2023-07-28 10:58

第82回『Season2-ep.22 It's fun to manage SNS account together with my wife!』

第82回『Season2-ep.22 It's fun to manage SNS account together with my wife!』というテーマで語っていきます。


【ハイライト&タイムスタンプ by Summary fm】

夫婦のインスタアカウント運営が面白いという話

夫婦でインスタアカウントを共同管理している理由

最近の投稿内容としてアップしているものとは?(ハワイ旅行/鳥取・大阪出張)

実はタナカフウフのポッドキャストもあります!

タナカフウフのインスタアカウントを運営していて起きたエピソードとは?


【今週の英語センテンス】

It's fun to manage SNS account together with my wife!

(夫婦でのインスタ運営は面白い。)


番組で紹介しましたタナカフウフのインスタグラムアカウントはこちらです!

(インスタのリンクからタナカフウフのポッドキャストも聞けますよ!) 

https://www.instagram.com/tanakafufu1987/


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。やっと鼻筋になりましたね。 楽しい週末を過ごしましょうね。
この番組は、教育事業に取り組むイッポラボ合同会社を提供でお送りします。
みなさんこんにちは、英語の先生大地です。 今週もお疲れ様でした。今日は、
It's fun to manage SNS account together with my wife! 夫婦のインスタアカウント運営が面白い!
という話をしたいと思います。少し前からなんですけど、 夫婦でインスタアカウントを共同管理してます。
お互いが一つのアカウントを共有して投稿してるっていう感じなんですけど、
なんでこれを始めようかと思ったかというと、
なんかどうやら我々夫婦の形はですね、ちょっとあの一般的な人から見ると、
一般的な人?世間から見ると、ちょっとユニークというか変わってるみたいでして、
結婚する前から遠距離だったんですよね。
鳥取と東京の時もあれば、鳥取と大阪って時代もあって、
鳥取と大阪で遠距離している時に結婚したんですよ。
結婚してからも基本的には鳥取と大阪っていう感じなんで、
遠距離カップル、遠距離夫婦みたいな感じになってて、
その遠距離っていうのが一つキーワードになってるんですよね。
結婚したら夫婦一緒に住むっていうのが多い中で、
そういう遠距離ベースの関係性なので、
それを話すと、普段どういうふうに生活してるのとか、
そういう形で過ごせるなんてすごいねとか、変わってるねとかって言われるんです。
なので、普段我々夫婦がどういうふうに過ごしてるかっていうのを知ってもらいたいし、
こういう形もありますよっていう一例がもしお示しできるのであれば、
ちょっと見てもらいたいなっていうのもあって、インスタアカウントを始めました。
1年は経ってないのかな?経ってないと思うけど、しばらく続けてまして、
いろんな投稿をしてるんですよね。
最近はですね、やっぱまだ夫婦の中ではハワイ旅行がホットなトピックなんで、
ハワイ関係のものを出してたりとか、
あと鳥取と大阪に行ったり来たりしてるので、
03:00
鳥取の例えば砂丘のアクティビティーした様子とか、
大阪の例えば、この間香取慎吾くんの個展があったんですけど、
そこに行った様子とか、
あとあれですね、お互いの友達をご紹介し合ったりすることもあるんですけど、
僕が親しくしている鳥取の友達が料理研究家でインスタとかyoutubeとかに投稿してるんですけど、
そこのお家にお邪魔して食事を呼ばれた様子とか、
あと大阪でですね、妻の昔からの友達、
例えばチェコ出身の友達がいたりするんですけど、
彼と一緒にご飯食べに行った様子とかですね、
いろんな特に制限なく、条件もなく上げてるっていうインスタアカウントですね。
好き勝手上げてると言えばそうなんですけど、
ただまあそうですね、それが一番なのかな。
なんか案件ガシガシやりたいとか、そういう感じではなくて、
夫婦のことを知ってちょ、みたいな感じですね。
知ってくださいってヘペロって感じですね。
あんまりこう、利菌ではないアカウントです。
なのであのもしよろしければ、見てもらえたら嬉しいなぁと思ってますね。
あ、そうでこういったね、あの夫婦管理のアカウントやってるんですけど、
あ、そうなんであの、お互いが何をあげるかは特に話はせずにお互いあげてるんですよ。
妻がそのあげる写真とか、僕も見るじゃないですか。
やっぱ時々、あ、その写真あげるんだとか、
あ、あげてはいけないって意味ではなくて、意外性があるって意味なんですけど、
その写真見てほしいんだとか、あ、そういう文章書くんだとか、
なんかそういう夫の僕でさえ知らない意外性とか、まあ想定外のことがあったりしてですね、
まあなんか半分視聴者みたいな感覚で見てるんですけど、それも面白いんですよね。
なんかね、あの、おすすめです。
普段の生活の一つの楽しみになるんで、
まあ遠距離で過ごしているカップルとか夫婦もそうですし、
なんか家族として、まあ普段一緒に過ごしている場合でも、
なんか共有アカウントを持ってるっていうのは、もしかしたら面白いかもしれないですね。
なんでおすすめですね。
あ、田村Dなんですか?
実は田中さん、奥さんともポッドキャスト始めたんですよね。
そうなんです。
あれかな、二人とも承認欲求強いのかな。
なんかやっぱいろんな人に田中夫婦を知ってもらいたいっていうのがあって、
いろんな媒体を使ってみようっていう感じになってるんですよ。
で、そのポッドキャスト何かっていうと、
普段のその食事の様子とか、
あと何気ない会話とかをですね、ちゃんとマイクを置いて、マイクを挟んで、
マイクと向かい合ってですね、話してるみたいな。
それをポッドキャストに投稿してるっていうものです。
06:02
で、ちょっとこれまだあげられてはないんですけど、
この間やったのは肌荒れに悩んでいることが多くて、顔の肌荒れですね。
で、もちろんそのことは妻も知ってるんですけど、
もともと妻が持ってた韓国かな、韓国の何だっけ、炭酸パック?
顔に塗るタイプのパックで、
炭酸が入ってるからちょっとシュワシュワするみたいなパックがあったんですけど、
なんかそれをやってみようよっていう風に言ってくれたんで、
あの風呂上がりにですね、夫婦で一緒に顔パックしました。
で、それを顔パック実況しながら録音したっていうのがあるんですけど、
それをなんかあげたら面白いかなと思ってやってたりしますね。
これまだあげられてないんですけど、なんかあげたいなと思うし、
あとこの間、ちょっと前なんですけど、ゴルデンウィークかな、
大阪のマンション、家から近いところにあるピラティス、
そこにずっと妻が通ってるんですけど、
カップルピラティスみたいなやつがメニューとしてあったのかな、
それが特別に準備してもらえたんですけど、
なんで2人でそのピラティスを体験しに行ったっていうのもあって、
それもあの、Vlogのカメラを回しながらですね、
ピラティス体験してきたり、それをアップしたりします。
なんであの、まあ誰が聞くねんみたいな感じなんですけど、
何気ないなんかBGMみたいな感じになってくれたらいいなーっていうので、
ちょっとあげたりしますね。
なんかね、その、僕はこういうふうにポッドキャストを、
田村Dの協力を得てやらせてもらってたりするんですけど、
妻の方は音声メディア経験はなくて、
夫婦のポッドキャストも僕の方からやろうよって話をしたんですよね。
そしたら、いやーなんかやったことないし、みたいな、
ちょっと緊張するし、みたいなことを言ってたんですけど、
いざ始まってみたら、なんかもう僕以上に喋りが上手くてですね、
なんか一瞬でなんか抜かされた感があるんですけど、
なんか声もすごい綺麗に乗るし、
なんだろうな、発声?アカペラしてたから発声がいいのかな?
なんか僕は結構空気音すると思うんですけど、喋ってる時に、
なんか弱い感じがすると思うんですけど、
妻の声はですね、すごいクリアに乗るんですよ、マイクに。
とか、話し方とか話すテンポとか、
なんかね、経験積んでる人かのような感じなんで、
いや全然上手いやん、みたいな。
何が緊張したん?みたいな感じなんですけど、
多分その様子はわかってもらえると思います。
なんか田村Dからもそういう風に言われたんでね、
田村Dなんすか?
奥さん実は田中さんと一緒でオーディションに応募書類を送ってたとかないですか?
いやーどうなんだろう、これあんのかな実は。
僕は知らないだけで目指してたとかあんのかな。
なんかでもこの間、これ妻だからっていうわけで、どうなんだろうな。
09:00
それこそ田中夫婦のインスタアカウントにDMが来まして、
ライブ配信しませんか?っていうDM来たんですよ。
おそらく不特定多数に送ってるものだと思うんですけど、
一応反応してお返事もしまして、
僕が返したんですよね。
音者のライブ配信のサービス見てみましたと。
そしたらやっぱ女性が主に喋ってらっしゃるサービスかなと思うんですけど、
我々夫婦アカウントですが問題ないですか?って聞いたんですよね。
そしたら、
あ、ごめんなさい、今回は奥様に送ったつもりでしたって言われて、
あ、やっぱそうかみたいな。
やっぱね、妻の声とかね、の方が良かったっていうことかなと思ったんですけど。
まあそれぐらいしっかりしてますね。
もしよろしければポッドキャストもぜひ聞いてみてほしいなと。
この放送の概要欄に、
田中夫婦のインスタグラムアカウントのリンクも載せてもらうので、
そこをクリックしていただくと、
インスタのプロフィール欄にいろんなリンクをまとめたものが貼ってあるので、
そこにですね、ポッドキャストのリンクも貼ってあります。
なので、もしよろしければBGMかのように聞いてもらえたら嬉しいです。
あ、田村D、田中さんそんなことないですよ。田中さんの声も良いですよ。
かっこ笑い、ああ、優しい、優しいっす。
田村D、ありがとうございます。
僕の声もね、きっと需要があると信じて喋り続けていきたいと思います。
いや違うな、需要がなくても喋り続けますね、多分僕はね。
田村D、引き続きよろしくお願いします。
そんなことで、今日はですね、
It's fun to manage SNS account together with my wife.
夫婦のインスタアカウント運営が面白いという話をしてみました。
それでは。
10:58

コメント

スクロール