2023-08-25 08:47

第86回『Season2-ep.26 Rivals were too strong. I was too weak.』

第86回『Season2-ep.26 Rivals were too strong. I was too weak.』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・「脱げるカラダ」オーディションにまったくカスリもしなかった話

・1年以上継続してきたパーソナルトレーニングの成果とは?

・キックボクシングを始めてみたい!という話

・ラジオ体操を真剣にやるともたらされる効果を語る

・田中が以前東京マラソンに出場したお話について

・いつかホノルルマラソンに出てみたい!

・社会人になったら余裕がある旅をしたくなったという話


【今週の英語センテンス】

Rivals were too strong. I was too weak.

(ライバルが強すぎた。私は弱すぎた。)


7月20日(木)発売の雑誌『Tarzan』のリンクはこちらです。

https://tarzanweb.jp/post-292600


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。 やっと鼻筋になりましたね。
楽しい週末を過ごしましょうね。 この番組は、教育事業に取り組む
イッポラボ合同会社を提供でお送りします。
皆さんこんにちは、英語の先生大地です。今週もお疲れ様でした。 今日話したいことは、あのオーディションが全くかすりもしなかった話。
Rivals were too strong. I was too weak. という話をしたいと思います。
前からちょっと皆さんにあの話したかったこととして、 見せる体オーディションですね。これ出たんですね。
何かというと、ターザンっていう雑誌あるの知ってますか? 筋トレとかダイエットとか
あと健康とかいろんなそういう体にまつわるテーマで、 月2回かな出してる雑誌なんですけど、ターザンっていう。コンビニとかにもありますね。
その雑誌ターザンが毎年一般の方向けに見せる 体オーディションみたいなので募集してて。
これはダイエットとか筋肉つけた人とかが、 ビフォーアフターでどれくらい変わったのかっていうのを
勝負し合うみたいなオーディションなんですけど、実はそれに出してたんですよね。 あーとか言って。僕も運動が好きなのと、
去年の2月からか、2月から地元のパーソナルトレーナーさんに見てもらって、 僕もともと体薄くて細くて
ひょろひょろだったんですけど、それがずっとコンプレックスとしてあったんで、 ちょっとそろそろ克服したいなっていうことでパーソナルトレーニングをしてたんですよね。
1年ぐらい経過したら確かに実感としても体つきが変わってきたなっていうのがあって、
なんかそれを成果として出したかったんですよね。自分の気持ち的にも。 なのでそのオーディションに出したんですよ。
6月ぐらいにエントリー締め切り、5月か、エントリー締め切りがあって出しました。
ビフォーアフターの写真とか、なんでトレーニングしようと思ったのかみたいな理由も書いて出しました。
そのオーディションの結果が出てて、ちょうど7月25日時点、今日収録日がその日なんですけど、
その時点のターザン最新号に結果が出てますね。 僕はもちろん書類選考で落ちてですね。
やっぱり1年ぐらいじゃダメなのかな? まあでも中には1年で結果出してる人もいるんで、時間とかじゃないと思うんですけど、
僕は多分コミットする時間が少なかったと思うんですけど、まあその最新号に出てるチャンピオンとか、
03:05
上位の方々の体つきを見ると、男性も女性もどっちもですね、まあなんか見事に美しい体を押さえていらっしゃるわけですよ。
なのでちょっとね、あのレベチですね。 完全にレベチですね。レベル違い。見れる方がいたら是非見てみてください。
ターザンの7月何日号かな? 出てますんで是非見てみてください。
今回その1年パーソナルトレーニング頑張った記念で受けたんですけど、ちょっと1年がね、ちょっと僕の中では一つの区切りになりそうな感じで最近の気持ち的に。
ちょっと一旦トレーニング辞めて、今度は格闘技ちょっとやってみたいなぁと思って、激しいボクシングとかはちょっと激しくやるつもりはないんですけど、
キックボクシングとかちょっとあの運動を兼ねて、なんか参加しやすい格闘技ないかなっていうことで今探してるんですけど、
最初キックボクシングあたりを体験してみて、もしなんか自分に合いそうであればちょっと続けてみたいなぁと思ってるんですよね。
なんでちょっとまたね、そのオーディションはチャンスがあれば出してみたいと思うんですけど、やっぱ上位の人々は違いますね。
もうなんかレベチでした本当に。なんか皆さん運動とか最近されてますか?年齢を重ねていくほどに意識しないと運動することってちょっとなくなっていくんじゃないかなと思うんですけど、
タムラDとかは最近なんか始めたこととかありますか?
もともと野球商人だと思うんですけど、
あ、なんですか?私は運動不足解消で最近ラジオ体操を始めました。なるほど。ちょっと斜め上の回答ですねラジオ体操。
これあれですか、6時だっけ6時半だっけラジオ体操って。その時間に起きてやってる感じですかね。すごいなんか今子供の夏休み期間なんですけど、
夏休みの活動っていう感じですね。あ、youtube流してやってます。第一と第二どちらも。あ、両方あるんだ。
まあそうか確かにyoutubeとかあるかさすがにもう。ラジオ体操もあれですよね。ちゃんと指ピン足ピンって伸ばしたら結構負荷かかりますよね。
なんか子供の時にそれこそ小学生の時にやってたイメージが強いので、なんか寝ぼけまなこをこすりながら
近くの公園に行ってとりあえず体を動かしてみたいなイメージが強いんですけど、ラジオ体操も確か相当考えられた運動ですよね。
それを真面目にやればしっかりした運動になりそうですね。タムラDなんですか。
キックボクシング修行でタイ出張に行くのもいいですね。そこまで行ったらやばいのがちですね。
仕事どころでは長そうですね。なんかキックボクサーって言うんですか。
タイってムエタイでしたっけ?なんかめっちゃ蹴るスポーツ。なんだったかな。そっちに関心持っちゃったら面白そうですよね。
06:00
ムエタイタイですね。あ、そうですよね。なんかスポーツやりに海外行くっていうのもいいですね。あ、それなんか今話しながら思い出しました。
僕前東京マラソンに1回だけ参加したことがあって、2013年だったかな?2016年だったかな?それくらいなんですけど、初めてフルマラソンを走ったんですよ。
練習不足も相まって、本当にフルマラソン超しんどくて、もう絶対走らないって心の底から決めたんです。
決めたんですけど、コロナも終わって、ハワイのですね、ホノルルマラソンあるじゃないですか。あれ出たいよねみたいな話を家族がし始めて、ハワイだったらいいかなみたいな。
ハワイでもフルマラソンですよね、あれって。フルマラソンに変わりはないんですけど、なんかハワイならいいかなみたいな。
昔誓ったフルマラソン絶対走らない宣言どこ行ったって感じなんですけど、なんでスポーツする環境が変わればやってみたいっていう気持ちってあるなと思って。
フルマラソンもそうだし、ハワイになれば行きたいってなんか僕も思っちゃってるし、キックボクシングで大出張っていうなんか面白そうですよね。
なんかそういうちょっとあの余裕のある旅したいです。
何言ってるんだって感じなんですけど、学生の頃とかは海外とかって言っても、やっぱその地球の歩き方とか買って、
事前に何月何日何時にはここ訪問して、こうこうこうみたいなスケジュールを結構僕もちゃんと事前に作って行くタイプだったんですけど、なんかもうそういう旅行しないですね。
もうとりあえず現地に行ってから決めようかぐらいの感じで海外とかも行くことが増えてきたかな。
こないだ行ったアメリカなんかもハワイなんかも松間と行ったんですけど、もう2人ともノープランで行きましたからね現地はね。
仕事が忙しかったっていうのも2人ともあるんですけど、そういうちょっとねあの予定を詰めすぎない海外旅行みたいな、
ちょっと昔とは違う海外旅行みたいなこともやってみたいなと思うので、このムエタイ出張面白そうですね。
サムラD、ホノルルマラソンかっこいいですね。ぜひ有限実行でお願い致します。
これねーかっこいいですよね。一生に1回はちょっとね参加したいっていう感じですよね。ホノルルマラソン。
サムラDも行きましょうよその時は。野球体操とマラソン練習してもらって。ちょっと行きましょう一緒に。
ハワイで収録しましょう。このポッドキャストも。よろしくお願いします。
ということで今回はオーディションは全くかすりもしなかった話。
Rivals are too strong. I was too weak. という話をしました。
それでは
08:47

コメント

スクロール