1. シミポタニュース
  2. #509 東淀川区地活協レポート
2023-08-22 03:11

#509 東淀川区地活協レポート

実践者学習会のことも載ってます♪https://kyodo-portal.city.osaka.jp/report/24000020971/?mode=po
00:08
ちょっと奥の話までしましょうかね。
東淀川区地域化地活協レポート、という話です。
この地活協レポートは毎月繰り返しですね、続けて出していただいているので、ご存知の方も多いと思うんですけども、
東淀川区役所の地域化の地域づくりアドバイザーの皆さんが、毎月まとめられる地域化のレポートということで、
そちらを地活協のレポートをですね、区役所のホームページ、そしてそのリンクをですね、シミポタにいつもこういったアップをしていただいております。
今回は7時に開催された夏祭り等のイベントの報告なんかを、8月号としてまとめていただいているんですが、
ちょっと奥の話をしますと、シミポタのサイトを見ていただきますと書いてあるんですが、
地域化からのお知らせとして地活協実践者学習会の開催案内ですということも書かれています。
これがですね、ちょっとなかなか面白いんでございますよ。
これはこの地活協レポートの過去に遡っていただくとね、さらに深く書いてあるので、
これを機にですね、過去のやつもお読みいただくといいんじゃないかなというふうに思うんですが、
その地域化からのお知らせって書かれている地活協実践者学習会というのは何かというと、
まさに地活協の担い手の方の勉強会だというふうに思われます。
テーマがそれぞれございましてですね、6月から開催しているそうですが、
第2回は7月5日にですね、地活協認定要件、地活協の機能についてをテーマにして開催されたそうでございます。
地域活動協議会というのはですね、その補助金が当てられているわけなんですが、
その補助金が出るためのですね、いわゆる認定要件というのがあるんですね。
各区ございまして、基本は大きくは同じなんですけれども、
少しカスタマイズされているところが各区あるかもしれませんが、その認定要件とは何か、
とても地活協の本質に迫る大切な部分になっております。
そして地活協の機能とは何か、本来どうあるべきなのかという基本的なところを学ばれているのが
すごく大切なことだなと思います。
この地活協レポートによりますと、次回は9月6日に効果測定、効果検証ですね、
アンケートの活用についてをテーマにして学ぶということで、
非常に学びをね、さすが東京都がたくさん展開されているなということの情報が載っているのが、
この地活協レポートなので、ぜひチェックして読んでみてください。
03:02
過去ののさかのぼって読まれることもお勧めさせていただきます。
03:11

Comments

Scroll