1. 上海香港ワンダフルライフ
  2. #12 ラーメンとピータンと私
2021-04-25 52:02

#12 ラーメンとピータンと私

日本で再び緊急事態宣言が発令される中、中国と香港の様子やいかに?香港の食シリーズでは、黒い卵・ピータンについて話しました!


ラーメンを食べたい若尾

香港の食⑥ピータン

家族のビザ

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/wonderfullifeincnhk/message
00:04
第12回中国香港ワンダフルライフ 中国駐在中のIkegamiです。
ワクチン接種の予約完了しました。
香港に駐在している若男です。
今週もよろしくお願いします。
毎週末配信していきますこの番組では、
中国と香港に駐在しているIkegamiと若男の2人が
異国の模様を発信する王道のポッドキャストです。
今日は4月の24日の土曜日です。
はい。
はい、よろしくお願いします。
お願いします。
王道のポッドキャストなの?
王道のやっぱりね、こう、
基本に忠実なポッドキャストでありたいなという風に思ってるね。
若男の考える基本って何なの?ポッドキャストの。
ま、やっぱりこのコンセプトの海外生活の発信というのを、
こう、元に、それに忠実にやっていくみたいな。
だから、例えば、あの、冒頭言った通り、
ワクチンの接種の予約をしたのね。
はいはいはい。
まだ日本できないでしょ、全然、ワクチンの接種。
でも、中国でも今もうできるだろうし、
香港でもできると。
なかなか日本人だと日本に住んでる中では体験できない、
こういうことを発信していきたいなみたいな。
なるほどね。
そうそうそう。
つまり、その、日本にいる人に向けて、
日本にいる人が、こう、新しい情報を得られるというか、
ちょっとためになるというか、
そうそう。
あの、幅広い視点を身につけられる助けになるような番組になると。
ま、そこまで行けたらいいんだけど、
なんかね、へーってなるような。
香港だとそんな感じなんだ、
え、もうワクチンやるんだみたいなね。
うんうん。
そういうのをコンスタントに発信していきたいね。
なるほどね。
うん。
そのワクチンは自分で応募したの?個人のやつ?
そう、あの、もうね、簡単に予約できるの。
ネットで専用の、あの、予約サイトがあって、
政府が作ったんだけど、
うん。
そこに、あの、香港のIDナンバーとか、
その辺の情報を入れると、
こう、いろんな施設が一覧で出てきて、
何か所か受けられるとかあるから、
で、日付を入れて予約完了。
来週に受けてきます。
うん。
で、ワカオもその中国じゃないよ、
あの、香港のID番号は外国人でももらえるの?
うん、もらえる。
あの、香港に住めるそのビザを持っていれば、
外国人でも、
まあ、外国人用のIDカードっていうのを発行してもらえる。
なるほど。
そう。
日本はあれだよね、香港の方が外国の人多いっていうか、
もともと中国じゃなかった場所だし、
いいよね、外国の人に優しいよね。
ああ、そうだね。
もう、基本みんな持ってると思う。
03:01
ないと、あの、何かとこういう時とか、
行政のサービス受けるとき不便だからね。
うん。
あ、中国はそういうのはどうなの?
中国は国民のID番号は外国人にもらえないから、
中国だと当たり前にできることが外国人に結構不便するんよ。
あ、じゃあ何?パスポートだけしか身分証がないってこと?
そうだね、だから、前にも紹介したと思うけど、
新幹線に乗るときに中国の人はID番号をかざすだけで入れるんだけど、
外国人はパスポートを、
自分の顔写しのページを機械に読み取らせてそれで入るっていう。
ああ、なるほどね、そうなんだ。
そうそう。
もうだから、香港では、
みんな、今ね、もう16歳以上は、
香港人であろうと外国人であろうと確かワクチン受ける権利があって、
で、2種類選べるのね。
どこのワクチンかっていう。
そうそうそう。
1つが、日本で今検討してるのと同じファイザー。
で、製造元がドイツでバイオンテック、ビオンテックって読むのかな?
まあ、あの、で、と、
あともう1つが中国製でシノバックっていう、
その2種類があってワクチン。
どっちかから選べるっていうので、
で、ちょっとどうしようかなと思って俺。
うん。
普通に、あの、最初はね、
中国製にしようと思ったの。
っていうのも、なんかほら、
中国に入国しやすくなるみたいなさ、中国製ワクチン受けてたら。
だから、移動しやすいかなと思って、
中国製の予約まで実はもう1回したんだけど、
でもちょっと後から調べたら、
なんかいろいろね、ニュースが出てきて、
なんか例えば、安全名は問題ないだろうけど、
中国のワクチンの方は、
WHOのなんか最終の認可を実は受けてなくて、
で、対してそのファイザーの、
あの、元のそのドイツ製のバイオンテックっていうところのは、
ちゃんと最後の認証まで受けてるとか、
そういう情報がまあ出てきて、
まあ、だったらちゃんと体にこう入れるもんだし、
公的な認証受けてるワクチンのほうがいいかなと思って、
最終的にそのドイツ製のバイオンテックにしたので、
まあだから日本でこれから始まるワクチンと一緒だね。
一緒のものになります。
なるほどね。
そっか、でもこっちでワクチン受けるとしたら、
その中国製のワクチンしか選択しないから、なんかあれだね。
嫌だわ、なんか。
嫌なの?
06:00
それを。
そうね、だから中国国内では多分何種類かあるみたいだから、
ワクチンのその製造元とか。
だから、
中国製でもね、2種類か3種類かあるよね。
うん。
まあ、ちょっと調べてみるのもいいかもしれないよ。
どこのものでとか。
まあ、大丈夫っしょ、別にね。
大丈夫。
まあまあ、まあまあ、基本は大丈夫なんだよね。
基本は大丈夫。
うん。
そうか。
うん。
え、いつ受けるんだっけ?
来週に受けます。
来週に予約しました。
来週って何、休み?
うん、来週の土曜日。
ちょうど1週間後だな。
来週の土曜日って香港はちょっと待って、何日だっけ?
香港はというか、中国も一緒でしょ?
えっと、5月。
労働節?香港は。
労働節って何かあったっけ?
香港労働節ないの。
こっちは5月1日から5日まで休み。
え、そうなん?
うん。
あれ、香港どうだったかな?
何かない気がする。
うん、まじで?
ちょっと待って、調べてみる。
香港は、5月は、
あ、1日だけ一応、労働節って書いてあるけど、
振替休日がないから土曜日、1日土曜日だけど、
結局、休みないわ。
普通の土日ってこと?そしたら。
普通の土日だわ。
あ、そうなんだ。そこ違うんだね。
で、まさにその1日にちょっと予防接種、
俺は受ける予定なんだけど、
え、いいな。休み?
この間、休んだばっかじゃん。
正面接で。
正面接忙しかったからね、引っ越しで。
引っ越し、それはお前の事情だろ。
まあでもなんか調べたら、調べたらって、
普通に新聞に書いてあったんだけど、労働節ね、
1日から5日まで中国休みなんだけど、
まあその、なんだっけ、忘れた。なんだっけ。
あれ、こっちの年末年始なんだっけ。
何て言うんだっけ。
春節?
春節。
春節の間にコロナで、
帰省自粛しろとか旅行自粛しろとか言われてたせいで、
今年の労働節はなんかその反動もあって、
国内の旅行者数が2億人を超えてると、
超える予定だと。
なるほどね、みんな国内で海外行けない分、
その鬱憤を晴らすために旅行するみたいな。
うん、まさにそんな感じで。
で、なんか2019年のその労働節、
まだコロナがなかった頃と比べても、
すごいらしいわ、今年は。
あ、そうなんだ。
うん。
すごいね。
だからもう飛行機とかホテルとかすごい値段高くなってるし、
多分どこ行ってもね、海外に行けない分、
中国国内に中国人が溢れ返ってると思うから、
09:02
あんまり出かける気しなくて。
あ、池上はってこと?
うん。
え、なんで?
あ、もう、ん?逆に?
逆に?
逆にとか、うん。
5月の2日の日にあの同僚の結婚式があって、
前にもあの紹介したような式がもう一回あって、
それに出てくるんだけど。
また、また同じ式場なんだっけ?
また同じ式場でまた同じ司会者の人だって聞いて楽しみにしてるんだけど。
司会者ももう事前にわかるんだ。
で、まあその後3日間また休み残ってるんだけど、
うん。
まあ、上海でちょろちょろと観光しようかなっていう感じ。
ああ、まあね、なるほど。
こう、近め、近場でね、いろいろ見て回るみたいな。
そんな感じです。
なるほどね。
いやあ、でもいいなあ、ちょっとね、
中国ぐらいじゃない?そんな、ねえ、
連休でみんな羽伸ばしていろんなところ移動できてとかさ、
今、国見てみたら。
そうだね、なんかアメリカとかでもね、
何、カリフォルニアの方とかね、急に感染者入ってるみたいな新聞に書いてある。
そうなんだ、なんだろう、ワクチンかな。
ワクチン、えらいペースでアメリカ売ってるんだったよね、確か。
ワクチンも広まってきてるし、なんかだんだんみんな感染してる人が多くなってきて、
アメリカはちょっと昔ひどすぎたから、集団免疫が早くなってるんじゃないかとか、
わかんないけど。
なるほどね。
日本がね、ちょっと、なんだろうね、心配というか、どうするんだろうね。
宣言がね、ちょうど、昨日か一昨日出たもんね、また。
宣言って言ってもね、宣言したところでウイルスは別にね、そんな知らないしね。
まあ、そうだよね。
でね、また宣言のたびに仕事がなくなる人が出てきてね、それでみんな苦しむわけだし。
いやー、かなり今回ね、厳しいって話で、なんかお酒の提供ももうやめなさいっていうふうに東京とかで言われてるんだっけ、確か。
またね、宣言開けたらまたぶり返すのを目に見えてるのに、
その先のプラン何もないのに、なんか宣言をして封じ込めるみたいなね、そんなニュアンスで言われても、具体的にどういうつもりなのかね、よくわかんないよね。
うーん、なかなかね、日本今厳しいよね。だから、中国の状況とか、
あと、香港も感染者数はかなり、今もうほんと0人とか1桁とかで推移してるから、
まあまあ、普段生活する分にはね、だいぶ不自由ない状況になってきてるから、ちょっとこうね、比べるとね、結構明確だよね、違いは。
12:08
うーん、もう検査しまくるしかないと思うんだけどね。
うーん、なのかね。
うーん、どこにウイルスがあるのかっていうか、かかっちゃってる人がいるのか、わかるようにしていかないとどうしようもないんじゃないのかな。
あー、そうね、そこがあれか、プライバシーとかその辺とちょっとぶつかってくると、なかなか日本でできにくいというか、把握しにくくなっちゃうのかな。
なんか、ヤフーコメントとかね、時間の無駄だなと思いつつ読んでたら、
あの、日本の人たちはなんかわかんないけど、コロナって別にそんなに死ぬ病気じゃないし、他の都市と比べてもむしろ死亡者数減ってるぐらいなのに、
何をそんなに緊急事態宣言とかして、なんか不自由しないといけないのかみたいな論調が目立ってたような気がするんだけど、
日本人だけで見たら、日本国内だけで見たらまあ、そういう見方もあんのかもしれないけど、他の国はね、そんなおっかない国と交流したくないし、
ましてやオリンピックなんかね、選手を送りたくないだろうし、
そうだね。
これからどんどん差が開いていっちゃって、どうするつもりなんだろうね。
日本だけでね、人が行き来しなくても成り立つんだったらかまわないけど。
うーん、ちょっとそこがね、まあ心配な状況だけど、
まあね、ちょっと引き続きじゃあ、その動向をいろんなこうね、日本だけじゃなく、我々が住んでる中国や香港の様子とかも見ながら合わせてじゃあ、チェックしていきましょう。
そうですね。
うん。
あ、進行役俺だったごめん、ごめんなんか。
いえいえ。
いえいえ。
結局若男が進行して。
いえいえ、そんなことないよ。
そんなことないよ。
はい、今週そんな感じですか?
そんな感じですね。
とりあえずワクチン受けてきますんで、来週ちょっとね、土曜日にまた俺受けるので、
まあ、もし受けた後の収録になればその様子とかもまたお話できるかなと思います。
うん、せっかくだし受けた後でね。
しようか。
そうしましょう。
はい。
ちょっと待って。
はい、大丈夫です。
はい。
ちょっと待ってね。
どうぞ、どうしたの、なんか。
何?
電話買ってきた。
電話買ってきた?
どうぞ、電話さんの仕事?
ちょっと電話出てくるわ。
もちろん、どうぞどうぞ。
じゃあ、その間。
ここは後でカットするね。
いや、つなぐわ、その間。
つなぐ?
うん。
OK。
はい。
まあね、つなぐわといったものの何を話そうかなというのがね、パッと浮かんでこないんですけれども、
15:00
うーん、そうだな。
何がいいかな。
最近、最近の、じゃあちょっとマイブームを話したいと思うんですけど、
僕、ラーメンを最近よく食べるんですよ。
ラーメンっていうのも、あの中国の元の中華そばみたいなのではなくて、
もうこってこての日本式ラーメンですね。
味噌とか豚骨とか醤油とか。
で、まあ、そもそも何でっていう話なんですけど、
あの、しばらく僕、こう、ダイエットも兼ねて、
結構食事は節制して、野菜とか果物中心にしてて、
まあ結構頑張ってたんですよ。
あんまりそういうラーメンとかファーストフードとか食べないように。
で、あの、オリエンタルラジオの中田さんっていると思うんですけど、
僕、あの、彼のyoutubeが大好きで、
で、そこで最近中田さん、あの、シンガポールに移ったんですけれども、
なんかどうもシンガポールで、
二郎系のラーメンを作って経営をしたい、
運営をしたいっていう風にyoutubeで言ってたんですね。
で、なんかそれに妙に触発されて、
で、僕、あの、さらにその中田さんのオンラインサロンっていう、
まあファンクラブみたいなやつにも入ってるんですけど、
そこでなんか連日ラーメンを研究っていうことで、
いろんなシンガポール中のラーメンをピックアップしてて、
それ見てたらめちゃめちゃラーメン食べたくなって、
結構今香港中のラーメン屋いっぱいあるので、
それを回ってるっていうところなんですよね。
あ、戻ってきた。
はい、戻ってきました。
戻ってきた。
どういう流れですか、今。
今、最近の俺のマイブーム、ラーメンっていう話してた。
ラーメン。
あ、そう。
そう、あの。
聞いてないからコメントできないけど。
いや、あの、俺もなんかそんなにね、話せるほどではないというか、
むしろ、あの、いずれこのPodcastで香港のラーメンシリーズみたいな、
そういうちょっと、あの、テーマというか企画やりたいなって思ってんだけど。
うん。
そう、最近ね、ちょっとラーメン食べるのにはまってて、
まあちょっと週1ぐらいにはとどめてるんだけど、
やっぱりね、香港も日本食がかなり有名だから、
18:02
いろんなラーメン屋さんがあって、
例えば有名どころだと、一風堂とか一蘭とか、
うん。
あの、多いのね、ラーメン店が。
なので、ちょっとそういうラーメン店を食べ歩いて、
まあ、ここで話したり、ちょっと写真をTwitterでアップしたりしてこうかなっていうふうにちょうど考えてるところ。
うん。
そのラーメン屋さんって日本人が食べても日本風においしい感じなの?
あの、それがね、結構ピンキリで、
やっぱり、明らかにもうおいしくないラーメン屋もあるんだよね。
なんかスープがなんか薄くて、ただこれお湯足しただけじゃないの?
なんかだしとか元のスープにっていうのとか、
麺もあんまりこう、なんていうの?コシがなくて、
あの、ちょっとラーメンの、日本人のラーメンの感覚とは違うっていうのはあるんだけど、
おいしいところはね、あの普通においしい。
うん、なるほど。
南東にね、なんか一覧みたいなお店があって、
一覧みたいなお店っていうか、完全に店内のその何、見た目が一覧のシステムで、
要はその個人個人で仕切ってあって、壁があるのね。
はいはい。
で、紙が置いてあって、赤いボールペンで味濃いめとかネギ多めとか油多めとか書けるんだけど、
その紙のフォーマットも全部一覧そのまんまだのよ。
あ、じゃあパクリ、疑惑?
その、愛を感じるというか、本当に一覧が好きで、
これを中国でやりたいみたいな感じを受けたのよ。
あ、リスペクトの方ね、じゃあ。
リスペクトの方かなと思って、なんかね、あの、
お店に入る前の壁画みたいな、なんだろう、壁にね、
ドラゴンボールとかワンピースとかいっぱい書いてあって、
なんかまあ、日本が好きな感じを出してくるというか、
だったんで、
まあ、あの、好意的に受け取って、
これでラーメンおいしかったらいいなと思ったら、全然おいしくなくて。
全然おいしくないんだ。
そこまでこうセットアップされてんのに、
うん。
おいしくないの残念だなあ。
もうなんか、残念としか言いようがない味だったから、
まあ、もう言ってない、一回しか言ってないんだけど。
うん。
ラーメンってね、中国からね、日本に伝わったものなのに、
なんでこんなに違うのかなって感じだね。
うん。
全然違うよね。
なんか、なんだろう、スープがもう全然違うよね。
濃いよね、日本のラーメン、こってりで。
うん。
中国で食べるメイン料理は、もっとなんか素朴なやつの方がおいしいよね。
そうだね。
うん。
日本のラーメン、ちょっと作り方を聞くとぎょっとするというか、
すごい量の油とかね、使ってるし、
21:03
そのしょっちゅう食べるもんじゃないもんね。
その、ほんとかどうかわかんないけど、
一説によると、海外ではスープを結構しっかり飲む文化の国が多いから、
うん。
ちょっと薄味の方がいいみたい。
その、のどをうるおす的な観点で。
ほんとかどうかちょっとわかんないけど。
あー、気持ちがあるかもね。
で、日本のラーメンも、
うん。
だから、日本のラーメンも、あんまりこってりすぎても海外じゃうけないのかもしれない。
日本のラーメンでも日本人、スープ最後まで飲んでるやん、好きな人は。
好きな人はね、好きな人は飲んでるね。
あー、なんかその文化がないってことね。
うーん、ちょっとこってりすぎちゃうのかもね。
うん。
なるほど。
うん。
でも、上海でもなんか二郎系ラーメンがたくさんあるって聞いたけどね、こないだ。
上海に住んでて。
あー、そうなんだ。
うん。
ちょっと、ぜひじゃあ、レポートを。
いや、俺無理だわ、それ。
二郎系ラーメンちょっと無理だわ。
あ、そうなん?
どういう、あれこってりすぎる?
いや、味はいいんだけど、量がちょっと身が小さすぎて入んないんだよね。
あ、そんな小食?
なんかどっかのラーメン二郎に行って、そこでなんかつけ麺みたいのがあって、
つけ麺は量が少ないから初心者でも大丈夫って言われて、それで食べたぐらいかな。
あー、そうなんだ。
うん。
そっか。
うん。
ラーメン自体は食べるの?池上って。
食べますよ。
ラーメンというより俺が好きなの天下一品。
天下一品か。
うん。天下一品でも中国ないよね。
あ、ないんだ。海外進出してないのかな、ひょっとして。
うん。なんか中国に来て一番困ってるのは天下一品が食べられないことですね。
なるほどね。なるほど。
まあまあ、ちょっとそんな感じでラーメンアンギャをですね、香港でしていこうと思うので。
はい。
まあ、追って、はい。
健康損ねない程度に。
そうね、うん。ちょっと週1ぐらいにしてレポートしていきたいと思います。
はい。じゃあ、今週の和顔の話したいこと。
今週ね、今週、再び香港の食について話したいと思います。
第何弾?
今回は第6弾です。
6弾。はい。
第6弾。
何でしょう。
日本人になじみのない謎の黒い卵、ピータンです。
謎の黒い卵、ピータン。
ピータン。
ピータン、日本で食べる機会ないよね。
俺、ピータン好きだからしょっちゅう食べてたわ、日本で。
ピータンしょっちゅう食べててるか。
ピータンめっちゃ好き。
24:01
ピータン、なんかしょっちゅう食べてたイメージは確かになんかあるけどね。
ピータンあったら絶対頼む。
ピータンなんで食べようと思ったの?
ピータン、なぜ食べようと思わないの?
なんかさ、こう、あの、一般家庭、うちの家庭でも出てこなかったし、
なんか、行くレストランでも食べたことがなくて、
たまにこう見かけても、やっぱりあの見た目の黒いインパクトが強すぎて、
ちょっと、あの、ずっとこうおっかなびっくりって感じだったんだよね。
いつの日か食べたら、もうおいしいものとしてインプットされてるから、ずっと食べてるね。
あ、そうなんだ。
いや、じゃあ、ちょっと今回は逆にそのピータン2の生け神からいろいろね、ちょっと教えてもらいながら話していきたいなって思うんだけど。
はい。
いや、あの、そうね、だからまず、ピータン多分、このリスナーの方でも全然知らないっていう人もいると思うので、
ちょっとその説明からすると、ピータンって何かっていうと、
黒いゆで卵みたいな卵で、で、コーヒーゼリーみたいな白身の部分がコーヒーゼリーみたいになっていて、
黒いけど透明で中が透けて見えるんですよね。
で、黄身の部分はちょっとこう暗い黄緑色になっているっていう、
もうほんとに見た目的には、すごいインパクトが、ちょっとツイッターで僕最近写真あげて、そこではドクドクしいと表現したんですけれども、
なかなかこうインパクトのある見た目なんですよね。
で、中華料理で結構よく出てきて、で、香港だともはやなんかその辺の露店で売ってて、
なんかこう砂、砂みたいなのが器の中にブワーって入ってて、そこに埋まってるのね、その殻付きの状態で。
たぶんそれがその製造、製造過程というか、その調理法にも関係してるんだと思うんだけど、
とにかくそういう状態で露店で売っているというぐらい、
まあ結構香港ではみんなに親しまれている食材なんだよね。
うん。
中国でも食べた?ピーター。
中国来てから食べてないかも言われてみれば。
食べてないの?せっかく本場じゃん。
うん、確かに。探してみます。
27:02
売ってんのもじゃあ見かけたことないのかな、その露店とかスーパーで。
ないかも。
あ、そうなんだ。
しかいに入ってないだけかもしれない。
うん。
なんか香港ではね、結構なところで売ってるから、ちょっと中国でも探してみて一回。
うん。なんかあれだよね、埋めるんだよね。埋めて発酵させて作るんだよね。
そうそうそうそう、結局、さっき器の中で、大きな器の中で砂がブワーって入ってて、その中に埋まってるって売ってるって言ったと思うんだけど、
その砂っていうのがどうも石灰とかそういうアルカリ性のものみたいで、
そこに卵を、しかも卵も普通のニワトリの卵じゃなくてアヒルの卵なんだってね、ちょっとでかい。
アヒルの卵を2ヶ月ぐらい浸すと、そのなんかアルカリ性の反応によって、熱とか加えてないのに、白身も黄身も固まるんだって。
だから、ゆで卵とも作り方が違うっていう。
それは知らなかったわ。アルカリ性であんなになるんだね。
うん、なんかアルカリ性の反応でそうなるみたい。で、こう2ヶ月さ、作るのに置いとくと卵ってさ、なんか傷んじゃったりとか心配だけど、
そのアルカリ性によって、なんか微生物とかそういうのも全部死滅するみたいで、全然安全にお腹は壊さずに食べれるっていうものらしい。
しかもなんかその殻付きの状態で、そこのアルカリ性で保存しとけば2年ぐらい持つらしい、ピーター。
2年も持つの?
うん、保存食みたい。
へえ、知らなかったわ。
ね。
こんなに好きなのに何も知らなかったわ。
何も知らなかった。
あ、じゃあ、味の感想をじゃあ、あの、2の池上くんからちょっと聞きたいけれども。
味の感想?あの、なんか塩気が好き。
あの、ピーターの。
ああ、はいはい。
あの独特の香りと、その塩気がなんか食欲をそそるというか、もうピーターでしか味わえない味がするから、あれが食べたくて。
独特だよね。
うん、あれが好き。
なるほどね。
あとなんか、しょっぱいのとその塩気で、あと香りも異様みたいな匂いするよね。
そうね。
うん。で、あれもそのアルカリ性に浸してる間に、なんかアンモニアとか硫化水素とかそういうものが発生するらしく、それによって匂うんだって。
30:04
うん。
で、なんかやっぱあの、俺もね、店で切ってある状態でしか食べたことなかったんだけど、あの、例えばその露天とかで殻付きの状態で買って、殻を割ってすぐ食べると、その匂いが強烈すぎて食べらんないみたい。
えー、あ、そうなんだ。
うん。
それ地元の人でも?
地元の人どうなんだ?とりあえずYouTube調べたら、あの、ヒカキンとセイキンが食べられねえ、まずいっていう動画をあげてた。
ま、強烈なんだね。
うん、だいぶ強烈みたい。
だから、少なくとも日本人はあの、無理なんだろうね。
うん。
なので、あの、ちょっと放置したり、殻を剥いてから、あとは切って冷蔵庫に保存してから食べるのがいいみたい。
うん、なるほどね。
うん、匂いが抜けるみたい。
で、そうそう、ま、なんかね、だから、ちょっとピータンを、日本にいた頃俺、そんな感じでほとんど食わず嫌いな感じでほとんど食べなくて、こっち来てから何回か食べる機会があって、あ、全然食べれるじゃんって思って、むしろあの最近は好きになってきたんだけど。
いや、まあだから、生神はね、こう、すごいずいぶん前から好きでよく食べてるみたいだけど、なんかね、あの、よく最初に見つけた人食べたなみたいな。
最初に見つけた人はどうやって、どういうシチュエーションでそれを見つけたんだろうね。
いや、なんか、それを調べたら書いてあって。
あ、書いてあったんだ。
なんか、諸説もちろんあるんだけど、なんか、ある日、アヒルが泥と灰が混ざった中に卵を産んでしまい、アルカリ性の灰の中に埋もれた卵が、数ヶ月後に発見されたら、ピータンになっていたというのです。みたいな。誕生祝い。
それ、説ですらないじゃん、それ。想像に過ぎないじゃん、それ。
想像に過ぎない。ちょっとは、あの、具体性もないからね。
まあ、でも、なんか、ね、実際のその誕生祝いはよくわかんないけど、納豆と外国人から見た納豆と同じ感覚なのかなっていうふうにちょっと思った。ピータンのこと考えてて。
うん。色が、色がちょっとどぎついよね。
色がどぎついよね。で、匂いもさ、するから、納豆もさ、茶色っていう見た目はギリギリオッケーでも、あの粘りと匂いと発酵してるんだか腐ってるんだかよくわかんないっていう、ちょっとその辺の、ね、感じで、あの、外国人はやっぱり敬遠してしまうのかなっていうふうにちょっと思っちゃうね。
33:11
食べたらおいしいのにね。
そう、なので、あの、けっこうこっちでは、ま、ピータン単体で出てくるときもあるし、あとはね、えー、豆腐の上にのっかって出てきたり、おかゆなんか入ってたりとか、そういうなんか食材みたいな使われ方して出てくることが多いわ。
うんうんうん。豆腐の上にピータンはたまに見るよね。日本でも。
あ、日本でも見る?
うん、見たことあると思うよ。
あ、ほんと、さすが、さすがピータン2。
うん。
そう、ま、そうやってね、あの、他のものと一緒に食べると、ちょっと独特な匂いとかも軽減されるので、ぜひね、あの、ピータンのことよくわかんないっていうふうに思ってたみなさんもですね、ちょっと一度チャレンジしてみた、見ていただけたらと思います。
うん。
うん。ま、お腹をね、お腹をこわすとかそういうのは少なくともないので、安心していただいて。
うん。ピータンと同じ製法で、他のものをその泥の中に、石灰かなんかの中に埋めたら、あんな感じになるのかな。ピータンじゃないとダメ。
いや、なんかね、ネットで、そのピータン作ってみたみたいな、あの、けっこうあって、ブログとか。
うん。
あの、だいぶ難しそうだったよ。その、もとのピータンを卵で作るのすら難しそうだった。
うん。
なんか、いろいろやっぱ、あの、黒くちゃんときれいに固まるには条件があるみたいで、なんかあるその、ウェブサイトでは、そこでも、あの、自家製ピータンにチャレンジしてたんだけど、なんか、えー、書いてあったのは、アヒルとニワトリの卵でも違うみたいで、
アヒルの卵はちょっとニワトリの卵より大きいんだけど、アヒルの卵だと、通気性がいいだかなんだかで、アルカリがその、浸食しやすいから、固まりやすいんだってピータンは。
なるほどね。殻の材質が違うから。
が違うじゃないかと、ほんとかどうかちょっとわかんないんだけど、そこのウェブサイトでは書いてあった。で、ニワトリの卵で作るのはなので、もっと難しいみたいな、アヒルの卵で作るより。
できなくはないんだね。
できなくは、たしかなかった。最終的にそこも作り上げていたと思われるんだけど、でもね、2ヶ月とか時間をじっくりかけて作ってたから、相当な手間だよね。
ニワトリの卵で作ったピータンは一回食べてみたいね。
そうね。どんな感じの味がするのか試してみたいね。
36:01
そっか、でも卵の殻がある系になっちゃダメなんだ。鳥の卵じゃないといけないんだね。だから変な話、なんか魚卵とかじゃ作れないんだよね。
あ、そうね。えっとね、カメの卵かなんかでその人は、他にトライもしてて、別の人だったかな。
カメ?
うん。カメの卵。
へー。
なんでかよくわかんない。そもそも食用のものなんかもよくわかんないんだけど。
その人何者?それ?
その人何なんだろうね。結構マニアックな方だよね。
でもね、それも失敗してたから、やっぱり卵の中でもちょっと選ばれし卵しかできないみたい、ピータンは。
うん、そういうことね。その人が気になりすぎるわ。なんでそんなピータンの実験に情熱を燃やしてるのか。
普段何をしてる人なのか、料理人なのか何なのか、学者さんなのか。
なんかね、結構だから熱狂的なマニアックな人がいたわ。
ピータンファンとか。
その人もそうだし。ピータンがよっぽど好きなんじゃない?もう一人ぐらいいた、なんかすごい検証してる人。
カメの卵ってそういえば食べないもんね。
カメの卵食べないよね。てか爬虫類の卵って食べないよね。
食べるっけ?食べないよね。
食べないよね。
食べない食べない。
美味しくないってことかな。
どうなんだろうね。調べてみようか。爬虫類の卵。
ヤフー知恵袋。野生の鳥や爬虫類の卵が食用されないのはまずいからですか?
あ、でもなんかヘビの卵とかは、
需要競争があるってことで、あるみたい。食べる地域も。
だから、食べられるけど、そもそもね、その爬虫類自体がちょっとこう、普段食べないからね。
ヘビのスープ紹介しといてなんだけど。
そうか、だから生産効率が悪いのか。食材として。
それもありそうだね。
食べれないってことはないよね、絶対ね。
たぶんね、イメージと生産効率と、ま、その辺かね。
ま、味も、きっと鶏の卵は一番いいんだろうね。
うん。なんかカエルの卵は食べるって、中国で。
そうなんだ。あのタピオカみたいなやつ。
みたいだね。
えー。
ちょっとまた調べてみて。
調べて、よし。中国のことは調べてみたよ。
あ、中国担当こっちか。
中国担当。
いや、ま、ちょっと、でも、興味はあるわ。興味あるから調べてみるわ、確かに。
39:00
うん。
そうそう。
ね、卵、卵といえばね、えー、海外ではね、生卵食べる文化はないからね。
そうなんだ。
中国はどう?香港はね、あの、基本なくて、だから、日本から輸入された卵で、しかも日が経ってないやつだけ、えー、生で食べるっていうのが香港では徐々に浸透してるらしい。
うん、こっちで見たことないね、確かにね。生卵食べると。
うん、結局その、冷蔵で、あの、保管して、しかも産地から消費者の手元へまで、これだけ短い間で移動させられるっていうのは、ほんと日本が特殊みたいで、その、輸送もそうだし、スーパーとの、その、小売りの連携とかも含めて、あの、なかなかないみたい。
結局だからその、鮮度の部分だよね。
うん。
で、特に香港はもう、タイとか中国とかから輸入してるから、しかもたぶん常温で輸入してんのかな、どうなんだろう。
まあ、とにかく、あんまり、あの、鮮度がね、どうしてもよくなくなっちゃうから、まあ、生卵で食べたらちょっと怖いよねっていう、そんな感じだよね。
うん。
一回、若男と、あの、神戸で働いた時期に頃に、あの、生卵、卵かけご飯専門って言ったよね。
言ったね。
で、その日のうちに神戸に入って、あの、後輩のアオチ君のライブを見に行ったよね、たしか。
そうだっけ。そこまでは覚えてなかったけど。
あ、そこ覚えてないの。
そろそろ帰んないと間に合わないよ、みたいに言って、急いで食べた気がした。
あ、そうだったっけ。
うん。
なんか、田島の方だよね、兵庫の。
そうそうそうそう。
あの、雪、雪降ってなかった?なんか。
雪降ってたかもしれないね。
ね、あったあった。柿醤油かなんかで、生卵の、卵かけご飯食べた時だね。
食べたね。
うん。
それ思い出しました。
いや、あれ、めっちゃうまかった記憶はある。うん、とにかく。
そう、だから、あれは、あの田島で食べた、あの味は、なかなか海外じゃ食べれない味なんだよ。
うん。
日本特有の。
そういうことね。
うん。はい。
はい。
てことで、今日はですね、謎の黒い卵、ピータンについてお送りいたしました。
ピータン。
はい。
はい。こんな感じですか?
また、そんな感じでございます。
第6回は。
はい、また次回お楽しみにしてください。
はい。
はい、どうですか?そちらのほうは。
うーん、ちょっとね、あの、家族のことでまた、動きがあったというか、動きがないというか。
42:02
はいはいはい。
困ったことがあって、ちょっと聞いてもらおうかなと思うんですけど、聞いてもらいたいなと思うんですけど。
はいはい。なんか、えっと、こないだの話では、無事ビザが降りて、で、入国も近いって話だったね。
どうなったの?そっから。
うん。5月の中旬に、あの、中国に来るように、あの、フライトも予約してもらってたんですけど、
急に、あの、こっちで言われたのが、あの、家族、台東家族として入ってくるんで、
その家族の、その、居留許可、居留許可の期限も、あの、僕本人に合わせる形で申請すると。
で、僕の居留許可の期限は9月に切れるんですけど、9月の後半に切れるんですね。
あ、1年間のビザってこと?
そうそうそう。去年の9月に入ってきて、今年の9月まで有効な居留許可が今、俺が持ってて、
で、あの、2ヶ月前になったら、さらにまた1年更新するってことをするらしいんだけど、
あの、その居留許可を申請するときは、その居留期間が、最低でも半年間はないと、申請できないと。
はあはあはあ。
つまり、今の、今というか5月に入ってきても、9月だともう半年切ってるじゃないですか。
はいはいはいはい。
なので、あの、せっかく入国してきて、隔離生活4週間頑張っても、隔離終わった瞬間にビザが切れると。
その、入国してから30日間しか有効じゃないので、そのビザの種類にもよるんだけど、
家族が取ったビザは、入国しなければ3ヶ月間その入国できる権利があるんだけど、入国しちゃうと30日間しかいられない。
というか、正確に言うと、その30日間の間に居留許可を取得してくださいね、というビザになってるね。
はあ、あくまで一時的な、あの、居留許可というかビザだから、家族の分は。
その間で、30日の間に申請しないといけないのに、その申請が現状できないってことなんだ。
うん、そういうこと。
さらに伸ばすための。
それを今になって言われて、
で、取り得る選択肢は2つあるって言われて、
1つは、2ヶ月前から居留許可の延長ができるから、
だから、7月の後半になって居留許可の申請ができるように、
6月の後半ないし、7月の頭ぐらいに中国に入ってきてもらって、
4週間の隔離を経て申請すると。
ああ、そういうことね。
そこを延期するのが1つで、
で、もう1つの選択肢は、とりあえずもう入ってきちゃって、
そのビザの種類を30日間じゃなくて、3ヶ月間とか有効なビザに切り替える。
こっちに入って。
あ、できるの?それ。
うん。
で、それが、こっちの公安の人はそれが多分できるって言ったらしいんだけど、
本当にできるのかどうか誰も約束してくれないよ。
45:03
あ、そうなんだ。
うん。
書いてないの?そのどっかにルールというか法律として。
なんか結構人によってかタイミングによってかころころ変わるみたいな、その辺が。
怖いね、それ。
できないことはないみたいな言い方をされてたら、
その時まあコロナでどうなってるかもわからないしみたいな。
いやー、そんなこと言われたらもうあれだよね。
2ヶ月、2ヶ月待つことなのか、7月を待つしかなさそうだよね。
会社に言われたのは、会社側に言われたのは、もし入ってきてからビザを切り替えるっていうことで、
要は渡航の延長しないっていうことをしてもらってもいいけど、
その時にもし切り替えられなかったら帰ることになるじゃないですか、日本に。
うん。
そしたら会社としては、1回来たけど帰ったっていう扱いになっちゃうから、
もう1回来る時にお金出せないかもしれないと。
まあまあ。
で、そこまでちゃんとわかった上で、どっちか選んだほうがいいよっていう言われ方をされたんだけど、
まあ何なんだろうね、もう。
そもそも、
ちょっとつらいよね。
会社側でもっとその情報をさ、早く察知してくれたらさ、
その違うビザの方で数週間前に申請した時にさ、
それで取ってさえいれば、もう5月予定どおり来れたわけよ。
そうだね、うん。
何なんだろうね、で、そもそも去年の3月にさ、
イギリス行けって言われたの急にキャンセルさせられてさ、
その時点からもう振り回され続けてるのにさ。
そうだよね。
だって、もしかしたらね、
このポッドキャストもイギリス香港ワンダフルライフになってたかもしれないもんね。
それはそれで面白そうだけどね。
それはそれで共通項あるしね、イギリスと香港。
そうなんよ、だからほんとにね、家族がね、振り回されまくってて。
いや、それはしんどいわ。
で、子供はもう保育園当然やめるし、
あ、そっか。
5月の中旬に日本いなくなる前提で準備してたのに、
そっから延期になるってことだから、
もう単純に、ただ何もなく生活するというか過ごすだけっていう日々が始まる。
空白ができちゃうよね。
で、もし6月末に、今6月末の飛行機また取り直したんだけど、
その時期にまたコロナの影響とか、なんかわかんないけど、
それで来れませんっていう話になったら、
もうビザが切れるから、ビザ取り直しってことになって、
で、ビザ取り直すためにはまた証兵所を取らないといけないけど、たぶん無理なんだよね。
2回も証兵所出せないから。
えー。
じゃあもうラストチャンスってわけだ。
その7月に家族が入国できるかどうかっていうのが。
ラストチャンスだね。
その生け神の持ってる9月までのビザは、延長するのに問題なさそうなの?
48:07
うん、それは問題なく延長できると思うよ。
それは大丈夫なんだね。
じゃあそこだね。
うん。
わかんないね、そればっかりはさすがに。
なんかもうほんとに勘弁してほしいよね。
うーん。
もう1年以上ずっとふわふわ、ちゅーぶらりの状態で、
ね。
ね。
会社のためにやってんのにね、なんかどっちか選べみたいな。
ちょっとね、究極の二択みたいなね。
まあでも、お金の話をちょっと置いといたとしても、
やっぱり公安のね、人が断言してくれないのなら、
どうしても、一度30日で入ってきて、
その3ヶ月に切り替えるっていうのは、一か八かになっちゃうから、
まあどのみち危ない選択肢ではあるわな。
そうなんだよね。
まあでも、なんか日本と中国の間も、なんかいろいろ怪しくなってきそうな気配もあるし、
ほんとに今なんか余計なこと言って騒いだりしないでほしいなと思って。
そうね、国交がね、悪くならないように。
はい。
まあ楽しい話じゃないんだけど、まあそういう、今この時期に駐在してると、ほんとに振り回されるなっていう。
いやーきついね、ちょっとね。
5月の家族の入国は、ちょっと難しいのかもしれないけど、
なんとかね、7月には来れるようになるといいね。
一時帰国もできないからね。
天下一品が食べたくなってもね。
まあできるけど隔離があるってことでしょ?
できるけど、そのために前後で隔離期間が入っちゃうから、
現実的じゃないと。
そうだよね。
一時帰国してもなんの解決にもならないしね。
まあね、家族と暮らす、中国で暮らすってことにおいては、何にも解決はならないってことだよね。
はい、また番組を通して動きがあれば。
そうね、ちょっとじゃあ、状況が好転することを祈りつつ。
好転しなかったら、中国、香港、ワンダフルライフ終わる可能性ある。
番組の存続に関わることなので、ちょっと。
じゃあ、注意深くその辺は教えてください。
注意深く。
注意深くウォッチしていきましょう。
はい、そんな感じですかね。
はい、そんな感じですね。
ちょうど1時間。
はい。
はい、番組概要欄にツイッターアカウント載せてますので、またぜひ皆さん、
51:01
和顔がこんなこと言ったけど間違えてるよとか、生き髪の言ってるのはおかしいよとか、そういうメッセージをいただけたらありがたいです。
はい。
アンカーでお聞きの方は、ボイスメッセージもください。
ボイスメッセージもらったことないですけど、お待ちしてます。
気長に待ちましょう。
また、最近番組聞いてくれてる人が増えてきてる感じがしていて、
ツイッターの方でもいろいろ反応いただけることが増えてきたんで、この調子で続けていきたいなと。
そうね。
思っております。
中野さんもね、上海じゃなかった、大連に前住んでた中野さんも、最近写真アップしてくれたり、ツイッターでしてくれてますので、ちょっとね、ぜひ皆さん見に来てください。
はい。
それでは、中国香港ワンダフルライフをお送りしたのは、池上と和顔でした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
52:02

Comments

Scroll