1. XCrossing
  2. ep102 人の記憶を揺さぶる「音..
2024-10-23 34:46

ep102 人の記憶を揺さぶる「音のチカラ」

spotify apple_podcasts youtube

ゲームの効果音が雰囲気を的確に伝えるように、音のチカラはバカにならない。音が与える効果を話題にしました

任天堂が作った新しい目覚まし時計Alarmo - センサーと”あの”ゲームの音を使って起こしてくれる

ゼルダの音だったら脳が反応して起きちゃいそう

音を聞き続けたいから起きないこともあるかも

ベッドに2人寝ている場合、ペットがいる場合はどうなるか?

音のチカラ:ゲームの効果音は記憶に強く残って影響する

声優の声のライセンスとCoeFontによるAI音声技術

SNSの広告動画でAI音声が使われているが、かえって魅力が削がれているものがある

NHKのニュース番組で、AI音声によるフラッシュニュース読みあげ

何を人間が話すべきで、何をAIが話すべきか?

キャスターの読み上げと、現場から伝えるノンプロ記者による実況の違い・・・臨場感?

オーディオブックでもプロじゃない人が読み上げると聞きにくく頭に入ってこない

声の強さと厚みがあると相手にしっかり届くのでは

声の出し方:ボイストレーニングってどんなことをやるんだろう?やってみたい

ゴスペルクワイアで教わった発声法

バイリンガルの人が言語によって声のトーンが変わる現象、女性の声のトーンが劇的に変わる現


エピソード内で取り上げた情報へのリンク:


テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。

及川卓也  @takoratta
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1, ep2

関信浩  @NobuhiroSeki
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52

上野美香  @mikamika59
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53

Official X: @x_crossing_
https://x-crossing.com

サマリー

このエピソードでは、ニンテンドーの新しい目覚まし時計「アラーモン」が紹介されており、ゲームの音を使用したユニークな機能が取り上げられています。また、音が記憶や感情に与える影響について考察されています。 別のエピソードでは、AI音声技術の進化とその応用について議論されており、広告やSNS投稿における音声の使い方や違和感について触れています。さらに、NHKのニュースやスマートスピーカーの活用例を通じて、AIが人々のコミュニケーションにどのように影響を与えているかが紹介されています。 さらに別のエピソードでは、音声が人の記憶に与える影響について探求されています。特に、音声や声のトレーニングが情報伝達や親密感にどのように寄与するかについて議論されています。 最後のエピソードでは、音や声のトーンが人の記憶や感情に与える影響について掘り下げられており、声のトレーニングやバイリンガルの声の違いについても議論されています。

新しい機能の目覚まし時計
Mika Ueno
XCrossing、英語でスクランブル交差点を意味します。
趣味も世代も、住んできた町も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を聞かせる、おしゃべりの交差点です。
今日のXCrossingであなたが出会うのは、どんな話題でしょう?
おはようございます。マーケティングとプロダクトマネジメントの支援をしている、フリーランス、上野美香です。
Takuya Oikawa
こんにちは。東京から及川卓也です。プロダクト開発の支援をしております。
Nobuhiro Seki
こんばんは。ニューヨークから関信浩です。
普段はスタートアップ投資としておりますけれども、最近はアメリカの中で、いくつかイベントを出かけております。
Mika Ueno
最初の雑談をすっ飛ばして、昨日見たニュースなんですけど、
ニンテンドーが新しい目覚ましを作って出したんですって。
今リンク送りましたけど、発表になったやつで、アラーモンっていう目覚まし時計なんですけど、
上手いことできてるなと思って。動画あるかな。
Nobuhiro Seki
あれですよね、いるときはガンガン鳴るけど、ベッドいなくなると鳴らなくなるみたいな。
Mika Ueno
右下に紹介図を見ながら見てもらえればと思うんですけど。
見た目は時計なんですけど、目覚まし時計で、目覚ましかけた時間になるとゲームの音が鳴るらしいんですよ。
それはいくつか種類があって、マリオとかゼルダとかスプラトゥーンとか、
ゲームによって例えばマリオとかだったらコインの音がパンパンと鳴ったりするんですって。
しかもこの時計の中にはセンサーが入っていて、寝てる人の体の動きを見てると。
体の動きで寝返りを打つとか、ちょっと起き上がるとかわかんないですけど、
体の動きに応じて出る音が変わるらしいんですね。
起きるのに近くなってくるとご褒美サウンドみたいな感じになるんじゃないかなと思うんですけど、
これコインの音とか鳴ったら起きるよなと思っちゃって、これはうまいなぁと思いましたね。
お値段もちょっとそこそこするんですけど、目覚まし時計にしては桁が違うっていうかね、
12,000円くらい日本だとするんですけど、
でも例えばそれでもあのゼルダの音とかね、そういうので目覚めたら、
なんか脳が反応する気がすごいしてこれ見た時に、あ、欲しいかもって思いました。
ありそうでなかったやつだなぁと思って。
Nobuhiro Seki
構想10年とか書かれてましたね。
Mika Ueno
あ、そうなの?
Nobuhiro Seki
うん。なんか10年くらい前、僕もまだちゃんと見てないですけど、
10年くらい前の顔の質問か何かの時に、
もうすでにこういうのやってるようなことを言ってるらしいんですけど、
実際に見たやつなのがいいのかみたいな感じです。
後で読もうと思って放置してたんでちょっと詳しくはまだわかんないですけど。
Mika Ueno
私も投稿で知って、えーっと思って、
動画とかを見てみたら、あ、上手いなと思いました。
寝返りを打ってそのご褒美的な、ゲームで慣れ親しんだ音があって、
起き上がっていくとご褒美のファンファーレが鳴るとか、
あ、それはいいかも。
いつまでも起きないとアラームが激しい音に変わっていくと。
Takuya Oikawa
音を聞きたいから長くベッドに寝ようとかっていう風にもなりそうですね。
Nobuhiro Seki
だんだんうるさく、確かに何分かするとすごい毛玉しくなるとか、
あとベッドに戻っても2度デボしてもまたちゃんとチェックしてとか、
そういうのを考えたりとかして、健康に起こそうとしてますよね。
Mika Ueno
そうですね。
ゲームの音だったらついつい反応しちゃうだろうなってこれ、
ゲームと音の影響
Mika Ueno
まだ試してないけど、そう思う。
私今自分の目覚まし、スマホにしてて、
好きな音楽をかけるようにしてるんですけど、
好きな音楽が音楽で、確かにさっき小池さんが言った通り聞いちゃうんですよね。
何回か繰り返されて、多分15分間繰り返すってことになってるから、
その15分間ずっと寝ながらこう、はーって聞いてしまうのは確かにあって、
起きるというよりは聞き入ってしまうみたいなね、そうでもありますけどね。
ゲームの音の場合どうなんだろう。
Nobuhiro Seki
でもしばらくは直販なんですね。
Mika Ueno
そうみたいですね。
Nobuhiro Seki
来年の2月中旬以降はどなたでも購入できるけど、
それまではNintendo Switchオンライン加入者限定のオンラインショップでしか売ってないっていう。
来年の2月中旬以降は全国のゲーム取り扱い店でも販売開始します。
Takuya Oikawa
これスマホ連動とかあるんですかね。
Nobuhiro Seki
なさそうですね。
確かにスタンダローンなんですよ。
Mika Ueno
でも追加コンテンツ、受け取りにはインターネットへの接続が必要ですって書いてあるから、
この時計がダウンロードできるのかしら。
Nobuhiro Seki
多分このちっちゃい画面でやんないからスマホを連携してるんでしょうね。
Nintendo Switchオンライン加入者限定っていうのが、
当初はSwitchでしかできないようにしてるんじゃないかなって思ったんですよ。
来年の2月以降はゲーム取り扱いでできますって書いてあるから、
それ前にアプリ出すのかなってちょっと思ったんですけど。
これだけじゃよく詳しくはわかんないですけど。
でもね、話もポケモンとは違うんですけど、
ポケモンもスリープだっけ。
Mika Ueno
あれまだ使ってます?
Nobuhiro Seki
そうかも使ってないですね。
Mika Ueno
使ってないな。
体の動きとか、それをセンサーで撮るっていうのって、
スマホのアプリとかよくありましたけど、
専用のハードウェア作ってっていうのって、
あんまり見たことなかったかな。
Takuya Oikawa
これベッドで2人寝てたらどうするんだろう。
Mika Ueno
あーそうですね、どうなるんでしょうね。
Nobuhiro Seki
個体認識はできなそうですよね。
Takuya Oikawa
そこまでは無理ですよ。
だいたいこれ横に置いてるだけで、
暗い中でちゃんとその個体の人間の動きを
センスするだけでも大変だと思うんですよね。
Mika Ueno
動きセンサーは正常に動作する環境について。
Nobuhiro Seki
2人以上に寝る場合についての書いてありますけど、
誰かが1人がベッドを出ると、
一時的にアラームが止まり、
その後ベッドに残っている人がいると
アラームが再開するだと、
アラーフが正しく動作しないことがあります。
ということで基本的に1人用です。
推奨環境においても、
画面をベッドの中心に、
ベッドとの距離は0から50センチ、
居場所も20センチ以内、
ベッドで寝る人は1人、
ベッドサイズもシングルから均一まで、
かっこ布団でも大丈夫です。
1人用ですね。
Mika Ueno
一応1人分の距離だけど、
近くで寝てる人がいると、
それもセンサーが捉えちゃうかもしれない。
それで間違った動きをするかもしれないってことなのか。
Nobuhiro Seki
だからペットとかもダメって感じ。
動きセンサーが反応しちゃうから。
猫とかいるとダメですね。
Mika Ueno
そっか、人間だけじゃないんだね。
時計の針も感知しちゃうかもしれないんだ。
ペットがいるとこなんかはね、
絶対いますよね。
猫だっているんだって。
めちゃめちゃ動くしね。
潜り込んでくるじゃないですか。
ベッドに来ればダメですね。
Takuya Oikawa
これあれですね。
本体だけで多分Wi-Fi接続するみたいですね。
想像だけど。
FAQのところにそれっぽいことが書いてあって。
というか、あれですね。
目覚まし時計として使用する場合には、
インターネット接続が不要で、
アップデートしたり新しいアラームの追加には
インターネット接続が必要と。
で、任天堂アカウントとの連携が
多分任天堂オンラインで必要なんで、
それにはQRコードであるって言ってるから、
そこで対応するだけで、
紐付けするだけで、
Nobuhiro Seki
多分スマートフォンの方から設定をするっていう風には見えないですね。
受け取りには、
マリオカート8、デラックスのアラームを追加で予定しております。
受け取りは無料です。
受け取りにはインターネット接続と
任天堂アカウントが必要ですって書いてあるから、
それでダウンロードさせるんですね。
こちらで出た瞬間に
アメリカで売ってないかしらと思ったんですけど、
売ってはいなかったですね。
任天堂スイッチのジャパン専用なんかな。
Mika Ueno
試してみよう。
Nobuhiro Seki
もう今買うと10月下旬お届けですね。
第一ロッドは売り切れたらしいんですよ。
10日以降に
11日以降に到着ってやつは売り切れたらしいですね。
この辺はね、
スーパーニンテンドーワールドとか思わせる
コインの音が鳴るとか
そういうノリですね。
Mika Ueno
そうですね。
音の力ってすごい時あるじゃないですか。
昔聴いてた曲聴くだけで
その時の情景が蘇ってくるとか
ゲームのサウンドとか
すごく短いサウンドでも
このサウンドを聴くとすごい反応しちゃうとか
雑踏の中でもその音だけガンと聞こえてくるとか。
Nobuhiro Seki
マリオのテーマの音楽とか典型的ですよね。
Mika Ueno
ほんとそうですよね。
Nobuhiro Seki
ああいうギミックで入れてるちょっとした音とかって
その後いろんなものに使われてるじゃないですか。
だからあれが発明っていうか
ゲームでああいうの作らなかったら
今ってああいう効果音がない世界だったっていうことなんですよね。
Mika Ueno
そうですね。
Nobuhiro Seki
そう思うとやっぱりゲームとか
ゲームだけじゃないですけど
そういうちょっとした音楽っていうのが
音楽っていうか効果音とかも
作られたものは
後々に影響してるんだってことはあります。
Mika Ueno
こういうような効果音とかサウンドだと
これはNintendoが権利を持ってるやつですけど
ずっと使えたりするじゃないですか。
ちょうどこの間ちょっと前のニュースで
声フォントっていう会社が
超有名声優さんの声をAIでサンプリングして
AI音声技術の進化
Mika Ueno
それを学習してサウンドだけに使えるっていう
青鬼プロダクションっていう超でかい事務所の提携出してたんですよね。
声のファンからすると
半分ぐらいちょっと不安なこともありますけど
でもそれはアニメとか映画とか演技が入るところの
いわゆるキャラの声とか
ああいうものは全然対象外で
ロボットの声とか機械の声とか
そういうところのナレーションというか
本当にコア色だけを使うみたいな契約らしいんですけど
そこに悟空の声やってる野沢雅子さんとか
銀河万丈さんとか
ギレンザビやってる
本当にすごい有名な方で
その方たちが声のライセンスとかをオッケーにしたっていうのを見て
なかなかこういうところに行ったんだと思いつつ
それがどういうところに使われるかっていうのを
早く見たいなと思って
Nobuhiro Seki
これ声フォントって日本の会社なんですね
Mika Ueno
そう
C-O-E-F-O-N-Tじゃないかな
Nobuhiro Seki
でも今僕は普通に声フォントで調べてみたら
普通に英語のサイトで
ここに出てきている
Mika Ueno
本当だ
Nobuhiro Seki
デイビッドさん
ニューヨークアクセント
こういうふうにちゃんと
細かい設定とかもできるんだな
って思っていました
でもカンパニープロフォイル見ると
どうも赤坂にあるのは本社みたいですね
東京のね
アーク森ビル36階って書いてある
でもアメリカのオフィスはサンフランシスコとロサンゼルスにある
やっぱりハイテクだからサンフランシスコで
特に権利関係だからロサンゼルスっていう
しっかりビジネスしてるっぽいな
って感じの会社ですね
Mika Ueno
これがなかなか
あの声でっていう
楽器の音色と同じで
その楽器として
ナレーターさんとか
役者さんとかの声
使えるようなものになってきているっていうのは
そういうクリエイティブなところにいらっしゃる方とか
表現する方たちっていうのも
こういうのに取り組んでるんだなと思って
そういうニュースだったんですよね
広告とSNSにおける音声の役割
Mika Ueno
どういうのになっていくんでしょうか
最近SNSとか見てると
広告がバンバン差し込まれてくるじゃないですか
でその差し込まれてくる広告の音声が
もう完全にこれAI読み上げてるなみたいなの聞いて
一瞬で分かるやつ
2人もすごい見てると思うんですけど
広告もそうだし
あと投稿
投稿自体もナレーションを
完全にAIというか機械が読み上げてるって
意味があるようなやつで出してくるとこはあるんですけど
それが意図的にいい感じで聞こえるときもあるし
ロボット的な感じだし
あとねこれ名前は出しませんけど
それなんか逆に魅力が半減みたいに
思う投稿もすごいあって
すごいアニメ声の女性の声で
その紹介をしてるんですけど
画像を切り替えながら
紹介をしながら入れてるんですけど
なんかすごい機械的すぎて
行きたいとかやりたいとか全然思わないんだけど
っていうふうに思ってるのもすごいあって
これはプロモーションというか
人の需要とかニーズを読み起こしてないのでは
思いながら見てたのもいくつかありました
Nobuhiro Seki
あれって日本語のやつを聞くと
すごい不自然な
まさに機械みたいな話で言ってましたけど
聞こえることが多いんですけど
英語のやつのほうがもっと自然に聞こえてる気がするんですけど
それって僕はやっぱり日本語ネイティブスピーカーだから
日本語の微妙な感覚にも気づいてしまうのか
それとも英語のほうが使われてる数が多くて
より自然になってるのか
どっちなのかなっていうのは
ネイティブスピーカーじゃないか分かんないのかっていうのは
ちょっと100%分かんないですけど
僕から見ると英語のやつはかなり自然なやつが多いなって感じ
あんまり不自然な感じ
日本語はちょっとイントネーションがおかしいときとか
独特の機械っぽい言い回しを感じることが多いんですけど
Mika Ueno
独特の演技に近い読み方をする
アニメ語彙みたいなのあったりするじゃないですか
AI音声みたいな
そこは抑揚つけなくていいんだけど
ちょっと感情がこもっちゃうような読み方だったりとか
少し丁寧な感情を込めたりとか
そういうふうにあえて読んでるとこあって
それ聞くと
これはここに適してるものじゃないなみたいなのが
感じてしまうのかもしれない
NHKニュースとスマートスピーカーの事例
Mika Ueno
喋り声としては普通に聞いたら
人間なのかもと思うかもしれないんですけど
その適用される場所っていうのと
ちょっと違和感感じるときとかっていうのかもしれない
特に広告とか宣伝じゃないけど
SNS投稿とか
それで感じちゃうのかもしれませんね
でも英語のやつもそういう投稿とかいっぱいあるんじゃないですか
広告とかめちゃめちゃ使われてると思うし
Nobuhiro Seki
英語の場合はね
ディープフェイクネスとかって本当に分からないですよね
今選挙前じゃないですか
やっぱりそういうのは
本当に気をつけて意識しないと
もちろん喋ってるやつだけじゃなくて
投稿の内容とかも本当にこれって嘘じゃないよねって
わりとすべてのものを疑ってかかってみないと
結構そういう意識がないと騙されるなみたいな
ものがすごい多いような気がしますけどね
今ねやっぱり
Mika Ueno
そうだ今思い出したけど
NHKのニュースとかでも
短いフラッシュニュースみたいなのあるじゃないですか
数十秒で回るやつ
あれが地上波のやつだと
今読み上げ音声じゃない
AI音声が読むようになってるんですけど
人間のキャスターの方が話して
その間のフラッシュニュースになった時に
一応字幕で説明あるんですよね
これからAIの音声が読み上げます
みたいな感じで出てるんですけど
画面見ずに聞き流しで聞いていたりすると
カジュアルとかしながら
普通に聞こえるすごい良い声だし
実際のアナウンサーの方の声だと思うんですけど
ああいうのもあったりするんで
めちゃめちゃ自然に聞こえたりもありますね
それはフェイクじゃないですけど
NHKとかも使ってるやつはありましたね
Nobuhiro Seki
でもね読み上げっていうと
今使ってる人どれくらいいるのかわからないけど
スマートスピーカーって
スマートスピーカーって
言ってましたよね
アレクサとか
あれなんかもね
喋ってるのは
読み上げというか
音声じゃないですか
あの時でも
いろいろニュース読ませるとかって
あれって既に機械読んでますよね
Mika Ueno
そうですね
Nobuhiro Seki
だからあれでもそんなに違和感は
もうなかったっていう感じがする
Mika Ueno
テキサマはまだ使ってます?
テキサマ岡田さんは使ってます?
アレクサとか
Takuya Oikawa
使ってますよ
ただオンオートメーションに使うのがほとんどですけど
Mika Ueno
どんな時に使ってるんですか?
どんなところで?
Takuya Oikawa
カーテン開けてとか
Nobuhiro Seki
僕は普通に音楽を聴くときが一番多いですよね
プレイミュージックが多いですね
静かな音楽にしろとか
インスルメンタルにしろとか
ボーカルにしろとか
ほとんど音楽ですね
今使ってるのは
オートメーション何回も引っ越して
それごとにいろんな機器を付け替えるのが
だんだんめんどくさくなってきて
だんだんオートメーションの部分が減ってるんで
言葉よりも
スマホのアプリとかの
少ないアクションの方が早くなっちゃったんで
あんまり
その辺は
オートメーションはあんまり言葉で言わなくなっちゃいましたけど
でも使ってますね
Takuya Oikawa
なんかアナウンサーの音声の話に戻るんですけれど
NHKのAI音声
三河さんの言うとおり朝のニュースとかでもやってて
そんなに不自然さないじゃないですか
そう考えると
何を人間が話すべきで
何をAIが話すべきでっていうのは
AIがどんどんスムーズになって流暢に間違いもない
アナウンサーもプロなんで
自然に聞きやすいし
間違いも少ないと思うんですけれど
それでも間違いをしてしまうことはあることを考えると
AIが流暢になったら
全部AIで置き換えていいんじゃないかっていう
考え方もあると思うんですね
一方で昔からすごい自分だったのが
アナウンサーじゃなくて
いわゆる取材記者が
わざわざ出てきて話すことがあるじゃないですか
それも対話型でその場できちっと解説をする
質疑応答みたいな形になってるのもあれば
国会議事堂前からですって
あらかじめほぼ決まってることを話さなきゃいけなくて
それもすごい即時性があるようなもので
まだ原稿がおそらく局に届いていないものだったらともかく
短いもので
そのぐらいだったらばーっと適当で送って
アナウンサーが話したいだけじゃないかと思うものを
わざわざ多分現場のリアル感を出したりすることが理由なのかな
それを求めてるのかどうかわかんないけど
現場で記者さんが話すじゃないですか
言っちゃうけどやっぱり
プロのアナウンサーじゃないから聞きにくいことが多いわけですよね
あれってその必要あんのかなって昔から思ってたんですよね
Nobuhiro Seki
林長官を出すためにやりやすいですよね
Mika Ueno
どっちかっていうと
ライブ感と視聴者の関心
Nobuhiro Seki
ただあれって一応多くのケースはその後にキャスターと
質疑応答するじゃないですか
ただ喋るだけじゃなくて
なんとかさんでこれはどうなってますかみたいな話をすると
返すんですか
だからやっぱりその時に必要なのかなと思います
Takuya Oikawa
質疑応答が言っちゃうけど予定調和的に
こう言ったらこう答えるってのがわかってても
それでもやることによって
視聴者により関心を持ってもらえるであろうというのがあるんですかね
Nobuhiro Seki
まさにこの前も言ってたライブ感が
ライブだっていうのが多分
収録になった瞬間にみんな覚めるみたいな
多分そういう要素は多分あるんでしょうねきっとね
Mika Ueno
そこまでですね
現場感とか林長官とかそうですね
ライブ感とか
Nobuhiro Seki
でもそれの行き過ぎたやつが台風とか災害現場に行くやつですよね
なんか流されそうですとかなんか
一回しか飛ばされたりとかするやつっていうのも
あれとか本当にそこに行って迷惑にならないかみたいな議論はいつもありますけど
やっぱり一方でそのぐらい大変な台風なんですよっていうのを伝える
もとは多分そういう理由ですねきっとね
今は単なるどしかっていうとそういう
絵的にそういうのを見せた方がいいみたいな感じになっちゃったのかもしれないですね
ちょっと前でやっぱりトランプタワー
トランプタワーの前に行くといつも警察がいっぱいいるんですけど
やっぱり時々あそこでやったりするので
本人出てくるわけじゃないから関係ないじゃんと思いつつもやっぱりやるから
それは本当に日本アメリカ関係なくやっぱり
Mika Ueno
ライブでやるってことが林長官出すっていうのはあるんでしょうねきっとね
確かに情報を情報として摂取するだけだったら
どうやってとかそういうものを
これがあるから何度も再生できるわけではないんですけど
これは本当にここに来ている人の
関心を持つと思っているのかもしれないですね
実際のプロの方が
そのうちの人が
Takuya Oikawa
高級指揮官になるときって生まれて
そのくらいの人に
伝えながらできたらいいんだよっていうのは
その臨場感だとか伝わりやすさってことを考えたときに
流暢さとかが聞きやすさがなかったとしても
誰かその現場にいる人だったり
そのことに対して一番語りたいことを思ってる人が
喋るほうがいいっていうのはありつつの
オーディオブックとかオーディブルとかで
プロのナレーターじゃない人が話すやつってあるけれども
多くの場合あれはめちゃくちゃ聞きにくいんですよね
Mika Ueno
なんでしょうねあれ本当にそうですよね
スーッと入ってくるのとそうじゃないのとめちゃくちゃあるんだよな
Takuya Oikawa
そこは分からないな
例えば僕は今自分の会社の研修事業で
イーランニングのような動画を撮ってるんですよね
他の人に話してもらうこともあるけれども
多少お世辞で言ってくれてるかもしれないなっていうところを
さっぴいてというかそれを含めて聞いてほしいんですけれど
例えば及川さんがしゃべってくれてるやつのほうが
分かりやすかったですとか
そこまで比較はされてないな
でもやっぱり及川さんがしゃべってくれたので
本も読んでいたけれども理解が深まりましたって言ってくれるのがあって
僕正直やっぱりさっきの話じゃないけれども
AIとか人工声で被せられるのでスクリプト書いて
そっちに置き換えちゃおうか
その方が絶対聞きやすいよなと思うこともあるんだけれども
そうじゃない方がいいって言ってくれるんですよね
それは何でなんだろうな
Nobuhiro Seki
でもやっぱり本人が語ってるってことによって
より親密感とか親近感とかが出るっていうのは多分あると思うんですよね
だから例えば僕らが英語で話すとかって結構顕著なパターンだと思うんですけど
今だから僕らがしゃべっても
まさに英語に切り替えてくれる
AIとかGenerative AIでやると
僕の声で英語デビュー時にしゃべったようなビデオ作れちゃうんじゃないですか
でも多分それをしないのはやっぱりそれでも
その本当の人のそれでしゃべってる方が
その人の感情とか日々が伝わるかなんでしょうね
ボイストレーニングの重要性
Nobuhiro Seki
どこをすごい強調してしゃべるのかとか
そういうのはなかなか全部がプロ仕様になっちゃうと
逆にそこが分かりづらくなったりする
っていうのがあるのかもしれないなと思うんですけどね
確かにスタートアップにピッチしてもらうとかっていう
こういうズームとかでやることも結構多いんですけど
やっぱりビデオで撮っておいて
しゃべってくれてるやつってちょっと冷めちゃうんですよね
どうしても
今そこにいてしゃべってくれてる方が
うれしい人間に聞くってのもあって
実際は撮ってくれてる方が聞きやすいじゃないですか
セットアップされて何回も撮り直しもしてるから
やっぱりそこで今しゃべってくれてる方が
つい乗り出して聞いちゃうっていうのは何かあって
そこは何かありそうだなっていう気がします
そこはあまり掘ったことないですけど
Mika Ueno
声フェチといたしましてはですね
声の強さっていうのもすごい
個人的に感じるとこもあって
はっきり話して声の
私も頭の中で厚みっていう風に理解してるんですけど
声がしっかり相手に届く強さとかっていうのがあって
それがある人だとスーッと入ってくるのと
説明も分かりやすくなるんですよね
その方が当事者だったとすると
その理解度っていうのもそれに乗ってくるから
それがすごく分かりやすい時があるなと思うんですよね
同じコンテンツとか同じ話をしてても
その声の太さとか厚みによって
こっちの和社Aの人の話はスーッと入ってくるんだけど
和社Bの人とか3人いたとして
BとCの人が声が弱かったりすると
スーッと流れていっちゃって
この人何言ってたんだっけみたいな感じになることはあって
そんな強い度というかそういうのもあるかもしれないなと
個人的には思いました
Nobuhiro Seki
ニュースなんかだとそれもあるなと思って
ニュースってキャスターってすごい綺麗に喋ってるじゃないですか
でも現場に行った瞬間になんかすごいザワザワしてて
ノイズも乗ったりして
その中で現場から喋ってるみたいなやつあると
やっぱりバックグラウンドに流してもシーンが変わったってことは
認識できるところもあるんで
もしかしたらそういうようなことも重要なのかな
みたいなことは思ったりしますね
例えば今も聞こえてるのかどうか分かんないですけど
こっちだと救急車とかファイアーエンジンの音とかすると
ニューヨークだなと思いますみたいな話を
初期の頃知ってたじゃないですか
そういうのはちょっとしたそういう環境の音で
ちょっと臨場感が伝わるみたいなところは
もしかしたらあるかもしれないですね
確かに
Mika Ueno
背景音とかはほんとありますね
Nobuhiro Seki
確かによくないとラジオでもありますよね
今日は何かどこどこに行ってますって
後ろのザワザワしてるやつが聞いてると
何か向こうに行ってるの海外に行ってるなみたいな
そういう感じを感じたりするっていうのは
昔あったなって思いましたね
声の話を聞くと話し方じゃなくて
声の出し方みたいなもので
よくボイストレーニングとかって言うんですけど
ボイストレーニングっていうのは
何をするんですかっていうのを
疑問的に知りたくて
どのぐらいの努力をすると
どのぐらい聞きやすくなるのかっていうのは
実はこれを始めて2年間でいつも思っていて
何かどんなトレーニングをすると
どのぐらい聞きやすくなって
それがどのぐらい劇的なのか
そうでもないのかみたいなやつは
知りたいんですけど
自分で調べたこと今までないんですね
Takuya Oikawa
それは人柱の関さんは
受けてみるしかないんじゃないですか
今までの流れからすると
Mika Ueno
もうゴーでしょ今すぐ
Nobuhiro Seki
今まですごい2人ともそうでもなかった
この話し始めた瞬間2人とも顔にニヤニヤしてきたのは
すごい笑い一番臨場感ありました
Mika Ueno
いやいやもうねえ
人柱でしたねえ
Takuya Oikawa
これはもう今すぐですよね
これ何のフリだろうと思って
Nobuhiro Seki
受けるぞっていう宣言だなと思って
逆なんですよ
それを説得してほしいから聞いてみたんですけどね
Takuya Oikawa
いや劇的に変化するらしいですよ
Nobuhiro Seki
やっぱそうなんですね
Takuya Oikawa
僕の友人もね受けて
いや本人かって聞き間違えるほど
ですよわからないけど
Mika Ueno
その方歌手とかそういうことですか
Takuya Oikawa
ボーシャルに受けるって
真面目に受けてる人はいて
前からそんなに悪くなくて
最近あるIT系のメディアで
動画番組作るっていうんで
収録を3回ぐらいやって一緒にして
僕は本人知ってるからなんだこいつ聞いとって
喋りやがってて笑いそうになったんだけど
まあでもやっぱり聞きやすい
じゃあ聞きやすいですよね
Mika Ueno
声が聞きやすくなったんですか
Takuya Oikawa
声が聞きやすい
前からそんなに聞きにくいとは思わなかったです
だからさっき劇的な変化はって言いましたけれども
いや正直ボイストレとか受ける必要ないんじゃないかな
って思っていたぐらいで
実際に前の声なんか録音してたやつと
今とAppleとAppleで比較したわけじゃないから
わかんないですけれど
わかんないですね
ただプロのナレーターっぽい
音と記憶の関係
Takuya Oikawa
声だけでもお仕事もらえるようになったって言ってましたね
ライターさんなんですけれど
声だけで仕事もらえるようになったって言ってました
Mika Ueno
ほんと
ちょっとじゃあ関さん行ってもらって
私もじゃあ行こうかな
Takuya Oikawa
僕もねちょっと気になってて
なんか自分の声が聞きにくいのがずっと
コンプレックスだったんですよね
Mika Ueno
聞きにくくはないと思うけど
でもその拡大に数段上がるんだったら
見てみたいですね
Nobuhiro Seki
そうそうそう
特にねほら僕らクールに毎週やってるから
記録が残ってるわけです
だから1年後とかに聞いてみて
違ったみたいになったらいいなと思い進む
Mika Ueno
私昔ゴスペルがすごい好きで
中高の時やってたんですけど
社会人になって入ったのがあって
そこの方がゴスペルクライアーを指導してる人だったんですよ
それで一番最初入る時に自分の声のトーンとか
パートを分けるために
発声練習とかやってくれるんですけど
その時に
私やっぱり喉とかだけでしゃべっているのが多かったんで
ここのおへその下のとこから声を出すみたいなの
いろいろ立ち方とか全部教えてもらったことがあったんですけど
それだけでも全然普段と違うやり方なんだなっていうのがあって
加えやってる間はすごく良かったというか
なかなか今までにない使い方とか出し方をしたのをちょっと思い出しました
また話すとかねいっぱいあると思うから
またやりたいな
Nobuhiro Seki
英語と日本語で違ったりするのかな
Mika Ueno
どうなんでしょうね
バイリンガルの人とか本当に完璧にバイリンガルの人とかって
言語によってトーン変わりますよね
英語になると女性の人ってだいたいちょっと低くなって
日本語になると若干高くなるっていうか
声出してとか違うんだろうなーって思いますよね
Nobuhiro Seki
男性でもそうですよね
男性でも英語のが低いですよね
Mika Ueno
違うかなそんな感じがする
Takuya Oikawa
女性は日本語でも外向きと内向きで声の違いが
Mika Ueno
それはかなり違いますね
Takuya Oikawa
なんか電話取ってはいウイカですって
ウイカじゃないですよ何とかつってたのが
僕と分かると急にトーンがグワーッと下がるんですよね
なんだろうウイカさんに
Mika Ueno
それはもうそうですね世の常ですね
真理ですね
Nobuhiro Seki
やっぱり高くして
よそ行きは高いですね
Takuya Oikawa
でも多分英語圏違いますよね
高い声が女性の声として魅力とは思われてないんですよね
おそらく大人の女性ならやっぱりやや低い方が
じゃないかなと思うけどそんなことないですか
Nobuhiro Seki
やや低い方は聞きやすいんですよね
でもね明らかにね
高いとまあでもそれは
どっちでも日本語でもそうですけど
高すぎると聞きづらいですよね
でも男性のやつも低すぎると聞きづらいんですよ
だから僕はその例えばその
言葉が選べるやつあるじゃないですか
チャットGPじゃないけど
やっぱりそうすると僕女性の
真ん中辺のトーンの人になっちゃうんですね
それは一番聞きやすい
やっぱ男性だとちょっと聞きづらくなりますね
あそうなんだ
僕は男性の言葉のほんのちょっと聞きづらい
だから大体選べるなら女性にします
Mika Ueno
聞きやすいトーンとかあるかもね
Nobuhiro Seki
ずっと見てるとやっぱり
複式呼吸がまず最初に来るんだよね
これってボイトルミュージック
歌を歌うためのやつと
アナウンス話すやつと両方あるんで
ちゃんと見て
Mika Ueno
あ違うんだ
じゃあ数回後にあの関さんの
行ってきたぞ
行ってみてるぞ
ボイストレーニング会が来るということで
Nobuhiro Seki
行かないし
でもなんかなんかやらなきゃいけなかった
自らをちょっと
継続しなきゃいけないからだ
直前になんかちょこちょこってやることができないから
結構大変ですね
だってプロの歌い手さんとかでもね
Mika Ueno
今年からボイトル行きました
行ってますみたいな人
やっぱりいますからね
えもうあんなに歌出してるのに
行くんだってびっくりしてる時もあるけど
まあ確かにねアスリート考えたらね
Nobuhiro Seki
別にアスリートの1つもトレーニングしてますもんね
だからやっぱりちゃんといつもしなきゃいけない
声のトレーニング
Mika Ueno
あそっかトレーニングで考えたらそうですね
確かに喉も筋肉ですもんね
なんていう
なんていう音の
Nobuhiro Seki
話でした
アラームからボイトルへ
Mika Ueno
うん
サウンドから
人間のサウンドへ
みたいな感じです
Nobuhiro Seki
このじゃあ統計も買って試してみよう
その辺の人柱よろしくお願いします
という感じでした
34:46

コメント

スクロール