悲しい外食/アー・ユー・ハッピー?
行きつけの店のカレーが変わってしまった/オススメされるがまま注文を変えてしまった/ニンニクいれますか?の返事が「ニンニク」…耐えられない!/借りた金は返すし、喧嘩すれば出ていく。俺はそうする。 **なんだこのAI要約は……** 田中聖司と岡島秀樹のポッドキャスト『聖帝と秀平の夜明け前』の最新エピソードは、スリランカカレーと矢沢永吉の成り上がりについてのトークが中心。矢沢永吉の言葉から、借金や返済についての考え方や、借りた側、貸した側の問題、正義についての議論が展開される。他にも、スリランカカレーについての思い出や、動物のロボットに代わる今後の社会のあり方についても話されている。スリランカカレー好きや矢沢永吉ファン、哲学的な議論が好きな人にオススメのエピソード。
最近読んだマンガの話をしよう「僕ヤバ」「ワンパンマン」
00:00 男性向けの恋愛マンガ「僕ヤバ」の魅力 01:57 あの頃のオレが救済される 03:18「僕ヤバ」のストーリーと登場人物の成長 05:12「僕ヤバ」の魅力 06:07「ワンパンマン」の魅力 面白いマンガっていっぱいあるんだなあ
ディズニーランドと羽生結弦さんにハマれないときに聴くラジオ
00:00 ディズニーランドに行くべきか悩む理由 00:51 ディズニーランドの変化について 03:26 ディズニーランドの楽しみ方や価値についての議論 06:08 ディズニーランドを楽しもう! 08:34 シーに行って大人向けの楽しみ方を探す話 10:07 ディズニーランドとシーのターゲット層について 12:36 幕張メッセでのイベントについて 17:24 男女混合競技について 18:47 その他の話題 ハマれているひとを否定するわけではございません
子どもの運動会がつまらないときに聴くラジオ
短距離走って面白い?/都会と田舎の運動会は違う?/スタミナゲージが見えるゼルダの伝説脳/中高の体育祭の記憶がない、おそろしいほど/文化祭のOMOIDE/綿あめはボロい/真っ当に生きるという事
コナミが「ウマ娘」を巡ってCygamesを提訴したら「パワプロ」からベイスターズが消える話
00:00 サイゲームス提訴について 01:23 パワプロとウマ娘の類似点を巡って 02:33 関連会社DNAの存在と報復の可能性 04:50 コナミとCygamesの法的紛争について 07:27 ベイスターズの今後について 風が吹けば桶屋が儲かる的な
1977年なんて知らない(御姉様へ目配せをしながら)
1977年は日本にとって重要な年でした。この年、経済成長が続き、高度経済成長期の余波が感じられました。また、日本の製造業や自動車産業が世界的な競争力を持ち始め、国際的な注目を浴びるようになりました。一方で、社会的な変革も進みました。女性の社会進出が盛んになり、家族の在り方や性別役割についての意識が変化していきました。また、音楽やファッションなどのカウンターカルチャーが広がり、若者たちの間で新しい文化が花開きました。
いま居酒屋にいるんだけど隣の個室からワリと質の低い「ジャニーズ性加害問題」の会話が聴こえてきて…
ジャニーズ VS カトリック教会 VS ダライ・ラマって理解で宜しいでしょうか