1. オタママさんといっしょ
  2. #269最近の話①子供②部活動③ブ..
2024-03-14 11:41

#269最近の話①子供②部活動③ブログ from Radiotalk

①子供との関係、成長
②ラジオトーク部活動「音声配信研究会」入部
③ブログについて

番組 #【Radiotalk公認】音声配信研究会
https://radiotalk.jp/program/137115

【公認】音声配信研究会(ソワ部長ちゃん)のライブ配信アーカイブを聴こう!
『FM番組を持つための目標=20万スコア!』
https://radiotalk.page.link/mg9zaHgmCY4haMBN8

#ひとり語
#202403にわとり
#夢野ニワトリのひとりトーク
#育児記録
#子育て
#夢野にわとりの育児記録
#声日記
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組はポンコツ寄りとまま、夢野にわとりの日々を持ったことを話したり、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日は2024年1月、なんで1月?もう3月ですよ。3月の11日になります。
ということで、笑顔をつけていきましょう。せーの、ニコ!
昨日の夕飯はですね、えっと、何した?あ、そう、昨日はね、地味かに行ってたんで、あのね、うちの親、あの、おばあちゃんの方に作ってもらって、
なんか茶碗蒸しとかね、えっと、なんだろう、なんか鮭の、鮭のなんか焼いてるやつとか、なんかそういうやつを食べました。
はい、ということで、えっと、今日はね、雑談会みたいな感じで、最近の話とか気持ちとかを喋っていこうかなと思います。
ちょっと前の収録でね、ちょっとまって、1個前の収録でね、結構育児に関してね、荒れてたんですけれども、
まあね、あれからもね、もう1回土曜日に荒れたんですが、ようやく落ち着きました、ようやくっていうか、まあ落ち着きました。
んー、なんかね、やっぱね、自分が思った通りに動いてもらえると、心が落ち着きますよね。
んー、やっぱ自分の思い通りに行かないと荒れますよね。
ということでね、あの娘がね、あの、いろいろ頑張ってくれてるんで、私の心は落ち着いてます。
いやでも、なんか娘もね、毎日大変というか、だなーっていう感じで、
なんか、なんだろうな、その、先週ね、なんか頑張り表みたいなの作って、でも全然それができなかったんですよね。
で、自分でできたら丸をつけるっていう感じにしてたんですけれども、
ママがちょっと手伝っ、あの、全部手伝ったら丸はつけないけど、ママがと一緒にやったら丸、
で、自分1人でやったら花丸っていう風にしたら、なんかすごいね、特に朝はね、花丸頑張ってくれてますね。
えー、でもね、帰ってくると疲れてるのがね、ちょっと難しいかなーっていう感じで、一緒にやって丸にするっていう感じでやったら、
まあまあ今んとこいけてるので、今週花丸いっぱいつったらいいねーっていう感じで。
あとはね、娘の起きる時間が早くなってきましたね。
なんか、あの、結構7時とか、7時過ぎに起きたらなんだけど、なぜか今週はね、もう6時半前に起きてるって感じで、
私がもっと寝たいっていう。まあでもね、早く起きた分、その分やっぱり時間に余裕があるんで、ご飯もしっかり食べてね、
歯磨きとか顔洗いまでしっかりできて、いやー大変よい、まだね、月間なんですかね。まあでも日曜日くらいからやってるからね、
日月間とね、いい感じに過ごしております。はい。
うーん、こんな感じでね、あの、子供たちなんですけれどもね、
なんかね、娘がね、やっぱその、この子は尊敬できる子とね、あの、すごいいたずらばっかやってね、
03:08
あの、大変な子っていうね、なんか、なんだろう、娘から話を聞く情報だと、なんかそういうのにね、二極化しているというか、
二極化っていうか、娘がね、その子たちに対して、まあだいたい男の子なんですけど、なんかどういう気持ちで見ているのかっていうのがよくわかりますね。
なんかすっごいいたずらやってる子の話も聞くし、片家なんだろうな、すごいね、あの、いろんなこの子は物知りなんだよって言って、
ママよりも知ってると思うみたいなことを言っててね。で、運動もできたりねっていう感じで、いやなんか面白いなーって思うのと、あとはね、やっぱ人間関係がね、
あのぐちゃぐちゃしてきましたね。これもね、たぶん成長なんだろうなーっていう感じなんですけど、そのお友達のなんか好き嫌いみたいなやつがね、で、なんかその友達がね、
あの、その子のことを好きじゃないから、一緒にいれないみたいな、ちょちょちょちょちょ、ちょっとなんかそれ、うん、ちょっとなんかいいんかなーっていう気もするんですけど、でもまあそれも成長の一環だからなーって思って、あんまり口出しはできないよねって、
まああるよね、そういうのっていうね。いやー、いやどんどん複雑になってくるんだろうなーっていうね。なんか今まではやっぱね、みんな仲良しっていう感じだったんですけど、なんかそう、成長とともに、まあね、受け入れられないとか、まあいろんな人間のしがらみが生まれてくるんだなーっていう、もうなんか、みんな仲良しキャッキャって時代はね、もう年長さんから終わってるのかっていう感じで、
もう年中さんまでだったのかっていう気持ちになりますねー。はい。はい、ということで、あの子供の成長についてはそんな形です。はい、次はですね、えーとね、ラジオトークの話しようかな。ラジオトークのね、あの部活動っていうのをね、あのやってるのを皆さんご存知でしょうかね。なんかあの、正直よくわからないんですけど、あのラジオトークの方式で、なんかね、入部届けとかいう、あのスタンプっていうんですか、なにあの、
ライブ中にとか、お便りとかにも入れる、ギフトか、ギフト、ギフトみたいなのがあってね。で、その、いろんな部活があって、それにね、入れたらなんか入部っていう形で部員になれるっていうね、システムなんですけれども、でね、前から気になっていた音声配信研究会っていうのがありまして、えーとそちらね、ちょいちょいその、まあ、潜りっていうか、まあライブ基本的にね、その活動がライブなので、私はそのタイミングが合わないと聞けないんですけど、えーとね、
まあ音声配信研究会は、まあ音声配信ね、まあこのラジオトーク含めのポッドキャストだったりとか、いろんなものね、そういうのまあ研究、まあ広めていったり、そのまあラジオトーク内での、なんか使い方だったりとか、悩みとかをみんなであの話し合おうっていう感じのまあ部活動なんですけれども、そちらにね、えーと先日入部しました。
06:05
ね、よくわかんないんですけど、入部届け出したら、まあそのね、えーと部長さんの方からDMとかが届いてね、えーと、まあTwitterのやつとか、なんかDiscordもあるんですけど、Discordはまだ入ってないんですけど、なんかそういうのとか招待されてっていう感じでね、まあといっても、なんか活動って言って、まあ好きにあの、まあ普通に潜りで聞いててもいいし、何かあの質問とかあれば質問、別にそれは多分部員じゃなくてもできると思うんですけど、
まあでね、その音声配信研究会のね、総部長さんっていう方が、あの、ま、あの部長となってね、いろいろ働きかけをしていて、でね、えーとやっぱその音声配信、まあラジオトーク含め、その音声配信の楽しさを皆さんに知ってもらいたいということで、そのね、FMラジオ、本物の、えーと地上、地上波っていうの、FMラジオの枠を買って、そこでね、えーとまあ宣伝活動だったり、ラジオトークのあのトーカーさん、まあ部員さんをね、呼んで、本物のスタジオで収録したり、
えーとまあそのラジオトークだったり、配信の楽しさっていうのを、まあラジオでね、あのその配信、音声配信を知らない人たちも知ってもらおうという活動をやってまして、それでね、あのトークの日に、えーと、そのね資金を集めるための、まあなんだろう、ライブみたいなのをやってて、でまたそこでね、そのいろいろね、そのラジオトークについてだったり、ラジオトークの歴史みたいなのも話してたりして、ほんとね、あのめちゃくちゃ長かったんですけど、えーとまあ、
カイツマンで聞いたりとか、あとでアーカイブで聞いたりとかしてね、ちょっと、そういうことで部員になりました。まあ、だからといって私がどれくらいそのね、関わっているかというと、まあ微妙なところなんですけど、でもその活動自体にはすごい応援してるので、ね、あのその音声配信を広めていきたいっていうね、あの気持ちだったりとかっていうの、なのでまあよかったら、あの皆さんもアーカイブ聞いたりとか、まあ覗いてみてください。でね、まあ、あのもし応援したいなって思ったら、入部してもいいんじゃないかなって思います。
はい。で、えーと3つ目。3つ目はですね、まあブログ活動かな。あの、まあね、その2月半ばからというか、えーと、なんかね、その自分でその今の仕事以外でもうちょっとですね、稼げるようになりたいっていう気持ちがあって、でまあね、えーとそれでまあいろいろ、まあブログを始めたりしたんですけど、まあとりあえずでもね、1ヶ月経ちました、それで。
で、1ヶ月、まあやってと言っても、やってと言っても、とりあえず本当にブログをただただ続けるみたいなね。で、あとはそのフリーランスの学校の講義を受けてるみたいな感じで、なんだろうな、ゆるーくというか、うーん、その実績っていうか、あの活動で、なんか形になってるもんっていうのはなんかあんまりない気がするんですけど、まあでもとりあえず、まあ続けるっていうことを目標に置いたら、
とりあえず1ヶ月は達成できましたっていうことで、うーん、ただなんだろう、その自分の方向性とかが全然まだ見えてないからこそ、なんかもやもやしてるのかなーって、なんかどうしてもね、稼ぐってなんかすごい抵抗があるっていうか、やっぱ無理だってね、気持ちがすごい強いというか、どっかにあるんだろうなーっていうのがあって、まあだからほんのちょっとでも、まあ実績、それこそね、よく言うんですけど、実績を作って何かで稼げれば、まあ自分もできるっていうのが、
09:24
ね、あの自信になるんじゃないっていうことをよく言われてるんで、セルフバックとかだったらね、まあもう少しできるかもしれないんですけど、まあなんかね、難しいなって感じてますね。で、あのチャットGPTでも聞いてみたんですよ、その、えーっと、自動でなんか収入を得られるシステムみたいなのを作るにはって言ったら、やっぱりね、アフィリエイトは強いのかな、
アフィリエイト、まあ、えーっと、あとはそのほっといてお金が出てくるみたいなね、投資とアフィリエイトだったかな、で、あとはそのデジタルコンテンツか、デジタルコンテンツと、あとはまあ、うーん、ちょっと名前忘れてたけど、そのコンテンツ、要するにあの著作権とかそういうので、あのもらうみたいな感じのが出てて、うーん、アフィリエイトも大変だけど他のもまあ大変だよね、だからみんな一番、あのー、
わかりやすいアフィリエイトに手を出すのかな、で、まずそれもそれもめちゃくちゃ難しいんですけどね、っていう感じでね、なんか、なんかそういうのを考えると、いやーってなるんですけど、まあ、もうコツコツ、
これでいいのかなってね、常に思いながらやってる状態ですね、だからなんかあんまり考えるとすごいドツボにはまるので、もっと何だろう、細分化して一個ずつこれやったら一個進んだよね、みたいな、なんかそういう気持ちでやっていかないとな、なんか一個記事書くだけでもめちゃくちゃ大変なんで、
それになんかもうそもそもなんかブログでいいのかっていう気持ちもあるし、これね、AIがあったってね、なんかやっぱ、ウェブ検索する人、なくならないですよ、ウェブ検索とかは、でも少なくなっていくっていう現状もあり、なんか、なんだろう、何がいいんだろうね、っていう感じで、うーん、いやー、難しいですね、まあでもだから、まあでもやったことは無駄ではないと思うんで、やっぱり、なんかちょっとずつそういったことをやっていくしかないのかなっていう、
気持ちでおります。はい、ということで、そんなここ最近のお話でした。皆さん聞いていただきありがとうございました。またねー。
11:41

コメント

スクロール