1. オタママさんといっしょ
  2. #39転職をすこーし考えてると..
2022-09-19 11:04

#39転職をすこーし考えてるという話 from Radiotalk

転職、就活ってめちゃくちゃしんどいイベントだと思うのですよ…

2022.9.16収録

#転職
#就活
#ワーママ
#仕事
#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語り
#子育て
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組は、ポンコツゆるとまま、夢野にわとりの日々を思ったことを話したり、成長の記録を残していこうというラジオになります。
今日はですね、ちょっとというか、転職についてちょっとちらっと考えることがあったので、そのお話をしたいと思います。
まず、転職ってめちゃくちゃ大変じゃないですか。転職、就活。私、とっても人生、イージーモードで生きてきたので、
他の人からしたら、転職ってそんなに大変なことじゃないかもしれないんですけど、私にとってはすごく大変だよなって思うことなんですよ。
よく不満とか言うと、例えば給料が少ないから、少ないみたいなことを言うと、じゃあ転職すれば、とか言う人がいると思うんですけど、そんな軽々しく言えんだろうって思うんですよね、私は。
それこそ、子供を欲しいから、子供を産むのはちょっと違うかもしれないですけど、それくらい割とビッグなイベントというか、すごい結構大変なものなんじゃないかなと、私は思っているんですよ。
なんで大変かって言うと、例えば、専門職でその界隈からだけ絞るっていう方だったら、もうちょっと視点が違うかもしれない。私は本当に特に何の資格もないタイプの人間なので、専門職でもなく、
だから、そういう人間なので、まず探すのが奥なんですよね。自分の条件とかと合わせて、いい感じのところがあるかなっていうのを、まず探すのが面倒で、
見つけたとしても、そこから履歴書を書いたりするのがすごい大変じゃないです。履歴書ってめっちゃ大変だと思うんです。今時、アプリとかで結構手書きじゃなくてもできるみたいな感じのもあったり、
写真を撮り込んだりとかできるのもあると思うんですけど、文章を日頃書いてないし、何よりも自分の人生を振り返って、自己アピールをしなきゃ。自己アピールってどうなんだろう、そこまで重要じゃないかもしれないんですけど、って思ったときに、自分の何者さんに心が折れる。
03:05
もともと学生時代の就活の方だったんですけど、自分を大きく見せなきゃいけないわけじゃないんですけど、あんまりマイナスなことは書けないし、本当に私こういう人間なんだろうかっていうのが、自分を見つめ直すのが割と大変だよなっていう感覚があるんですけど、皆様はそのあたりどうなんでしょうか。
私はとりあえずその段階もきついと思うし、面接に行くっていうのも、かなり大変。全体的に精神をすり減らすと思うんですよね。すごいストレス値が高い行動、作業ばかりだなって思って。
面接行くのにもさ、綺麗にしていかなきゃいけないじゃないですか。第一印象は大事なんで。私普段、今化粧全然しないんですよ。化粧もしないといけないし、綺麗、小綺麗な服を着なきゃいけないし、みたいなね。そういうのを考えると、気が重いというか、そもそもそんないい仕事があるのだろうかっていう。
やっぱり今の仕事って、良くないところもいっぱいあるし、いいところというか、だから多分こんなに続けてるっていうね。自分にとって割とストレスがそこまでかかってない。負担がないから、今の仕事を続けられてるって思うんですよね。
ただ、給料とかはめっちゃ低いので、そういう点に関してはいつ変わってもいいというか。転職って基本的に自分の今の給料よりも上げたいみたいなのが大きいと思うんですけど、しんどい仕事だったり忙しかったり、体力的なので変えるっていう方もいると思うんですけど、給料上げれるかっていう。でもかなり低い方だと思うので、
どうなんだろう。でも求人とか見ても結構低いよね。本当に専門職でもなんでもないし、人脈も全然ないんで、例えばいい会社紹介するよみたいなのもないし、って思うと新しいところに踏み出せないんですけど。
なんでちょっと転職を考えたかっていうと、給料が低いとか、そういうのはものもの前からあったんですけど、勤務時間が変わるっていうことで、今まで5時終わりだったんですよ。それが来年から5時半終わりになるっていうことで、もうこれは確定なんですよ。
06:08
会社全体としての確定。最初というか、もともと5時半だったんですね。終わるのが子ども生まれる前とかですね。会社が合併しまして、そのおかげで5時に帰れるっていう形になったんですね。
やったーって思ってたんですけど、それがたまたまというか、ちょうど妊娠・出産の直前に合併があったので、育休から戻ってきたら5時で帰る。
1年は時短勤務にあって、その次の年から5時に帰って、娘を5時半前にお迎えするっていう形なんですけれども、それが30分遅くなるって結構大変なんですよね。
ただでさえ5時半ぐらいに迎えに行って帰宅して、そこからご飯すっごいバタバタするし、娘も寝ちゃうこともあるし、みたいな感じでね。
だいたいお母さん方と同じ幼稚園に通っている子たちのお迎えが、5時半前後が最終というか、結構お迎えが多いんですよね。
それを過ぎると、もうあんまり残ってないんじゃないかなっていうのがあって、30分遅くなると6時、幼稚園のギリギリになっちゃうなっていうのがあり、そこが一番今ちょっと悩みどころというかね。
ちょっとそれで旦那さんからは転職したらとか、結構前々から言われてはいるんですけど、言われて確かにそうだな、それもありかなっていう気持ちになったんですよね。
やってみないとわからないんで、例えば半年後なので、娘も結構体力とかついて、結構起きてられるっていう感じだったら大丈夫だろうし、お迎えも遅くなって、子どもが早く迎えに来てるとか言うと結構うーんってなるんですよね。
そういうあたりで、うまくいい感じにね、ちょっといいところがあればあるのかな、転職も考えなくもないけど、現状維持が一番正直楽なので、現状維持で時間が長くなって、
様子を見て、今お迎えが立てる30分延びた以外の何かトラブルがあって仕事がなかなか今のスタイルじゃ続けられなくなるってこともあると思うので、とりあえずそれをその時になったら考えようかなっていう結論に至りつつありまして。
09:24
結局あんまり遅いというか、基本的にうち実家が近いので、もともと今の会社も土曜日出勤の日もあるので、そういう日はおじいちゃんおばあちゃんにお願いするっていう形をしているので、
あんまりあれだったらおじいちゃんおばあちゃんにお願いするか、でもそれを毎日だとちょっときつかったりしたら、ちょっと自分の仕事の時短にしても微妙なんですけど、とか、なんかちょっと変えていかなきゃいけないのかなっていう気持ちになってます。
でもほんとそんなこと言ったら、小学生入ったらね、小一の壁とかいろいろあるじゃないですか、その児童館とかなんかそういうとこに預けるのか、おじいちゃんおばあちゃん元気なそこなのかとかね、その時にね、その家のおじいちゃんおばあちゃんとか、なんか状況がどうなってるかわからないから、もうなんかなった時に考えるしかないのかなとか思ったりしました。
そんな感じでちょっと悩みつつもね、仕事がずっと同じような感じだったらいいんですけど、そもそも会社がいつまで続くかっていう話もあるんですよ。
転職考えられる理由にも、うちの会社いつ、明日潰れてもおかしくないような感じなので、そういった点からもね、一応ちょいちょいちょっとね、求人情報は見てみようかなって思う今日この頃です。
はい、そんな感じで今日は転職について聞いていただきありがとうございました。はい、ではまたねー。
11:04

コメント

スクロール