
お互い頑張りましょう。
お互い頑張りましょう。
というわけで、テーマトークもそろそろ締めようかなって思うんですけど、この番組がコツコツ継続できない私たちが、コツコツ継続できる大人にちょっとでも近づきたいコンセプトにしているということで、
毎回テーマトークの最後に、次の収録までにやってみることを宣言しつつ、前回宣言したことの反省会も行っていきたいなと思ってるんですけど、なっちゃんは前回は何を宣言しましたか?
前回はCBT前だったので、とにかくCBTの勉強頑張りますということで。
そうですね、一応無事に終わりましたということで。
本当にお疲れ様でしたって感じですかね。
ありがとうございます。
終わったんですけど、私はまだこれから、4年生共通のオスキーとか、一応学校内でもオスキーみたいな試験があるんですね。
すごいね、学校にやって。
本当にありがたくて、そうなんです。それで一回試験やってもらって、ダメなところはちゃんと修正してもらって、最後のオスキーに挑むみたいな感じなんで、ありがたい本当に。
それの勉強かな、ちゃんと主義になれるっていうので、その勉強を頑張りたいなって思ってます、これから。
はい、良いと思います。
私が前回は今やってる科目、国家試験勉強してる科目ごとでまとめノートみたいなのを作る、ポイント集みたいなのを作るっていうのを宣言してたんですけど、
一応それぞれの科目ごとに解いてて分かんなかったところとかを不正にまとめてそれを貼ってるノートっていうのを作ってて、
でも今本当にそれが乱雑にぐちゃぐちゃに並べられてる。一応科目ごとの順になってたりとか、科目ごとに辞書みたいに引けるようにはなってるんだけど、
その科目の中で物理の範囲のいろんな分野があると思うんだけど、それが全部ぐちゃぐちゃになってるとか、結構すぐ発見しづらい状態になってるので、
来週までにそのまとめノートのまとめというか、順番に直して、自分が探しやすくカスタム。
使いやすい感じに。
使いやすい感じにしようかなと思います。
いいですね、それ。作っても結局どこ見ればいいんだろうみたいになりますね。
そうなの?探すのに時間かかってるから今。
わけめっちゃわかります。素晴らしいです。
いろいろ工夫しようかなと思いますね。
めっちゃいいですね。
ということで、また頑張りましょう。
頑張りましょう。
スクールの紹介
次の収録で、今日宣言したことの達成度を確認して反省会開く予定ですので、次回の収録までまた乗り切っていきましょう。以上テーマトークのコーナーでした。
最後に番組から大事なお知らせです。現在、やくみラボスクール第4期生を募集中です。
自分が本当にやりたいことってなんだろう?ってまやまやしているそこのあなた。
このスクールはその答えを見つけるためのコンパスを手に入れ、さらにそれを実現するためのスキルをがっつり身につけられる全6回の参加型プログラムとなっております。
薬剤師に必要な薬学知識だけでなく、現場でこれ使えるって思えるポータブルスキルまでしっかり学べます。
あーこれもっと早く知りたかったなーってなるかもです。
ちなみに薬学生の空きコマで喋っているのもほとんどこのスクールの卒業生たちなんです。
つまりあなたも卒業すればこのスクールの仲間と一緒に空きコマデビューなんて未来もあるかもです。
第4期は2月の4日スタート。少しでも気になると思ったら概要欄の応募フォームから詳細を覗いてみてください。
全国の薬学生と一緒に自分の未来を探しに行きませんか?
たくさんのご応募お待ちしております。
大人になりたい私たちの講演日記、そろそろお別れのお時間です。第19回お聴きいただきありがとうございました。
もうなっちょが大丈夫そうだなっていうので安心しました。
良かったです。
校歌試験もね、大丈夫。その感じで練習してれば。
まだ終わってない私が何言ってるんですかって感じなんですけど、大丈夫だと思います。
でも割とあと2、3ヶ月くらいですか?
うん。
頑張ってください。
ドキドキですね。
ね、ドキドキですよ。本当に。
ドキドキですよね。
って思いながら勉強してますけど、でもあと2、3ヶ月でね、終わると思えばそれに向かって勉強しようって気にはなるので。
そうですよね。ボールが見えてればね。
そうそうそう。働くのを楽しみに頑張ろうと思います。
そうですよね。もう全力で応援してます。
ありがとうございます。
ではまた今回もお聞きいただきありがとうございました。
番組への感想は、ハッシュタグ役学生の空きコマをつけて各種SNSでご投稿いただけるととても励みになります。
概要欄にある公式インスタグラムXへメッセージ質問もお待ちしています。
この番組を面白いと思ってくださったら、ぜひフォローや評価、チャンネル登録をお願いいたします。
役学生の空きコマは日々と未来を照らすラジオは、各週月曜・金曜朝6時に更新されます。
金曜日は挑戦した役学生の背中を押すラジオを配信中。そちらもぜひ聴いてみてください。
はい、加えてお知らせです。役学生の空きコマは現在新しいMCを募集中です。
詳しくは番組概要欄から応募サイトをご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。ここまでのお相手は海波と
なっちょでした。ありがとうございました。
ありがとうございました。
21:41

コメント

スクロール