本日のゲストは、鳥取大学地域学部二年生の林悠太郎さんにお話を聞きます。
林さんとの出会いは、以前田中が国際協力系のイベントのゲストで出演した際に、林さんも一緒にそのイベントに参加されていたのがきっかけです。二人とも国際協力に共通の関心があるという事で、今でもお食事に行ったり等プライベートでも仲良くしています。今回はそんな林さんをゲストとしてお呼びし、林さんの「イッポ」をお聞きします。
【ハイライト】
・大阪から鳥取に来てみての感想
・林さんのイッポとは?
・カンボジアへのトビタテ留学について
・林さんが「世界の貧困」に関心をもったきっかけ
・ミャンマー旅行での経験から培った事と衝撃を受けた事
・林さんが「国際協力」に関心をもったきっかけ
ゲスト: 林 悠太郎さん
大阪府堺市のご出身。現在20歳で鳥取大学2年生。趣味は、中学生から続けているバスケットボールと、大学生になり、鳥取に来てから始めたサーフィン。温泉も好きで、鳥取県内の温泉施設や温泉街に自転車で行っては朝から晩まで過ごすこともある。鳥取から大阪まで、ヒッチハイクやクロスバイクで帰ったことも。大変ではあるが、その道中に人の優しさや温かさに触れられることが魅力だと語る。
2022年4月からトビタテ留学でカンボジアに1年間滞在予定。林さんにとってのIPPOはこの留学制度に合格したこと。中学校卒業時にお父さんとミャンマー二人旅をしたことをきっかけに貧困地域に関心を持つようになり、自分に出来ることはないだろうかと考えるようになった。今回のカンボジア留学中には地方のとある場所で運動会を開催することを計画。地元の学校では体育の授業が行われていないため、運動することの必要さ、大切さを伝えたいと意気込む。
林 悠太郎さんのFacebookのリンクはこちらです。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100037699514824
国際協力への関心が繋いだ再会
田中と林さんの出会いは、鳥取で開催された国際協力系のイベント。ゲストと参加者という立場で出会った二人は、共通の関心から交流を深めてきました。今回の対談では、普段の会話では聞けなかった林さんの幼少期や、将来の夢の原点について掘り下げていきます。
林さんのプロフィールと鳥取での暮らし
林さんは鳥取大学地域学部の2年生で大阪府出身。大学進学を機に鳥取へ移住しました。都会が苦手で自然が好きという彼にとって、鳥取の空の広さや静けさは理想的な環境。趣味はバスケットボールやサーフィン、温泉で過ごすゆったりとした時間です。将来の進路を模索する中で、地域と世界の両方に視野を広げた活動を志しています。
「トビタテ!留学」で踏み出す第一歩
林さんが語る“人生の一歩”は、文部科学省が主導する「トビタテ!留学JAPAN」への合格。学生が自ら留学先・内容・目的を企画し、奨学金支援を得て自律的に海外留学を行うこの制度に応募し、見事合格。今後1年間、カンボジアで生活しながら貧困地域でのリアルな暮らしを体験し、貧困問題の現実を深く学ぶ予定です。
貧困への関心は中学生時代のミャンマー体験から
国際協力や貧困問題への関心は、中学1年のときに父と二人で訪れたミャンマー旅行に遡ります。当時の空港で感じた異国の空気や現地の混沌、生活環境のギャップに衝撃を受けた林さん。父の「人生で一度は海外を見てほしい」という教育方針が、彼の視野を大きく広げました。自由旅行というスタイルでの経験が、好奇心と価値観の原点になったと言います。
家庭環境と将来への想い
林さんの両親は福祉関係の仕事をしており、幼い頃から障がいのある人と関わる機会が多く、自然と“困っている人を助けたい”という思いが育ちました。その想いが、ミャンマー体験と重なり、やがて「国際協力」という言葉に形を変えて彼の中で芽生えたのです。将来はバックパッカー的な自由な旅ではなく、目的を持った活動として国際協力に関わっていきたいと語ってくれました。
支援と学びを重ねる留学の旅へ
林さんはまだ大学2年生ながらも、自ら考え、計画し、行動に移す姿勢をすでに持っています。彼が踏み出した「トビタテ!留学」の一歩は、単なる海外体験ではなく、「学び」と「支援」の視点を持った意義深いチャレンジ。今後の彼の成長が、鳥取から世界へ、そして世界から鳥取へと繋がる架け橋になることを期待せずにはいられません。
~お知らせ~
私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。
この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。
時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。
イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。
メインパーソナリティー:
田中大一 (イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/welldone_ippo/
英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。
https://bit.ly/3wG5pAu
イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。
https://bit.ly/3iZYSMO
【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】
現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/48034359
模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/43699332
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ