1. WWWでつかまえて
  2. 13. 入場者特典、積み過ぎ流
2021-06-20 50:59

13. 入場者特典、積み過ぎ流

spotify apple_podcasts

土井と松下の2人で積みゲー、シン・エヴァ薄い本、ジャンク品について話しました。

関連リンク

お便りはこちらへ
www-de-tsukamaete@googlegroups.com

00:01
はい、今週も始まりました。WWWでつかまえて、土井です。
はい、松下です。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ちょっと最近僕ですね、ちまちま積みゲーの方を崩してるわけですよ。
最近友達のディスコードサーバーで、時々ね、昼間とかに僕が一人でゲーム実況をやって、誰か来るのを待つっていうのが日課になってるんですけど。
その中で最近か、特にお気に入りなのがポリブリッジっていう橋を作るゲーム。
はい、ちらみしました、私も。
あれはものすごく面白いって思ってるんだけど、でもちょっとなんか今気分じゃないな、単調作業だしなって思って積んで積んで積んで、まだ全繰りしてないし、なんなら買ってからもう1年以上経っちゃったみたいな感じなんですよ。
はい。
で、なんかそういう系のゲームが結構あって、Steamってセールをちょくちょくやるじゃないですか。
やりますね、はい。
で、僕はセールの時にSteins GateとSteins Gate0みたいなのも買ったし、あとはそれ以外にもノベルゲーとかをいくつかこうドーンと買ったんだけど、どうしてもさ、セールって本当は欲しいものリストの中から、興味があって安くなってんじゃんっていうのをガバガバ買うわけじゃないですか。
うん。
でも貧乏性な性格がちょっとそこで発揮しちゃって、自分の好みのものばっかり買っちゃうわけですよ。
まあまあまあ。
で、その結果どうなるかって言ったら、言ってしまうとちょっとストーリー重めとかうつ系の話ばっかりが自分のライブラリーに溜まっていって、
で、今日はちょっと軽いのやりたいなと思ってSteam開いても重いのしかないから結局積みゲーが一切減らないみたいな。
あー。
ライブラリーに差し色がないっていうことの問題を最近結構感じてます。
なるほどね。
Steamってよくゲームの割れを撲滅させ、撲滅はしてないとは思うんですけどだいぶ減らした功績っていうのがあって、
へー。
それがセールシステムなんすよね。
あ、そうなの?
はい。セールシステムにより人々が割れゲーを作らなくなったっていうか入手しなくなったっていうのが結構いいところみたいなんですけど。
へー。
セールね、俺はセール迷って結局買わんみたいなことが多い気がする。
次のセールではもっと安くなるだろうって思ってしまう自分がいる。わかります?
それは本当に思う。
そう。
あのバンドルってあるじゃないですか、まとめ買いすると安くなるみたいな。
ありますね。
この間ディスガイアがバンドルになってたんですよ。
はい。
で、僕はもう一切ディスガイア系をやったことなかったんで、いい機会だなって思ったら、
確かね、ワン、ツー、スリー、ファイブ、シックスまで出てるんですよ、バンドルに。
なんかわかんないけど、フォーだけない。
で、そうなった時に僕は個人的に、ゲームするんだったら一つのサイトとかで全部納めたい派なんですよ。
03:02
あー、言ってましたね。
そう。だからそうなると一個だけさ、例えばディスガイアのハードが何かわかんないけど、ディスガイアフォーやるたびにスーファミ引っ張り出すみたいなことをしたらさ、それだけ絶対邪魔なわけですよ。
まあね。
そうなった時に、え、こんな安くなってるけど買わないみたいなことをやっぱりしちゃってみたいな。
私はもうとにかく、まあ言い方はよくないですけど、とにかく安いのがいいので、
なんかスティームとエピックとあともう一つぐらいやっぱりアカウント持ってて、それぞれのセールっていうか、たまに無料ゲーとかもあるじゃないですか、期間限定無料みたいな。
うんうん。
やっとやっぱこう溜めてっちゃいますね。
やっぱりあれ、どうしても溜まる仕組みだし、ゲームってジャンル結構決まってます?やるやつとか。
まあ決まってますね。
そう。
オールド、古い系はちょっとやんなかったりします。
とにかくグラフィックが綺麗なのをやりたいっていう気持ちがあって、はい。
なるほど。
はい。
それって今のドット絵のゲームとかもやらないみたいなことなの?
やんないっすね、まずやんない。まずやんないっすね、はい。
なるほど。
実際わかんないですよ、ゲームボリュームって多分ストーリーだけじゃなくてグラフィックにも現れるみたいなところは思うんで、私も。
いやー、そうだからまあなんだろう、経験値としてクロノトリガーとかやりたいな、やりたいなとか思いつつ、やっぱグラフィックがっていう気持ちが強すぎて。
なるほど。
そういう古い良いゲーム、マザーとかもちょっとやりかけてやめたりとか。
あー、なるほどね。
古き良きゲームっていうのはちょっとやれない気持ちがある。
ちょっとそれは治した方がいいところかもしれないっていうのがあって、だから今の最新のをやっといたら、もっと時代が進んだときに、
例えば今の、ちょっとこういう話はならないですけど、
エーペックスっていうゲームがあってさーみたいな。
エーペックスは違うな、ちょっとなんだろう、フォールアウト4とか。
あー。
そう、なんか、ちょっと古いからやれみたいなのをこの時代から撲滅していこうっていう気持ちはちょっとあるかな。
なるほどね。
そう。
確か昔読んだ記事で、スチームのゲームを全部やるっていうのを目標に掲げてるゲーマーの人がいたんですよ。
すげーな、それは。
でもそれでずっとやってるんだけど、本当にもうスチームのゲーム全部ってしたらさ、あらゆる言語で無限に毎秒毎秒ゲームが売り出されてるかなって。
売り出されてない気がするなー。
そこでなんかこう、すごい冷めたリスナーが、「いや、終わらないっすよ、そんな感じだよ。」みたいなことをやっぱり言ってて、
なんかそれ見たときに、いや俺はそういうことを本当に目標にしてるんじゃないと。
ちゃんとこう、なんていうんすか。
全部やるぞっていう意気込みで、本当に全部やろうとしてるんだよみたいな。
06:00
もはや全部やれば目標になっちゃうからなー。
でも、なんかつかめそうですけどね。
やった人しかわからん何かを得られそうですけどね。
あるか、やっぱり。
よくたまーにツイッターで定期的にバズる題材として、
ファミコンのカセットこれまでここまで集められましたみたいなの定期的にバズりません?
ありますね。
それに近いものを感じるか、果たしてダウンロードゲーマーでそれはできるのかっていう。
でもダウンロード、昔さ、それこそなんか、あれ何年前だ。
7、8年前ぐらいに、なんかアプリ、スマホのアプリで課金系のやつが一個あって、
それがなんか一切機能がないんですよ、ほぼほぼ。
なんか1万円ぐらい課金すると、そのアプリに宝石を表示できるっていうだけのやつがあって、
でもそのアプリは本当にそれだけなんですよ。
要はその、自分はこれを、こんな宝石を画面に表示するだけの財力がありますよっていう指輪的な。
指輪とか金のネックレスとかを、お金持ちですよってアピールするたびに付けるのと同じEBIでそのアプリを使うみたいな。
なんかそういう目的のやつが1回リリースされたのを思い出しました。
やべえゲームだな。
でもそういうのも集めなきゃいけないわけですよ、きっとゲーム全部やる人は。
そう、なんかトロフィーコンプ的なことですよね。
なんかのトロフィー集めたことあります?トロフィーって言い方知らないのか?スティームは。
いや、スティームトロフィー実績だっけあれは。
実績か、実績やったことあります?トロフィーコンプ、実績コンプやったことあります?
全部はないんですよね、私。なんかあったかな。何かあります?
ウォッチドック1とウォッチドック2をトロフィーコンプしまして。
あれ結構大変じゃなかった?
大変ですよ。ダウンロードコンテンツまでやるとかなり大変なので、私は本編だけコンプはしましたかね。
それを目的にして、やりきった後にコンプまでやりたいってなってコンプしたって感じですね。
私1個ありました。ヘルテイカーを実績コンプしましたね。
あれは実績10個しかないんで、割と簡単にできて。
あと今気になっているのが、ニーヤの実績をコンプしたいなと思ってまして。
なんかあれゲームシステムの中でトロフィーを買うっていうことができるんですよ、ゲーム内で。
何それ。
お金でトロフィー買いますみたいな。
じゃあどうしてもできないやつとか。
そういうことらしいですね。
でも逆にトロフィーを買う選択があると、逆に頑張れるみたいなところがあって。
これはもう絶対的に負けっていうか不可逆じゃないですか。
トロフィーってなくすことができないから。
09:01
これを金で買っていいのかっていう気持ちにすごいなります。
あの選択画面に行くたびに。
なるほどね。
あとは僕は最近YouTubeもとから好きなんですけど、
ここ数年はもっと好きになりまして、ずっと見てるんですよ。
VTuber見たりとかしてる中で、
私今まで歌ってみたみたいなのあんまり聞かなかったんですよ。
なんでかっていうと、いや本家が一番いいじゃんっていうふうに思ってて。
ただこの間なんか曲聴いてるときに、
これってみんなどんなふうに歌ってるの?みたいなすごい気になるやつがあったから、
それをなんか聴いてみたら、あれがね弾き語りみたいなのめちゃくちゃ面白いっていうことに気づきました。
っていうのも、例えばなんか私は人間関係の歌だと思って聴いてたんですよ。
でも他の人はみんな恋愛で歌ってるじゃん、この人とか。
この人は喧嘩で歌ってますね、みたいな。
それぞれ解釈が違うんですよね。
だからもしかしたらこれって解釈、
よくアイドルとかでもアイドルって作詞もしない、作曲もしない、歌ってるだけじゃん、みたいなのに対して、
アイドルっていうのはその曲を乗りこなすパイロットなんですよって言い方があるんですよ。
初めて聞いた。
なんかそれと結構近いものを感じて、
この人たちは今自分なりにこの曲を解釈して、
自分の表現方法でやってるんだなっていうのを気づいた瞬間に見方がだいぶ変わりまして。
なるほどね。
で、なんかそうなった時に一個思ったのが、
こういう人たちとかもっと広く言うと、
歌ってみたとかも含めたあらゆる二次創作に流派みたいなものが実はあるんじゃないかなって思ったんですよ。
例えば剣術とかだったらさ、何々流とかあるじゃないですか。
はいはい、ありますね。
そう、だしなんか合気道とかああいう系だって結局武術の中のこういう流派みたいなのがあったりとかするけど、
漫画だって一次創作はアシスタントとかで流派があるかもしれないけど、
二次創作ないじゃんってずっと思ってたわけ。
でもよくよく、
でも例えば俺がすごい好きな二次創作の作家に影響を受けたら、
当然私だってその作家みたいな文章ちょっと癖が出てくるわけですよ。
はいはい、ありますね。
頭の中にあるから。
これってもしかして流派じゃないっていう。
インテルともう一個何でしたっけ。
AMD?
そう、AMD。
ライゼン。
ライゼンだって言ってしまえば流派じゃないですか。
うーん、まあね。
俺たちの界隈はAMDでやってるぜみたいな。
ありますね。
父親から受け継いだこのパソコンAMDだから俺もみたいな。
父さんは典型の名があるなそれは。
でもなんか、やっぱそういうあらゆる流派があって、話を戻すと、
だからじゃあ二次創作における流派ってなんだって思ったときに、
12:00
まあ明らかにジャンルが移ったら書く内容だって変わっちゃうわけだから、
まず内容ではないと思うんですよね、流派。
じゃあ次に絵柄かってしたら文章を書く人だって語尾とかいろいろあるだろうけど、
実際さ書き分けられるわけですよ、絵上手い人は絵柄だって文章だって。
じゃあこれでもないなって思って、
じゃあそこであらゆる人に共通して絶対的に継承されてるものってなんだってしたら、
とにかくもうやり続けろなんですよね、あれはきっと。
これはもう身も蓋もない話になってしまうんですけど、
例えば二次創作の人とかが質問箱とかやってたりしたときに、
どういう風にしたら絵が上手くなりますかとか、
今までずっと創作を続けてきた時の気持ちとかありますかみたいなのを質問されたときって、
大抵続けてきたからみたいな回答になるんですよ。
っていう風になって、
まじで二次創作っていう表現方法の触れ幅もジャンルの幅もでかすぎるものにおいて、
一個だけずっと継承されてる教えが続けることなんですよね。
僕は好き並みなんですよ、本当に。
あらゆることにおいて、言ってしまったら続けるなって言ってるものなんて一切ないわけですから。
格闘技においても、将棋においても。
だとしても、一番触れ幅が大きくて参考にするものが一切ないジャンルにおいて、
続けるっていうことをみんながいろんな言葉を使って続けることの大切さを言ってるっていうのに、
ちょっと胸が熱くなったっていう話なんですよ。
なんか流派と飛んだ気がしますが、続けるっていうことが流派っていうことですか?
そうですね。一歩大きい流派だと思うんですよね。
続ける派みたいなやつ。
そうです。言ってしまうと、ちょっと話が飛んだか。
でも割とそれはあって、続けるの中で、
例えばジャンルをめっちゃ移動する人だっているわけですよ。
ジャンルを移動するけど、書き続ける人がいたり。
でもこれはちょっと飛んでる気がするな。
インテル派とAMD派。続ける派はどっちだ?みたいな。
確かにこれはちょっと飛んだ気がする。
ちょっとこれは出直しが必要ですね。
でもなんだろうな。絵の描き分けの話がちょっと面白いと思うんですけど、
よくドラえもんタッチとかで描ける人っているじゃないですか。
ありましたね。
ドラえもんタッチっていうともっとあれで、
藤子F藤男タッチ、なんとかタッチみたいな感じで描き分けられる人がいて、
あれは本当にすごいなというか、なんだろう、
もう一種の、すごいクリエイティブの極限な気がしてますね、あれは。
15:04
多分声真似とかもそれにちょっと近いものがあると思うんですけど、
声真似は正体、上手い人はわかんない、もっと技術的に考えるんだろうけど、
明らかにできないよっていう声もあるわけじゃないですか。
そうですね。
でも絵柄って本当にできないけど、誰でも描けるのに、
あそこまで描き分けられるっていうのが本当にすげーと思いますね。
絵を描きたくなる周期みたいなのありませんか?
時々俺を絵描けるようになるぞって、一瞬頑張って。
俺はちょっと諦めちゃってる節があるなー。
だって俺iPad買ったのにiPadペンシル買ってない、iPadペンシル買ってないみたいな。
いやでもそれはあれですよ、液タブ買ったら絵が上手くなるわけではないみたいな。
そう。
それを思ってるんで、買っても使わないだろうっていうのを信念で俺は買ってないですね。
そう、だから描いてる人はきっとAppleペンシルじゃなくても、紙でも何でも描いてるっていうのがあるんで、
ちょっと近い、液タブ買ったから絵が上手くなるわけじゃないに近いんですけど、
それが本当にわかりきってるところがあるので、
紙で描いてからAppleペンシル買おうと思って結局買わないっていう。
でも私たち今友達との間でガーティックフォンがブームになってるじゃないですか。
若干やってますね、はい。
だからあれとかやってるとやっぱり絵の上手さと最短で伝える能力多分別だと思うんですよね。
確かにね、違いますね。
だからそのやっぱ絵はね、ガーティックフォンで絵が上手いって言われるのは、
多分まだ絵の上手さハードルとして低いと思うんですよ、伝わればいいから。
だからまずあそこを俺は目指したいんですよね。
上手いって言われたい。
あの上手さって、例えばなんだろう、たぬきって言われたときにこう、
一般的たぬきイラスト層を頭の中にインプットしてるかどうかじゃないですか。
そんな気がしていて、
なんかスペースシャトル、イルカ、たぬき、火星人みたいなこう、
大衆が考えるザ・イラストっていうのをいかに頭にインプットしてあるかどうかな気がするな。
なんで、うん、ほんとあれだったらあれをやり続けるっていうかなんだろう、
意識的に勉強すれば上手くなるのではっていう気はするな。
やりますか、ガーティックフォン100本ノックみたいな。
たぶん練習方法としては、もうほんと見本があって、
わーって100個見本があって、それを1個ずつ写して、
あ、イルカってこういう特徴あるよねみたいなの掴んでいくっていうのが近道な気がするな。
18:02
あ、なるほど。
ここをこうやればイルカに見えるかね。
なんかそうなってくると、わりと図鑑とかネットで調べるよりも、
実際に見ることの重要性が大きくなってくる気がするんですよ。
例えば狸いたときに、なんていうかその、
だってガーティックフォンの場合は、狸だけ描いて伝わらないこと十分あるわけですよ。
だってどうしたってその短い、区切られてる時間ですから。
そうなったときに、狸がいそうな場所までちゃんとこうイメージできる絵を描くほうが
どっちかというと重要になってくる気がする。
そうかなー。
いや俺はイラストを、このイラストをどこまで見せられるかな気がしちゃうな。
だってこの間のお題で発電所とか出てきたりしたじゃないですか。
あー発電所か。
あーどうだろう、でも発電所、いわゆるザ発電所イラストみたいなやつがやっぱりちょっと頭の中にあるわけじゃないですか。
こう鉄塔が立ってて。
あったかなこの時。
俺あるよ。
あったかな。
それをいかに落とし込める状態になってるかな気がするんだけどなー。
いけるかなそれ。
分かれるところだなー意見が。
あ、竜波ですよこれ。
竜波ですね。
なるほどね。
リプも面白いですよね。
そう、あれはすごくいいです。
なんかこう、オンラインのみが一時期すごいぐわーっと流行ったときがあったじゃないですか。
あの、世間的に。
流行ったと言えるか。
まあそうですね、話題にはなったみたいな。
推奨されていた時期みたいな。
はいはい。
あれがあった時に、言うてそのオンラインでできることは限られているみたいなところで一旦なんかみんなの中で落ち着いた時期があったと思うんですよ。
でもその後にこう、ディスコードサーバーができガーティックフォンが流行りみたいな感じで、
こう、真っ当な集まり方になってきたのがなんかちょっと新鮮なんですよね。
うん、確かに。
あんな立ち消えになりそうだったものがこんな形で復活するんだ。
確かにね、それは。
あとちょっと話になるんですけど。
どうぞ。
いいですか。
うん。
新エヴァ3回目の見てきたので。
言いたくてしょうがなくて。
どうぞ。
まず、私はもともとアイマックスで見よう見ようと思ってて、
アイマックスで見てなかったっていうのと、
あと結構公式ツイッターが宣伝してる新エヴァの薄い本っていうのは、
せっかくもらえるならもらえるうちに行っておきたい。
100万名も本当に配り切れるのかっていうのはわかんないけど、
なくなっちゃったら嫌だなっていうのはあるので、
それの4日後とかに行ってきました、配り始めて。
すごい良い本だな、エヴァエクストラエクストラ。
21:00
最初に漫画があって、前半漫画、後半イラストみたいな感じになっていて、
漫画がQの前、Qの最初の歌ってて、
なぜか宇宙にいて、シンジ君救出作戦みたいなのやるじゃないですか。
はいはいはい。
あれの、本当直前。
宇宙に行ってシンジ君を回収するわよみたいなところのイラスト、漫画ですね。
救出直前の話ですね。
直前です、そうなんです。
なんで私はてっきりQと歯の間埋めるぞっていう漫画かと思ったらそうでもないですね。
やっぱ読み応えありますか?
読み応えはね、超あるわけじゃないですよ、もちろん。
漫画の1話、1話、1巻じゃないですよ、1話分っていう感じ。
で、登場人物がアスカとマキナミ、マリ。
なので、マリ派のドリ先輩にはちょっと、これはね、いいと思う。
熱い感じ。
じゃあ、まあ、見に行けたら行きます。
まあね、他の見るのもいっぱいあるんで、乱とかも見たいし、あと戦後の派生も見たいし、優先順位付けてだと思うんですけど。
良いっていうのと、イラスト集もね、なんか普通に公式絵で、あやなみがめっちゃ笑顔みたいな。
貝の中にあやなみがめっちゃ笑顔みたいな。
うおーっていうのがあって良いですね。
で、ちょっとせっかく3回目見。
私1回目と2回目がちょっと連続して見ちゃったので、改めて見たっていう感じなんですけど、やっぱりいいっすね。
あのー何でしょう、いいっすねっていう部分だけじゃなくて、多分改めて見ると、これ何だろう、話題になってるからとりあえずシーン見とくかみたいな人たぶんいるわけですよね。
いないわけじゃないと思うんですけど、あんま少ないと思うんですけど、その人たちから見るとやっぱりこれ、なんだこの映画ってなると思うなと思った。
なるほど。
でもやっぱりなんだろう、やっぱラスト、ラストっすかね、母親がふわって後ろから出てきて、しんじゅんふわーって救って、あなた現実世界に戻りなさいってなるところとか、
ダダダダダダの駅メロが鳴って、神白石じゃないや、ミスった、名前が出てこない、最後のしんじ君の声の人。
24:06
神木龍之介。
神木龍之介君の声のところ、行こう、ダダダダダって、からのやっぱ音楽のところから、もう本当に熱くなってしまうという感じです。
やっぱり特典あると人たくさんいました?
うん、もう埋まってました。一番前の方がすっごい端っこ化になってて、私の選択する時点では、しょうがないから端っこで見ましたけど、あとIMAXじゃなくてもいいなって思いました。
IMAX見たことあります?IMAX映画って。
なんかあったと思うけど、なんだったらだいぶ前だから覚えてないっすね。
私、ブレードランナー2049っていう映画のIMAX体験が良すぎて、やっべーってなった気ので、なんかIMAX振興がちょっと強かったんですけど、まあこれは普通の映画館でええやろっていうのはちょっとなりますかね。
3度目だからっていうのが多分あると思います。
アニメIMAXじゃなくてもいい説っていうのは割とあるかもしれないな。
どうなんだろうね。
天気の子とかをIMAXで見たんですけど、普通で良かったのかもしれないな、今から考えると。
ブレードランナー2049がね、ほんとすごすぎた。
へー。
特典についてちょっと話したくて、映画の特典、なんか撮ってありますって言い方は変ですけど、撮ってあります?
撮ってあります。
おーすごい。
私なんでも撮っておく派なんですよ。
なるほどね。
マジで私撮ってなくて、白箱とかのフィルムとかあるじゃないですか。
マジでどっか行ってるし。
なんか机の上にしばらく置いといて、しばらく置いとけば仕事中チラッと見たりとか、ちょっと目を楽しませられるじゃないですか。
そうですね。
飽きてくるとポンと他のところに動くじゃないですか。
それでオッケーみたいな。それでなくなるみたいな。
あーなるほど。
やっとエヴァエクストラエクストラで、これは撮っとくかみたいなものに巡り合えた感じなんですけど、みんなどれくらい撮っているんだろうと思って。
私はまずフィルムとかもらったら机の端に置かないでまだ引き出しにしまいます。
で時々見たいなってしたら引き出し開けてスッて見てまたしまうみたいな。
なるほどね。
撮っておきにしてる感じで、たぶんめっちゃ撮っておく派なんですよあらゆるものを私は。
27:00
あーじゃあ映画の判件とかも。
撮っときます。
おー財布に入れてそれっきりですね。
判件撮っとくし、今なら展示とかに行った時になんかこうもらったパンフじゃないけどああいうのを撮っておきますね。
おーすげー。昔はちょっと撮っておいてたんだけどなー。
それ系で一個困った話がありまして、ステッカーとかもらったりとか買ったりする機会あるじゃないですか。
で買うのはいいんですけどその後貼れない。一切貼れない。
おー俺バンバン貼りますね。貼るかどっか行くかのどっちかですね。
いや思うんですよ。例えば何でもいいんですけど、パソコンケース、PCケースにバーンってステッカー貼ったとしても、
もう4,5年してPC買い替えよっかなーみたいになった時にそのPCケース捨てる可能性あるじゃん。
そしたらもうステッカーもどっかさよならーってしなきゃいけない。
そうです。リリースですよ。キャッチ&リリースですね。
悲しすぎる。
いやマジで俺最近は積極的に貼るようにしてて、なんでかっていうと、
とりあえず取っとくっていう選択肢がないから、机の上に置いてどっか置いた時にどっか行くか、
貼ってて残ってどっか行くなら、なんか貼るっていう作業した方がいいなと思って、
最近積極的になってます。
どっか行かなくない?しまう場所決めません?そういうのって。
決めない。
決めればいいのか。ファイルとかに?ファイリングしたり?
私は机の引き出し1個、そういうステッカー入れとかにしてます。
でも貯めすぎると、これもうなんとなく買ったから趣味じゃないなとかも結構あるんですよね。
でも趣味じゃなくなると逆にもう貼りたくなくなっちゃうみたいな。
しおりにしちゃったりしますね、私。
しおりにして、そのままどっか行かすの。
旅立ちですよね。
この間も、僕がこの間CD買った時に、特典をステッカーにしたからステッカーが来て、しかも7枚も来たんですよ。
そうなってくるともう貼りたくて貼りたくてうずうずするんですよ。
いろんな人のステッカー貼り方とか調べたり、
あとパソコン買った人のブログとか見たら早速ステッカー貼っちゃいましたとか見るんですよ。
なるほどこうやるのねって見てたら1個すごかったの。
もしかしたらステッカーとか貼る人ではありふれてるのかもしれないけど、
パソコン壊れたらそのパソコンの型と同じやつとかを買って、
それでパソコンの上のカバーっていうんですか、ノートパソコンの蓋だけを取り替えてステッカーを引き継ぐみたいなことをしてる人がいて、
あれはすごかった。
30:01
会社のパソコンに貼って、ちょっと返却するときめんどくさかった思い出があるので、
パソコンにはなんか貼らなくなりましたね。
なんで会社のに貼ろうと思ったんですか。
貼ってる人もいて、俺も貼っとくかと思ったんですけど、
割と交換のパターンがあって、スペックマップしたりとか機首編とかで、
これ多いなと思って貼るのやめたりしましたね。
あと私はけど、物を売るっていうのがあるので、
基本的に全てじゃないけど、売りやすいものは売る対象として見てるので貼りにくいかな。
あんまり売るものだと貼るとね。
売るで思い出したんですけど、僕最近コンデジを新しいの買おうかなと思って。
今使ってるやつが割と性能的には満足してるんですけど、
レンズの内側のレンズにホコリが2つぐらい入っちゃってて、
撮影すると絶対に見えるわけですよ。
じゃあどうしようかなって思って、修理出すとどうやら1万円ぐらいかかると。
でもその1万円かかるけど、今同じカメラが2万円とかで売ってるんですよ。
同じコンデジ。
そしたら半額出して、8年前のコンデジ直すよりだったら新しいの買った方が良くないっていう。
最近探してるんですけど、なかなかこのコンデジかなっていうのがあったんですよ。
中古1万5千円でこの間メルカリに出てて、
いいじゃんって思った時には4日前で売り切れてますみたいな。
割とバッティングして困ってまして。
正直この間ピクセル4a買ったっていう話をしたじゃないですか。
あれカメラ性能いいですよね。
いいんですよ。
ただ僕がカメラに求めてるのがスマホと少しだけズレてて。
撮る体験ってやつですか。
そう、撮る体験です。
友達とワイワイ、あと物理ボタンがあるっていうのが地味に大きくて。
例えば私は割と実家帰った時とかも写真撮るし、山登った時とかも写真撮るしみたいな感じになってくると、
どうしても手袋をしてたりとか、
そうじゃなくても普通に目の前の何かを見ながら手癖で操作してカメラを動向するみたいな時に物理ボタンがあった方が割とやりやすい。
なおかつ一眼とかだと友達とワイワイやってる中に突っ込んで写真撮るときちょっと不自由じゃないですか。
で、なってくるとどうしてもコンデジが欲しいみたいな。
なんで今ちょっと困ってるっていう話です。
気になるのはインスタ360、インスタ360でいいのか、インター360なのかな。
33:04
あのクリップ型のGoProみたいなやつがちょっと気になるけど多分撮る体験ではないかな。
へー。
あとビデオブログ用のコンデジみたいなやつあるじゃないですか。わかります?
え、何それ。
あの、何だろう。何つったかな。ちょっと後で参考に書いておくんですけど。
ビデオブログ用コンデジとかカメラ。
へー。
何だっけな。みたいのがあって結構新しいんですけど。
それがまあ気になってて。
でも結構それはまあビデオ用途なんで、その撮る体験がビデオにアップデートってことかな。
ダウングレーなのかちょっとわかんないですけど。
切り取りじゃなくなりますからね。どうなんだろうってなりますけど。
この2つが私はちょっと気になってます。
カメラって確か一眼レフ持ってますよね。
一眼レフ持ってますね。でもねー。
あんま最近は一眼レフ、そもそもあんまたぶんハマってないですけど。
父親が持っててそれを借りたり借り返したりして使ってるっていうのが始まり。
そんなに強い意思で一眼レフ持つと綺麗な写真撮るぞっていうのはないっていうのがミスマッチだと思うんですけど。
一眼レフ、F値とかシャッタースピードとかいじって綺麗な写真撮りたいっていう人もいると思うんですけど。
私はもうオート最強だと思ってて。
オートにかけた絵は撮れんと思ってるので。
常にオートで使うんで。そうなるとただの重いやつになっちゃうんですよね。
実際オート最強は私もわかります。
オートマジ強い。マジで素人オートより上手い絵撮れないよっていつも思っている。
気温が来たらまたレンズ。この前結構前に写るんですのレンズを再利用したレンズっていうのがあって。
それを買った時ちょっとテンション上がっていろいろ撮ったっていうのが最後で止まってますね。
あとグーグルフォトの無制限も終わっちゃってもう写真少なく生きていくわってなってます。
最近ツイッターに私写真いっぱいアップしてるんですけど。
それは端末で写真を保存しないようにしたからっていうアップテキストっていうのをやってます。
最近なんですけど、さっきのコンディティの話とちょっと被るんですけど、
今ってそれこそスマホのスペックがめちゃくちゃいいじゃないですか。
カメラ性能がめっちゃいいやつもあるし、この間もLikeが出してましたよね、新しいスマホ。
36:02
だからそういう風になってどんどんカメラ最強みたいなのが出てくると、
多分それに引きずられてなんですけどコンディティあんまり出なくなってる気がちょっとするんですよ。
それは確実にあると思います。
防水性能あるのが欲しいって検索すると、あれ昔もっとじゃんじゃん出てなかったっけみたいな。
ありましたね、なんかカバー付けるやつとかね。
そうそうそう。でもそれこそ私が欲しかった、なんかコンディティにもデザインを求めたいんですよ、私は。
どうせ持つならなんかこうダサい文字が書いてあったりするのよりだったら、なんかしっかりかっこいいやつがいいじゃないですか。
確かに。
で、じゃあかっこいいのどれだってしたら、この私がかっこいいと思うやつのシリーズが4年ぐらい前からも更新きてないみたいな。
ああ、かわいそうなやつだ。
ああいうのを体験すると本当に悩ましいんですよ。
なんでしなあ。シャッターがピョンって上がるやつあるじゃないですか。
ありますね。
あれが好き、私は。
僕昔、カメラの分解をやってみたいなって思ったことがあったんですよ。
昔読んだ中村幸の小説でカメラの分解が趣味の男の子が出てくるんですけど、なんかそれ読んでて、あ、分解ってもしかして超かっこいいって。
でもそれを思ったら早速ヤフオクでジャンクのカメラを探して、購入したわけですよ。
ジャンク品、ノークレームノーリターンみたいなやつを。
でも届いたから早速使うぞって思って。
でも一応その前に動くかなってチェックしたらそれが動いちゃって。
あ、ありますね。
でも動いたカメラでしかも名札シールとか貼られたまん丸のやつだからって、なんか動くししかも誰かの思い出の品を分解するのどうだろうってなって。
今結局あの部屋の隅に置いて、なんか友達が来た時に、なんかその人が戯れでパチャパチャとってくれるみたいな、そういう立ち位置に収まってます。
なるほど。
なんかジャンクを求めてる時って絶対にあるはずなんですよね。
はいはい。
でもそういう時にきちんとジャンクを提供してくれる場所って逆にないんですよ。
わかるーっていうか、見てるユーチューバーが結構私修理系のを見るんですけど、その人はジャンク修理系なので、なんだよ壊れてないじゃんっていうのが結構あって、なんか学びますね。
面白い感じになってます。
なんかジャンク、あれって、ジャンクって結局たぶん、まあノークレームでみたいな、そういう意味合いなんでしょうね。
まあそうですね。使えるか使えないかわからないみたいなところも含めてジャンクですよね。
39:01
なんかあのパーツ取りみたいな話で言うと、僕はこの間もちょっと個人的に話したんですけど、あのドールがちょっと興味あるんですよ。
はい。
なんかドール全般とかじゃなくて、具体的にこの人形一体だけ欲しいみたいなのがあって、初めて見つけたのがたぶん4年くらい前で、でその時に見て、あ、ちょいいじゃんって思って。
でちょくちょくリンク踏んで見に行って、やっぱり超いいみたいなことを毎回思うんですよ。
でまあその人形が60センチくらいあるんですよね、まず大きさが。
でかいですね。
でなおかつ、素の人形が6万円なんだけど、そこにウィッグとか全部付けると12万くらいになっちゃうと。
でまあそれだけでも相当な実費なんですけど、あのこうドールをお迎えする心得みたいなブログとかを読んでると、まあ一体だけ買うでも最初はいいんですけど、
例えば壊れちゃった時用に、予備パーツ、パーツ取りとかするようにもう一体買っておいた方がいいかもねっていう人がいるわけですよ、中には。
でも仮にそれに習うと本当に、まあ12万パーツ取り用だからそれ合わせても20万は絶対かかっちゃうみたいな。
でも果たしてなんかそれだけのやつをやってちゃんと俺は大切にしきれるだろうかっていう気持ちにはなってしまうんですよ。
あ、わかりますね、それはわかる気がする。
たぶん今身近にあったもので一番高い買うものがゲーミングPCなんですよ。
でもこれ買って、でもパソコンだから毎日使えるからって自分としてはホッとしてるわけ。
使えてるなっていう。
そうね、置物は私も苦手ですね、そういうの。
本当に道具的なものを買いたい気分が本当に強い。
大事にフィギュアとかあんまりやらんようにしてるっていう部分はあるな。
トイストーリーってあるじゃないですか。
はいはい。
僕はあれを見たときに、おもちゃにも人間関係があるとか気持ちがあるんだって思ってから、逆に買わない方がいいかもっていう気持ちにちょっと乗って。
いつかさよならしちゃうのをちょっとかわいそうっていうことも思ったんで、なかなか難しいっていうのもあります。
ただドイツ先輩は結構本とかもいい感じにとってあったり、さっきの判件とかもとってあったりすることを考えると適性はある気はしますね。
でも僕ぬいぐるみとかを買うと、かわいすぎて何もできなくなっちゃうタイプなんですよ。
例えば今うちに本当に人の胴より大きいぐらいのカービィのぬいぐるみがあるんですけど、それをUFOキャッチャーでとって、「うわカービィめっちゃ好き!」ってなって連れて帰ったんだけど、大事にすぎて抱きしめられないみたいな。
適性ありますね、それ。
俺カービィとかあったら邪魔だなぁと思ってぐるにぐるにやって終わりました。
42:03
ぐるに入れるみたいなことをするんで。
今カービィあれですよ、クッションの上に座らせてますから。
あ、素晴らしい。
でもそれを友達に言ったら、いやそういうのは汚したり汚したりしないんですよ。
それをわかるっていう。
革と同じですよね?
革、あぁそうですね。
レザー。
何かなぁ。
それで思い出した話も一個。
僕最近、最近っていうか、もう4年ぐらいずっと革の財布を使ってて、
手入れを時々やるわけですよ、すごいサボっちゃったりもするんですけど。
で、やってて、自分としてはずっと、毎日見てるから色の変化とか気づかなかったんですけど、
この間人と会った時にパッて財布を開いたら、あれ?その財布使ってた?って言われたんですよ。
うん。
で、その財布の中に入ったら、あれ?その財布の中に入ったら、あれ?その財布の中に入ったら、
あれ?その財布の中に入ったら、あれ?その財布の中に入ったら、
この間人と会った時にパッて財布を開いたら、あれ?その財布使ってた?って言われたんですよ。
でも、いや、いっつもそうだよって言って、その色だっけ?って言われて、
いや、その色その色って思って、パッて財布を開いた時に、
要はレザーって触る面とか、物と擦れる面の色が変わるわけですよ。
そうですね、はいはいはい。
だから、内側のどことも触れてない部分は買った時のまんまの色で、
もうガッツリ色が変わっててめちゃくちゃビビっちゃって。
こんなあれがすごい楽しかったっていうそれだけなんですけど。
私もちょっとそれだけの話をすると、
私の本当その物に対する執着心の無さみたいなのを言うと、
私、これは本当にそれが面白いなと思ってやってるんでネタとして聞いてもらえばいいんですけど、
私3年くらいメルカリで買った300円の財布をずっと使ってるっていう。
これめっちゃ面白くないですか?
これめっちゃ面白くないですか?
それケロケロケロっぴとかそういうやつですか?
普通の横からのポイントで、しかもその時の財布がポロポロ、前使ってたやつがポロポロしてきて、
カードに黒いガスがブワーっと付くっていう状態になって、
それも確か父親のお下がりかなんかで、ゴミ箱に捨ててあったやつをまだ使えるやんけと思って。
それはお下がりじゃない。
お下がりじゃない。
当品って言いますね。
使ったやつなんで、それの次に使ったやつが普通の黒いビジネス財布的なやつなんですけど、
私はそういうものを使い続ける人間です。
なんか逆にこだわりがあるんですか?それ。
いやーなんか逆にこだわりと言えば高いもの持ちたくないっていうのが強いんですかね。
なるほど。
年始に財布を変えてさ、心も財布もスッキリリセットしてやると金が貯まるんだよみたいなことを言うやつをちょっとバカにしたい気持ちはある。
45:05
雑誌の特集とかでありますからね、そんなの。
いやいやお前、財布変えるのに金使ってたら貯まんねえじゃねえかよ。
クサっていう気持ちは若干心の中にありつつも、それは自由なんですがっていう感じですね。
なんかそれって多分自分へのご褒美と同じものじゃないですか。
自分へのご褒美。
財布ってそんなに欲しいものかって思うんだよな。
欲しくなります?
いや欲しくなんないですね。
なんか気に入ったものを買ったらそれずっと気に入ってるじゃないですか。
だからってずっと使い続けたいですね。
そうっすよね。
ただ不可抗力で気に入ってるものがなくなったとかなると途端に欲しくなるみたいなのがあって。
僕アロハシャツがめちゃくちゃ好きなんですが、
この間っていうか去年か、去年選択してた時に一番お気に入りのアロハシャツを風の強い日に外に出してたらどっか行っちゃって。
それがもう今どこでも手に入らないやつだったんでめちゃくちゃ落ち込んで、
今年は絶対いいの買うぞって思ってます。
アロハシャツっていろいろランクがありますよね。
この花がついてると高いみたいなやつありますよね。
そうあります。あとなんかブランドとかがあるんですよ一応。
ちょっと面白いな。
だから今年はね、財布は買わないけどアロハシャツは買いたい。
じゃあ僕はメルカリの300円の財布はもう10年後も使ってますきっと。
ポロポロ黒いやつが落ちてカードにつかなくて、
この時読み取りができなくなっちゃって、読み取りできないじゃんみたいなことがあるまで使います。
壊れたらまたメルカリで300円のやつを探して買おう。
これが金の貯まるムーブだと思うんだけどな。
これが真にお金の貯まる財布の選び方ですよ。
じゃあどうしても貯めたくなったらそれします。
エンディングいきますか。
wwwで捕まえて。
エンディングです。
全然関係ない話なんですけど、
マイナンバーカードをようやく手に入れました。
おめでとうございます。
就職活動をしてる時にマイナンバーカードちゃんとあった方が絶対いいなって思い出したんですよ。
出したりしますもんね。
あとマイナンバー、今まで通知カードを使ってたんですけど、通知カードをいよいよなくしまして。
あれあれ通知カードないとマイナンバーって作れませんでしたっけ?そんなことないんでしたっけ?
48:00
なんかね、申請するときは確か何か必要なんだけど、それ以外はマイナンバーのハガキ見たら、
あればでいいんですけど通知カードみたいなこと言われて、受付でないですって言ったら、じゃあ大丈夫です。
そうやってようやくマイナンバーボーイですよ。
かっこいい。
ごめんなさい、クソ適当に冗談ですか、どうでもいい話なんですけど、
マイナンバーを撮るときの写真が真っ黒いスポーツシャツっていうのが面白いポイントですね。
じゃあマイナンバーバトルやりますか。
わけわかんない服着てマイナンバーカード撮ってます。
照明写真とかですらない、家で撮った写真ですからね。
それだけです。
マイナンバーカード使うときありました?作ってから。
コンビニで住民票取れるじゃないですか。
私普通自動車免許、普通二輪自動車免許、大型二輪自動車免許3回免許取ってるんで、
それぞれで確か住民票みたいのが必要になったんで、
この箱が楽だなって思って、それが一番の使いポイントですね。
それは確かにそうですね。
早いこと全部をマイナンバーカード一枚でしてもらいたいんですよ。
してもらいたいですね、本当に。運転免許も全部みたいな。
健康保険証はなるっていう噂がありますけどね。
あとマイナポイントをちゃんと5000円ゲットしました。
ああ、あれ何で申し込もうって今まだ迷ってます。
ああ、俺楽天ですね。楽天で申し込んじゃいました。
楽天だったら確実に5000円、5000円でしたっけ?3万円でしたっけ?
いくら使うんだっけ?1万円だっけ?
2万円じゃなかったか。
2万円は絶対使うってなってるんで。
マイナンバーボーイですね。
じゃあもうバシバシここからはマイナンバーで住民票取ってやってきますよ。
何を出すのかわかんないけど。
住民票取って、そうですね。今それくらいですよね、本当。
さて、じゃあメールアドレス読んじゃいますか。
メールアドレスはwww-de-tsukamaete-google.comです。
はい、お便りお待ちしてます。
じゃあそんな感じで今週もありがとうございました。
ありがとうございました。
また来週、再来週!
50:59

コメント

スクロール