1. 社長に聞く!in WizBiz
  2. 第108回 大崎玄長氏(株式会社..
2019-01-30 17:43

第108回 大崎玄長氏(株式会社エヌエフエー代表取締役)【後編】

spotify apple_podcasts youtube

今回は、大田区を中心とした地域密着型の人材派遣会社を運営する、株式会社エヌエフエー代表取締役大崎社長にお越しいただきました。

大阪府生まれ、高校時代までは本やパソコンに熱中する大人しい少年時代を過ごされたそうです。中央大学法学部卒業後、株式会社日本エル・シー・エーにご入社。経営コンサルタントとして社会人生活をスタートされました。数々のコンサルティング現場での経験からライフワークとして地域産業振興と雇用の拡大を志し、2006年に株式会社エヌエフエーを設立されました。
4回もの倒産危機を経験しながらも、仕事をしている時間が一番楽しい、と朗らかにおっしゃる熱心な社長様です。「本気でやればできないことはない!」という力のこもったお言葉に背中を押される方も多いのではないでしょうか。ぜひ、お聞きください。

著書には『やりたいことを仕事にするなら、派遣社員をやりなさい!』





00:04
社長に聞く!in WizBiz
WizBizの新谷です。先週の続きをお聞きください。
その後、日本LCAをお辞めになって、すぐに独立ということでよろしかったでしょうか。
そうですね。
なんでLCAを辞めて独立しようと思われたきっかけといいますか、そういうのがあったんでしょうか。
いっぺん自分でしたいなというのがあったんですね。
あんまり生意気なこと言っちゃいけないんですけどね。
当時のLCAって、実はあなたが稼いだ付加価値、単的に言うと粗利益の3割があなたの年報だと。
という、ざっくばらに言うとそういう制度だったんですけども。
あれ?自分でやったら10割が自分の女の子とかがおったりして。
そんなこともちらいと頭をよぎったりして。
よし、自分でやってみようと思って独立しました。
なるほど。じゃあ相当自信があられた。
いやいや、別の問題。
一番最初の事業は今やってらっしゃる派遣とか人材とか、そういう系のお仕事でらっしゃるんですか。
その前に一応中小企業診断士になりましたので、大崎経営事務所という感じで小さく中小企業診断士事務所を開業してました。
なるほど。いわゆる経営コンサルタントの個人事業みたいな感じでやっちゃったんですか。
途中でその人材事業に移られていくわけですが、その移られた理由というのは何からあるんですか。
いろんな理由があるんですけど、まず一つは僕の内面の中で大きな会社を作りたいなという気持ちがあったんですね。
中小企業診断士事務所という感じで6年ぐらい経営したんですけど、全然大きくならない。
どうしたら大きな会社が作れるんだろうと。
もんもんしてましたよね。
あとはだいたいコンサルティングとかしてるとお客さんの会社に行きますと。
こうしましょう、ああしましょうという話になるじゃないですか。
そしたらそうだそうだと。
ところで誰がやるんだか。
それをできる人がいないとかね。
という話にもよくなるなと。
企業さんにもそういう人材を求めるニーズというのがあるんだとね。
あとは当時の大阪の特性なんですけども、結構私が住んでたところの近くにもね。
03:00
街中にホームレスの方とかもいっぱいいて、胸が痛んだなと。
なんとかこういう方々にも仕事があってみんな幸せに生かせられるかなという気持ちもあって。
いろんなやつが総合してミックスされて。
よし、人材派遣会社やってみるかと思っていました。
なるほど。
一番最初はもういわゆる派遣会社だったんですね。
そうです。
なるほどなるほど。
その後いろんな業務に手がけていかれるような感じで。
そうですね。
一応NFAでは他にパソコン教室とか資格学校とか直営の浮世絵センターとかもやってます。
はい、なるほど。
もしよろしければ、今やってらっしゃるNFA様の今やってらっしゃる事業をちょっと簡単にご紹介していただけばという。
はい。
一応、と申しましても主力は人材派遣会社ですね。
人材派遣が売り上げの95%を占めてます。
あと他に資格学校、パソコン教室、それから倉庫の受け負い業務となるべく直営の事業をいっぱい立ち上げていこうと思ってはいるんですけども、主力は人材派遣会社です。
ただ一個だけ派遣会社としても他の会社とは違うのが、うちはエリア戦略。
ちょうど会社の本店が東京都の大田区にありますので、とにかくその周り、100歩譲っても隣の市区町村、川崎だとか品川区だとか、その辺りまででエリア展開をしていこうと思ってます。
なるほど。
ちょっと違う質問もさせていただければなと思ってるんですが、好きなもの好きなことをお聞きしたら、大変長く書いていただいたんですが、
インタビューで短めにお聞きしていきたいんですが、歴史、戦闘、仕事とおっしゃっていらっしゃって、本当は仕事好きだったけど、わざわざ違う趣味を作ろうとしたっていうお答えがあったんですが、今でもやっぱりお仕事好きですか?
そうですね。すごい恥ずかしいんですけど、仕事してるときが一番楽しいです。
社長らしい社長ですね。実際このインタビューやってると、仕事好きの社長さんのほうが6割か7割なんで、皆さんが本当に仕事好きなんだなと思うんですが、仕事好きって答えるのがちょっとあれだからって趣味を作っていったみたいなお話があったんですが、そんなことしなくてもいいのかなって僕は思ってたんですけど。
本当は仕事なんですけども、昔30歳くらいのときですかね、合コンに精を出した時期がありまして、そのときも仕事が趣味だったんですけども、合コンの場所で、趣味は何ですか?仕事ですと答えると、ザーッと惹かれると。
06:09
これはいかんと。仕事以外の趣味を何か作らなければと思って、2番目に好きだったのが温泉とかお風呂なんでね。温泉という次の趣味を作りました。
なるほど。温泉ソムリエとか、戦闘犬って4球持ってらっしゃるんですか。大崎さんはこれやろうと思うと、とことんやるタイプなんですか?
そうですね。一応、趣味といっても恥ずかしくないレベルの知識は作らないとと思って、勉強しました。
素晴らしいですね。大崎社長らしい素晴らしいお話なんですが。座右の銘も、普通は1個しか答えないので、いくつも答えられて、全部一応一旦お読みしますが、
諸行無常、万物留天、それでも全てを許す。イエスは心の扉をノックする。天下不富、これが一番意味を後ほどお聞きしたいんですが、本気でやればできないことは何一つないということで、いっぱい答えてられて、この中で一番、一つ選ぶとすれば座右の銘は何かっていうのはあるんでしょうか。
いつも心がけていることは、諸行無常、万物留天ですね。ちょっと真面目な話、経営環境というのは日々コクコクと変化していくので、その中でオロオロしていてもしょうがないと。諸行無常、万物留天だなと思って、変化に柔軟に対応していこうと思っています。
なるほど。天下不富だけちょっとわかりにくいんですが、織田信長の天下不武のパクリだとおっしゃっていたりします。どういう意味で天下不富というのを作られたんですか。
一応、織田信長の天下不武というのは、天下を武力で統一しようという意味ですよね。私もともかく大きな会社を作りたいと。
大きな会社を作って会社に携わってもらっている方々、従業員もお客さんにもNFAと携わって豊かになった、幸せになったと言ってもらいたいと。織田信長は武力で天下を統一したいということですけど、私は富で天下を統一したいと思っております。
なるほど。素晴らしい目標ですし、いい財源の目だなと思いますし、尊敬します。最後のご質問なんですが、この番組は経営者向け、全国の社長様向け、もしくはこれから起業する方向けの番組でございまして、起業する方、社長をなさって成功する方の成功の秘訣を教えていただけたらなと思っております。
はい。成功の秘訣。お約束ですね。私もまだ成功はしていないんですけども、一つは諦めないことですね。お恥ずかしい話、まだ社力も13年ぐらいしかない会社の割には、実は4回ほど倒産危機もあって。
09:22
うわー、終わっちゃうのかなここで。何とか打開する方法ないのかなと。ずっと諦めずに考えていると、何となくあったあったここに方法というのが見出せるんですね。
そこでもう終わりだ、やめちゃおうと思っちゃうと、多分危機を突破する方法は思いつかなかったと。とにかく諦めないという思いでやるというのが1個ですね。
あと、それともう1個の成功の秘訣というのが、これはまだ僕もできていないんですけども、コンサル担当時代にお客さんの経営者に教えてもらったんですね。
それが座右の銘の最後の言葉、本気でやればできないことは何一つとしてない。もし仮に今何かできないというものがあったとしたら、それは本気でやってないからだと。本気でやればできないことは何一つとしてないという思いでいろんなことに取り組んでいくと、このラジオを聞いておられる皆さんも、あと私もいつか成功するんじゃないかなと思っております。
ありがとうございます。座右の銘が本当に一番素晴らしくて、私としては大変感動しました。本当にありがとうございます。
リスナーの皆さん方もいかがでしたでしょうか。ぜひ参考にしていただきまして、成功社長になっていただけばなというふうに思っております。
リスナーの皆様、本日はお忙しい中お聞きいただきまして、本当にありがとうございます。ぜひ頑張って成功していきましょう。大塚庁長、本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
本日の社長に聞くインウィズビザ大崎社長様でいらっしゃいました。大変頑張っていらっしゃる、私の後輩にもあたるんですが、頑張っていらっしゃる社長さんで、
諦めない、本気でやれば何でもできる、みたいなことをおっしゃっていただいていましたが、本当にその当時だなというふうにお聞きしながら思いました。
またその収録の後、4回ぐらい実は倒産しそうになったことがあって、それも諦めなかった、何とかなったという話もお聞きしております。
そういう意味で参考になられたお話もあられたんじゃないかなと思っております。ぜひ皆様も諦めて頑張ってまいりましょう。
本日の社長に聞くインウィズビザはここまで。また来週。
12:03
本日の3分コンサルエンティングは、K様ウェブ製作会社社員数5名だそうです。いつも楽しく拝聴しております。ありがとうございます。
学生時代の仲間とウェブ製作の会社を立ち上げ、5年目となりました。素晴らしいですね。
おかげさまで技術積極は順調に伸び、次年度から新たに採用さもし拡大を目指しております。これは本当に素晴らしいですね。
そこでこれまで法律で定められたもの以外に設けていなかった福利構成についても拡充を検討しています。
人材募集採用になっても就業者の働きが定着においても福利構成の内容は十分だと聞きます。
小規模の会社なので予算もかけられている中ですが、福利構成を導入する場合の良い施策などはございますでしょうか。
ご回答いただけましたら幸いです。
おっしゃるとおり、今採用状況は大変厳しいですね。
大企業さんなんかは福利構成がかなり充実していますが、有効求人率が0.6倍、つまり10人に6人しか大企業に勧められない。
一方で中小企業さん方は業界によっては10倍超えているところ、建設関連なんか10倍超えているんじゃないでしょうか。
IT関連なんかも6倍以上、5倍とか10倍とかそんな状態ですので、5社に1人とか10社に1人しか採用していない。
こんなような状況がついていると思いますので、大企業並みの福利構成を充実させていくことで採用数を増やすなりをしていくということは、確かに重要な施策の一つなんじゃないかなと思います。
そういう意味で、慶さんはいい観点で見られていらっしゃるなと思います。
福利構成サービスはどんなことをやっていくかと考えますと、一番最初はウェブ製作会社さんでいらっしゃるので、IT憲法とかに入っていらっしゃるんじゃないかなと思います。
健康保険組合が結構いろいろ充実してまして、旅館が安くなる、ホテルが安くなるとか、レストランが安くなるとか、いろんなものを持って、スポーツ施設を持っててスポーツクラブが安くなるとかそういうのを持ってますので、
それをちゃんとお知らせしてますので、社員の皆さん方にそれをちゃんとお知らせをし、使わせていくことで福利構成が充実せよということをちゃんとやるということが一番最優先なんじゃないかなと思います。
また、それを採用活動にもうまく使っていくなんていうことが実を言うと一番簡単な方法なんじゃないかなと思います。
一方でそれだけがちょっとまだ足りないということでいらっしゃると、IT系なんかよくあるパターンはお菓子を会社に置いたり、ドーナツを置いたり、また飲み物系を置いたりとかですね、
オフィスの中にコンビニ的なものを置いて外のコンビニに行くのもめんどくさいという方たちにワンコイン100円で何かしら買えるみたいなのを置いていくケースは非常に多いんじゃないでしょうか。
私の知っている上場企業のIT企業さんなんかも相当数使われてらっしゃるみたいなことを聞いたことがございます。
そんなのも充実するのもいいんじゃないかと思います。
15:02
一方でお菓子系とかいわゆるスナック菓子系になると健康的に言うとあまりちょっと不健康で、そればっかり食べていると本当に不健康で、逆に体調を壊してそのまま会社に来られなくなってみたいなことになっては意味がございませんので、
もしよければもうちょっと自然食とは言いませんが、体にいいものを置いていくのも重要なんじゃないかなと。
私も例えば、お素材系とかを置く会社もあるんですが、その素材系も自然食に近いものを置いていったりとか、
健康にいい野菜みたいなもので作られたお素材なんかを置いていくとか、そういうことまで考えられる会社さんもいらっしゃいますので、そういうのを私も推奨しております。
そういう意味で、健康にまで気を使っているよというアピールにもなりますので、そういう点で福利構成なども充実させることも重要なんじゃないかなと思っています。
最後に私どもからのお勧めとしては、実は福利構成とはちょっとずれてくるんですが、
社員の資産背景なんかを考えて、うちは持ち株会なんかもやってますし、401系という社会保険料の事故運用みたいなものをやっております。
そのことによって、年金とかが将来少なくなってもちゃんと支払えるようにしようとか、持ち株会なんかをやることで、社員の資産を増やすことで、みたいなこともやっておりますので、
そういう方面で住宅ローンの補助とか、住宅ローンを安く借りれる制度なんかをどこかと組んでやるとか、そういうこともあるかもしれません。
そんなことを考えると、いろいろありますが、社員のために福利構成を充実し、採用数を伸ばそうということは、大変いい着眼点だと思いますので、ぜひ、けいさま、福利構成の方を充実していっていただければと思っております。
本日の3分コンサルティングはここまで。また来週。
最後までお聞きいただきまして誠にありがとうございました。本日のポトキャストはここまでになります。また来週。お楽しみに。
17:43

コメント

スクロール