1. オタママさんといっしょ
  2. #240sunoAI活用方考えてみた f..
2024-01-18 09:04

#240sunoAI活用方考えてみた from Radiotalk

音楽生成AI「suno AI」の活用方

①ラジオなど配信コンテンツのオリジナルBGM
②勉強(曲で暗記)
③キャラソン、イメソン
その他
・音楽知識がある人は使わない?
・今年はAIを活用してオタ創作活動したい

音楽生成AI「Suno AI(https://www.suno.ai/)」に関する収録

237suno AIで曲を作ってみた!【前編】
https://radiotalk.jp/talk/1114080
238suno AIで曲を作ってみた!【後編】
https://radiotalk.jp/talk/1114944

#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語
#202401にわとり #sunoAI
#AI #作曲 #音楽 #AI作曲
#オタク
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組は、ポンコツユラのまま、夢野にわとりの日々をもっとコトを話したり、
夢野ひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日は、2024年1月の17日です。
はい、みなさん、笑顔を作っていきましょう。せーの、みこ!ということでね、
なんか久しぶりにね、ただのラジオトークの収録ボタンをポチって押しての収録になります。
最近ね、ちょっといろいろ遊んでて、ラジオでね、収録って言っても、ボイスメモをね、立ち上げて、
で、あとでね、編集する用の収録っていう形で撮ってたんで、なんかね、一手間、二手間かかるようなことやってたんですけれども、
やっぱりこうやってね、ポチッと押して撮れる収録、いやー、いいですね。
ということでね、今日はね、ここ最近ね、スノーAI、音声、音楽生成AI、スノーAIで遊んでいたんですけれども、
スノーAIの活用法みたいなのをね、話していこうかと思います。
まずね、一般的というか、よくあるやつだと、
ラジオなんかやってると、最初の音楽、オープニングテーマ曲みたいなね、そういうのを作ったりとかあるんですけど、
私がね、あと他に二、三点ほど思いついたのは、
これね、勉強に使えるんじゃないかっていうことと、
あとね、オタク的発想でキャラソン、イメソンが作れるっていう話です。
はい、ということで、三つくらいかな、ラジオとかのね。
CMとか、とりあえず何でも曲ができるからね。
YouTubeとかでもそうですけれども、そういうのから勉強、そしてオタク的解釈ということで、
三つの点で話していきたいと思います。
まず一個目のね、ラジオとかでね、使えるっていう話なんですけれども、
いやもうこれめちゃくちゃそうだなって思ってて、
本当にね、曲があるだけで全然雰囲気変わりますよね。
ラジオっていうので、音楽が作れないとというか、
ジングルっていうの?ジングルではないかBGMかどっちかっていうと。
他のところから撮ってくるのもいいんですけど、
オリジナルで、自分の番組のね、紹介みたいな、そういう文言が入った曲が、
人も簡単に作れるんですよね。
これは本当にすごいことだなと思います。
何に関してもすごく簡単にできるんですけれどもね。
だから何だろう、ちょっと商用利用ができないので、
課金すればできるんですけど、なんで無料で使う分にはね、
そういうお金を取るような場面では使えないかなっていう感じですね。
だから何だろうな、
ラジオトークに限らずYouTubeとか動画のやつとか、
03:02
どこまで使用できるか私も知らないんですけど、
把握できてないんですけど、
TikTokとかそういうのでも、
簡単に自分のオリジナルソングが作れるということで、
これはめちゃくちゃ活用できますよね。
あとですね、
じゃあ次2個目行ってみましょうか。
勉強に使える、これね、と思ったんですよね。
オリジナル曲、歌詞を入れてファンタにできるんですけれども、
暗記したい事柄を歌にすると結構覚えやすいじゃないですか。
その使い方ありだなって思って、
特に学生さんとかね、
覚えなきゃいけないこといっぱいあると思うんですけど、
それを歌にしてもらっちゃうっていうね、
結構画期的なんじゃないかなって思いました。
3つ目、もう早く3つ目か。
3つ目はね、キャラソン、イメソンができる。
これ超オタク的視点なんですけど、
なんかね、皆さん、
キャラソンはまず分かると思うんですけど、
分かるかな。
キャラクターソングですね。
各アニメーションとかそういうのに出てくるキャラクターの、
そういうキャラクターが歌う曲、
キャラクターをイメージした曲ですね。
そうやってキャラクターが歌うんですけれども、
キャラソン。
イメソン、これご存知ですかね。
キャラクターソングなんですけれども、
これはね、
あんまりオタクじゃないとやらないかもしれないんですけど、
例えばこのキャラには、
私の知ってるこの曲めちゃくちゃ合うよね、
みたいな感じで。
あとはね、
不助詞だとカップリング、
要するにこのキャラとこのキャラが付き合ってたらいいな、
みたいなのの関係に関する恋の歌を、
この2人の関係性にめちゃくちゃ近いよね、
この歌みたいので、
それに自分がね、
この歌、この2人に合うよね、
みたいな感じの曲を設定して、
この2人の曲みたいな感じで、
思い込んでるっていうね、
そういう感じなんですけども、
今まではキャラソンはね、
もちろんそのキャラクターがね、
歌ってる。
もしアニメ化とかされてたら、
シリーズが出てたら、
ある可能性もあるんですけど、
なかなかマイナーだったり、
あとはね、
人に創作キャラクター、
例えば自分で作ったキャラクターですよね、
そういうのはないわけじゃないですか、
作ってもらうしかないというか、
誰も知らない自分のキャラクターとかね、
あとは同じように、
カップリング抜きでも、
イメージソング、
例えば自分の創作物作った、
オープニングを作りたいとか、
そういうのがその家でできるじゃん、
って思ったんですよ。
これね、
オタクの幅めちゃくちゃ広がるなっていう、
楽しみが広がったなって、
勝手に思っているんですよね。
それこそ私も、
学生時代の頃、
小説ね、
書いて、
これがイメージソングなんだ、
みたいな感じで、
自分の好きなアーティストの曲を、
勝手にイメージソングというか、
自分の小説オープニングと見立てて、
06:00
友達に貸したりとかしてたんですよね。
でもなんとね、
ドンピシャで自分の作品の雰囲気だったり、
歌詞に沿った曲ができちゃうっていうね、
これめちゃくちゃ楽しい、
オタク的にめちゃくちゃ楽しい遊びじゃないかなって、
勝手に思いました。
ということで皆さんね、
今まで聞いた中で、
いかがでしたでしょうか。
いや結構そういう意味で、
いろいろ遊べるなって思ったんですよね。
で、
あともう1個思ったのが、
このね、
私はスノーエアすごいし、
めちゃくちゃ楽しいなって思ったんですけど、
逆に音楽を普段作ってる人はね、
使うのかなって思ったんですよね。
なんか私自身は結構、
結構ってか、
ちょろっと絵を描くタイプの人間なんですよね。
でもなんか、
画像生成AIって全然使ってないんですよね。
なんか自分で描けちゃう、
描けないんですけど、
正確には。
ちゃんとは描けないんですけど、
ある程度自分で形にできちゃうんですよね。
なんとなくやろうと思えば。
だからそういうのを思うと、
自分のドンピシャのイメージ通りっていうのは、
やっぱり曲が作れる人は、
自分のこうしたいっていうのがあるときは、
なんだろう、
やっぱりランダム性が強いので、
使わないのかなって思ったりして。
なので、
逆に全然音楽ができない人が使うのが、
この音楽生成AIなのかなとか、
私は勝手に思ってます。
逆にそういう音楽やってる人たちが使うとしたら、
どういう使い方するのかなとか思ったりするんですよね。
出てきたワンフレーズが良かったら取り入れたりするのかな。
そんな感じでね。
AI奥深いし、
結構いろんな活用できるんじゃないって思いましたね。
何がすごいって、
いろんなイメージを曲にできるっていう、
イメージだけでできるっていうのがすごいですよね、
そのAI。
そんな感じで楽しんでおります。
ということで、
皆さんそのAIどうですかね。
使ってみたことありますでしょうか。
またね、
結構面白いんで、
一回遊んでみたらいいんじゃないかなと勝手に思っております。
またね、
今回オタクとAIの話をしたんですけども、
音楽生成以外にも、
もちろん画像生成は有名ですよね。
文章生成もあるんですよね。
なんで、
実はね、
今年はちょっとAIを駆使して、
自画期をやろうかな。
自画期っていうか、
普通にちょっとね、
二次創作の活動をやっていこうかなと思っているので、
またね、
文章生成に関してはね、
別の枠でね、
ちょっと話していきたいかなと思っております。
ということで、
今年はいろいろね、
AIを活用して楽しもうという年にやっていこうと勝手に思っております。
はい、ということで聞いていただきありがとうございました。
09:00
またねー。
09:04

コメント

スクロール